中学部の概要 |
<中学部の目標>
〇日常生活に必要な知識・技能を身につけ,集団の中で共に生きるための力をつける。
① 思春期の特性を考慮し,心身共に健康な生活を送るための力を育てる。
② 集団の中で生きるために必要な知識・技能を育てる。
③ よりよい人間関係を築くためのコミュニケーション力を育てる。
④ 働く楽しさを知り,主体的に取り組もうとする意欲と態度を育てる。
今日の中学部(きょう の ちゅうがくぶ)
ミッションをクリアしてお買い物をしよう!
数学5組グループ①では、後期英語を使って数の学習を進めてきました。
10色の色の名称、50以内の数、曜日、How many 〜?、How much〜?を組み合わせての学習を行いました
学習のまとめとして3年生を中心に「ミッションクリアお買い物学習」に出かけました。
ミッションは次の通り❣️
①持参金額 500円で買い物をする
②100円のお菓子を1個、150円以内の飲み物を1本、200円以内のスイーツを購入する
③20分以内で購入する。
ミッションクリア‼️ 帰りには、リサイクル作業のためLAWSONの資源ごみ(ペットボトル)をいただいて帰りました。
「ゲストティーチャー:リトミック体験」
「やってみよう!(総合的な学習の時間)」リトミック体験をしました。
ピアノに合わせて拍手をしたり、歩いたり、いろいろなポーズをとったり…。
全身でリズムを感じて、楽しく活動することができました。
リズムを組み合わせて、ラーメンを作りました。
'
空き缶のリサイクル活動【校外学習編】
先日紹介した空き缶のリサイクル活動をしているメンバーで
グリーン環境株式会社さんへ 空き缶を持って行ってきました。
自分たちで潰したアルミ缶をジャンボタクシーへ積み、いざ出発!
グリーン環境さんでは、 持って行ったアルミ缶の計量、機械で潰す作業、古紙の回収の様子などを見学させていただきました。
みんな初めて見る大きな機械に釘付け、ジーッと見ていました。
アルミ缶を換金してもらい、受け取ったお金で買い物をしました。
みんな自分の欲しいもの、気に入ったものを購入できました。
昼食は、脇町の鴻順さんでいただきました。
ぺろりと完食でした!とても美味しそうに食べていました。
空き缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。
まだまだリサイクル活動は続きますので、引き続き、空き缶の回収にご協力よろしくお願いいたします。
一年間の情報委員会を振り返って【情報委員会作成】
今年度の情報委員会としての更新も最後になりました。
情報委員会として、1年頑張ってくれた生徒にインタビューに答えてもらいました。
〇情報委員会をしてみてどうでしたか?
・一人で文章を考えたり、画像を選んだりするのに、苦労したけど楽しかったです!!
〇情報委員会のお仕事で覚えていることは?
・個人情報(肖像権)を知ることができた。
・ホームページの中学部のページを更新をしました。
〇最後に一言
・ホームページの更新でキーボード操作が楽しくできました。
・もっともっと勉強をして、ローマ字入力ができるようになりたいです!!
1年間の閲覧ありがとうございました。来年度も後輩たちが情報委員会でどしどしホームページの更新をしていってくれると思います。
村上陸斗
アップルTVを使ってビンゴ大会!
株式会社第一生命様 から寄贈していただいたアップルTVを使って、ビンゴ大会をしました。
iPadを順番に回しながら、ビンゴアプリで数字を引いていきました。
とても盛り上がるビンゴ大会となりました。