今日の中学部(きょう の ちゅうがくぶ)
空き缶のリサイクル活動【校外学習編】
先日紹介した空き缶のリサイクル活動をしているメンバーで
グリーン環境株式会社さんへ 空き缶を持って行ってきました。
自分たちで潰したアルミ缶をジャンボタクシーへ積み、いざ出発!
グリーン環境さんでは、 持って行ったアルミ缶の計量、機械で潰す作業、古紙の回収の様子などを見学させていただきました。
みんな初めて見る大きな機械に釘付け、ジーッと見ていました。
アルミ缶を換金してもらい、受け取ったお金で買い物をしました。
みんな自分の欲しいもの、気に入ったものを購入できました。
昼食は、脇町の鴻順さんでいただきました。
ぺろりと完食でした!とても美味しそうに食べていました。
空き缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。
まだまだリサイクル活動は続きますので、引き続き、空き缶の回収にご協力よろしくお願いいたします。
一年間の情報委員会を振り返って【情報委員会作成】
今年度の情報委員会としての更新も最後になりました。
情報委員会として、1年頑張ってくれた生徒にインタビューに答えてもらいました。
〇情報委員会をしてみてどうでしたか?
・一人で文章を考えたり、画像を選んだりするのに、苦労したけど楽しかったです!!
〇情報委員会のお仕事で覚えていることは?
・個人情報(肖像権)を知ることができた。
・ホームページの中学部のページを更新をしました。
〇最後に一言
・ホームページの更新でキーボード操作が楽しくできました。
・もっともっと勉強をして、ローマ字入力ができるようになりたいです!!
1年間の閲覧ありがとうございました。来年度も後輩たちが情報委員会でどしどしホームページの更新をしていってくれると思います。
村上陸斗
アップルTVを使ってビンゴ大会!
株式会社第一生命様 から寄贈していただいたアップルTVを使って、ビンゴ大会をしました。
iPadを順番に回しながら、ビンゴアプリで数字を引いていきました。
とても盛り上がるビンゴ大会となりました。
空き缶のリサイクル活動 紹介
職業の授業で5組で実施しているBグループの授業の様子をお伝えします。
9月から空き缶のリサイクル活動に取り組んでいます。
その日のリーダーが授業開始や終了の号令をかけたり、教室に空き缶を直接持ってきてくださった先生へお礼の言葉を伝えたりします。
授業は日によってすることが異なります。
【パターン①】(主にこの活動をしています。)
☆空き缶の分別☆
「アルミ缶・スチール缶の分別」→「アルミ缶潰し」→「回収ボックスへ入れる」
【パターン②】
☆空き缶を持って来てくださった方へのプレゼント作り(リサイクルメモ帳作り)☆
「裏紙を切る」→「紙を10枚の束にまとめる」→「束を5個集めてボンドで留める」
自分たちの得意分野を活かし、役割を分担して、メモ帳を作っています。
【パターン③】
☆お礼状作り☆
メモ帳と一緒に渡すお礼状を作っています。
色塗りをして、メッセージを添えています。
みんなとても真剣に活動に取り組んでいます。
【お願い】
現在も空き缶(飲み物の空き缶)を集めています。
もしご家庭で不要な空き缶がありましたら、ご協力ください。
後日、お礼の手紙とメモ帳をお渡しさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
とことん作品展
とことん作品展を開催しています。地域の皆さま、中学部の生徒の作品を是非ご覧ください♪
箸蔵とことん建物内。 1月27日(金)まで。