今日の中学部(きょう の ちゅうがくぶ)
新入生歓迎会
4月15日に新入生歓迎会を行いました。
始めに,在校生代表の生徒からお祝いの言葉がありました。
新入生を迎えるのを楽しみにいたので,これから仲良くしようと話してくれ,少し緊張した様子の1年生にも笑顔が見られました。
次に,在校生から自己紹介をしました。
その後,新入生が自己紹介しました。在校生や新入生の好きな物を色々と知ることができました。
最後は,みんなでじゃんけん列車をしました。
先生方も交じり,長い列車を完成させることができました。新入生,在校生,先生方との交流を深めることができました。
これから1年,中学部一丸となって様々なことにチャレンジしていきたいと思いますので,よろしくお願いします。
調理実習
家庭科の時間に本年度最後の調理実習をしました。ご飯とお味噌汁を入れた,バランスのよい献立を考えて,「鮭のムニエル」「ハンバーグ」を作りました。
〈鮭のムニエル〉
鮭のムニエル班のお味噌汁は「豚汁」です。前回の出汁飲み比べで一番人気だった「カツオ」で出汁を取りました。
豚汁に入れる野菜を「ささがき」「半月切り」などで切りました。初めは苦労していましたが,慣れてくると上手に切れるようになりました。
鮭を焼いて完成です。
〈ハンバーグ〉
ハンバーグ班のお味噌汁は「あさりの味噌汁」です。
付け合わせの野菜を刻んだり,ハンバーグをこねたりしました。ハンバーグの形を作るのが難しかったようです。
ハンバーグを焼いて,貝汁に味噌を溶いて完成です。
どちらの班もお味噌汁の出汁がよく出ていて美味しいといいながら食べていました。
出汁の取り方を覚えて自分でも取れるようになればいいなあと思いました。
本物そっくりに作ろう!(美術)
美術の時間にクレイ粘土を使って自分の好きなお弁当を本物そっくりに作りました。
自分たちの大好きなおかずが入ったお弁当を完成させることができました。
粘土に色を混ぜたり,形を作ったりするのは難しそうでしたが,おいしそうにできたお弁当に子どもたちも大満足でした。先生方からも「おいしそう。食べたい。」と言われ,嬉しそうにしていました。
中学部 お別れ会
2月28日中学部でお別れ会をしました。
3年生の入場です。
お楽しみタイムでは、歌ったり、踊ったりなど楽しく演し物をしました。
記念品贈呈です。3年生に感謝の言葉を伝えました。
在校生と3年生との思い出がまた1つ増えました。
3年生は残り少ない中学部での生活を楽しんでくださいね!
永楽荘訪問
中学部の生徒たちが永楽荘を訪問し、
音楽の授業で学習した歌や楽器演奏,ダンスを披露しました。
利用者さんからあたたかい手拍子や拍手をいただき
最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。
「緊張したけど喜んでくれて嬉しかった。」と話す生徒もいました。
職場見学
3年生5名が西井川のトンボソーイングに職場見学に行きました。
会社についての話を聞いたり,見学をしたりしました。
子どもたちは初めて見る機械に圧倒され,「大変そう」「すごい」と思ったようです。
実際に働く人の姿を間近で見ていい刺激をもらったようでした。
出汁飲み比べ
家庭科の時間に「昆布」「かつお」「いりこ」「合わせだし」の飲み比べをしました。
それぞれの味を分析して,何の出汁か当てることができました。
ちなみに…子どもたちのお気に入りは「かつお」出汁でした。
ダルマ作り(美術)
美術の時間に新聞紙を丸めて,その上からお花紙を液体のりで貼ってダルマを作りました。
少し季節外れになってしまいましたが…
根気強く,お花紙を何層にも重ねて張っていき,かわいらしいダルマを完成させることができました。
マラソン大会
2月7日にリレー形式のマラソン大会を行いました。
1周約400メートルをたすきでつなぎました。
自分たちのチームをどの生徒も必死で応援していました。
体力づくり月間の成果を生かして,精一杯走りきることができました。
書初め
国語の時間に書き初めをしました。
それぞれが決めた今年の目標を真剣に書いています。
今年の目標をしっかりと書くことができました。
写真では分かりにくいですが,名前の下に消しゴムハンコで作った篆刻の印を押しています。
篆刻では,見慣れない字に苦戦していましたが,お気に入りのハンコを完成させることができました。
県立学校に送付されたチラシ等の取扱いについて
送付されたチラシ等は、児童・生徒への一律配布は行わずに、周知の方法を工夫(持ち帰り自由として設置するなど)いたします。
作品募集等の取りまとめは原則実施しませんので、要項等に個人応募の方法を明記ください(希望する児童・生徒が個人で作品等を応募します)。
令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。
校内での審議の後、PTAの役員、学校運営協議会の委員、及び児童生徒から意見をいただきました。
本校における校則は、「服装規定」が該当します。校則の見直しとその過程については、添付ファイルをご覧ください。