高等部のできごと
GJ(Good Job)カードのその後
GJ(Good Job)カードの手続きをスタートして3ヵ月あまりになります。
学校生活を通じて,生徒たちが主体的に頑張っていること,頑張ろうとしていることに教員が積極的にGJカードを渡す習慣が根付いてきました。
単に,カードを渡すのではなく,カードのコメント欄に生徒が頑張ったこと(頑張ろうとしたこと)を生徒たちが何が評価されたのかが具体的に分かるようにメッセージを添えています。そのメッセージには教員による称賛の意味もあれば,これからも積み重ねていってほしいという思いもこもっています。
生徒たちは,もらったカードのメッセージをもらったその場で確認したり,クラスに戻ってから確認したりしています。ポジティブなメッセージを見て,貯まったカードを記録に付けるなどしています。
後期就業体験(紙すき班)
紙すき班では,作業を続ける力をつけるため,自分に合った作業に取り組んでいます。
パンチで型抜きをしています。 ていねいにアイロンをかけて完成です。
もうすぐ施設実習です。施設実習も頑張ります
後期就業体験(自立班)
自立班では,布巾へのステンシルをしました
きれいに仕上がりました。
高等部 表現会を開催しました!
本日,高等部の表現会を開催しました。
天候にも恵まれ,感染症の影響も少ない中,家族の前で日頃の学習の成果を発表したり美術作品を展示したり,作業学習で製作した物品の販売をしました。
今年度のテーマは,「自由に 楽しく つらぬけ 表現会」でした。
グループに分かれてダンスや楽器演奏などの発表では,みんな息もピッタリ合い,素晴らしい内容となりました。
美術作品展示や作業学習で製作した品物販売も感染症対策を皆さんに守っていただきつつ,大盛況でした。
地域貢献活動(黒川原谷川清掃)
黒川原谷川の清掃活動に参加させていただきました彼岸花の球根を植えました。
丁寧に作業内容を教えていただきありがとうございました。また,参加させていただきます。お世話になりました
スポーツ推進プロジェクト
卒業後の地域総合型スポーツ施設利用を目指して,池田総合体育館で行われている
「ヨガ教室」に参加しました。
地域の方と一緒に,ゆっくり身体を動かしました。
卒業後の余暇活動のヒントになりました
学校貢献活動について
高等部では,学校における貢献活動を実施しています。生徒会を中心に自主的・自発的に校庭の清掃などに取り組んでいます。
落葉がなくなり,きれいになりました
GJ(グッジョブカード)について
高等部では,生徒の自主的・自発的な活動が見られた時に,教員からGJ(グッジョブカード)を渡しています。
1週間で500枚のカードが子ども達の手に渡りました!!
18歳で大人になる生徒が,いきいきと学校生活を過ごせるようになればと思っています
作業学習④(紙すき作業)
紙すき作業では、地域貢献活動「無事にカエルプロジェクト」で配付する物品を制作しています。
作業学習③(組み立て班)
組み立て班では、現在、委託作業で組み立てを実施しています。