中学部

中学部の概要

<中学部の目標>
〇 日常生活に必要な知識・技能を身につけ,集団の中で共に生きるための力をつける。
 ① 思春期の特性を考慮し,心身共に健康な生活を送るための力を育てる。
 ② 集団の中で生きるために必要な知識・技能を育てる。
 ③ よりよい人間関係を築くためのコミュニケーション力を育てる。
 ④ 働く楽しさを知り,主体的に取り組もうとする意欲と態度を育てる。

今日の中学部(きょう の ちゅうがくぶ)

【中学部】芋王になろう!「やってみよう」(総合的な学習の時間)

2023年6月28日 15時54分 [管理者]

5月の「やってみよう」(総合的な学習の時間)では生徒全員でペットボトル鉢にサツマイモ苗を植えました。

「誰の芋が一番大きくなるのか?中学部イモ王は誰だ⁉️」をテーマに11月の収穫に向けて生徒一人ひとりが自らの鉢を大切に育ててくれています!

31844807-F6A3-4609-8EA8-10238D8A4B3A  C8264B23-E5EA-486D-8EB9-B44E8A143DD0

128B533D-2C8B-48EE-99A0-56A2263764C4  D11CEDA3-14F8-4F03-A29D-D0D0173652ED

ペットボトル鉢も生徒がモデルを見て自ら作りました。

できれば途中経過も本ページにてお知らせいたします。

収穫時が楽しみです♪

【中学部】「やってみよう」(総合的な学習の時間)について

2023年6月28日 15時13分 [管理者]

中学部では毎週水曜日、「やってみよう」(総合的な学習の時間)に学部全体で取り組んでいます。

一年をとおして、行事の準備や体験学習等に取り組んでいく予定です。

62B19474-A15E-4CDA-BE78-F8EFF58F1F13   F814206D-9AC6-44A5-9AF2-10F21A588DD8

写真は運動会で使用した中学部の横断幕作りの様子です。

横断幕には、今年の中学部のテーマでもある「協力する力2023」と大きな力強い文字を書くができました。

この横断幕作りも「協力する力」の結晶ではないでしょうか(^ ^)

【中学部】美術の時間の様子について

2023年6月28日 15時10分 [管理者]

中学部美術音楽室グループでは「夢の木」というタイトルで絵画制作に取り組みました。

学校の中庭の木をタブレット端末で写真撮影し、モデルに使用しました。

それぞれの生徒がモデルの木をもとに想像を膨らませて、個性豊かな作品を仕上げることができました。

0B450655-F5B0-484A-9EEE-FEA88451C267

3B65572B-193A-4EA8-8532-F7E679E58621 

写真は仕上がった作品の鑑賞会の様子です。

【中学部】4組生活単元学習について

2023年6月28日 15時02分 [管理者]

中学部では生活単元学習の時間に各クラスや学年団に分かれて様々な学習に取り組んでいます。

写真は4月の中学部4組の生活単元学習の様子です。

D6BE7B67-C831-4CE8-94F0-3A743B165611

今回はクラスの懇親会としてパフェ作りをしました。

それぞれ個性豊かで美味しそうなパフェを作ることができました。

※消毒等感染症対策を実施して授業を行なっています。

【中学部】授業の様子(数学4グループ)

2023年6月28日 14時59分 [管理者]

中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。

数学の問題や式をスライドアプリを用いて視覚的に理解できるような工夫もおこなっています。

747B8308-09DF-4EDB-B82C-F7B1451D45C1

写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。

B15D8F34-EAA8-44AE-897D-211B492A5DA0

今後、スライドアプリを使用してのアニメーション作成や動画作成アプリでの本校のプロモーションムービー作り等にもチャレンジしていく予定です。