社会人講師としてお世話になっている鴨島病院の理学療法士 渡部愛理先生による、「体幹に柔軟性と筋力をつけるために」というテーマでの研修会
を実施しました。
体幹の弱さがみられる際に考える点や体の柔軟性のチェック方法
、ストレッチの基本、筋力をつけるトレーニング等、話を聞いたり、実際に体を動かしてみたり、職員同士で体の動きを確認したりしながら学びました。
今後の教育活動や自分自身の健康な体づくりに活かしていきます
。
渡部先生、ありがとうございました
。

今年度本校では、夏季休業中の教職員スキルアップ研修として、下記の内容を実施しました。
①「keynote初級編」
②「keynote中級編」
③「肢体不自由教育について」
④「ソーシャルスキルトレーニングについて」
⑤「S-M社会生活能力検査について」
⑥「MEPA-R(MEPA-II)について」
⑦「人権教育全体研修」
①から⑥までの研修は、校内より講師を選定し、研修を行いました。
人権教育全体研修では、徳島県人権教育指導員の徳山富子先生にお越し頂きアンコンシャスバイアスについてご講演いただきました。
長かった夏休みがもうすぐ終わり、9月2日から授業が再開します。今回の研修で学んだことを生かして、児童生徒の「わかった」「できた」を増やす授業や安心して学べる環境作りをしてまいります。
