高等部

 高等部の概要

<高等部の目標>
〇 社会自立をめざし,それに必要な基礎的・基本的な資質と実践力を育てる。
 ① 心身の健康を自分でコントロールできる力を育てる。
 ② 社会生活に必要な知識・技能を育てる。
 ③ 社会で生きるためのコミュニケーション力を育てる。
 ④ 働く意欲や職業生活に必要な基礎的技能を育てる。

高等部のできごと

高等部でのGIGA端末(iPad)の活用

2022年1月25日 00時00分 [管理者]

高等部でのGIGA端末の活用の様子を少しお見せしたいと思います。

<自立活動>

高等部では週3時間の自立活動の時間に,ソーシャルスキル・トレーニング(以下SST)と情報モラルの学習を行っています。

SSTの授業では,アンガーマネジメントの学習やコミュニケーションスキルの獲得のための学習を行い,

授業の中でその日の題目に合わせて,それぞれが役割を演じシミュレーションを行っています。

それをGIGAのiPadで撮影し,グループや個人で見返しています。

image01 image03 image02

これからの時代に必要不可欠な情報機器を使用するために,情報モラルの学習もしています。

iPadの機能を使って,教員から生徒へ教材を渡したり,記入したワークシートを送り返してもらったりと,

今まで紙を使用して行っていた活動を全て、GIGA端末で行っています。

確認テストももちろんiPadで。

20211216142134-2952781 20211216142159-2960338 20211216142252-2528944

ICT機器に興味を持っている生徒たちは,このような学習を始めてから,自主的に取り組むことが多くなってきました。

GJ(Good Job)カードのその後

2022年1月17日 00時00分 [管理者]

GJ(Good Job)カードの手続きをスタートして3ヵ月あまりになります。

 

 学校生活を通じて,生徒たちが主体的に頑張っていること,頑張ろうとしていることに教員が積極的にGJカードを渡す習慣が根付いてきました。

 

 単に,カードを渡すのではなく,カードのコメント欄に生徒が頑張ったこと(頑張ろうとしたこと)を生徒たちが何が評価されたのかが具体的に分かるようにメッセージを添えています。そのメッセージには教員による称賛の意味もあれば,これからも積み重ねていってほしいという思いもこもっています。

 

 生徒たちは,もらったカードのメッセージをもらったその場で確認したり,クラスに戻ってから確認したりしています。ポジティブなメッセージを見て,貯まったカードを記録に付けるなどしています。

 カード渡す

カードの枚数記録

後期就業体験(紙すき班)

2021年11月10日 00時00分 [管理者]

紙すき班では,作業を続ける力をつけるため,自分に合った作業に取り組んでいます。

2021-11-09 14-15-00 506 2021-11-09 14-15-05 719

パンチで型抜きをしています。          ていねいにアイロンをかけて完成です。

もうすぐ施設実習です。施設実習も頑張ります合格

後期就業体験(自立班)

2021年11月10日 00時00分 [管理者]

自立班では,布巾へのステンシルをしました花丸

2021-11-09 14-14-58 192 2021-11-09 14-14-59 359

きれいに仕上がりました。

高等部 表現会を開催しました!

2021年11月3日 00時00分 [管理者]

 本日,高等部の表現会を開催しました。

 天候にも恵まれ,感染症の影響も少ない中,家族の前で日頃の学習の成果を発表したり美術作品を展示したり,作業学習で製作した物品の販売をしました。

IMG_0880 IMG_0878

今年度のテーマは,「自由に 楽しく つらぬけ 表現会」でした。

IMG_0893

グループに分かれてダンスや楽器演奏などの発表では,みんな息もピッタリ合い,素晴らしい内容となりました。

IMG_0879

 美術作品展示や作業学習で製作した品物販売も感染症対策を皆さんに守っていただきつつ,大盛況でした。

IMG_0887 IMG_0885

IMG_0892 IMG_0888

IMG_0889 IMG_0890

IMG_0891 IMG_0886