学校のできごと
【児童生徒会】元気あいさつ運動
児童生徒会の役員たちによる令和6年度第2回目の「元気あいさつ運動」がありました。
児童生徒たちが作った横断幕やのぼり旗を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます」の声が玄関前に響き渡りました。
|
防災避難訓練(火災)
家庭科室から出火したと想定しての防災避難訓練を行いました。
避難場所は、「箸蔵小学校」です。児童生徒たちは、教員の指示に従い適切に避難をすることができていました
。
学校に戻った後は、高等部が消火訓練を行いました。
今後、南海トラフ巨大地震が想定されています。
何かの時には、協力して命を守る行動がとれるように、日常的に学習
を行っていく予定です。
第15回 運動会・体育祭
晴天に恵まれ、また多くのご家族
や関係者
の方の出席のもと、運動会・体育祭が行われました。
いつも以上の声援や拍手を受けて、児童生徒たち精一杯、日ごろの学習の成果を発揮していました。
暑い中でしたが、とてもよく頑張っていました。
この経験をこれからの学習や活動に活かせるように、みんなで協力してがんばってもらいたいです。
ご参集いただいた皆様、応援及びご声援ありがとうございました。
児童生徒テント |
小学部 |
中学部 |
高等部 |
運動会・体育祭の予行練習
晴天の中、運動会・体育祭の予行練習が行われました。
日頃の練習の成果をしっかりと発揮できました。また、それぞれの役割を果たすことができていました。
この土曜日(18日)が運動会・体育祭です。当日は、応援
をよろしくお願いします。
|
【児童生徒会】元気あいさつ運動
あいにくのの天気でしたが、児童生徒会の役員たちによる「元気あいさつ
運動」をしました。
児童生徒たちが作った横断幕を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます」の声が玄関前に響き渡りました。
県立学校に送付されたチラシ等の取扱いについて
送付されたチラシ等は、児童・生徒への一律配布は行わずに、周知の方法を工夫(持ち帰り自由として設置するなど)いたします。
作品募集等の取りまとめは原則実施しませんので、要項等に個人応募の方法を明記ください(希望する児童・生徒が個人で作品等を応募します)。
令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。
校内での審議の後、PTAの役員、学校運営協議会の委員、及び児童生徒から意見をいただきました。
本校における校則は、「服装規定」が該当します。校則の見直しとその過程については、添付ファイルをご覧ください。