学校のできごと
令和6年度池田支援学校『きらめきアート展』WEB作品展
【小学部】
小学部1、2、3、4年 「シャボン玉で作ったよ」 バブルアート 小学部2組
小学部1、2年 「いただきます」 紙粘土アート 小1組
小学部3、4、6年 「カラフルおに」 ちぎり絵 小4組
小学部3、5、6年 「鬼の巻」 張り子 小3組
小学部4、5、6年 「秋を見つけたよ」 スパッタリング 小5組
【中学部】
中学部2年 大山琉唯 「直」 iPadによるデザイン画
中学部3年 石川翔太 「秋」 iPadによるデザイン画
中学部1年 山崎隼 「スパッタリングアート」 スパッタリング
中学部3年 佐川百花恵 「冬のステンドグラスモビール」 画用紙・カラーセロハン
中学部3年 田村来未 「スパッタリングアート」 スパッタリング
中学部共同作品 「すし処たかしお特上1人前」 紙粘土とお花紙
中学部共同作品 「ゆきだるま」 紙粘土とお花紙と半紙
中学部3年 吉野大翔 「人権ポスター」 画用紙・絵の具・クレヨン
【高等部】
高等部2年 山下愛梨澄 「孤鳥」 羊毛フェルト
高等部美術Bグループ共同作品 「にじいろのさかな」 貼り絵
高等部2年 長江穂洋 「7つの罪」 色彩色鉛筆
高等部3年 浦松晃平 「壊れた斧」 陶芸
R
高等部3年 五所尾尚也 「怪獣と戦う戦士ロボ」 極細マジック
高等部2年 大西裕佑 「ランニングマン」 コラージュ
高等部共同作品 「ひまわりカフェ」 ペットボトルキャップアート
高等部3年 重本真叶・中前和真 「みんなたいせつ」 色彩クレヨン
高等部美術Aグループ共同作品 「気球の風景」 クラフトパンチ貼り絵
高等部3年 山下蓮華 「キリエの世界」 切り絵
【児童生徒会】元気あいさつ運動
児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。
寒さ厳しい中、さらに雨が降る中、元気なあいさつの声
が玄関前に響き渡りました。
気持ちのよいあいさつで心が温まる活動となりました。
IKESHIやまびこコンサート♩
徳島県警察音楽隊のみなさんによるコンサートがありました
児童生徒たちが知っている曲をたくさん演奏してくれました。
演奏やダンス、交通安全等のメッセージなど盛りだくさんのコンサートを楽しみました。
【児童生徒会】元気あいさつ運動
児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。
高等部が就業体験期間中のため、人数は少ないですが、先輩たちの分まで元気にあいさつをしていました。
寒さが感じられる中、気持ちよいあいさつで心が温まる1日の幕開けとなりました。
さつまいも贈呈式
地域の方に畑を貸していただき、小学部と中学部で協力し合って「さつまいも」を栽培しました。子ども達が丹精こめて育てた成果が実り、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
先日の児童生徒会で、小学部と中学部の児童生徒会役員を通じて、収穫したさつまいもを高等部へおすそ分けする贈呈式を行いました。
お渡ししたさつまいもは、高等部の授業で活用され、一部は高等部が運営するカフェのお菓子へと姿を変えて、みんなを楽しませてくれるそうです。どんなメニューになるのか楽しみです。
さつまいもの栽培をとおして、小学部、中学部、高等部がつながり、各学部の子ども達が協力し合って学び合う機会となりました。
県立学校に送付されたチラシ等の取扱いについて
送付されたチラシ等は、児童・生徒への一律配布は行わずに、周知の方法を工夫(持ち帰り自由として設置するなど)いたします。
作品募集等の取りまとめは原則実施しませんので、要項等に個人応募の方法を明記ください(希望する児童・生徒が個人で作品等を応募します)。
令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。
校内での審議の後、PTAの役員、学校運営協議会の委員、及び児童生徒から意見をいただきました。
本校における校則は、「服装規定」が該当します。校則の見直しとその過程については、添付ファイルをご覧ください。