学校のできごと

学校 冬の気配

ここ近日の寒さで正面玄関前にある欅(けやき)の葉もすっかり色づきました。

高等部の生徒らが毎日のようにはき掃除をしてくれていますが、なかなか追い付かず葉の絨毯(じゅうたん)ができています。

学校学校周辺の山々も色づいてきました。これから一層冬支度が進んでいく感じです。

にっこり 野菜の栽培

学習活動の中で、「野菜の栽培」をしている学級があります。

冬野菜がすくすくと生長しています。

水やりや観察などをして生長の過程を学習しながら、収穫できることを楽しみにしている様子がうかがえます。

お知らせ 【児童生徒会】元気あいさつ運動

朝は寒さを感じる季節になりました。児童生徒会役員たちによる「元気あいさつお辞儀運動」がありました。

校門学校入ってすぐの場所で横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してきた児童生徒を明るく元気いっぱいの「おはようございます」で迎えました。

気持ちよい爽やかな一日の幕開けとなりました。

会議・研修 教職員の専門性向上に係る研修について

四国大学 の喜馬久典先生をお迎えして、今年度2回目の研修会 を行いました。

今回は、各学部ごとで研修を行い、授業を見ての助言や事前質問への回答など、授業や子どもとの関わりについてのことを学びました。

研修で得たことを児童生徒たちのために、活用してまいりたいと考えています。

お知らせ 【児童生徒会】元気あいさつ運動

朝が肌寒く感じられる季節となりました。後期最初の児童生徒会役員たちによる「元気あいさつお辞儀運動」がありました。

児童生徒会の役員グループが、横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してくる児童生徒を校門の中で迎えました。

子どもたちの爽やかで明るく元気いっぱいの「おはようございます」の挨拶が、玄関前に響き渡り、気持ちよい一日の幕開けとなりました。