進路指導課
卒業生の会(茶話会)のご案内
卒業生のみなさんや保護者の方々の交流と親睦をかねて、卒業生の会を次のとおり開催します。
出席される方は、7月22日(月)までに、氏名、人数、連絡先を池田支援学校 卒業生の会事務局
(0883-72-5281)までご連絡ください。
日時 令和6年8月4日(日)
午前9時30分〜10時30分まで(受付 9時15分〜)
場所 池田支援学校 プレイルーム
会費 一人 500円
令和4年度後期就業体験壮行会
本校高等部では11月7日(月)~12月2日(金)まで
後期就業体験が行われています。
校外の一般企業や福祉事業所で実習をさせていただく生徒,
校内で作業学習に取り組む生徒と,1人ひとり取り組む内容は違いますが,
卒業後の進路決定に向けて,自分自身を見つめ直す大切な期間となります。
11月4日(金)には,その後期就業体験に向けた壮行会が行われました。
校長先生や教頭先生に激励のお言葉をいただいた後,
校内の作業班代表の生徒や,校外で実習を行う生徒が
それぞれ意気込み発表を行いました。
昨年度から,GIGA端末(生徒用iPad)のプレゼン機能を用いて
実習の仕事内容や意気込みを,スライドにまとめて発表しています。
生徒たちも機器操作に慣れてきており,1人ひとりが個性あふれる,
見応えのあるスライドを作り,堂々と発表することができていました。
生徒たちにとって,この1ヶ月の就業体験期間が意義深いものになることを願っています。
後期就業体験壮行会
11月8日(月)から高等部では後期就業体験が始まっています。
期間は12月3日(金)までの1ヶ月間です。
この期間は,進路選択を見据えて校内実習(作業学習)をしたり
実際に企業や福祉サービス事業所へ出て校外実習をしたりと,
1人ひとりが将来のことを考えるとても良い機会となります。
11月4日(金)の5・6校時には,後期就業体験壮行会が行われました。
壮行会は生徒会役員を中心に,生徒主体で運営しています。
当日は、校長先生や教頭先生から激励の言葉をいただいた後,
生徒一人ひとりが意気込み発表を行いました。
画用紙やiPadの「Keynote」というプレゼン作成用アプリなど,
自分たちに合った方法で就業体験への意気込みをまとめました。
iPadは後期から1人に一台配付されているものです。
タブレット端末を活用することで,発表する側も聞く側も分かりやすく,
意気込みを伝えることができます。
みんなが見ている前で発表するのは苦手な生徒も多いですが,自分で原稿を考え,練習を重ね,本番に臨んだため,みんな堂々と発表することができていました。
壮行会の最後は,元生徒会長のかけ声で,心をひとつに「おー!!」と叫び,
気合いを入れて締めくくりました。
温かい雰囲気の壮行会となりました。
これから1ヶ月間,実り多い就業体験になればと思います。
令和3年度 第1回進研修会
6月7日(月)に障害者支援施設博愛ヴィレッジから,講師をお招きし,「進路研修会」を実施しました。
就労継続支援B型や生活介護,グループホームについて丁寧に説明していただきました。
進路状況及び令和3年度進路指導年間計画
テレビ会議で前期就業体験壮行会!
6月16日(火)より前期就業体験が始まりました。
今年度は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を考慮し,進路決定に必要な3年生のみ実施します。
また,壮行会は「3密」を防ぐため学年毎に分かれて「テレビ会議システム」で行いました。校長先生からは激励のお言葉をいただきました。
3年生は,就業体験に向けてそれぞれ目標や抱負を述べることができました。1・2年生は先輩の言葉に熱心に耳を傾け,今後の就業体験に向けて考える良い機会となりました。
就業体験は,感染症防止対策をして望みたいと思います。
進路状況及び令和2年度進路指導年間計画
進路状況及び令和2年度進路指導年間計画
第2回進路研修会
11月1日に,リブドゥコーポレーション株式会社から,講師お二人をお招きし「進路研修会」を実施しました。
社会人になったら何事も自分からすることが大切であると学びました。11日からは,後期就業体験が始まります。この研修会で学んだ「自ら立ち上がろう」を実践してくれることと思います。
高等部前期就業体験を終えて
6月17日(月)~7月5日(金)は高等部就業体験でした。
3週間にわたる就業体験が終わりました。
生徒達は,それぞれの実習をとおして貴重な体験をしました。
報告会では,就業体験で学んだことや今後の目標について発表することができました。
写真は,校内実習の一部です。
進路研修会
就業体験が来週に迫る中、セルプ箸蔵より峰本さんを講師に迎え「進路研修会」を実施しました。
「あいさつができる」「作業に集中して取り組むこと」「衛生管理ができること」
「健康管理ができること」「仲間と協力してできること」「頼まれたことをしっかりやり遂げられること」などの仕事に必要なお話しを聞きました。熱心にメモをとりながら確認しました。
県立学校に送付されたチラシ等の取扱いについて
送付されたチラシ等は、児童・生徒への一律配布は行わずに、周知の方法を工夫(持ち帰り自由として設置するなど)いたします。
作品募集等の取りまとめは原則実施しませんので、要項等に個人応募の方法を明記ください(希望する児童・生徒が個人で作品等を応募します)。
令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。
校内での審議の後、PTAの役員、学校運営協議会の委員、及び児童生徒から意見をいただきました。
本校における校則は、「服装規定」が該当します。校則の見直しとその過程については、添付ファイルをご覧ください。