小学部・中学部合同芋苗植えをしました
2024年6月11日 00時00分 [管理者]5月22日に小学部と中学部合同でサツマイモの苗植えを行いました。
小学部の児童が苗を植えたり、水やりをしたりする際には中学部の生徒が一緒に行うなど、学部を超えて協力して作業することができました。
今後は児童生徒たちが定期的に水やりや除草作業を行い、芋の成長を見届けて行く予定です。
みんな秋の収穫を心待ちにしているようです(^^)
中学部の概要 |
<中学部の目標>
〇 日常生活に必要な知識・技能を身につけ,集団の中で共に生きるための力をつける。
① 思春期の特性を考慮し,心身共に健康な生活を送るための力を育てる。
② 集団の中で生きるために必要な知識・技能を育てる。
③ よりよい人間関係を築くためのコミュニケーション力を育てる。
④ 働く楽しさを知り,主体的に取り組もうとする意欲と態度を育てる。
5月22日に小学部と中学部合同でサツマイモの苗植えを行いました。
小学部の児童が苗を植えたり、水やりをしたりする際には中学部の生徒が一緒に行うなど、学部を超えて協力して作業することができました。
今後は児童生徒たちが定期的に水やりや除草作業を行い、芋の成長を見届けて行く予定です。
みんな秋の収穫を心待ちにしているようです(^^)
美術4組グループでは4月から5月にかけて、共同作品作りに取り組みました。
6月の掲示に合わせて、童謡「あめふりくまのこ」をテーマに梅雨をイメージした作品を仕上げることができました。
お花紙をにぎって、貼って、綺麗な紫陽花に、、、
すずらんテープを割いて小川や雨に、、、
様々な作業を楽しみながら行うことができました。
作品は階段の中学部掲示板に掲示しています。(^ ^)
新年度も始まり、はや2ヶ月が経ちました。
今年度は新入生10名を迎えて29名のスタートとなりました(^^)
中学部では『協力』をテーマに学習や運動等の様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
新入生歓迎会より
11月29日水曜日に
吉野川市の日本フネン市民プラザで開催された
第3回特別支援学校対抗ボッチャ大会に中学部より8名の生徒が参加してきました。
中学部体育Aグループでは、10月から週に1回ボッチャを授業で取り組んできました。
当日は、会場につくとみんな緊張した表情でいつもの笑顔が見られず心配しましたが、
いざ大会が始まると少しずつ雰囲気にも慣れてきました。
2チーム出場し、池田支援学校Aチームがなんと準優勝でした!
全員コート内では堂々とした姿でプレーすることができていました。
表彰式でメダルをもらい嬉しそうでしたが、2番が悔しかったみたいで、
「来年は優勝する」とすでに来年に向かっている姿が見られました。
11月12日(日) 箸蔵寺秋季大祭があり、この日の参拝者に中学部全員で製作した物を配布できるよう、11月10日配布物の搬入、11月13日配布物の搬出の作業をしに行きました。
中学部の生徒が協力して作った配布物の〝桜じしゃく〟です。
2日とも天候は雨でしたが、搬入、搬出作業や清掃活動等、頑張って取り組むことができました。