修学旅行結団式
2024年11月29日 00時00分 [管理者]12月1日(日)~3日(火)の3日間、修学旅行で関東方面に向かいます。その結団式が美術室でありました。
校長先生からの「ルールを守って楽しい旅行にしてください」というお話を聞いた後、代表の生徒から「安全に気を付けて楽しい旅行にしましょう」という発表がありました。
普段できない経験と学びを深めることができる旅行にしてほしいと思います。
高等部の概要 |
<高等部の目標>
〇 社会自立をめざし,それに必要な基礎的・基本的な資質と実践力を育てる。
① 心身の健康を自分でコントロールできる力を育てる。
② 社会生活に必要な知識・技能を育てる。
③ 社会で生きるためのコミュニケーション力を育てる。
④ 働く意欲や職業生活に必要な基礎的技能を育てる。
12月1日(日)~3日(火)の3日間、修学旅行で関東方面に向かいます。その結団式が美術室でありました。
校長先生からの「ルールを守って楽しい旅行にしてください」というお話を聞いた後、代表の生徒から「安全に気を付けて楽しい旅行にしましょう」という発表がありました。
普段できない経験と学びを深めることができる旅行にしてほしいと思います。
日帰りの修学旅行で、香川県の「四国水族館」に行きました。
イルカショーや魚の観察、お昼ごはん、お土産の購入など、充実した時間を過ごすことができました。
自分へのお土産も気に入ったものを買えて、大喜びでした。
10月19日(土)に高等部の学習発表会がありました。
保護者や周辺施設の関係者が参観してくださる中、音楽や体育
、家庭、美術
、作業学習などで学んだ学習の成果を発表
しました。
まず、「表現の部」の「音楽演奏」では、A・Bグループにわかれて合奏やダンス
、手話歌唱
、ハンドベル
を披露しました。
「表現の部」の「体育発表」では、全体で「銀河鉄道999」の曲に合わせてダンスを行いました。
「表現の部」の後は、「販売の部」や「展示の部」があり、参観されたみなさんに作業学習の縫製班、陶芸班で製作した作品を販売したり、陶芸作品や美術作品を鑑賞したりしてもらいました。たくさんの商品をご購入いただきました
。
「閉会式」では、名山校長から「みなさんの発表は素晴らしかったです。」と講評をしてもらいました。
みんなで協力し成功させた経験を今後の学習活動につなげてもらいたいです。
高等部で、「フレンドカフェ」がありました。
飲み物と、お菓子を提供しています。
とくしま特別支援学校技能検定「接客」で身に付けた技能で、お客さま(教職員、児童生徒等)に丁寧に対応していました。
高等部に元気な「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」が響きわたり、生徒たちはイキイキと活動していました。
前回に続き、就業体験の様子(組み立て班と自立)の様子を紹介します
組み立て班では、造花の組み立てを行っています。食品用の造花なので、帽子の着用や消毒の徹底等、衛生管理に気をつけて作業に取り組んでいます。
自立班では、人権ポスターの共同制作を行っていますちぎる、貼る、書く等、それぞれの得意なことが活かせるよう役割分担をしています。
就業体験が終われば、報告会の準備です。発表を通して、この4週間をしっかりと振り返ってほしいと思います