カテゴリ:小学部
遠足に行ってきました。
あすたむランドに遠足に行ってきました!
木のおもちゃ美術館やかがくかんに行ってたくさん楽しみました!
プラネタリウムとても綺麗でした!
お弁当はジャンボパラソルの下でおいしくいただきました!
とことん作品展
9月2日から、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」で小学部作品展をします。児童が7月までに制作した平面作品と立体作品を展示します。ぜひ、足を運んでご覧ください。
日常的なICT機器の活用
令和4年度もICT機器を活用した授業に取り組んでいます。
それぞれの児童に合わせて、
写真や動画、短い言葉で、
図工の手順をICT機器で提示しています。
制作の流れを実際に写真や動画で見ることで、児童の「わかる!」が増えています。
課題や余暇活動にICT機器を活用している児童もいます。
児童にとっても身近なものとなってきているICT機器を、積極的に日常の中で活用することで、
児童の意欲が更にUpしていることを感じます。
小学部箸蔵とことん作品展の案内
池田支援学校の小学部の美馬市での作品展、とことこん作品展2回目のご案内です。
下記リンクファイルをクリックしてご覧ください。
身体つくりに取り組みました
令和2年度は,生活や学習の基礎となる「身体つくり」をテーマにして取り組みました。
体幹トレーニングや筋力アップ、ボディーイメージの向上をねらってダンスやバランス運動など,児童の実態に合わせて目標を設定して取り組みました。
その一部を紹介します。
また持久力(持続力)の向上を目標に取り組んだランニングの効果は,12月に実施した「体力づくり」で設定時間内に走ることのできる距離が延びていることを確認しました。
これからも楽しい工夫をして続けていきたいと思います。
たこあげしました
お正月の遊びと言えば「たこあげ」
思い思いのお絵かきや新年の抱負を書いた凧。
高くあがれ~
この日は,よい風が吹いて,みんなの願いを込めた凧が高く上がっていきました。
あきまつり
11月20日(金)3,4時間目にあきまつりをしました。
校舎の中庭に集まり、おみこしの説明を聞きました。
先生がおみこしのかつぎ方の見本をしてくれました。
それを確認して クラスごとに近隣公園まで交代しながら、
おみこしを運びました。
途中、校長先生が駆けつけてくれて、 応援してくれました。
近隣公園に到着したあと、再び学校まで交代 しながら
おみこしを運びました。
その後、やきいもぐーちーぱーで、じゃんけん大会 をして楽しみました。
最後は、ほかほかに焼けたさつまいもをおいしく いただきました。
オリエンテーリング
11月5日木曜日,小学部オリエンテーリングを実施しました。
学校を出発し箸蔵寺までの往復を歩きました。
秋晴れのよい天気の中,ロープウェイにも乗ることができ,楽しく行ってきました。
近隣公園でお弁当を食べて,みんなで遊びました。
子どもたちにとって楽しい思い出が一つ増えました。
いもほり
6月に植えたさつまいもを掘りました。
すくすくと育ったいもなえのつるを引っ張って,
おいもを収穫することができました。
さつまいもを使ったおやつ作り等、各学級で工夫して学習に利用します。
小学部学習発表会
10月17日(土)に小学部の学習発表会が行われました。
第1部は音楽を発表しました。
月組、花組、星組の3グループで、それぞれの
持ち味を生かし 素晴らしい表現ができました。
第2部は、体育の発表をしました。
Aグループ、Bグループ、Cグループに分かれて実施しました。
Bグループは、平均台やトンネル、ハードルなどを配置した
サーキットに元気よく取り組みました。
Cグループはモップがけリレーをしました。
モップを上手く固定して持ったり、歩きながらモップがけをしたりして、
床をきれいにそうじできました。
Aグループでは、ころがしドッチボールと
バスケットボール を実施しました。
2チームに分かれて競技し、白熱したゲームとなりました。
体育館の後方には、3学部の児童生徒たちが制作した作品を展示しました。
また、児童生徒たちが作った商品のバザーも実施しました。
県立学校に送付されたチラシ等の取扱いについて
送付されたチラシ等は、児童・生徒への一律配布は行わずに、周知の方法を工夫(持ち帰り自由として設置するなど)いたします。
作品募集等の取りまとめは原則実施しませんので、要項等に個人応募の方法を明記ください(希望する児童・生徒が個人で作品等を応募します)。
令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。
校内での審議の後、PTAの役員、学校運営協議会の委員、及び児童生徒から意見をいただきました。
本校における校則は、「服装規定」が該当します。校則の見直しとその過程については、添付ファイルをご覧ください。