{ "whatsnewses": [ { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "670", "post_title": "1年生登校日", "post_detail": "

夏休み初日の登校日、「やってみよう」の時間に中学部で漬けたらっきょうの試食をしました。<\/p>\n

らっきょうに合う食べ物といえばカレー!<\/p>\n

ということでみんなでカレーとサラダを作りました♪<\/p>\n

みんなで協力して作ったらっきょうもカレーもサラダも最高でした😆<\/p>\n

<\/p>\n

\"IMG_0826\" \"IMG_0821\" \"IMG_0829\"<\/p>\n

\"IMG_0828\" \"IMG_0824\" \"IMG_0823\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-24 14:07:00", "posted_name": "中学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1665", "first_image_alt": "\"IMG_0826\"", "post_title_strip_tags": "1年生登校日", "post_detail_strip_tags": "夏休み初日の登校日、「やってみよう」の時間に中学部で漬けたらっきょうの試食をしました。\nらっきょうに合う食べ物といえばカレー!\nということでみんなでカレーとサラダを作りました♪\nみんなで協力して作ったらっきょうもカレーもサラダも最高でした😆\n\n  \n  " }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "668", "post_title": "「小学部作品展」開催中です!", "post_detail": "

 7月10日から<\/span>「地域交流拠点施設 箸蔵とことん」さんに御協力いただき、<\/span>「小学部作品展」を<\/span>開催中です。<\/span>開催期間は、7月23日(水)15時までとなっております。<\/span><\/p>\r\n

 子ども達一人ひとりが、楽しみながら、一生懸命作った作品です😊<\/span><\/p>\r\n

    \"IMG_1203\"    \"IMG_1205\"<\/p>\r\n

 お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りいただき、子ども達の作品にほっこりしてください^_^<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-15 12:05:00", "posted_name": "小学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1663", "first_image_alt": "\"IMG_1203\"", "post_title_strip_tags": "「小学部作品展」開催中です!", "post_detail_strip_tags": " 7月10日から「地域交流拠点施設 箸蔵とことん」さんに御協力いただき、「小学部作品展」を開催中です。開催期間は、7月23日(水)15時までとなっております。\r\n 子ども達一人ひとりが、楽しみながら、一生懸命作った作品です😊\r\n        \r\n お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りいただき、子ども達の作品にほっこりしてください^_^" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "663", "post_title": "中学部だより〜生活単元学習〜", "post_detail": "

7月の生活単元学習の様子です。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

中学部1組、2組では合同でSDGS(エスディージーズ)の学習を行いました。<\/h5>\r\n

\"IMG_1361\" \"IMG_1365\"<\/p>\r\n

自分の身近な「もったいない」について考えることができました。<\/p>\r\n

最後に調理で余った牛乳を使用して台湾かき氷を作って食べました。<\/p>\r\n

生徒たちは「これなら、もったいなくないですね」とかき氷を美味しそうにほおばっていました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

中学部3組では、立派な竹を使用して流しそうめんを楽しみました。<\/h5>\r\n

\"IMG_1528\" \"IMG_1509\"<\/p>\r\n

本格的な竹の流しそうめんにみんな大喜びでした。<\/p>\r\n

われ先に!競ってそうめんをすすりました^_^<\/p>\r\n

地元のそうめんを食べることで地産地消の学習にもなりました!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-11 18:37:00", "posted_name": "中学部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1656", "first_image_alt": "\"IMG_1361\"", "post_title_strip_tags": "中学部だより〜生活単元学習〜", "post_detail_strip_tags": "7月の生活単元学習の様子です。\r\n\r\n中学部1組、2組では合同でSDGS(エスディージーズ)の学習を行いました。\r\n \r\n自分の身近な「もったいない」について考えることができました。\r\n最後に調理で余った牛乳を使用して台湾かき氷を作って食べました。\r\n生徒たちは「これなら、もったいなくないですね」とかき氷を美味しそうにほおばっていました。\r\n\r\n中学部3組では、立派な竹を使用して流しそうめんを楽しみました。\r\n \r\n本格的な竹の流しそうめんにみんな大喜びでした。\r\nわれ先に!競ってそうめんをすすりました^_^\r\n地元のそうめんを食べることで地産地消の学習にもなりました!" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "662", "post_title": "中学部だより(6月〜7月)", "post_detail": "

暑い日々が続いていますが、池田支援学校中学部の生徒たちは元気はつらつに様々な活動に一生懸命に取り組んでいます。今回は6月から7月の学部行事をまとめてお伝えします( ◠‿◠ )<\/h6>\n

<\/p>\n

6月27日(金)<\/h5>\n
校外学習に行ってきました。<\/h5>\n

\"IMG_4527\" \"IMG_4526\"<\/p>\n

香川県綾川町にある、イオンモール綾川に行きました。<\/p>\n

生徒たちはグループに分かれて、買い物や食事を楽しむことができました。<\/p>\n

修学旅行に向けて、公共の場でのマナーを学ぶ良い機会にもなりました。<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

<\/p>\n

7月4日(金)<\/h4>\n

恒例のなつまつりを行いました。<\/h4>\n

各クラスで屋台も出しました。<\/p>\n

\"IMG_3583\" \"IMG_1554\"<\/p>\n

フランクフルトやかき氷を味わい、くじ引きやまとあて、魚釣りゲームで大盛り上がり!<\/p>\n

楽しい夏のひとときを過ごせました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-11 17:55:00", "posted_name": "中学部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1654", "first_image_alt": "\"IMG_4527\"", "post_title_strip_tags": "中学部だより(6月〜7月)", "post_detail_strip_tags": "暑い日々が続いていますが、池田支援学校中学部の生徒たちは元気はつらつに様々な活動に一生懸命に取り組んでいます。今回は6月から7月の学部行事をまとめてお伝えします( ◠‿◠ )\n\n6月27日(金)\n校外学習に行ってきました。\n \n香川県綾川町にある、イオンモール綾川に行きました。\n生徒たちはグループに分かれて、買い物や食事を楽しむことができました。\n修学旅行に向けて、公共の場でのマナーを学ぶ良い機会にもなりました。\n\n\n\n7月4日(金)\n恒例のなつまつりを行いました。\n各クラスで屋台も出しました。\n \nフランクフルトやかき氷を味わい、くじ引きやまとあて、魚釣りゲームで大盛り上がり!\n楽しい夏のひとときを過ごせました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "661", "post_title": "情報モラル研究会に参加しました。", "post_detail": "

令和7年度情報モラル研究会にオンラインで参加しました。<\/h6>\r\n
今年は中学部2年生3名を中心に参加をします。<\/h6>\r\n
初回は自己紹介や学校紹介が中心の内容となりました。<\/h6>\r\n
今後はSNSや著作権法問題等、テーマを絞って学習を深めていきたいと思います。<\/h6>\r\n
\"IMG_2665\" \"IMG_2674\"<\/h6>\r\n
また今年から、生徒を中心に機材の準備や、機器の操作を行うようにしました。<\/h6>\r\n
生徒たちは実際にアナウンサーとディレクター役に分かれて、真剣な表情で取り組めていました。<\/h6>\r\n
<\/h6>\r\n
<\/h6>", "important": null, "posted_at": "2025-07-11 17:20:00", "posted_name": "中学部", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1647", "first_image_alt": "\"IMG_2665\"", "post_title_strip_tags": "情報モラル研究会に参加しました。", "post_detail_strip_tags": "令和7年度情報モラル研究会にオンラインで参加しました。\r\n今年は中学部2年生3名を中心に参加をします。\r\n初回は自己紹介や学校紹介が中心の内容となりました。\r\n今後はSNSや著作権法問題等、テーマを絞って学習を深めていきたいと思います。\r\n \r\nまた今年から、生徒を中心に機材の準備や、機器の操作を行うようにしました。\r\n生徒たちは実際にアナウンサーとディレクター役に分かれて、真剣な表情で取り組めていました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "660", "post_title": "むし歯菌をフッ化物洗口で退治します", "post_detail": "

6月からフッ化物洗口モデル事業の取り組みを行っており、毎週金曜日にフッ化物洗口等を行っています。<\/p>\r\n

\"fukkabutsu今回で5回目となりました。<\/p>\r\n

初めはブクブクうがいや洗口液をスポンジで塗布されることに抵抗があった児童生徒も、繰り返し経験し慣れてきたようで、非常にスムーズに取り組むことができるようになってきました。<\/p>\r\n

本日も歯科衛生士さんが4名来校し、小学部と中学部に2名ずつ分かれて対応してくれました。<\/p>\r\n

生涯にわたって自分の歯で噛み続けることができるよう、フッ化物洗口等を通じて元気な歯、身体づくりを推進していきます。<\/p>\r\n

\"fukkabutsu \"fukkabutsu \"fukkabutsu<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-11 12:02:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1635", "first_image_alt": "\"fukkabutsu (1)\"", "post_title_strip_tags": "むし歯菌をフッ化物洗口で退治します", "post_detail_strip_tags": "6月からフッ化物洗口モデル事業の取り組みを行っており、毎週金曜日にフッ化物洗口等を行っています。\r\n今回で5回目となりました。\r\n初めはブクブクうがいや洗口液をスポンジで塗布されることに抵抗があった児童生徒も、繰り返し経験し慣れてきたようで、非常にスムーズに取り組むことができるようになってきました。\r\n本日も歯科衛生士さんが4名来校し、小学部と中学部に2名ずつ分かれて対応してくれました。\r\n生涯にわたって自分の歯で噛み続けることができるよう、フッ化物洗口等を通じて元気な歯、身体づくりを推進していきます。\r\n  " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "644", "post_title": "地域貢献活動", "post_detail": "

暑い毎日が続いていますが、高等部の生徒たちがさつまいも畑の草取りをしました。<\/p>\n

熱中症対策として、テントを立てて影を作って、作業をしました!<\/p>\n

収穫が楽しみです。<\/p>\n

\"IMG_2365\"\"IMG_2363\"\"IMG_2353\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-10 17:42:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1630", "first_image_alt": "\"IMG_2365\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動", "post_detail_strip_tags": "暑い毎日が続いていますが、高等部の生徒たちがさつまいも畑の草取りをしました。\n熱中症対策として、テントを立てて影を作って、作業をしました!\n収穫が楽しみです。\n" }, { "page_id": 49, "frame_id": "28", "post_id": "638", "post_title": "ぐんぐん伸びる夏野菜", "post_detail": "

早いもので、後10日ほどで夏休みです。<\/p>\r\n

各学級で畑やプランターで育てている野菜がたくさん実っています。<\/p>\r\n

 \"IMG_0034\" \"IMG_0035\"<\/p>\r\n

例年は、収穫時期が夏休みになってしまうことも多いのですが、<\/p>\r\n

今年は早くに梅雨明けし、真夏のような暑さのせいか、<\/p>\r\n

どんどん実り、収穫しています。<\/p>\r\n

毎朝の係活動で水やりをしたり、クラスで観察や世話をしたり<\/p>\r\n

土や野菜に触れる経験や、そこから生まれる発見や気づきは、<\/p>\r\n

学校生活で得られるかけがえのない体験です。<\/p>\r\n

収穫した野菜を使って、ピザ、カレー、サンドイッチなど<\/p>\r\n

ワクワクしながら調理をしている学級もあります。<\/p>\r\n

廊下には、観察日記やクレヨンで描いた絵が並びます。<\/p>\r\n

野菜の成長に負けないくらい大きくたくましくなってきた子どもたち。<\/p>\r\n

夏休みの間、元気に過ごしてほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-09 13:47:00", "posted_name": "校長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1623", "first_image_alt": "\"IMG_0034\"", "post_title_strip_tags": "ぐんぐん伸びる夏野菜", "post_detail_strip_tags": "早いもので、後10日ほどで夏休みです。\r\n各学級で畑やプランターで育てている野菜がたくさん実っています。\r\n  \r\n例年は、収穫時期が夏休みになってしまうことも多いのですが、\r\n今年は早くに梅雨明けし、真夏のような暑さのせいか、\r\nどんどん実り、収穫しています。\r\n毎朝の係活動で水やりをしたり、クラスで観察や世話をしたり\r\n土や野菜に触れる経験や、そこから生まれる発見や気づきは、\r\n学校生活で得られるかけがえのない体験です。\r\n収穫した野菜を使って、ピザ、カレー、サンドイッチなど\r\nワクワクしながら調理をしている学級もあります。\r\n廊下には、観察日記やクレヨンで描いた絵が並びます。\r\n野菜の成長に負けないくらい大きくたくましくなってきた子どもたち。\r\n夏休みの間、元気に過ごしてほしいと思います。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "649", "post_title": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail": "

暑さが厳しい時期ではありますが、児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」がありました。<\/p>\r\n

子どもたちや先生方の透き通った気持ちよいあいさつの声が、児童生徒玄関前に響き渡りました。<\/p>\r\n

「おはようございます」さあ、今日も元気にがんばろうと思える一日のスタートになりました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"IMG_2909\"<\/td>\r\n\"IMG_2915\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-07-09 10:22:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1628", "first_image_alt": "\"IMG_2909\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "暑さが厳しい時期ではありますが、児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」がありました。\r\n子どもたちや先生方の透き通った気持ちよいあいさつの声が、児童生徒玄関前に響き渡りました。\r\n「おはようございます」さあ、今日も元気にがんばろうと思える一日のスタートになりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "634", "post_title": "個人用備蓄品 第1号‼️", "post_detail": "

4月のPTA総会、そして6月にも学校連絡メールにて案内しておりました個人用備蓄品ですが、先日遂に第1号が届きました‼️<\/p>\r\n

\"IMG_1630\"<\/p>\r\n

個人用備蓄品は、災害時に児童生徒が少しでも安心して落ち着いて過ごせるように、ご家庭で準備していただき、学校で預かるものです。学校でも、防災備蓄品や防災非常食を備えて、被災時に対応できるように準備しておりますが、一人一人に応じた備蓄品として、保護者の皆様に依頼しているところです。引き続き、個人用備蓄品を受け付けております。<\/p>\r\n

今後とも、本校の安全教育・防災活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-08 11:33:00", "posted_name": "安全教育課", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1619", "first_image_alt": "\"IMG_1630\"", "post_title_strip_tags": "個人用備蓄品 第1号‼️", "post_detail_strip_tags": "4月のPTA総会、そして6月にも学校連絡メールにて案内しておりました個人用備蓄品ですが、先日遂に第1号が届きました‼️\r\n\r\n個人用備蓄品は、災害時に児童生徒が少しでも安心して落ち着いて過ごせるように、ご家庭で準備していただき、学校で預かるものです。学校でも、防災備蓄品や防災非常食を備えて、被災時に対応できるように準備しておりますが、一人一人に応じた備蓄品として、保護者の皆様に依頼しているところです。引き続き、個人用備蓄品を受け付けております。\r\n今後とも、本校の安全教育・防災活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "631", "post_title": "前期就業体験(現場実習・校内実習)", "post_detail": "

前期就業体験も3週目が終わろうとしています。<\/p>\n

高等部の生徒それぞれが将来の進路決定のため暑い中、現場実習や校内実習に頑張っています。<\/p>\n

実習初日は高等部全員が池支高等部オリジナルTシャツを着て作業をしました^_^<\/p>\n

\"IMG_1705\"\"IMG_1844\"\"IMG_1843\"<\/p>\n

\"IMG_1789\"\"IMG_1860\"\"IMG_1870\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-04 11:15:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1612", "first_image_alt": "\"IMG_1705\"", "post_title_strip_tags": "前期就業体験(現場実習・校内実習)", "post_detail_strip_tags": "前期就業体験も3週目が終わろうとしています。\n高等部の生徒それぞれが将来の進路決定のため暑い中、現場実習や校内実習に頑張っています。\n実習初日は高等部全員が池支高等部オリジナルTシャツを着て作業をしました^_^\n\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "629", "post_title": "「池田支援学校小学部作品展」を開催します!", "post_detail": "

7月10日(木)から7月23日(水)までの期間、地域交流拠点「箸蔵とことん」にて、<\/p>\n

小学部作品展を開催します!<\/p>\n

      \"IMG_1105\"<\/p>\n

かわいい作品、個性輝く作品がいっぱいです。小学部の子ども達の力作を御覧ください。<\/p>\n

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😊<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-07-01 18:27:00", "posted_name": "小学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1609", "first_image_alt": "\"IMG_1105\"", "post_title_strip_tags": "「池田支援学校小学部作品展」を開催します!", "post_detail_strip_tags": "7月10日(木)から7月23日(水)までの期間、地域交流拠点「箸蔵とことん」にて、\n小学部作品展を開催します!\n      \nかわいい作品、個性輝く作品がいっぱいです。小学部の子ども達の力作を御覧ください。\nお近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😊" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "625", "post_title": "防災学習", "post_detail": "

 6月18日(水)、防災避難訓練がありました。<\/p>\n

避難訓練後の感想では、「頭を守れた」「静かに避難できた」等、正しい避難行動が<\/p>\n

できたという発表がたくさんあり、嬉しく思いました。<\/p>\n

その後、小学部中・高学年グループでは防災学習をしました。<\/span><\/p>\n

  <\/span>\"IMG_2414\"  <\/span>\"IMG_0550\"<\/p>\n

 地震速報音は怖いものではなく、『みんなの命を守る音』、『あわてずに、身を守る<\/p>\n

合図』ということも学習しました。さらに、防災クイズや避難所体験もしました。<\/p>\n

防災テント体験では、テントで過ごす体験やテントで着替えたり、トイレをしたりする<\/p>\n

イメージを持ちました。<\/p>\n

  \"IMG_0547\"  \"IMG_0559\"<\/p>\n

 今後も、非常階段昇降体験や非常食試食等、様々な防災学習をすすめていく予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-20 17:25:00", "posted_name": "小学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1597", "first_image_alt": "\"IMG_2414\"", "post_title_strip_tags": "防災学習", "post_detail_strip_tags": " 6月18日(水)、防災避難訓練がありました。\n避難訓練後の感想では、「頭を守れた」「静かに避難できた」等、正しい避難行動が\nできたという発表がたくさんあり、嬉しく思いました。\nその後、小学部中・高学年グループでは防災学習をしました。\n    \n 地震速報音は怖いものではなく、『みんなの命を守る音』、『あわてずに、身を守る\n合図』ということも学習しました。さらに、防災クイズや避難所体験もしました。\n防災テント体験では、テントで過ごす体験やテントで着替えたり、トイレをしたりする\nイメージを持ちました。\n    \n 今後も、非常階段昇降体験や非常食試食等、様々な防災学習をすすめていく予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "623", "post_title": "職員不審者対応訓練", "post_detail": "

6月18日水曜日放課後、三好警察署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者対応訓練を実施しました。<\/p>\r\n

事前研修では、不審者対応に関しての基本的な対応とさすまたの使い方について学びました。<\/p>\r\n

実技訓練では、緊張感のある雰囲気の中、児童生徒が居ることを想定しながら、それぞれの役割を遂行しました。<\/p>\r\n

事後研修では、三好警察署の方に訓練についての講評をいただいたり、教職員からの質問に答えていただいたりしたことで、大変充実した時間をもつことができました。<\/p>\r\n

これからも児童生徒が安心して生活できる学校であるよう、学校安全に向けての危機管理を推進していきます。<\/p>\r\n

\"IMG_0564\"\"IMG_1297\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-20 08:04:00", "posted_name": "安全教育課", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1587", "first_image_alt": "\"IMG_0564\"", "post_title_strip_tags": "職員不審者対応訓練", "post_detail_strip_tags": "6月18日水曜日放課後、三好警察署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者対応訓練を実施しました。\r\n事前研修では、不審者対応に関しての基本的な対応とさすまたの使い方について学びました。\r\n実技訓練では、緊張感のある雰囲気の中、児童生徒が居ることを想定しながら、それぞれの役割を遂行しました。\r\n事後研修では、三好警察署の方に訓練についての講評をいただいたり、教職員からの質問に答えていただいたりしたことで、大変充実した時間をもつことができました。\r\nこれからも児童生徒が安心して生活できる学校であるよう、学校安全に向けての危機管理を推進していきます。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "624", "post_title": "防災避難訓練(地震)・消火器放水訓練", "post_detail": "

6月18日水曜日、みよし広域連合池田消防署の方々の立ち合いのもと、全国一斉緊急地震速報訓練に合わせて、防災避難訓練(地震)を実施しました。<\/p>\r\n

『あわてずに、まず身の安全を確保する』ことを、児童生徒・教職員全員で意識しながら、身を守る行動をとりました。揺れがおさまってからは、ヘルメットを被り先生の指示に従って安全に指示された避難場所まで行くことができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_3262\"\"IMG_3250\"<\/p>\r\n

また、避難訓練の後、中学部では生徒が地震後の火災を想定し、消火器放水訓練も実施しました。「火事だ〜」と大きな声を出し、的に向かって上手に放水することができました。<\/p>\r\n

\"IMG_3265\"\"IMG_3258\"<\/p>\r\n

防災学習では、『状況に合わせてどのような行動を取るとよいか』を考え、話し合ったり練習したりすることが大切です。これからも保護者や地域、関係機関の方々にご意見をいただきながら、防災教育を推進していきます。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-19 17:18:00", "posted_name": "安全教育課", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1590", "first_image_alt": "\"IMG_3262\"", "post_title_strip_tags": "防災避難訓練(地震)・消火器放水訓練", "post_detail_strip_tags": "6月18日水曜日、みよし広域連合池田消防署の方々の立ち合いのもと、全国一斉緊急地震速報訓練に合わせて、防災避難訓練(地震)を実施しました。\r\n『あわてずに、まず身の安全を確保する』ことを、児童生徒・教職員全員で意識しながら、身を守る行動をとりました。揺れがおさまってからは、ヘルメットを被り先生の指示に従って安全に指示された避難場所まで行くことができました。\r\n\r\n\r\nまた、避難訓練の後、中学部では生徒が地震後の火災を想定し、消火器放水訓練も実施しました。「火事だ〜」と大きな声を出し、的に向かって上手に放水することができました。\r\n\r\n防災学習では、『状況に合わせてどのような行動を取るとよいか』を考え、話し合ったり練習したりすることが大切です。これからも保護者や地域、関係機関の方々にご意見をいただきながら、防災教育を推進していきます。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "601", "post_title": "前期就業体験壮行会", "post_detail": "

6月13日に前期就業体験壮行会がありました。<\/p>\r\n

現場実習に出る2、3年生の生徒がそれぞれ決意発表を行いました。<\/p>\r\n

来週から始まる前期就業体験、不安もあると思いますが、実りある体験にしましょう。<\/p>\r\n

\"IMG_1648\"\"IMG_1658\"\"IMG_1649\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-18 14:41:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1556", "first_image_alt": "\"IMG_1648\"", "post_title_strip_tags": "前期就業体験壮行会", "post_detail_strip_tags": "6月13日に前期就業体験壮行会がありました。\r\n現場実習に出る2、3年生の生徒がそれぞれ決意発表を行いました。\r\n来週から始まる前期就業体験、不安もあると思いますが、実りある体験にしましょう。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "602", "post_title": "校内貢献活動", "post_detail": "

高等部では、「貢献する力」をさらに向上させるため、校内でもいろいろな貢献活動に取り組んでいます。<\/p>\n

<\/p>\n

小学部のプール設置補助<\/p>\n

\"IMG_2287\"\"IMG_2288\"<\/p>\n

<\/p>\n

プランター土の再生場所作り<\/p>\n

\"IMG_2073\"\"IMG_2153\"\"IMG_2181\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-18 14:32:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1549", "first_image_alt": "\"IMG_2287\"", "post_title_strip_tags": "校内貢献活動", "post_detail_strip_tags": "高等部では、「貢献する力」をさらに向上させるため、校内でもいろいろな貢献活動に取り組んでいます。\n\n小学部のプール設置補助\n\n\nプランター土の再生場所作り\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "593", "post_title": "フッ化物洗口モデル事業の取り組み", "post_detail": "

徳島県の委託を受けてフッ化物洗口モデル事業を行うことになりました。<\/p>\n

歯科衛生士さん4名と県の担当者の方が来校され、小学部・中学部の児童生徒にブクブクうがいの仕方や洗口液の塗布などを行ってくれました。<\/p>\n

フッ化物洗口やブラッシングを行うことで、むし歯予防と健康なからだ作りをしていきます。<\/p>\n

\"fukkabutu\"fukkabutu\"fukkabutu<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-13 14:31:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1546", "first_image_alt": "\"fukkabutu (1)\"", "post_title_strip_tags": "フッ化物洗口モデル事業の取り組み", "post_detail_strip_tags": "徳島県の委託を受けてフッ化物洗口モデル事業を行うことになりました。\n歯科衛生士さん4名と県の担当者の方が来校され、小学部・中学部の児童生徒にブクブクうがいの仕方や洗口液の塗布などを行ってくれました。\nフッ化物洗口やブラッシングを行うことで、むし歯予防と健康なからだ作りをしていきます。\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "596", "post_title": "中学部らっきょう漬け", "post_detail": "

鳴門の大毛島のらっきょうをいただいたので、「やってみよう」の時間に<\/span>みんなでらっきょう漬けを作りました。<\/span><\/p>\n

「<\/span>目がいた~い」と言いながら<\/span>薄皮をむく作業に夢中になっていました。<\/span><\/p>\n

できあがりまでの期間が分かるように、カレンダーも作りました。<\/span><\/p>\n

3か月程漬け込みます。食べるのが楽しみです。<\/span><\/p>\n

\"IMG_0547\"\"IMG_0553\"\"IMG_0545\"<\/span><\/p>\n

\"IMG_3102\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-12 18:28:00", "posted_name": "中学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1536", "first_image_alt": "\"IMG_0547\"", "post_title_strip_tags": "中学部らっきょう漬け", "post_detail_strip_tags": "鳴門の大毛島のらっきょうをいただいたので、「やってみよう」の時間にみんなでらっきょう漬けを作りました。\n「目がいた~い」と言いながら薄皮をむく作業に夢中になっていました。\nできあがりまでの期間が分かるように、カレンダーも作りました。\n3か月程漬け込みます。食べるのが楽しみです。\n\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "595", "post_title": "箸蔵小学校との交流及び共同学習", "post_detail": "

小学部では、近隣の箸蔵小学校のお友だちとの「交流及び共同学習」の機会を<\/p>\n

たくさん設けています。<\/p>\n

今回は、両校の同じ学年同士のお友だちで交流を行う<\/span>「学年間交流」を行いました。<\/span><\/p>\n

\"IMG_1043\" 2年生  \"IMG_1046\" 3年生<\/span><\/p>\n

\"IMG_1045\" 4年生  \"IMG_1044\" 5・6年生<\/span><\/p>\n

今回は、池田支援学校の企画したゲームをそれぞれの学年で楽しみました。<\/span><\/p>\n

どの学年も始めはお互いに恥ずかしそうでしたが、活動をとおしていつの間にか<\/span><\/p>\n

笑顔いっぱい、<\/span>なごやかな空気に包まれていました☺️<\/span><\/p>\n

次回は、箸蔵小学校のお友だちがみんなでできるゲームを計画してくれます。<\/span><\/p>\n

どんなゲームを考えてくれるのかワクワク♪<\/span><\/p>\n

次回も箸蔵小学校のみんなに会えるのが楽しみです^_^<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-12 15:40:00", "posted_name": "小学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1532", "first_image_alt": "\"IMG_1043\"", "post_title_strip_tags": "箸蔵小学校との交流及び共同学習", "post_detail_strip_tags": "小学部では、近隣の箸蔵小学校のお友だちとの「交流及び共同学習」の機会を\nたくさん設けています。\n今回は、両校の同じ学年同士のお友だちで交流を行う「学年間交流」を行いました。\n 2年生   3年生\n 4年生   5・6年生\n今回は、池田支援学校の企画したゲームをそれぞれの学年で楽しみました。\nどの学年も始めはお互いに恥ずかしそうでしたが、活動をとおしていつの間にか\n笑顔いっぱい、なごやかな空気に包まれていました☺️\n次回は、箸蔵小学校のお友だちがみんなでできるゲームを計画してくれます。\nどんなゲームを考えてくれるのかワクワク♪\n次回も箸蔵小学校のみんなに会えるのが楽しみです^_^" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "597", "post_title": "前期就業体験事前学習", "post_detail": "

前期就業体験の事前学習を高等部全体で行いました。<\/p>\n

どの生徒も進路担当の先生のお話をよく聞いてました。<\/p>\n

6月16日からの就業体験、みんなで頑張りましょう!<\/p>\n

\"IMG_1554\"\"IMG_1557\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-12 13:39:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1527", "first_image_alt": "\"IMG_1554\"", "post_title_strip_tags": "前期就業体験事前学習", "post_detail_strip_tags": "前期就業体験の事前学習を高等部全体で行いました。\nどの生徒も進路担当の先生のお話をよく聞いてました。\n6月16日からの就業体験、みんなで頑張りましょう!\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "598", "post_title": "地域貢献活動", "post_detail": "

高等部では、地域貢献活動として様々な活動をしています。<\/p>\n

5月29日の総合的な探求の時間(チャレンジ)では530(ゴミゼロ)活動として地域のゴミ拾い等を行いました。<\/p>\n

\"IMG_2139\"\"IMG_2130\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-12 13:18:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1524", "first_image_alt": "\"IMG_2139\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動", "post_detail_strip_tags": "高等部では、地域貢献活動として様々な活動をしています。\n5月29日の総合的な探求の時間(チャレンジ)では530(ゴミゼロ)活動として地域のゴミ拾い等を行いました。\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "594", "post_title": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail": "

児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」が雨が降る中で行われました。<\/p>\n

子どもたちや先生方の気持ちよいあいさつが校門前に響き渡りました。<\/p>\n

心地の良い挨拶で「がんばろう」と思える一日のはじまりとなりました。<\/p>\n

\"aisatsu\"\"aisatsu<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-11 14:23:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1544", "first_image_alt": "\"aisatsu\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」が雨が降る中で行われました。\n子どもたちや先生方の気持ちよいあいさつが校門前に響き渡りました。\n心地の良い挨拶で「がんばろう」と思える一日のはじまりとなりました。\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "587", "post_title": "喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室", "post_detail": "

6月4日水曜日に喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室が行われました。<\/p>\r\n

学校薬剤士の方から講話をいただきました。<\/p>\r\n

クイズや写真を基に喫煙や飲酒、薬物に関する基本的な知識やその危険性について学ぶことができました。<\/p>\r\n

この問題を生徒自身がより身近な問題であると捉えるとともに、今日の学びをこれからの生活に活かしてほしいと思います。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"IMG_1186\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-06 15:47:00", "posted_name": "生徒指導", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1522", "first_image_alt": "\"IMG_1186\"", "post_title_strip_tags": "喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室", "post_detail_strip_tags": "6月4日水曜日に喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室が行われました。\r\n学校薬剤士の方から講話をいただきました。\r\nクイズや写真を基に喫煙や飲酒、薬物に関する基本的な知識やその危険性について学ぶことができました。\r\nこの問題を生徒自身がより身近な問題であると捉えるとともに、今日の学びをこれからの生活に活かしてほしいと思います。\r\n\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "584", "post_title": "職員防災研修", "post_detail": "

6月4日水曜日放課後、職員防災研修を実施しました。<\/p>\r\n

内容は<\/p>\r\n

①発電機の使い方について<\/p>\r\n

②防災備品、非常食、個人用備蓄品について<\/p>\r\n

③避難経路について<\/p>\r\n

等です。<\/p>\r\n

\"IMG_2501\"\"IMG_2481\"\"IMG_2483\"\"IMG_2489\"<\/p>\r\n

事前の危機管理の一つとして、この研修を毎年実施しています。<\/p>\r\n

災害発生時に大切な子ども達の命を守るため、継続的に学校防災活動を推進していきます。<\/p>\r\n

保護者、地域、関係機関の皆様、本校の防災活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-05 11:10:00", "posted_name": "安全教育課", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1516", "first_image_alt": "\"IMG_2501\"", "post_title_strip_tags": "職員防災研修", "post_detail_strip_tags": "6月4日水曜日放課後、職員防災研修を実施しました。\r\n内容は\r\n①発電機の使い方について\r\n②防災備品、非常食、個人用備蓄品について\r\n③避難経路について\r\n等です。\r\n\r\n事前の危機管理の一つとして、この研修を毎年実施しています。\r\n災害発生時に大切な子ども達の命を守るため、継続的に学校防災活動を推進していきます。\r\n保護者、地域、関係機関の皆様、本校の防災活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "579", "post_title": "遠足に行ってきました!", "post_detail": "

5月30日(金)に、小学部全員で<\/span>「あすたむらんど徳島」へ遠足に行ってきました。<\/span><\/p>\r\n

心配だったお天気も子ども達の強い願いが届き、最高の遠足日和りとなりました。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0808\" 「遠足の約束」を守って、みんなで並んで移動もばっちり!<\/span><\/span><\/p>\r\n

科学館では、不思議がいっぱい!みんな興味津々でした。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0807\" \"IMG_0805\" \"IMG_0804\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0803\" <\/span>吉野川めぐりもプラネタリウムも満喫満喫😄<\/span><\/span><\/p>\r\n

お友だちや先生と一緒に見学をしたり、お弁当を食べたり、遊んだり、楽しい時間は<\/span><\/p>\r\n

あっという間でしたが、<\/span>みんなで時間いっぱい楽しんで、充実した1日になりました<\/span>😊<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-03 18:08:00", "posted_name": "小学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1505", "first_image_alt": "\"IMG_0808\"", "post_title_strip_tags": "遠足に行ってきました!", "post_detail_strip_tags": "5月30日(金)に、小学部全員で「あすたむらんど徳島」へ遠足に行ってきました。\r\n心配だったお天気も子ども達の強い願いが届き、最高の遠足日和りとなりました。\r\n 「遠足の約束」を守って、みんなで並んで移動もばっちり!\r\n科学館では、不思議がいっぱい!みんな興味津々でした。\r\n  \r\n 吉野川めぐりもプラネタリウムも満喫満喫😄\r\nお友だちや先生と一緒に見学をしたり、お弁当を食べたり、遊んだり、楽しい時間は\r\nあっという間でしたが、みんなで時間いっぱい楽しんで、充実した1日になりました😊" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "578", "post_title": "5月の高等部", "post_detail": "

5月10日 ノーマピックピック・スポーツ大会<\/strong><\/p>\r\n

\"IMG_1526\"<\/p>\r\n

高等部の生徒が鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで開催された<\/p>\r\n

ノーマピック・スポーツ大会の陸上競技に出場しました。<\/p>\r\n

100mにエントリーし、自己新記録を出すことができました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

5月17日 運動会<\/strong><\/p>\r\n

\"IMG_1094\"\"IMG_2218\"\"IMG_1154\"<\/b><\/p>\r\n

\"IMG_0546\"\"IMG_0514\"\"IMG_0604\"<\/b><\/p>\r\n

運動会予行は晴天でした。<\/p>\r\n

残念ながら運動会は雨で中止になったけど、体育館で高等部だけのミニ運動会を開催しました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

5月23日 箸蔵山荘さん、小・中・高等部でのいも苗植え<\/strong><\/p>\r\n

\"IMG_1538\"\"IMG_1535\"<\/p>\r\n

箸蔵山荘さんの利用者の方や小学部、中学部の後輩たちといも苗植えをしました。<\/p>\r\n

収穫が楽しみです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-03 11:50:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1494", "first_image_alt": "\"IMG_1526\"", "post_title_strip_tags": "5月の高等部", "post_detail_strip_tags": "5月10日 ノーマピックピック・スポーツ大会\r\n\r\n高等部の生徒が鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで開催された\r\nノーマピック・スポーツ大会の陸上競技に出場しました。\r\n100mにエントリーし、自己新記録を出すことができました。\r\n\r\n5月17日 運動会\r\n\r\n\r\n運動会予行は晴天でした。\r\n残念ながら運動会は雨で中止になったけど、体育館で高等部だけのミニ運動会を開催しました。\r\n\r\n5月23日 箸蔵山荘さん、小・中・高等部でのいも苗植え\r\n\r\n箸蔵山荘さんの利用者の方や小学部、中学部の後輩たちといも苗植えをしました。\r\n収穫が楽しみです。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "577", "post_title": "4月の高等部", "post_detail": "

4月9日 入学式<\/strong><\/p>\r\n

\"IMG_1516\"\"IMG_1546\"<\/p>\r\n

12名の新入生が入学してきました。一緒に勉強や運動をがんばりましょう。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

4月10日 入学生オリエンテーション<\/strong><\/p>\r\n

\"IMG_1534\"\"IMG_1532\"<\/strong><\/p>\r\n

高等部のことについて、いろいろ知ることができました。<\/p>\r\n

<\/strong><\/p>\r\n

<\/strong><\/p>\r\n

4月11日 対面式<\/strong><\/p>\r\n

\"IMG_1533\"\"IMG_1527\"<\/strong><\/p>\r\n

緊張したけど、先輩たちの前で自己紹介ができました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-06-03 11:36:00", "posted_name": "高等部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1487", "first_image_alt": "\"IMG_1516\"", "post_title_strip_tags": "4月の高等部", "post_detail_strip_tags": "4月9日 入学式\r\n\r\n12名の新入生が入学してきました。一緒に勉強や運動をがんばりましょう。\r\n\r\n\r\n4月10日 入学生オリエンテーション\r\n\r\n高等部のことについて、いろいろ知ることができました。\r\n\r\n\r\n4月11日 対面式\r\n\r\n緊張したけど、先輩たちの前で自己紹介ができました。" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "571", "post_title": "530運動(小学部)", "post_detail": "

5月28日水曜日、小学部の子どもたちが530運動をしました。今年は、箸蔵婦人会の方々にもご協力いただき、29名で取り組みました。<\/p>\r\n

学校を出発して40分程度地域のゴミを拾って歩きました。活動途中では、ゴミが少ない場所、多い場所に気付き、どうしてかを考えたり、資源ゴミ置き場でゴミの分別について学んだりもしました。帰校してからは、自分たちが拾ったゴミの分別もしました。子ども達からは、「いっぱい拾いました」「資源ゴミを覚えました」「また行きたいです」等、嬉しい感想がたくさんあがり、達成感が伝わってきました。<\/p>\r\n

次回は11月を予定しています。ご協力いただきました箸蔵婦人会のみなさま、ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_0906\" \"IMG_0910\" \"IMG_0905\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-30 17:09:00", "posted_name": "安全教育課", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1476", "first_image_alt": "\"IMG_0906\"", "post_title_strip_tags": "530運動(小学部)", "post_detail_strip_tags": "5月28日水曜日、小学部の子どもたちが530運動をしました。今年は、箸蔵婦人会の方々にもご協力いただき、29名で取り組みました。\r\n学校を出発して40分程度地域のゴミを拾って歩きました。活動途中では、ゴミが少ない場所、多い場所に気付き、どうしてかを考えたり、資源ゴミ置き場でゴミの分別について学んだりもしました。帰校してからは、自分たちが拾ったゴミの分別もしました。子ども達からは、「いっぱい拾いました」「資源ゴミを覚えました」「また行きたいです」等、嬉しい感想がたくさんあがり、達成感が伝わってきました。\r\n次回は11月を予定しています。ご協力いただきました箸蔵婦人会のみなさま、ありがとうございました。\r\n  \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "567", "post_title": "校内貢献活動パート2", "post_detail": "

先週に続いて、総合的な学習の時間に「校内貢献活動」を行いました。<\/p>\n

今回は、プレイルームのパイプ椅子と長机の拭き掃除班、キュウリ畑の草抜き班、児童生徒玄関の靴箱掃除班に分かれて活動しました。<\/p>\n

生徒全員が、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。<\/p>\n

今回も、中学部みんなの「協力する力」を発揮できました!<\/p>\n

\"IMG_0592\"\"IMG_0619\"<\/p>\n

\"IMG_0583\"\"IMG_0634\"<\/p>\n

\"IMG_0576\"\"IMG_0577\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-28 15:05:00", "posted_name": "中学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1461", "first_image_alt": "\"IMG_0592\"", "post_title_strip_tags": "校内貢献活動パート2", "post_detail_strip_tags": "先週に続いて、総合的な学習の時間に「校内貢献活動」を行いました。\n今回は、プレイルームのパイプ椅子と長机の拭き掃除班、キュウリ畑の草抜き班、児童生徒玄関の靴箱掃除班に分かれて活動しました。\n生徒全員が、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。\n今回も、中学部みんなの「協力する力」を発揮できました!\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "561", "post_title": "箸蔵山荘さんと連携してさつまいもの苗植えを行いました。", "post_detail": "

5月23日に箸蔵山荘のみなさんと一緒にさつまいもの苗植えを行いました。<\/h6>\r\n
はじめに箸蔵山荘の方からさつまいもの育て方や苗の植え方について優しく丁寧に説明していただきました。<\/h6>\r\n

\"ホムペ \"ホムペ<\/p>\r\n

箸蔵山荘の方や児童生徒みんなで協力してさつまいもの苗を植えることができました。<\/h6>\r\n
\"ホムペ \"ホムペ<\/h6>\r\n
天気にも恵まれ素晴らしい一日となりました。<\/h6>\r\n
みんな収穫が楽しみな様子でした。<\/span><\/h6>\r\n
                             <\/h6>\r\n
<\/h6>", "important": null, "posted_at": "2025-05-26 08:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1443", "first_image_alt": "\"ホムペ (2)\"", "post_title_strip_tags": "箸蔵山荘さんと連携してさつまいもの苗植えを行いました。", "post_detail_strip_tags": "5月23日に箸蔵山荘のみなさんと一緒にさつまいもの苗植えを行いました。\r\nはじめに箸蔵山荘の方からさつまいもの育て方や苗の植え方について優しく丁寧に説明していただきました。\r\n \r\n箸蔵山荘の方や児童生徒みんなで協力してさつまいもの苗を植えることができました。\r\n \r\n天気にも恵まれ素晴らしい一日となりました。\r\nみんな収穫が楽しみな様子でした。\r\n                             \r\n" }, { "page_id": 49, "frame_id": "28", "post_id": "556", "post_title": "運動会・体育祭が中止となった日", "post_detail": "

予定していた運動会・体育祭が雨のため中止となりました。<\/p>\r\n

残念ですが、各学部気持ちを切り替えて、学習活動を続けています。<\/p>\r\n

どうしようもないことにとらわれず、柔軟な発想や行動力を発揮する<\/p>\r\n

先生たちを見て、子どもたちも前向きに活動する様子が見られます。<\/p>\r\n

中止となった土曜日も、代替の魅力的な学びが準備され、<\/p>\r\n

「今度、お家の人にも見てもらおうな」という言葉に<\/p>\r\n

うなずきながら、子どもたちは満足した表情で下校していきました。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-22 07:40:00", "posted_name": "校長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "運動会・体育祭が中止となった日", "post_detail_strip_tags": "予定していた運動会・体育祭が雨のため中止となりました。\r\n残念ですが、各学部気持ちを切り替えて、学習活動を続けています。\r\nどうしようもないことにとらわれず、柔軟な発想や行動力を発揮する\r\n先生たちを見て、子どもたちも前向きに活動する様子が見られます。\r\n中止となった土曜日も、代替の魅力的な学びが準備され、\r\n「今度、お家の人にも見てもらおうな」という言葉に\r\nうなずきながら、子どもたちは満足した表情で下校していきました。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "554", "post_title": "総合「校内貢献活動」", "post_detail": "

総合の授業で、「校内貢献活動」として、プレイルームの清掃活動を行いました。<\/p>\n

体育で使用する道具を拭くグループ、道具の棚周辺を掃除するグループ、マットの拭き上げをするグループにわかれて活動しました。<\/p>\n

それぞれのグループで、自分の役割を一生懸命に果たそうとする生徒たちの姿が見られました。<\/p>\n

中学部全員で力を合わせて、全校児童生徒が使用するプレイルームを美しく整えることができました。<\/p>\n

\"IMG_0524\"\"IMG_0535\"\"IMG_0538\"\"IMG_0549\"\"IMG_0552\"\"IMG_1586\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-21 16:02:00", "posted_name": "中学部長", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1436", "first_image_alt": "\"IMG_0524\"", "post_title_strip_tags": "総合「校内貢献活動」", "post_detail_strip_tags": "総合の授業で、「校内貢献活動」として、プレイルームの清掃活動を行いました。\n体育で使用する道具を拭くグループ、道具の棚周辺を掃除するグループ、マットの拭き上げをするグループにわかれて活動しました。\nそれぞれのグループで、自分の役割を一生懸命に果たそうとする生徒たちの姿が見られました。\n中学部全員で力を合わせて、全校児童生徒が使用するプレイルームを美しく整えることができました。\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "553", "post_title": "スマホ・携帯安全教室", "post_detail": "

5月21日水曜日にスマホ・携帯安全教室が行われました。<\/p>\n

三好警察署地域安全課の方から講話をいただきました。<\/p>\n

動画や様々な事例を基に<\/span>スマートフォンや携帯電話の安全な使用方法や、<\/p>\n

使用時のトラブルの原因について学ぶことができました。<\/p>\n

今日学んだことを、これからの生活に活かすことができるようにしてもらいたいと<\/p>\n

思います。<\/p>\n

\"IMG_1140\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-21 15:42:00", "posted_name": "生徒指導", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1435", "first_image_alt": "\"IMG_1140\"", "post_title_strip_tags": "スマホ・携帯安全教室", "post_detail_strip_tags": "5月21日水曜日にスマホ・携帯安全教室が行われました。\n三好警察署地域安全課の方から講話をいただきました。\n動画や様々な事例を基にスマートフォンや携帯電話の安全な使用方法や、\n使用時のトラブルの原因について学ぶことができました。\n今日学んだことを、これからの生活に活かすことができるようにしてもらいたいと\n思います。\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": "56", "post_id": "550", "post_title": "令和7年度 運動会・体育祭の中止について", "post_detail": "

5月17日(土)の運動会・体育祭については、雨天が予想されるため中止といたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-16 14:01:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和7年度 運動会・体育祭の中止について", "post_detail_strip_tags": "5月17日(土)の運動会・体育祭については、雨天が予想されるため中止といたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "562", "post_title": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail": "

令和7年度、新しい児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。<\/p>\n

子どもたちの気持ちよいあいさつで心が温まる1日の幕開けとなりました。<\/p>\n\n\n\n
\"genki<\/td>\n\"genki<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-05-14 13:41:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1459", "first_image_alt": "\"genki (2)\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "令和7年度、新しい児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。\n子どもたちの気持ちよいあいさつで心が温まる1日の幕開けとなりました。\n\n\n\n\n\n\n\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "563", "post_title": "運動会・体育祭 予行練習", "post_detail": "

運動会・体育祭の予行練習が行われました。<\/p>\n

練習の成果を発揮して精一杯活動していました。<\/p>\n

児童生徒たちの一生懸命さや笑顔がすてきでした。<\/p>\n\n\n\n\n\n
\n

\"yokou<\/p>\n

全員でそろって入場です。<\/p>\n<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n

\n

\"yokou<\/p>\n<\/td>\n

\n

\"yokou<\/p>\n<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>\n

中学部種目「フープで駆けろ!ダンスで決めろ!」です。ダンスはコロブチカを全体で踊りました。<\/p>\n\n\n\n
\"yokou<\/td>\n\"yokou<\/td>\n\"yokou<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>\n

小学部種目「キミにとどけ、この想い~私の全力100パーセント~」と「徒競走」です。<\/p>\n\n\n\n
\"yokou<\/td>\n\"yokou<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>\n

高等部種目「大玉をころがそう!」と「徒競走」です。<\/p>\n\n\n\n
\"yokou<\/td>\n\"yokou<\/td>\n<\/tr>\n<\/tbody>\n<\/table>\n

児童生徒会種目「走れ!玉入れリレー!(左)」と「チーム対抗リレー(右)」です。全学部で入り乱れて全力を出しました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-05-13 17:15:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1449", "first_image_alt": "\"yokou (1)\"", "post_title_strip_tags": "運動会・体育祭 予行練習", "post_detail_strip_tags": "運動会・体育祭の予行練習が行われました。\n練習の成果を発揮して精一杯活動していました。\n児童生徒たちの一生懸命さや笑顔がすてきでした。\n\n\n\n\n\n全員でそろって入場です。\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n中学部種目「フープで駆けろ!ダンスで決めろ!」です。ダンスはコロブチカを全体で踊りました。\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n小学部種目「キミにとどけ、この想い~私の全力100パーセント~」と「徒競走」です。\n\n\n\n\n\n\n\n\n高等部種目「大玉をころがそう!」と「徒競走」です。\n\n\n\n\n\n\n\n\n児童生徒会種目「走れ!玉入れリレー!(左)」と「チーム対抗リレー(右)」です。全学部で入り乱れて全力を出しました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "547", "post_title": "新役員あいさつ(第1回児童生徒総会)", "post_detail": "

児童生徒会による総会がありました。<\/p>\n

新しい児童生徒会の紹介や活動の案内がありました。<\/p>\n

1年間、学校をよりよくするための活動をよろしくお願いします。<\/p>\n

\"児童生徒総会\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-23 11:29:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1434", "first_image_alt": "\"児童生徒総会\"", "post_title_strip_tags": "新役員あいさつ(第1回児童生徒総会)", "post_detail_strip_tags": "児童生徒会による総会がありました。\n新しい児童生徒会の紹介や活動の案内がありました。\n1年間、学校をよりよくするための活動をよろしくお願いします。\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "546", "post_title": "第16回入学式", "post_detail": "

体育館で、池田学園施設長様、PTA会長様の御出席のもと入学式が行われました。<\/p>\n

小学部9名、中学部14名、高等部12名が新しく入学してきました。<\/p>\n

それぞれの学部で、毎日楽しく勉強しながら成長してもらいたいと思います。<\/p>\n

また、沢山の祝文やお花をいただきました。ありがとうございました。<\/p>\n

\"入学式\"入学式\"入学式<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-09 13:23:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1431", "first_image_alt": "\"入学式 (1)\"", "post_title_strip_tags": "第16回入学式", "post_detail_strip_tags": "体育館で、池田学園施設長様、PTA会長様の御出席のもと入学式が行われました。\n小学部9名、中学部14名、高等部12名が新しく入学してきました。\nそれぞれの学部で、毎日楽しく勉強しながら成長してもらいたいと思います。\nまた、沢山の祝文やお花をいただきました。ありがとうございました。\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "545", "post_title": "令和7年度 始業式", "post_detail": "

令和7年度の始業式がありました。<\/p>\n

新しい先生、新しい学級でのスタートです。1年間、頑張りましょう。<\/p>\n

\"始業式\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-04-08 13:21:00", "posted_name": "教頭2", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1430", "first_image_alt": "\"始業式\"", "post_title_strip_tags": "令和7年度 始業式", "post_detail_strip_tags": "令和7年度の始業式がありました。\n新しい先生、新しい学級でのスタートです。1年間、頑張りましょう。\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "525", "post_title": "🎉第15回卒業証書授与[小・中学部]", "post_detail": "

本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、卒業証書授与式が行われ、小学部7名、中学部10名に卒業証書が授与されました。<\/p>\r\n

池田博愛会理事長様、PTA会長様から激励のお言葉お祝いも頂きました。<\/p>\r\n

来年度は、次のところで新しい出会いや学びを進めてもらいたいです。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"250312<\/td>\r\n\"250312<\/td>\r\n\"250312<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-03-12 15:13:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1404", "first_image_alt": "\"250312 (1)\"", "post_title_strip_tags": "🎉第15回卒業証書授与[小・中学部]", "post_detail_strip_tags": "本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、卒業証書授与式が行われ、小学部7名、中学部10名に卒業証書が授与されました。\r\n池田博愛会理事長様、PTA会長様から激励のお言葉お祝いも頂きました。\r\n来年度は、次のところで新しい出会いや学びを進めてもらいたいです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "530", "post_title": "🎉第15回卒業証書授与[高等部]", "post_detail": "

本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、卒業証書授与式が行われ、高等部13名\"30_060_group\"<\/span>に卒業証書が授与されました。<\/p>\r\n

池田博愛会理事長様、PTA会長様から激励のお言葉\"10_052_celebrate\"も頂きました。<\/p>\r\n

卒業される皆さんのこれからのご多幸をお祈りしています。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"250307<\/td>\r\n\"250307<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"250307<\/td>\r\n\"250307

<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2025-03-07 14:54:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1417", "first_image_alt": "\"30_060_group\"", "post_title_strip_tags": "🎉第15回卒業証書授与[高等部]", "post_detail_strip_tags": "本日、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、卒業証書授与式が行われ、高等部13名に卒業証書が授与されました。\r\n池田博愛会理事長様、PTA会長様から激励のお言葉も頂きました。\r\n卒業される皆さんのこれからのご多幸をお祈りしています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "524", "post_title": "令和6年度学校運営協議会の記録について", "post_detail": "

【会議録】20240612_第1回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>\r\n

【会議録】20241024_第2回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>\r\n

【会議録】20250217_第3回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-07 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和6年度学校運営協議会の記録について", "post_detail_strip_tags": "【会議録】20240612_第1回学校運営協議会(概要).pdf\r\n【会議録】20241024_第2回学校運営協議会(概要).pdf\r\n【会議録】20250217_第3回学校運営協議会(概要).pdf" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "523", "post_title": "🆕池支版 GXスクールの活動について", "post_detail": "

校内では池支版GXスクールの取組として各学部でリサイクルやごみ拾い、お接待等様々な活動を実施しています。<\/p>\r\n

今回は、各学部から3名の児童生徒がiPadの「Keynote」機能を使って活動報告をしてくれました。<\/p>\r\n

報告をしてくれた、児童生徒のみなさんには感謝状を贈呈しました。<\/p>\r\n

きれいにまとめてくれてありがとうございました!<\/p>\r\n

引き続き、校内ではGXスクールに関する活動を実施していきたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_8680\"<\/p>\r\n

\"IMG_8682\"\"IMG_8769\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-03-07 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1398", "first_image_alt": "\"IMG_8680\"", "post_title_strip_tags": "🆕池支版 GXスクールの活動について", "post_detail_strip_tags": "校内では池支版GXスクールの取組として各学部でリサイクルやごみ拾い、お接待等様々な活動を実施しています。\r\n今回は、各学部から3名の児童生徒がiPadの「Keynote」機能を使って活動報告をしてくれました。\r\n報告をしてくれた、児童生徒のみなさんには感謝状を贈呈しました。\r\nきれいにまとめてくれてありがとうございました!\r\n引き続き、校内ではGXスクールに関する活動を実施していきたいと思います。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "531", "post_title": "児童生徒会、旧役員から新役員へ(第2回児童生徒総会)", "post_detail": "

\r\n

令和6年度第2回児童生徒総会\"30_060_group\"がありました。<\/p>\r\n

各学部で選ばれた児童生徒会の旧役員\"40_014_joke\"と新役員\"40_010_smile\"の挨拶、エールの交換がありました。<\/p>\r\n

旧役員の皆さん、1年間、学校行事や生徒会活動など色々と活躍してくれてありがとうございました。\"10_064_hanamaru\"<\/p>\r\n

新役員の皆さん、1年間、学校を引っ張っていく役割としてどうぞよろしくお願いします。\"40_013_pleased\"<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"250227<\/td>\r\n\"250227<\/td>\r\n\"250227<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-27 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1419", "first_image_alt": "\"30_060_group\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会、旧役員から新役員へ(第2回児童生徒総会)", "post_detail_strip_tags": "\r\n令和6年度第2回児童生徒総会がありました。\r\n各学部で選ばれた児童生徒会の旧役員と新役員の挨拶、エールの交換がありました。\r\n旧役員の皆さん、1年間、学校行事や生徒会活動など色々と活躍してくれてありがとうございました。\r\n新役員の皆さん、1年間、学校を引っ張っていく役割としてどうぞよろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "515", "post_title": "2年生職場体験", "post_detail": "

\r\n

近隣の事業所さんや社会福祉施設さんに協力していただき、2年生の職場体験を実施しました。<\/p>\r\n

普段の学校生活では経験できない体験を多くすることができました。<\/p>\r\n

\"IMG_1444\"\"IMG_1449\"\"IMG_1458\"<\/p>\r\n

        『箸蔵とことん』さんでの職場体験<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_1476\"IMG_1486\"<\/p>\r\n

\"IMG_1494\"\"IMG_1511\"<\/p>\r\n

        『セルプ箸蔵』さんでの職場体験<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_1710\"\"IMG_1709\"<\/p>\r\n

        『箸蔵山荘』さんでの職場体験<\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-25 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1354", "first_image_alt": "\"IMG_1444\"", "post_title_strip_tags": "2年生職場体験", "post_detail_strip_tags": "\r\n近隣の事業所さんや社会福祉施設さんに協力していただき、2年生の職場体験を実施しました。\r\n普段の学校生活では経験できない体験を多くすることができました。\r\n\r\n        『箸蔵とことん』さんでの職場体験\r\n \r\n\r\n\r\n        『セルプ箸蔵』さんでの職場体験\r\n \r\n\r\n        『箸蔵山荘』さんでの職場体験\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "532", "post_title": "令和6年度池田支援学校『きらめきアート展』WEB作品展", "post_detail": "

【小学部】<\/span><\/p>\r\n

\"小1、2、3、4年 しゃぼんだまで作ったよ バブルアート 小2組\"<\/p>\r\n

 小学部1、2、3、4年 「シャボン玉で作ったよ」 バブルアート 小学部2組<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"小1、2年 いただきます 紙粘土アート 小1組\"<\/p>\r\n

 小学部1、2年 「いただきます」 紙粘土アート 小1組<\/p>\r\n

\"小3、4、6年 カラフルおに ちぎり絵 小4組\"<\/p>\r\n

 小学部3、4、6年 「カラフルおに」 ちぎり絵 小4組<\/p>\r\n

\"小3、5、6年 鬼の巻 張り子 小3組\"<\/span><\/p>\r\n

 小学部3、5、6年 「鬼の巻」 張り子 小3組<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"小4、5、6年 秋を見つけたよ スパッタリング 小5組\"<\/span><\/p>\r\n

 小学部4、5、6年 「秋を見つけたよ」 スパッタリング 小5組<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

【中学部】<\/span><\/p>\r\n

\"中学部 2年 大山琉唯 直 iPadによるデザイン画\"<\/span><\/p>\r\n

 中学部2年 大山琉唯 「直」 iPadによるデザイン画<\/p>\r\n

\"中学部 3年 石川翔太 秋 iPadによるデザイン画\"<\/span><\/p>\r\n

中学部3年 石川翔太 「秋」 iPadによるデザイン画<\/p>\r\n

\"中学部・3年・田村来未・「スパッタリング」・画用紙、絵の具\"<\/span><\/p>\r\n

 中学部1年 山崎隼 「スパッタリングアート」 スパッタリング<\/p>\r\n

\"中学部・3年・佐川百花恵・「冬のステンドグラスモビール」・画用紙・カラーセロハン・マジック\"<\/span><\/p>\r\n

 中学部3年 佐川百花恵 「冬のステンドグラスモビール」 画用紙・カラーセロハン<\/p>\r\n

\"中学部・3年・田村来未・「スパッタリング」・画用紙、絵の具\"<\/span><\/p>\r\n

 中学部3年 田村来未 「スパッタリングアート」 スパッタリング<\/p>\r\n

\"中学部・共同作品・「すし処たかしお特上1人前」・紙粘土とお花紙\"<\/span><\/p>\r\n

中学部共同作品 「すし処たかしお特上1人前」 紙粘土とお花紙 <\/p>\r\n

\"中学部・共同作品・「ゆきだるま」・紙粘土とお花紙と半紙\"<\/span><\/p>\r\n

中学部共同作品 「ゆきだるま」 紙粘土とお花紙と半紙 <\/p>\r\n

\"中学部・3年・吉野大翔・「人権ポスター」・画用紙、絵の具、クレヨン\"<\/span><\/p>\r\n

 中学部3年 吉野大翔 「人権ポスター」 画用紙・絵の具・クレヨン <\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

【高等部】<\/span><\/p>\r\n

\"高2年 孤鳥(羊毛フェルト)山下愛梨澄\"<\/p>\r\n

 高等部2年 山下愛梨澄 「孤鳥」 羊毛フェルト  <\/p>\r\n

\"り絵)共同作品美術B\"<\/p>\r\n

 高等部美術Bグループ共同作品 「にじいろのさかな」 貼り絵<\/p>\r\n

\"高2年 七つの大罪(色彩色鉛筆)長江穂洋\"<\/p>\r\n

 高等部2年 長江穂洋 「7つの罪」 色彩色鉛筆<\/p>\r\n

\"高3年 壊れた斧(陶芸)浦松晃平\"<\/p>\r\n

 高等部3年 浦松晃平 「壊れた斧」 陶芸<\/p>\r\n

R\"IMG_1999<\/p>\r\n

 高等部3年 五所尾尚也 「怪獣と戦う戦士ロボ」 極細マジック<\/p>\r\n

\"IMG_1998\"<\/p>\r\n

 高等部2年 大西裕佑 「ランニングマン」 コラージュ<\/p>\r\n

\"IMG_1997\"<\/p>\r\n

 高等部共同作品 「ひまわりカフェ」 ペットボトルキャップアート<\/p>\r\n

\"IMG_1996\"<\/p>\r\n

 高等部3年 重本真叶・中前和真 「みんなたいせつ」 色彩クレヨン<\/p>\r\n

\"IMG_1995\"<\/p>\r\n

 高等部美術Aグループ共同作品 「気球の風景」 クラフトパンチ貼り絵<\/p>\r\n

\"IMG_1994\"<\/p>\r\n

 高等部3年 山下蓮華 「キリエの世界」 切り絵<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-10 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1424", "first_image_alt": "\"小1、2、3、4年 しゃぼんだまで作ったよ バブルアート 小2組\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度池田支援学校『きらめきアート展』WEB作品展", "post_detail_strip_tags": "【小学部】\r\n\r\n 小学部1、2、3、4年 「シャボン玉で作ったよ」 バブルアート 小学部2組\r\n \r\n\r\n 小学部1、2年 「いただきます」 紙粘土アート 小1組\r\n\r\n 小学部3、4、6年 「カラフルおに」 ちぎり絵 小4組\r\n\r\n 小学部3、5、6年 「鬼の巻」 張り子 小3組\r\n \r\n\r\n 小学部4、5、6年 「秋を見つけたよ」 スパッタリング 小5組\r\n \r\n【中学部】\r\n\r\n 中学部2年 大山琉唯 「直」 iPadによるデザイン画\r\n\r\n中学部3年 石川翔太 「秋」 iPadによるデザイン画\r\n\r\n 中学部1年 山崎隼 「スパッタリングアート」 スパッタリング\r\n\r\n 中学部3年 佐川百花恵 「冬のステンドグラスモビール」 画用紙・カラーセロハン\r\n\r\n 中学部3年 田村来未 「スパッタリングアート」 スパッタリング\r\n\r\n中学部共同作品 「すし処たかしお特上1人前」 紙粘土とお花紙 \r\n\r\n中学部共同作品 「ゆきだるま」 紙粘土とお花紙と半紙 \r\n\r\n 中学部3年 吉野大翔 「人権ポスター」 画用紙・絵の具・クレヨン \r\n \r\n【高等部】\r\n\r\n 高等部2年 山下愛梨澄 「孤鳥」 羊毛フェルト  \r\n\r\n 高等部美術Bグループ共同作品 「にじいろのさかな」 貼り絵\r\n\r\n 高等部2年 長江穂洋 「7つの罪」 色彩色鉛筆\r\n\r\n 高等部3年 浦松晃平 「壊れた斧」 陶芸\r\nR\r\n 高等部3年 五所尾尚也 「怪獣と戦う戦士ロボ」 極細マジック\r\n\r\n 高等部2年 大西裕佑 「ランニングマン」 コラージュ\r\n\r\n 高等部共同作品 「ひまわりカフェ」 ペットボトルキャップアート\r\n\r\n 高等部3年 重本真叶・中前和真 「みんなたいせつ」 色彩クレヨン\r\n\r\n 高等部美術Aグループ共同作品 「気球の風景」 クラフトパンチ貼り絵\r\n\r\n 高等部3年 山下蓮華 「キリエの世界」 切り絵" }, { "page_id": 49, "frame_id": "28", "post_id": "516", "post_title": "今日の給食", "post_detail": "

\"\"<\/p>\r\n

きょうのメニューは、菜飯、アジフライ、つけ合わせ、やさいあまからこんにゃく、<\/p>\r\n

マカロニサラダ、牛乳、せつぶんボーロ、<\/p>\r\n

そして、オニとふくのかみのイラストつきお弁当容器です。<\/p>\r\n

きのうは節分。<\/p>\r\n

きょうは立春。<\/p>\r\n

季節がひとつ、進みますね ♪ ♪<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-02-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/wysiwyg\/image\/download\/1\/3177\/small", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "今日の給食", "post_detail_strip_tags": "\r\nきょうのメニューは、菜飯、アジフライ、つけ合わせ、やさいあまからこんにゃく、\r\nマカロニサラダ、牛乳、せつぶんボーロ、\r\nそして、オニとふくのかみのイラストつきお弁当容器です。\r\nきのうは節分。\r\nきょうは立春。\r\n季節がひとつ、進みますね ♪ ♪" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "517", "post_title": "ICT機器を活用した授業の様子について②", "post_detail": "

池田支援学校中学部では各教科、様々な場面でICT機器を活用しています。<\/span><\/p>\r\n

後期の数学の授業ではiPadを使用して、月に1〜2回、調べ学習とレポート作りを行っています。<\/span><\/p>\r\n

教員から出された課題に対して、スライドアプリや動画編集アプリを活用して各々の個性あふれるレポートを作成しています。<\/span><\/p>\r\n

調べ学習やレポートを作成している生徒の表情は真剣そのものです<\/span>^_^<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0039\" \"image\"<\/span><\/p>\r\n

ICT機器活用をとおして、自己表現する力やコミュニケーション能力の育成につながればと考えています。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-28 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1106", "first_image_alt": "\"IMG_0039\"", "post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業の様子について②", "post_detail_strip_tags": "池田支援学校中学部では各教科、様々な場面でICT機器を活用しています。\r\n後期の数学の授業ではiPadを使用して、月に1〜2回、調べ学習とレポート作りを行っています。\r\n教員から出された課題に対して、スライドアプリや動画編集アプリを活用して各々の個性あふれるレポートを作成しています。\r\n調べ学習やレポートを作成している生徒の表情は真剣そのものです^_^\r\n \r\nICT機器活用をとおして、自己表現する力やコミュニケーション能力の育成につながればと考えています。" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "395", "post_title": "令和6年度小学部学習発表会について", "post_detail": "

1月18日(土)に小学部学習発表会を行いました。<\/p>\r\n

今年は、小学部みんなで表現に取り組みました。<\/p>\r\n

 プログラム①「へんしん!フルーツ」<\/p>\r\n

 プログラム②「はばたけ!はらぺこあおむしーず」<\/p>\r\n

\"CBB4E276-8A81-4C9C-8C91-CEA7D1082666\" \"C8CE2114-7621-4CF0-9978-6D2B80EC3D0F\"<\/p>\r\n

本番では、一人ひとりが自分の役割を果たし、毎日練習した成果を披露することができました。<\/p>\r\n

終わった後には、「楽しかった♪」「がんばったよ」などの感想ややり遂げてホッとした表情の子ども達の姿が印象的でした。小学部全員でがんばりました^_^<\/p>\r\n

また、作品展も行い、子ども達のたくさんの力作を見ていただきました。<\/p>\r\n

\"E54ABB49-5E2A-4D18-B3E7-4D4807B386C2\" \"740D3AC3-E33E-4BE1-97E2-3D14A29CE103\"<\/p>\r\n

ご参観いただいた皆さま、子ども達へのたくさんの応援をありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1108", "first_image_alt": "\"CBB4E276-8A81-4C9C-8C91-CEA7D1082666\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度小学部学習発表会について", "post_detail_strip_tags": "1月18日(土)に小学部学習発表会を行いました。\r\n今年は、小学部みんなで表現に取り組みました。\r\n プログラム①「へんしん!フルーツ」\r\n プログラム②「はばたけ!はらぺこあおむしーず」\r\n \r\n本番では、一人ひとりが自分の役割を果たし、毎日練習した成果を披露することができました。\r\n終わった後には、「楽しかった♪」「がんばったよ」などの感想ややり遂げてホッとした表情の子ども達の姿が印象的でした。小学部全員でがんばりました^_^\r\nまた、作品展も行い、子ども達のたくさんの力作を見ていただきました。\r\n \r\nご参観いただいた皆さま、子ども達へのたくさんの応援をありがとうございました。" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "396", "post_title": "特別支援学校とくしまスポーツ交流大会に出場しました!", "post_detail": "

1月21日(火)に開催された『特別支援学校とくしまスポーツ交流大会』ターゲットボッチャの部に<\/p>\r\n

6年生を中心とした2チームが出場しました。<\/p>\r\n

午前の部では四国県内の9チームがオンラインでつながり、熱戦を繰り広げました。<\/p>\r\n

\"5D170B9F-2DDC-4AD3-B709-46BE2D6B93E4\"<\/p>\r\n

みんな一球一球に願いを込めて、真剣にねらいを定めていました。<\/p>\r\n

\"5096CA98-5233-4F08-A126-75D34A339874\" \"069BCFA5-ECC4-45EC-A256-F0F5844F5F64\" \"5640B8AD-229E-413E-B8FD-9C424DF19A51\"<\/p>\r\n

『新幹線ひかり』チームは惜しい試合でしたが、次大会へ闘志を燃やしています。<\/p>\r\n

\"D3ED9848-2C3A-4474-9704-ED3B59E647ED\"<\/p>\r\n

『新幹線のぞみ』チームは3点の的に吸い込まれるようなミラクルショットで勝ち上がり、<\/p>\r\n

みごと3位に入賞しました!<\/p>\r\n

 勝っても負けても、貴重な経験とスポーツをとおした学校間の交流ができました^_^<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1112", "first_image_alt": "\"5D170B9F-2DDC-4AD3-B709-46BE2D6B93E4\"", "post_title_strip_tags": "特別支援学校とくしまスポーツ交流大会に出場しました!", "post_detail_strip_tags": "1月21日(火)に開催された『特別支援学校とくしまスポーツ交流大会』ターゲットボッチャの部に\r\n6年生を中心とした2チームが出場しました。\r\n午前の部では四国県内の9チームがオンラインでつながり、熱戦を繰り広げました。\r\n\r\nみんな一球一球に願いを込めて、真剣にねらいを定めていました。\r\n  \r\n『新幹線ひかり』チームは惜しい試合でしたが、次大会へ闘志を燃やしています。\r\n\r\n『新幹線のぞみ』チームは3点の的に吸い込まれるようなミラクルショットで勝ち上がり、\r\nみごと3位に入賞しました!\r\n 勝っても負けても、貴重な経験とスポーツをとおした学校間の交流ができました^_^" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "393", "post_title": "中学部 箸蔵とことん作品展 あと3日", "post_detail": "

『地域交流拠点 箸蔵とことん』で開催させていただいている中学部作品展が1月24日(金)までとなっています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。<\/p>\r\n

\"CB5F8EA4-E62D-45A1-A1B3-B396105073DC\" \"7A5523A7-22F1-4276-9668-D9660BEAE4B4\" \"6BC41DD0-8B2B-4CC1-A4A2-839BDF3F2985\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1103", "first_image_alt": "\"CB5F8EA4-E62D-45A1-A1B3-B396105073DC\"", "post_title_strip_tags": "中学部 箸蔵とことん作品展 あと3日", "post_detail_strip_tags": "『地域交流拠点 箸蔵とことん』で開催させていただいている中学部作品展が1月24日(金)までとなっています。\r\n \r\nお近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "392", "post_title": "特別支援学校とくしまスポーツ交流会に行ってきました!", "post_detail": "

北島北公園総合体育館で行われた、特別支援学校とくしまスポーツ交流会のボッチャの部に<\/p>\r\n

2年生の生徒が参加しました。<\/p>\r\n

緊張もしましたが他校の生徒とも交流でき、よい経験になりました。<\/p>\r\n

お昼のお弁当も美味しかったです。<\/p>\r\n

\"1F20E506-F0E2-4114-AB76-9523118368BB\" \"3F4E8806-9F8E-4067-8D4E-F9C8C7769343\"<\/p>\r\n

\"4B7BF034-7D9C-4EF3-A401-5FB0D7B68823\" \"A2E2457C-0496-40CC-810E-448F502B1F93\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-18 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1099", "first_image_alt": "\"1F20E506-F0E2-4114-AB76-9523118368BB\"", "post_title_strip_tags": "特別支援学校とくしまスポーツ交流会に行ってきました!", "post_detail_strip_tags": "北島北公園総合体育館で行われた、特別支援学校とくしまスポーツ交流会のボッチャの部に\r\n2年生の生徒が参加しました。\r\n緊張もしましたが他校の生徒とも交流でき、よい経験になりました。\r\nお昼のお弁当も美味しかったです。\r\n \r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "501", "post_title": "地域貢献(清掃)活動", "post_detail": "

高等部では、作業学習において「とくしま特別支援学校技能検定」の学習に取り組んでおり、学習で身につけた技能を活かして、地域貢献活動に取り組んでいるところです。<\/p>\r\n

今回は、近隣施設の一角を清掃させてもらいました。生徒たちは、「ビルメンテナンス」の学習で身につけた技能を使って、隅々まで丁寧に作業していました\"キラキラ\"。<\/p>\r\n

学習したことを活かして、人のためになるよい機会となりました。<\/p>\r\n

\"chiikikouken(bilmen) \"chiikikouken(bilmen) \"chiikikouken(bilmen) \"chiikikouken(bilmen)<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-17 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_082_glitter.svg", "first_image_alt": "\"キラキラ\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献(清掃)活動", "post_detail_strip_tags": "高等部では、作業学習において「とくしま特別支援学校技能検定」の学習に取り組んでおり、学習で身につけた技能を活かして、地域貢献活動に取り組んでいるところです。\r\n今回は、近隣施設の一角を清掃させてもらいました。生徒たちは、「ビルメンテナンス」の学習で身につけた技能を使って、隅々まで丁寧に作業していました。\r\n学習したことを活かして、人のためになるよい機会となりました。\r\n   " }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "199", "post_title": "小学部学習発表会に向けて", "post_detail": "

1月18日(土)の学習発表会に向けて、小学部では練習まっただ中です。<\/p>\r\n

今年は、小学部みんなで表現に取り組みます。<\/p>\r\n

 プログラム①「へんしん!フルーツ」<\/p>\r\n

 プログラム②「はばたけ!はらぺこあおむしーず」<\/p>\r\n

子ども達はセリフを覚えたり、ダンスや特技を披露したり、ドキドキしながらも<\/p>\r\n

自分の役に一生懸命がんばっています。<\/p>\r\n

\"34BDA8C5-7313-4088-9F79-F19058924236\" \"9D8A10D5-EAB1-4B83-AA29-237F5BB703BB\"<\/p>\r\n

 さらに大道具や衣装も仕上がり、子ども達の演技に華を添えてくれています。<\/p>\r\n

 本番は、可愛くも真剣な子ども達の発表を見ていただけることと思います。<\/p>\r\n

なお、学習発表会当日は表現と合わせて、作品展示も行います。<\/p>\r\n

本番まであと数日!小学部全員でがんばります^_^<\/p>", "important": null, "posted_at": "2025-01-15 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/613", "first_image_alt": "\"34BDA8C5-7313-4088-9F79-F19058924236\"", "post_title_strip_tags": "小学部学習発表会に向けて", "post_detail_strip_tags": "1月18日(土)の学習発表会に向けて、小学部では練習まっただ中です。\r\n今年は、小学部みんなで表現に取り組みます。\r\n プログラム①「へんしん!フルーツ」\r\n プログラム②「はばたけ!はらぺこあおむしーず」\r\n子ども達はセリフを覚えたり、ダンスや特技を披露したり、ドキドキしながらも\r\n自分の役に一生懸命がんばっています。\r\n \r\n さらに大道具や衣装も仕上がり、子ども達の演技に華を添えてくれています。\r\n 本番は、可愛くも真剣な子ども達の発表を見ていただけることと思います。\r\nなお、学習発表会当日は表現と合わせて、作品展示も行います。\r\n本番まであと数日!小学部全員でがんばります^_^" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "391", "post_title": "池田支援学校中学部作品展を開催します", "post_detail": "

2025年1月8日(水)から1月24日(金)までの期間、「地域交流拠点 箸蔵とことん」にて中学部作品展を開催します。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り頂き、中学部生徒の力作をご覧ください。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

宣伝用ポスターは、みんなで協力して作りました(^ ^)<\/p>\r\n

\r\n\r\n\r\n\r\n
\"FFD7BCAC-DE02-4790-85EC-D2DB01EF0435\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-12-25 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1098", "first_image_alt": "\"FFD7BCAC-DE02-4790-85EC-D2DB01EF0435\"", "post_title_strip_tags": "池田支援学校中学部作品展を開催します", "post_detail_strip_tags": "2025年1月8日(水)から1月24日(金)までの期間、「地域交流拠点 箸蔵とことん」にて中学部作品展を開催します。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り頂き、中学部生徒の力作をご覧ください。\r\n \r\n宣伝用ポスターは、みんなで協力して作りました(^ ^)\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 49, "frame_id": "28", "post_id": "158", "post_title": "きょうの給食", "post_detail": "

\"A00A47C1-5586-488C-8AFC-BC8B1FE0A0E4\"<\/p>\r\n

冬休み前の最後の給食です。<\/p>\r\n

メニューは、<\/p>\r\n

 ごはん、牛乳、ポテトコロッケ、付け合わせ(せんぎりキャベツ、みかん)<\/p>\r\n

 キャベツと焼き豚ソテー、カニ風味サラダ、<\/p>\r\n

そして、クリスマスチョコケーキ。<\/p>\r\n

     みなさん、大よろこびです❗️<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

いろどりさん、いつも、野菜たっぷり、おいしい給食を届けてくださり、ありがとうございます。<\/p>\r\n

1月からも、よろしくお願いします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-23 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/541", "first_image_alt": "\"A00A47C1-5586-488C-8AFC-BC8B1FE0A0E4\"", "post_title_strip_tags": "きょうの給食", "post_detail_strip_tags": "\r\n冬休み前の最後の給食です。\r\nメニューは、\r\n ごはん、牛乳、ポテトコロッケ、付け合わせ(せんぎりキャベツ、みかん)\r\n キャベツと焼き豚ソテー、カニ風味サラダ、\r\nそして、クリスマスチョコケーキ。\r\n     みなさん、大よろこびです❗️\r\n \r\nいろどりさん、いつも、野菜たっぷり、おいしい給食を届けてくださり、ありがとうございます。\r\n1月からも、よろしくお願いします。" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "198", "post_title": "「池田支援学校小学部作品展in美馬」開催!", "post_detail": "

12月19日(木)から1月10日(金)までの期間、道の駅「みまの里」にて小学部作品展を開催しています!<\/p>\r\n

かわいい作品、個性輝く作品がいっぱいです。小学部の子ども達の力作をぜひご覧ください。<\/p>\r\n

\"8199948D-0F6A-4C56-B37E-B02E33FB8082\" \"AB41AE1B-A19A-4314-83A6-FDEA1043B75C\" \"5B71216E-796C-4512-9BA8-C1E50DA6E112\"<\/p>\r\n

 \"67BDC2C7-061A-4FAD-A527-1C6EE5259FDF\" 作品の展示も小学部の子ども達が一生懸命かざりつけました(^ ^)<\/p>\r\n

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-20 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/609", "first_image_alt": "\"8199948D-0F6A-4C56-B37E-B02E33FB8082\"", "post_title_strip_tags": "「池田支援学校小学部作品展in美馬」開催!", "post_detail_strip_tags": "12月19日(木)から1月10日(金)までの期間、道の駅「みまの里」にて小学部作品展を開催しています!\r\nかわいい作品、個性輝く作品がいっぱいです。小学部の子ども達の力作をぜひご覧ください。\r\n  \r\n  作品の展示も小学部の子ども達が一生懸命かざりつけました(^ ^)\r\nお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "205", "post_title": "屋内消火栓消火訓練", "post_detail": "

12月17日火曜日の放課後に、教職員で屋内消火栓消火訓練を実施しました。<\/p>\r\n

火災発生時の初期消火に、有効な設備であるということを知るとともに、操作についても知る機会となりました。<\/p>\r\n

研修の後、自主的に校内の消火器や消火栓の位置を確認する教員もいました。<\/p>\r\n

今回の研修で、また防災意識が高まりました。<\/p>\r\n

\"31E81A4B-3E10-4BC6-9F9A-5797E71B39BB\" \"F192476C-D4A1-4A5A-9B25-CAA960CF09E6\" \"0031A83E-6864-4A1C-B496-D76FEF2C1B27\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-18 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/626", "first_image_alt": "\"31E81A4B-3E10-4BC6-9F9A-5797E71B39BB\"", "post_title_strip_tags": "屋内消火栓消火訓練", "post_detail_strip_tags": "12月17日火曜日の放課後に、教職員で屋内消火栓消火訓練を実施しました。\r\n火災発生時の初期消火に、有効な設備であるということを知るとともに、操作についても知る機会となりました。\r\n研修の後、自主的に校内の消火器や消火栓の位置を確認する教員もいました。\r\n今回の研修で、また防災意識が高まりました。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "390", "post_title": "アスリート派遣事業の様子について", "post_detail": "

12月18日(水)、徳島県のアスリート派遣事業でラグビー元日本代表の大野均(おおのひとし)さんに来校いただき、実技をまじえてのラグビー教室を実施していただきました。<\/span><\/p>\r\n

\"BD428C80-F3ED-4F70-8D14-1A04EE2B41EF\" \"A6856A0A-7A09-4FC9-8B12-9DF9453C8A30\"<\/span><\/p>\r\n

生徒たちも、はじめは緊張した様子でしたが、大野さんの気さくな人柄や優しい言葉がけ、一緒に体を動かすことで徐々にその緊張も打ち解けていました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"89729F2A-6702-4290-887D-577EAB717961\" \"0DF25D94-5171-42E4-8AFB-C35FA13334FA\"<\/span><\/p>\r\n

中には大野さんから学ぼうと、たくさん質問をする生徒もいました。<\/span><\/p>\r\n

生徒たちにとって、とても素晴らしい1日となりました。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-18 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1094", "first_image_alt": "\"BD428C80-F3ED-4F70-8D14-1A04EE2B41EF\"", "post_title_strip_tags": "アスリート派遣事業の様子について", "post_detail_strip_tags": "12月18日(水)、徳島県のアスリート派遣事業でラグビー元日本代表の大野均(おおのひとし)さんに来校いただき、実技をまじえてのラグビー教室を実施していただきました。\r\n \r\n生徒たちも、はじめは緊張した様子でしたが、大野さんの気さくな人柄や優しい言葉がけ、一緒に体を動かすことで徐々にその緊張も打ち解けていました。\r\n \r\n中には大野さんから学ぼうと、たくさん質問をする生徒もいました。\r\n生徒たちにとって、とても素晴らしい1日となりました。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "388", "post_title": "中学部3年生高等部見学・体験", "post_detail": "

中学部の3年生が高等部の見学と体験を行いました。<\/p>\r\n

高等部学部長より高等部のお話をいただいたり、校内実習の作業を体験したりしました。<\/p>\r\n

高等部進学へ向けて、いい準備をしていきましょう!<\/p>\r\n

 \"0B900DDD-57EA-45C3-B158-D0A279008105\" \"AA821C2F-4E88-4093-A9F3-70F02FC0B947\" \"34E5C135-A8AA-4101-85BE-C67D0B114FDC\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1086", "first_image_alt": "\"0B900DDD-57EA-45C3-B158-D0A279008105\"", "post_title_strip_tags": "中学部3年生高等部見学・体験", "post_detail_strip_tags": "中学部の3年生が高等部の見学と体験を行いました。\r\n高等部学部長より高等部のお話をいただいたり、校内実習の作業を体験したりしました。\r\n高等部進学へ向けて、いい準備をしていきましょう!\r\n   " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "389", "post_title": "ゆめチャレンジフェスティバル2024・きらめきアート展", "post_detail": "

中学部の生徒8名が、ゆめチャレンジフェスティバル2024ときらめきアート展の作品づくりに参加してきました。<\/p>\r\n

美味しい昼食を取ったあと、ゆめチャレに参加して高等部の先輩方の「働きたい」という想いを肌で感じることができました。<\/p>\r\n

きらめきアート展で作品づくりに挑戦した生徒は、最初は緊張した様子も見られましたが、最後はやりきった表情をしていました。<\/p>\r\n

\"B60C0E89-CF4C-4244-8515-2A820AF1688F\" \"076B9393-5B15-45E5-9759-103CD71A4C6C\"<\/p>\r\n

\"DC7518D0-9186-47C7-9515-19179E14E480\" \"EF488D07-A36E-41D2-A7BD-654902B1919B\"<\/p>\r\n

\"616FFB5D-C341-4AB7-8F06-532030B229EE\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-13 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1089", "first_image_alt": "\"B60C0E89-CF4C-4244-8515-2A820AF1688F\"", "post_title_strip_tags": "ゆめチャレンジフェスティバル2024・きらめきアート展", "post_detail_strip_tags": "中学部の生徒8名が、ゆめチャレンジフェスティバル2024ときらめきアート展の作品づくりに参加してきました。\r\n美味しい昼食を取ったあと、ゆめチャレに参加して高等部の先輩方の「働きたい」という想いを肌で感じることができました。\r\nきらめきアート展で作品づくりに挑戦した生徒は、最初は緊張した様子も見られましたが、最後はやりきった表情をしていました。\r\n \r\n \r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "533", "post_title": "IKESHIやまびこコンサート♩", "post_detail": "

徳島県警察音楽隊のみなさんによるコンサートがありました\"30_014_music\"<\/p>\r\n

児童生徒たち\"30_060_group\"が知っている曲をたくさん演奏してくれました。<\/p>\r\n

演奏やダンス、交通安全等のメッセージなど盛りだくさんのコンサートを楽しみました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"プログラム\"<\/td>\r\n\"241212<\/td>\r\n\"241212<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"241212<\/td>\r\n\"241212<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-12-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1426", "first_image_alt": "\"30_014_music\"", "post_title_strip_tags": "IKESHIやまびこコンサート♩", "post_detail_strip_tags": "徳島県警察音楽隊のみなさんによるコンサートがありました\r\n児童生徒たちが知っている曲をたくさん演奏してくれました。\r\n演奏やダンス、交通安全等のメッセージなど盛りだくさんのコンサートを楽しみました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "535", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ\"40_040_bow\"運動」がありました。<\/p>\r\n

高等部が就業体験期間中のため、人数は少ないですが、先輩たちの分まで元気にあいさつをしていました。<\/p>\r\n

寒さが感じられる中、気持ちよいあいさつで心が温まる\"10_080_heart\"1日の幕開けとなりました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
<\/td>\r\n\"20241211   \"20241211<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-11 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1427", "first_image_alt": "\"40_040_bow\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。\r\n高等部が就業体験期間中のため、人数は少ないですが、先輩たちの分まで元気にあいさつをしていました。\r\n寒さが感じられる中、気持ちよいあいさつで心が温まる1日の幕開けとなりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n   \r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "204", "post_title": "池支版「とくしまGXスクール」ロゴマーク 命名!", "post_detail": "

池支版「とくしまGXスクール」ロゴマークが決定してから1ヶ月が経ちました。<\/p>\r\n

この1ヶ月間、デザインを手がけた中学部の生徒が、積極的に活動を進めてくれました。<\/p>\r\n

その一つが命名!名前は「守(まもる)くん」になりました❣️<\/p>\r\n

命名後、いろいろなバージョンで守くんを描いてくれています。<\/p>\r\n

今後も学校全体でGXスクールの取り組みを続けていきます‼️<\/p>\r\n

\"8CAE081F-16E8-4043-98CE-F15AC4D41FC7\" \"A5C453B4-B174-49C8-9FC7-F058CA045693\" \"0BDB38E9-9DB5-4F5F-AD96-3E2D1048B009\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-09 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/623", "first_image_alt": "\"8CAE081F-16E8-4043-98CE-F15AC4D41FC7\"", "post_title_strip_tags": "池支版「とくしまGXスクール」ロゴマーク 命名!", "post_detail_strip_tags": "池支版「とくしまGXスクール」ロゴマークが決定してから1ヶ月が経ちました。\r\nこの1ヶ月間、デザインを手がけた中学部の生徒が、積極的に活動を進めてくれました。\r\nその一つが命名!名前は「守(まもる)くん」になりました❣️\r\n命名後、いろいろなバージョンで守くんを描いてくれています。\r\n今後も学校全体でGXスクールの取り組みを続けていきます‼️\r\n  " }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "196", "post_title": "第4回特別支援学校対抗ボッチャ大会出場", "post_detail": "

11月27日に開催された「第4回特別支援学校対抗ボッチャ大会」ターゲットボッチャの部に<\/p>\r\n

小学部6年生でチームを結成し、出場しました。<\/p>\r\n

各出場校とオンラインで繋がり、池田支援学校は鴨島支援学校チームとひのみね支援学校チームと対戦しました。どちらも強豪チームでした。<\/p>\r\n

\"7FC1795F-33DB-46EF-BFE2-910AF1E1603E\" \"F913CEF4-2BE2-4E7A-A374-3CCFBA4932F5\" \"34C5AFAB-B575-4544-94C0-36EBF511B91D\"<\/p>\r\n

小学部応援団の応援を受け、緊張しながらも5m先の的を狙って、みんな真剣です。<\/p>\r\n

\"F8049C84-E66E-4BC0-8200-7AA4699575C9\" \"875B4D32-00AE-4713-B89D-F6B636599E02\" \"4814332C-B37B-4EDE-B5EA-465942B37233\"<\/p>\r\n

ナイスチームワークで、全6チームの中、見事3位に入賞し、みんな大喜びでした。<\/p>\r\n

\"F8A1119E-22EE-4E7B-A977-E37BA6BD6E4B\" すてきな賞状とメダルが届きました!<\/p>\r\n

選手も応援団も小学部一丸となって、がんばりました^_^<\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-04 17:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/601", "first_image_alt": "\"7FC1795F-33DB-46EF-BFE2-910AF1E1603E\"", "post_title_strip_tags": "第4回特別支援学校対抗ボッチャ大会出場", "post_detail_strip_tags": "11月27日に開催された「第4回特別支援学校対抗ボッチャ大会」ターゲットボッチャの部に\r\n小学部6年生でチームを結成し、出場しました。\r\n各出場校とオンラインで繋がり、池田支援学校は鴨島支援学校チームとひのみね支援学校チームと対戦しました。どちらも強豪チームでした。\r\n  \r\n小学部応援団の応援を受け、緊張しながらも5m先の的を狙って、みんな真剣です。\r\n  \r\nナイスチームワークで、全6チームの中、見事3位に入賞し、みんな大喜びでした。\r\n すてきな賞状とメダルが届きました!\r\n選手も応援団も小学部一丸となって、がんばりました^_^\r\n " }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "203", "post_title": "小学部防災学習", "post_detail": "

12月2日月曜日、昼休みから5時間目にかけて、小学部で防災学習を実施しました。<\/p>\r\n

今回のメインテーマは、『災害用テントを体験しよう』です。<\/p>\r\n

避難所について学習した後、みんなでテントを設営しました。<\/p>\r\n

コンパクトに収納されたテントがみるみるうちに大きく広がる様子に、一同感動していました。<\/p>\r\n

1人用テントでは着替えや仮設トイレの模擬体験を、3〜4人用テントではみんなで仲良く過ごす体験をしました。<\/p>\r\n

災害用テント以外にも、非常時に落ち着いて過ごせる環境について、平時から考えていきたいと思います。<\/p>\r\n

\"5A761C73-2A17-46B5-9E60-5852D1CA7426\" \"C6529784-A73C-4A27-AB95-0F69E28AE14A\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-04 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/621", "first_image_alt": "\"5A761C73-2A17-46B5-9E60-5852D1CA7426\"", "post_title_strip_tags": "小学部防災学習", "post_detail_strip_tags": "12月2日月曜日、昼休みから5時間目にかけて、小学部で防災学習を実施しました。\r\n今回のメインテーマは、『災害用テントを体験しよう』です。\r\n避難所について学習した後、みんなでテントを設営しました。\r\nコンパクトに収納されたテントがみるみるうちに大きく広がる様子に、一同感動していました。\r\n1人用テントでは着替えや仮設トイレの模擬体験を、3〜4人用テントではみんなで仲良く過ごす体験をしました。\r\n災害用テント以外にも、非常時に落ち着いて過ごせる環境について、平時から考えていきたいと思います。\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "498", "post_title": "修学旅行(3日目|お台場)", "post_detail": "

「お台場」でフジテレビなどの場所を観光しました。それぞれが気になるものを、興味津々で見ていました。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20241203_100456_1\" \"IMG_20241203_101232_1\" \"IMG_20241203_101918_1\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1320", "first_image_alt": "\"IMG_20241203_100456_1\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(3日目|お台場)", "post_detail_strip_tags": "「お台場」でフジテレビなどの場所を観光しました。それぞれが気になるものを、興味津々で見ていました。\r\n  " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "499", "post_title": "修学旅行(3日目|羽田空港)", "post_detail": "

「羽田空港」において保安検査場を通過し、飛行機の搭乗を待っています。この後、「高松空港」に向かいます。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20241203_115119\" \"IMG_20241203_124111\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1323", "first_image_alt": "\"IMG_20241203_115119\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(3日目|羽田空港)", "post_detail_strip_tags": "「羽田空港」において保安検査場を通過し、飛行機の搭乗を待っています。この後、「高松空港」に向かいます。\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "497", "post_title": "修学旅行(3日目|ホテルでの様子)", "post_detail": "

いよいよ最終日となりました。<\/p>\r\n

朝食は、昨日と同じでビュッフェでの食事でした。<\/p>\r\n

\"IMG_20241203_072713\" \"IMG_20241203_072654\" \"IMG_20241203_072642\"<\/p>\r\n

東京の天気は晴れ。快晴\"晴れ\"です<\/p>\r\n

この後は、荷物をまとめ、2日間宿泊したホテルを離れます。バス\"バス\"で「お台場」に向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20241203_082932\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1316", "first_image_alt": "\"IMG_20241203_072713\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(3日目|ホテルでの様子)", "post_detail_strip_tags": "いよいよ最終日となりました。\r\n朝食は、昨日と同じでビュッフェでの食事でした。\r\n  \r\n東京の天気は晴れ。快晴です\r\nこの後は、荷物をまとめ、2日間宿泊したホテルを離れます。バスで「お台場」に向かいます。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "500", "post_title": "修学旅行(3日目|高松空港)", "post_detail": "

全員無事に「高松空港」まで戻ってきました。疲れが見られますが、あと少しです。<\/p>\r\n

バス\"バス\"で学校\"学校\"に向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20241203_144843\" \"IMG_20241203_145146\" \"IMG_20241203_145756\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(3日目|高松空港)", "post_detail_strip_tags": "全員無事に「高松空港」まで戻ってきました。疲れが見られますが、あと少しです。\r\nバスで学校に向かいます。\r\n  " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "495", "post_title": "修学旅行(2日目│ホテル到着)", "post_detail": "

無事に全員がホテルに到着して部屋でゆっくりしています。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20241202_165531\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1312", "first_image_alt": "\"IMG_20241202_165531\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(2日目│ホテル到着)", "post_detail_strip_tags": "無事に全員がホテルに到着して部屋でゆっくりしています。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "490", "post_title": "修学旅行(2日目|朝食・出発準備)", "post_detail": "

しっかり朝食をとり、部屋で準備をしています。<\/p>\r\n

東京の天気は雲が多いですが、晴れ\"晴れ\"<\/p>\r\n

この後、バス\"バス\"で2日目の観光先である「東京ディズニーランド」に向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20241202_073823\" \"IMG_20241202_071709\" \"IMG_20241202_074820\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/20_010_sunny.svg", "first_image_alt": "\"晴れ\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(2日目|朝食・出発準備)", "post_detail_strip_tags": "しっかり朝食をとり、部屋で準備をしています。\r\n東京の天気は雲が多いですが、晴れ\r\nこの後、バスで2日目の観光先である「東京ディズニーランド」に向かいます。\r\n  " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "494", "post_title": "修学旅行(2日目|東京ディズニーランド)", "post_detail": "

「東京ディズニーランド」では各クラスに分かれて行動しました。<\/p>\r\n

アトラクションに乗ったり、記念写真を撮ったり、お土産を買ったりなどして楽しい一日を過ごしました。<\/p>\r\n

\"IMG_20241202_094344\" \"IMG_20241202_114505\" \"1733125301800\"<\/p>\r\n

\"IMG_20241202_152029\"      \"1733124662259\"     \"1733124662658\"<\/p>\r\n

\"1733126305141\"  \"IMG_20241202_130456_1\"  \"1733125326228\"<\/p>\r\n

\"1733127142394\"   \"IMG_20241202_110131\"   \"IMG_20241202_150348\"<\/p>\r\n

\"1733127158212\" \"1733127102527\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1298", "first_image_alt": "\"IMG_20241202_094344\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(2日目|東京ディズニーランド)", "post_detail_strip_tags": "「東京ディズニーランド」では各クラスに分かれて行動しました。\r\nアトラクションに乗ったり、記念写真を撮ったり、お土産を買ったりなどして楽しい一日を過ごしました。\r\n  \r\n           \r\n    \r\n      \r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "496", "post_title": "修学旅行(2日目|ホテルでの様子)", "post_detail": "

ホテルに戻って食事をとりました。昨日と同じフードコートです。<\/p>\r\n

明日がいよいよ最終日。しっかり観光して元気に学校に帰ることができるよう、しっかり休んでもらいたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_20241202_181618\" \"IMG_20241202_182738\" \"IMG_20241202_182309\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1313", "first_image_alt": "\"IMG_20241202_181618\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(2日目|ホテルでの様子)", "post_detail_strip_tags": "ホテルに戻って食事をとりました。昨日と同じフードコートです。\r\n明日がいよいよ最終日。しっかり観光して元気に学校に帰ることができるよう、しっかり休んでもらいたいと思います。\r\n  " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "487", "post_title": "修学旅行(1日目│ホテル到着)", "post_detail": "

無事に全員がホテルに到着して部屋でゆっくりしています。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "修学旅行(1日目│ホテル到着)", "post_detail_strip_tags": "無事に全員がホテルに到着して部屋でゆっくりしています。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "483", "post_title": "修学旅行(1日目|出発)", "post_detail": "

荷物をバスに積み込み、関東(東京、千葉)方面の修学旅行に向けて出発しました。<\/p>\r\n

高等部2年生と教職員で、これから3日間の修学旅行に行ってきます。<\/p>\r\n

\"IMG_20241201_082701\" \"IMG_20241201_083522\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1269", "first_image_alt": "\"IMG_20241201_082701\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(1日目|出発)", "post_detail_strip_tags": "荷物をバスに積み込み、関東(東京、千葉)方面の修学旅行に向けて出発しました。\r\n高等部2年生と教職員で、これから3日間の修学旅行に行ってきます。\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "484", "post_title": "修学旅行(1日目|高松空港)", "post_detail": "

「高松空港」に到着し、保安検査を抜けました。見送りの先生方ともここでお別れです。<\/p>\r\n

食事も終え、この後、飛行機に乗り込み「羽田空港」に向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20241201_095230\" \"IMG_20241201_100505\" \"IMG_20241201_103527\"<\/p>\r\n

\"1733039876544\" \"1733039893776\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1271", "first_image_alt": "\"IMG_20241201_095230\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(1日目|高松空港)", "post_detail_strip_tags": "「高松空港」に到着し、保安検査を抜けました。見送りの先生方ともここでお別れです。\r\n食事も終え、この後、飛行機に乗り込み「羽田空港」に向かいます。\r\n  \r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "485", "post_title": "修学旅行(1日目|羽田空港)", "post_detail": "

羽田空港に全員無事到着しました。これから1日目の観光地である「東京スカイツリー」に向かいます。<\/span>\"バス\"<\/p>\r\n

\"IMG_20241201_125426_1\" \"IMG_20241201_131433\" \"IMG_20241201_133053\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(1日目|羽田空港)", "post_detail_strip_tags": "羽田空港に全員無事到着しました。これから1日目の観光地である「東京スカイツリー」に向かいます。\r\n  " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "486", "post_title": "修学旅行(1日目|東京スカイツリー観光)", "post_detail": "

「東京スカイツリー」に到着し、展望台からの景色を堪能しました。晴れているので遠くの景色<\/span>\"昼\"がよく見えました。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20241201_140409_1\" \"IMG_20241201_143550\"<\/span><\/p>\r\n

\"1733039716689\" \"IMG_20241201_143242_1\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_071_afternoon.svg", "first_image_alt": "\"昼\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(1日目|東京スカイツリー観光)", "post_detail_strip_tags": "「東京スカイツリー」に到着し、展望台からの景色を堪能しました。晴れているので遠くの景色がよく見えました。\r\n \r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "488", "post_title": "修学旅行(1日目|ホテルでの様子)", "post_detail": "

ホテルのフードコートで夕食を食べたり、各部屋で明日に向けての準備確認をしたりしています。<\/p>\r\n

明日は「東京ディズニーランド」で過ごします。しっかり休んで明日に向けての準備をしてもらいたいと思います。<\/p>\r\n

\"IMG_20241201_175709\" \"IMG_20241201_181749\" \"IMG_20241201_181826\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1283", "first_image_alt": "\"IMG_20241201_175709\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行(1日目|ホテルでの様子)", "post_detail_strip_tags": "ホテルのフードコートで夕食を食べたり、各部屋で明日に向けての準備確認をしたりしています。\r\n明日は「東京ディズニーランド」で過ごします。しっかり休んで明日に向けての準備をしてもらいたいと思います。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "387", "post_title": "令和6年度中学部学習発表会について", "post_detail": "

11月30日(土)に中学部学習発表会を行いました。<\/span><\/p>\r\n

表現の部では、音楽の授業で培った、歌声や楽器演奏を見事に歌唱、演奏することができました。<\/span><\/p>\r\n

\"3F15194D-F371-41C3-9618-20266A1713B5\"<\/span><\/p>\r\n

バザーの部では生徒たちが一生懸命、真心を込めて作った商品の販売を行い、多くの保護者の皆様にお買い求めいただきました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"B984BEF9-CA62-4FF5-9C2B-E0A3FF9BB6A4\"<\/span><\/p>\r\n

\r\n

生徒たちの日頃の頑張りが花を開かせた素晴らしい、学習発表会になりました。<\/span><\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-11-30 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1084", "first_image_alt": "\"3F15194D-F371-41C3-9618-20266A1713B5\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度中学部学習発表会について", "post_detail_strip_tags": "11月30日(土)に中学部学習発表会を行いました。\r\n表現の部では、音楽の授業で培った、歌声や楽器演奏を見事に歌唱、演奏することができました。\r\n\r\nバザーの部では生徒たちが一生懸命、真心を込めて作った商品の販売を行い、多くの保護者の皆様にお買い求めいただきました。\r\n\r\n\r\n生徒たちの日頃の頑張りが花を開かせた素晴らしい、学習発表会になりました。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "482", "post_title": "修学旅行結団式", "post_detail": "

12月1日(日)~3日(火)の3日間、修学旅行で関東方面に向かいます。その結団式が美術室でありました。<\/p>\r\n

校長先生からの「ルールを守って楽しい旅行にしてください」というお話を聞いた後、代表の生徒から「安全に気を付けて楽しい旅行にしましょう」という発表がありました。<\/p>\r\n

普段できない経験と学びを深めることができる旅行にしてほしいと思います。<\/p>\r\n

\"ketudan \"ketudan<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-29 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1267", "first_image_alt": "\"ketudan (4)\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行結団式", "post_detail_strip_tags": "12月1日(日)~3日(火)の3日間、修学旅行で関東方面に向かいます。その結団式が美術室でありました。\r\n校長先生からの「ルールを守って楽しい旅行にしてください」というお話を聞いた後、代表の生徒から「安全に気を付けて楽しい旅行にしましょう」という発表がありました。\r\n普段できない経験と学びを深めることができる旅行にしてほしいと思います。\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "386", "post_title": "学習発表会 予行", "post_detail": "

学習発表会の予行を3時間目に行いました。<\/p>\r\n

生徒たちは緊張した様子も見られましたが、内容はバッチリでした。<\/p>\r\n

土曜日の本番が楽しみです‼︎<\/p>\r\n

 \"0FB3DEE7-8B0E-4801-A63D-723CF0B1353D\" \"937CAB0E-C91A-4C68-8366-A9A12D7B98E7\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-27 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1082", "first_image_alt": "\"0FB3DEE7-8B0E-4801-A63D-723CF0B1353D\"", "post_title_strip_tags": "学習発表会 予行", "post_detail_strip_tags": "学習発表会の予行を3時間目に行いました。\r\n生徒たちは緊張した様子も見られましたが、内容はバッチリでした。\r\n土曜日の本番が楽しみです‼︎\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "385", "post_title": "学習発表会まであと1週間‼︎", "post_detail": "

学習発表会まであと1週間になりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

生徒たちは、体育館での全体練習を日々頑張っています。<\/p>\r\n

バザーの商品も数多く仕上がってきています。<\/p>\r\n

\"50F10D1B-31A1-4EB3-8A47-0D62502FC3A4\" \"8A06DBF5-973A-4F10-BCB1-E463DBAEDD56\" \"16629629-E76A-4357-B388-0C70A36619D0\"<\/p>\r\n

\"36040983-B383-4EC9-87E6-CC7C5FA00F5F\" \"E618653C-8614-4694-9002-2643DDCB0CCB\" \"D888530E-F899-4690-8192-C787B7B5F3C2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1076", "first_image_alt": "\"50F10D1B-31A1-4EB3-8A47-0D62502FC3A4\"", "post_title_strip_tags": "学習発表会まであと1週間‼︎", "post_detail_strip_tags": "学習発表会まであと1週間になりました。\r\n \r\n生徒たちは、体育館での全体練習を日々頑張っています。\r\nバザーの商品も数多く仕上がってきています。\r\n  \r\n  " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "8", "post_title": "さつまいも贈呈式", "post_detail": "

地域の方に畑を貸していただき、小学部と中学部で協力し合って「さつまいも」を栽培しました。子ども達が丹精こめて育てた成果が実り、たくさんのさつまいもを収穫することができました。<\/p>\r\n

\"DB4E7D05-8CBD-4331-88AD-2326D8B518E2\" \"54816227-ED68-49FB-90FF-89C8434E3D90\"<\/p>\r\n

 先日の児童生徒会で、小学部と中学部の児童生徒会役員を通じて、収穫したさつまいもを高等部へおすそ分けする贈呈式を行いました。<\/p>\r\n

\"49F705F3-51D6-4D91-A150-FBC3D0A7DB34\" \"F7B36FAA-5A46-4935-86DA-1D8165D6CDB5\"<\/p>\r\n

 お渡ししたさつまいもは、高等部の授業で活用され、一部は高等部が運営するカフェのお菓子へと姿を変えて、みんなを楽しませてくれるそうです。どんなメニューになるのか楽しみです。<\/p>\r\n

 さつまいもの栽培をとおして、小学部、中学部、高等部がつながり、各学部の子ども達が協力し合って学び合う機会となりました。<\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-20 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/122", "first_image_alt": "\"DB4E7D05-8CBD-4331-88AD-2326D8B518E2\"", "post_title_strip_tags": "さつまいも贈呈式", "post_detail_strip_tags": "地域の方に畑を貸していただき、小学部と中学部で協力し合って「さつまいも」を栽培しました。子ども達が丹精こめて育てた成果が実り、たくさんのさつまいもを収穫することができました。\r\n \r\n 先日の児童生徒会で、小学部と中学部の児童生徒会役員を通じて、収穫したさつまいもを高等部へおすそ分けする贈呈式を行いました。\r\n \r\n お渡ししたさつまいもは、高等部の授業で活用され、一部は高等部が運営するカフェのお菓子へと姿を変えて、みんなを楽しませてくれるそうです。どんなメニューになるのか楽しみです。\r\n さつまいもの栽培をとおして、小学部、中学部、高等部がつながり、各学部の子ども達が協力し合って学び合う機会となりました。\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "9", "post_title": "冬の気配", "post_detail": "

ここ近日の寒さで正面玄関前にある欅(けやき)の葉もすっかり色づきました。<\/p>\r\n

高等部の生徒らが毎日のようにはき掃除をしてくれていますが、なかなか追い付かず葉の絨毯(じゅうたん)ができています。<\/p>\r\n

学校\"学校\"周辺の山々も色づいてきました。これから一層冬支度が進んでいく感じです。<\/p>\r\n

\"akinokehai \"akinokehai<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-19 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_063_school.svg", "first_image_alt": "\"学校\"", "post_title_strip_tags": "冬の気配", "post_detail_strip_tags": "ここ近日の寒さで正面玄関前にある欅(けやき)の葉もすっかり色づきました。\r\n高等部の生徒らが毎日のようにはき掃除をしてくれていますが、なかなか追い付かず葉の絨毯(じゅうたん)ができています。\r\n学校周辺の山々も色づいてきました。これから一層冬支度が進んでいく感じです。\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "384", "post_title": "箸蔵寺秋季大祭のお接待", "post_detail": "

三好市の学校の近くにある箸蔵寺のロープウェイ乗場でお接待活動をしました。<\/p>\r\n

中学部3年の生徒たちで、参拝客のみなさんにお接待をしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 今回のお接待活動では、総合的な学習の時間に制作した「ゴミ袋付脱臭剤」を配布することで参拝客のみなさんに喜んでいただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 多くの参拝客の方とお接待を通じて交流することができ、たくさんの「ありがとう」の言葉をかけてもらい、温かい雰囲気の中、活動することができました。<\/p>\r\n

\"3EF5A20F-AB68-471C-AC6E-F6AC61E28794\" \"3236E786-FF69-4204-A488-0A064ACA0AB3\" \"D9A0ADB6-8E12-4BE4-971C-A8472A77D009\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-19 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1073", "first_image_alt": "\"3EF5A20F-AB68-471C-AC6E-F6AC61E28794\"", "post_title_strip_tags": "箸蔵寺秋季大祭のお接待", "post_detail_strip_tags": "三好市の学校の近くにある箸蔵寺のロープウェイ乗場でお接待活動をしました。\r\n中学部3年の生徒たちで、参拝客のみなさんにお接待をしました。\r\n \r\n 今回のお接待活動では、総合的な学習の時間に制作した「ゴミ袋付脱臭剤」を配布することで参拝客のみなさんに喜んでいただきました。\r\n \r\n 多くの参拝客の方とお接待を通じて交流することができ、たくさんの「ありがとう」の言葉をかけてもらい、温かい雰囲気の中、活動することができました。\r\n  " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "10", "post_title": "野菜の栽培", "post_detail": "

学習活動の中で、「野菜の栽培」をしている学級があります。<\/p>\r\n

冬野菜がすくすくと生長しています。<\/p>\r\n

水やりや観察などをして生長の過程を学習しながら、収穫できることを楽しみにしている様子がうかがえます。<\/p>\r\n

\"yasai \"yasai<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-18 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/128", "first_image_alt": "\"yasai (1)\"", "post_title_strip_tags": "野菜の栽培", "post_detail_strip_tags": "学習活動の中で、「野菜の栽培」をしている学級があります。\r\n冬野菜がすくすくと生長しています。\r\n水やりや観察などをして生長の過程を学習しながら、収穫できることを楽しみにしている様子がうかがえます。\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "481", "post_title": "日帰り修学旅行", "post_detail": "

日帰り\"遠足\"の修学旅行で、香川県の「四国水族館」に行きました。<\/p>\r\n

イルカショーや魚の観察、お昼ごはん\"給食・食事\"、お土産の購入など、充実した時間を過ごすことができました。<\/p>\r\n

自分へのお土産も気に入ったものを買えて、大喜び\"興奮・ヤッター!\"でした。<\/p>\r\n

\"1115修学旅行 \"1115修学旅行 \"1115修学旅行<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-14 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_033_picnic.svg", "first_image_alt": "\"遠足\"", "post_title_strip_tags": "日帰り修学旅行", "post_detail_strip_tags": "日帰りの修学旅行で、香川県の「四国水族館」に行きました。\r\nイルカショーや魚の観察、お昼ごはん、お土産の購入など、充実した時間を過ごすことができました。\r\n自分へのお土産も気に入ったものを買えて、大喜びでした。\r\n  " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "11", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

朝は寒さを感じる季節になりました。児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ\"お辞儀\"運動」がありました。<\/p>\r\n

校門\"学校\"入ってすぐの場所で横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してきた児童生徒を明るく元気いっぱいの「おはようございます」で迎えました。<\/p>\r\n

気持ちよい爽やかな一日の幕開けとなりました。<\/p>\r\n

\"aisatsu1113 \"aisatsu1113 \"aisatsu1113<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-13 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_040_bow.svg", "first_image_alt": "\"お辞儀\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "朝は寒さを感じる季節になりました。児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。\r\n校門入ってすぐの場所で横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してきた児童生徒を明るく元気いっぱいの「おはようございます」で迎えました。\r\n気持ちよい爽やかな一日の幕開けとなりました。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "383", "post_title": "ICT機器を活用した授業の様子", "post_detail": "

池田支援学校中学部では各教科、様々な場面でICT機器を活用しています。<\/span><\/p>\r\n

数学の授業ではiPadを使用して、数学の問題に取り組んだり、スライドアプリで生徒自ら問題作成をしたりしています。<\/span><\/p>\r\n

\"A3C4F077-4D31-426B-81A5-FA0D4DDC0B0F\"<\/span><\/p>\r\n

また、電子黒板とスライドアプリを使用して数の学習に取り組むことも行っています。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"203C00AD-F59B-4968-8335-10585AA4E4F7\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-07 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1071", "first_image_alt": "\"A3C4F077-4D31-426B-81A5-FA0D4DDC0B0F\"", "post_title_strip_tags": "ICT機器を活用した授業の様子", "post_detail_strip_tags": "池田支援学校中学部では各教科、様々な場面でICT機器を活用しています。\r\n数学の授業ではiPadを使用して、数学の問題に取り組んだり、スライドアプリで生徒自ら問題作成をしたりしています。\r\n\r\nまた、電子黒板とスライドアプリを使用して数の学習に取り組むことも行っています。\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "202", "post_title": "池支版GXスクールロゴマークが完成しました!", "post_detail": "

本校では、「とくしまGXスクール」の認定を受けて様々な取り組みを実施しています。<\/p>\r\n

新たな取り組みの一つとして、「池支版GXスクールロゴマーク」を応募しました。<\/p>\r\n

校内で募集したところ、児童生徒から15個のデザインが集まりました。<\/p>\r\n

選考会を実施して3個のデザインまで絞り、児童生徒、教職員により投票をしました。<\/p>\r\n

投票の結果、中学部の生徒がデザインしたロゴマークが選ばれました。<\/p>\r\n

選ばれたロゴマークは、校内でのGXスクールの取り組みに活用したいと思います。<\/p>\r\n

      \"1402E0D5-13CE-4CCB-AF00-650E045EFFDC\" \"EA559F8A-AB30-4E84-93D2-404B2E5F21F5\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

⭐︎令和6年度池支版 GXロゴマーク<\/span><\/p>\r\n

\"0FDD15A8-B93E-4F7F-B8C1-3E5DD2A8A5DE\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-11-06 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/618", "first_image_alt": "\"1402E0D5-13CE-4CCB-AF00-650E045EFFDC\"", "post_title_strip_tags": "池支版GXスクールロゴマークが完成しました!", "post_detail_strip_tags": "本校では、「とくしまGXスクール」の認定を受けて様々な取り組みを実施しています。\r\n新たな取り組みの一つとして、「池支版GXスクールロゴマーク」を応募しました。\r\n校内で募集したところ、児童生徒から15個のデザインが集まりました。\r\n選考会を実施して3個のデザインまで絞り、児童生徒、教職員により投票をしました。\r\n投票の結果、中学部の生徒がデザインしたロゴマークが選ばれました。\r\n選ばれたロゴマークは、校内でのGXスクールの取り組みに活用したいと思います。\r\n       \r\n \r\n⭐︎令和6年度池支版 GXロゴマーク\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "12", "post_title": "教職員の専門性向上に係る研修について", "post_detail": "

四国大学 の喜馬久典先生をお迎えして、今年度2回目の研修会 を行いました。<\/p>\r\n

今回は、各学部ごとで研修を行い、授業を見ての助言や事前質問への回答など、授業や子どもとの関わりについてのことを学びました。<\/p>\r\n

研修で得たことを児童生徒たちのために、活用してまいりたいと考えています。<\/p>\r\n

\"EE3AF2AA-3427-4DA8-A9E6-C41F9B0B4965\" \"8DCD3DBA-078F-4A7C-BB14-A701DE51A842\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-25 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/133", "first_image_alt": "\"EE3AF2AA-3427-4DA8-A9E6-C41F9B0B4965\"", "post_title_strip_tags": "教職員の専門性向上に係る研修について", "post_detail_strip_tags": "四国大学 の喜馬久典先生をお迎えして、今年度2回目の研修会 を行いました。\r\n今回は、各学部ごとで研修を行い、授業を見ての助言や事前質問への回答など、授業や子どもとの関わりについてのことを学びました。\r\n研修で得たことを児童生徒たちのために、活用してまいりたいと考えています。\r\n " }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "237", "post_title": "令和6年度第2回学校運営協議会の開催", "post_detail": "

10月24日(木)に池田支援学校美馬分校で令和6年度 第2回学校運営協議会を行いました。<\/p>\r\n

授業見学後や地域貢献等について協議をしました。本校、分校の委員と事務局担当者が分かれて協議を行いました。<\/p>\r\n

議事概要については、こちらをクリック<\/a><\/span><\/span>してご確認ください。<\/p>\r\n

\"1024第2回 \"1024第2回 \"1024第2回<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-24 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/688", "first_image_alt": "\"1024第2回 (4)\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度第2回学校運営協議会の開催", "post_detail_strip_tags": "10月24日(木)に池田支援学校美馬分校で令和6年度 第2回学校運営協議会を行いました。\r\n授業見学後や地域貢献等について協議をしました。本校、分校の委員と事務局担当者が分かれて協議を行いました。\r\n議事概要については、こちらをクリックしてご確認ください。\r\n  " }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "195", "post_title": "遠足に行ってきました。", "post_detail": "

\r\n

あすたむランドに遠足に行ってきました!<\/span><\/p>\r\n

\"4E0DC33E-D313-416B-8043-4901306843C5\"<\/p>\r\n

木のおもちゃ美術館やかがくかんに行ってたくさん楽しみました!<\/span><\/p>\r\n

\"169C290C-D759-4BA0-988E-3CEF0C980DBC\"\"AF79EE9D-FEA9-4477-9F4D-37A35C4DA350\"<\/span><\/p>\r\n

プラネタリウムとても綺麗でした!<\/span><\/p>\r\n

\"7EEA7E27-3974-4AF4-B458-B27388EFDB76\"<\/p>\r\n

お弁当はジャンボパラソルの下でおいしくいただきました!<\/span><\/p>\r\n

\"E0CBE2EF-46ED-4D07-85DB-AEE8BEE0845A\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/span><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-10-22 17:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/596", "first_image_alt": "\"4E0DC33E-D313-416B-8043-4901306843C5\"", "post_title_strip_tags": "遠足に行ってきました。", "post_detail_strip_tags": "\r\nあすたむランドに遠足に行ってきました!\r\n\r\n木のおもちゃ美術館やかがくかんに行ってたくさん楽しみました!\r\n\r\nプラネタリウムとても綺麗でした!\r\n\r\nお弁当はジャンボパラソルの下でおいしくいただきました!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "480", "post_title": "高等部学習発表会 (^^♪", "post_detail": "

10月19日(土)に高等部の学習発表会\"グループ\"がありました。<\/p>\r\n

 保護者や周辺施設の関係者が参観してくださる中、音楽\"音楽\"や体育\"体育・スポーツ\"、家庭、美術\"美術・図工\"、作業学習などで学んだ学習の成果を発表\"興奮・ヤッター!\"しました。<\/p>\r\n

\"1019学習発表会 \"1019学習発表会 \"1019学習発表会<\/p>\r\n

 まず、「表現の部」の「音楽演奏」では、A・Bグループにわかれて合奏\"音楽\"やダンス\"グループ\"、手話歌唱\"音楽\"、ハンドベル\"音楽\"を披露しました。<\/p>\r\n

\"1019学習発表会 \"1019学習発表会 \"1019学習発表会<\/p>\r\n

「表現の部」の「体育発表」では、全体で「銀河鉄道999」の曲に合わせてダンス\"グループ\"を行いました。<\/p>\r\n

\"1019学習発表会<\/p>\r\n

「表現の部」の後は、「販売の部」や「展示の部」があり、参観されたみなさんに作業学習の縫製班、陶芸班で製作した作品を販売したり、陶芸作品や美術作品\"美術・図工\"を鑑賞したりしてもらいました。たくさんの商品をご購入いただきました\"にっこり\"。<\/p>\r\n

\"1019学習発表会 \"1019学習発表会 \"1019学習発表会<\/p>\r\n

 「閉会式」では、名山校長から「みなさんの発表は素晴らしかった\"花丸\"です。」と講評をしてもらいました。<\/p>\r\n

 みんなで協力し成功させた経験を今後の学習活動につなげてもらいたいです。\"笑う\"<\/p>\r\n

\"1019学習発表会<\/p>\r\n

<\/p>\r\n\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-10-19 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_060_group.svg", "first_image_alt": "\"グループ\"", "post_title_strip_tags": "高等部学習発表会 (^^♪", "post_detail_strip_tags": "10月19日(土)に高等部の学習発表会がありました。\r\n 保護者や周辺施設の関係者が参観してくださる中、音楽や体育、家庭、美術、作業学習などで学んだ学習の成果を発表しました。\r\n  \r\n まず、「表現の部」の「音楽演奏」では、A・Bグループにわかれて合奏やダンス、手話歌唱、ハンドベルを披露しました。\r\n  \r\n「表現の部」の「体育発表」では、全体で「銀河鉄道999」の曲に合わせてダンスを行いました。\r\n\r\n「表現の部」の後は、「販売の部」や「展示の部」があり、参観されたみなさんに作業学習の縫製班、陶芸班で製作した作品を販売したり、陶芸作品や美術作品を鑑賞したりしてもらいました。たくさんの商品をご購入いただきました。\r\n  \r\n 「閉会式」では、名山校長から「みなさんの発表は素晴らしかったです。」と講評をしてもらいました。\r\n みんなで協力し成功させた経験を今後の学習活動につなげてもらいたいです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 35, "frame_id": "58", "post_id": "219", "post_title": "令和6年度 保健だより 10月号", "post_detail": "

少し暑さが落ち着き、朝晩は肌寒さを感じるようになりました。みなさんの体調はどうですか?<\/p>\r\n

 今回の保健だよりは、10月10日の「目の愛護デー」に関する案内をいたします。<\/p>\r\n

保健だよりR6.10(pdfはコチラからDL)<\/a><\/p>\r\n

\r\n\r\n\r\n
\"保健だよりR6.10_1\"<\/td>\r\n\"保健だよりR6.10_2\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-10-17 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/640", "first_image_alt": "\"保健だよりR6.10_1\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 保健だより 10月号", "post_detail_strip_tags": "少し暑さが落ち着き、朝晩は肌寒さを感じるようになりました。みなさんの体調はどうですか?\r\n 今回の保健だよりは、10月10日の「目の愛護デー」に関する案内をいたします。\r\n保健だよりR6.10(pdfはコチラからDL)\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "200", "post_title": "防災避難訓練(地震)", "post_detail": "

10月16日(水)、震度6弱\"疲れる・フラフラ\"を想定した避難訓練を実施しました。<\/p>\r\n

今回は、「校舎南側の山が崩れる」、「停電で放送機器が使えない」、「本館と高等部棟の連絡通路が崩落する」等、甚大な被害を想定したため、避難経路、避難場所が前期の避難訓練とは異なりました。けれども、子どもたちは先生の話をよく聞き、全員安全に避難することができました。<\/p>\r\n

校長先生の講評の中では、『おはしも』の約束についてのお話もあり、全員で確認をしました。<\/p>\r\n

訓練後、引き続き防災学習を行った学級もありました。<\/p>\r\n

今後も事前の危機管理として、防災教育・防災訓練\"鉛筆\"の充実に努めていきます。<\/p>\r\n

\"0ECF3F1F-F681-4AF6-9E09-9F7FD9C77F77\" \"D5A454F4-9F18-4196-B014-9314920A9EBD\" \"313195B2-020C-49A4-A288-D226518ACAE1\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-16 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_060_tire.svg", "first_image_alt": "\"疲れる・フラフラ\"", "post_title_strip_tags": "防災避難訓練(地震)", "post_detail_strip_tags": "10月16日(水)、震度6弱を想定した避難訓練を実施しました。\r\n今回は、「校舎南側の山が崩れる」、「停電で放送機器が使えない」、「本館と高等部棟の連絡通路が崩落する」等、甚大な被害を想定したため、避難経路、避難場所が前期の避難訓練とは異なりました。けれども、子どもたちは先生の話をよく聞き、全員安全に避難することができました。\r\n校長先生の講評の中では、『おはしも』の約束についてのお話もあり、全員で確認をしました。\r\n訓練後、引き続き防災学習を行った学級もありました。\r\n今後も事前の危機管理として、防災教育・防災訓練の充実に努めていきます。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "382", "post_title": "小学部・中学部合同で芋掘りをしました!", "post_detail": "

10月2日に小学部と中学部合同でサツマイモ掘りを行いました。<\/span><\/p>\r\n

\"809806ED-39D0-44A3-AC79-BFB07C764C0A\" \"0CB61FA7-E9DA-4836-B6C9-FF4A99163B10\"<\/span><\/p>\r\n

児童生徒たちが協力して、水やりや除草作業をがんばったおかげで大きなサツマイモがたくさん収穫できました!<\/span><\/p>\r\n

みんなで協力してツルを「うんとこしょ!どっこいしょ!」と引っ張ったり、スコップで力一杯土を掘り返したり、それぞれが一生懸命作業に取り組みました(^ ^)<\/span><\/p>\r\n

\"C62C3B3D-C00C-4E23-B65A-ADAF3EF888A2\" \"82457489-8B1F-48CE-AF4C-E1496235A5E5\"<\/span><\/p>\r\n

採れたてのサツマイモを持って、児童生徒たちはとてもうれしそうでした。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"9CD27CE2-49ED-478A-934E-5B1E2392143E\" \"A11C8730-2405-48C5-822E-38CCFABF5BDF\"<\/span><\/p>\r\n

どんな料理やお菓子ができるのか、今から楽しみです( ◠‿◠ )<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-16 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1065", "first_image_alt": "\"809806ED-39D0-44A3-AC79-BFB07C764C0A\"", "post_title_strip_tags": "小学部・中学部合同で芋掘りをしました!", "post_detail_strip_tags": "10月2日に小学部と中学部合同でサツマイモ掘りを行いました。\r\n \r\n児童生徒たちが協力して、水やりや除草作業をがんばったおかげで大きなサツマイモがたくさん収穫できました!\r\nみんなで協力してツルを「うんとこしょ!どっこいしょ!」と引っ張ったり、スコップで力一杯土を掘り返したり、それぞれが一生懸命作業に取り組みました(^ ^)\r\n \r\n採れたてのサツマイモを持って、児童生徒たちはとてもうれしそうでした。\r\n \r\nどんな料理やお菓子ができるのか、今から楽しみです( ◠‿◠ )" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "268", "post_title": "防災職員研修", "post_detail": "

0月9日(水)、放課後に防災職員研修を実施しました。<\/p>\r\n

災害時における対応力の向上を目的としています。<\/p>\r\n

今年度は<\/p>\r\n

①防災倉庫の確認<\/p>\r\n

②発電機の使用方法<\/p>\r\n

③避難経路の歩行<\/p>\r\n

④防災テントの確認<\/p>\r\n

の4点について実技を交えて研修しました。<\/p>\r\n

災害時、落ち着いて臨機応変な対応ができるよう、平時より防災を身近に考えながら生活していきたいと思います。<\/p>\r\n

\"140F522A-86EE-45D4-9129-BBEE611F4AB4\" \"A168E928-E9BC-47FA-81EF-EC3E39CFA872\" \"AA2A9233-119C-41C1-9A82-C6A5128FD680\"<\/p>\r\n

\"3DCFE860-7C30-43BA-95E9-9BBC4C031ECE\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-10 17:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/766", "first_image_alt": "\"140F522A-86EE-45D4-9129-BBEE611F4AB4\"", "post_title_strip_tags": "防災職員研修", "post_detail_strip_tags": "0月9日(水)、放課後に防災職員研修を実施しました。\r\n災害時における対応力の向上を目的としています。\r\n今年度は\r\n①防災倉庫の確認\r\n②発電機の使用方法\r\n③避難経路の歩行\r\n④防災テントの確認\r\nの4点について実技を交えて研修しました。\r\n災害時、落ち着いて臨機応変な対応ができるよう、平時より防災を身近に考えながら生活していきたいと思います。\r\n  \r\n" }, { "page_id": 36, "frame_id": "59", "post_id": "222", "post_title": "社会人講師による職員研修の実施", "post_detail": "

社会人講師としてお世話になっている鴨島病院の理学療法士 渡部愛理先生による、「体幹に柔軟性と筋力をつけるために」というテーマでの研修会\"会議・研修\"を実施しました。 <\/p>\r\n

体幹の弱さがみられる際に考える点や体の柔軟性のチェック方法\"鉛筆\"、ストレッチの基本、筋力をつけるトレーニング等、話を聞いたり、実際に体を動かしてみたり、職員同士で体の動きを確認したりしながら学びました。<\/p>\r\n

今後の教育活動や自分自身の健康な体づくりに活かしていきます\"にっこり\"。<\/p>\r\n

渡部先生、ありがとうございました\"お辞儀\"。<\/p>\r\n

\"1010 \"1010 \"1010<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-10 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_041_meeting.svg", "first_image_alt": "\"会議・研修\"", "post_title_strip_tags": "社会人講師による職員研修の実施", "post_detail_strip_tags": "社会人講師としてお世話になっている鴨島病院の理学療法士 渡部愛理先生による、「体幹に柔軟性と筋力をつけるために」というテーマでの研修会を実施しました。 \r\n体幹の弱さがみられる際に考える点や体の柔軟性のチェック方法、ストレッチの基本、筋力をつけるトレーニング等、話を聞いたり、実際に体を動かしてみたり、職員同士で体の動きを確認したりしながら学びました。\r\n今後の教育活動や自分自身の健康な体づくりに活かしていきます。\r\n渡部先生、ありがとうございました。\r\n  " }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "269", "post_title": "GXスクール ロゴマーク募集", "post_detail": "

10月7日(月)より池田支援学校版『とくしまGXスクール』のロゴマークを児童生徒より募集しています。これは、『とくしまGXスクール』の取り組みをより身近に感じながら行動できるようになることを目的としています。<\/p>\r\n

応募された作品の中から、児童生徒及び教職員の投票にて、ロゴマークを決定する予定です。<\/p>\r\n

11月上旬に池田支援学校版『とくしまGXスクール』のロゴマークを発表します。<\/p>\r\n

どんなロゴマークが応募されるか、どのロゴマークに決定するか、楽しみです。<\/p>\r\n

\"3570EDBB-A2D3-4967-AC1A-CD228D8A9FDD\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-10 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/770", "first_image_alt": "\"3570EDBB-A2D3-4967-AC1A-CD228D8A9FDD\"", "post_title_strip_tags": "GXスクール ロゴマーク募集", "post_detail_strip_tags": "10月7日(月)より池田支援学校版『とくしまGXスクール』のロゴマークを児童生徒より募集しています。これは、『とくしまGXスクール』の取り組みをより身近に感じながら行動できるようになることを目的としています。\r\n応募された作品の中から、児童生徒及び教職員の投票にて、ロゴマークを決定する予定です。\r\n11月上旬に池田支援学校版『とくしまGXスクール』のロゴマークを発表します。\r\nどんなロゴマークが応募されるか、どのロゴマークに決定するか、楽しみです。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "14", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

朝が肌寒く感じられる季節となりました。後期最初の児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ\"お辞儀\"運動」がありました。<\/p>\r\n

児童生徒会の役員\"グループ\"が、横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してくる児童生徒を校門の中で迎えました。<\/p>\r\n

子どもたちの爽やかで明るく元気いっぱいの「おはようございます」の挨拶が、玄関前に響き渡り、気持ちよい一日の幕開けとなりました。<\/p>\r\n

\"aisatsu1009 \"aisatsu1009<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-10-09 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_040_bow.svg", "first_image_alt": "\"お辞儀\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "朝が肌寒く感じられる季節となりました。後期最初の児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。\r\n児童生徒会の役員が、横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してくる児童生徒を校門の中で迎えました。\r\n子どもたちの爽やかで明るく元気いっぱいの「おはようございます」の挨拶が、玄関前に響き渡り、気持ちよい一日の幕開けとなりました。\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "16", "post_title": "令和6年度 後期始業式", "post_detail": "

後期の始業式がありました。<\/p>\r\n

校長先生のお話の中で、「大谷選手\"体育・スポーツ\"が達成した偉業\"花丸\"は日々の積み重ねから」という話がありました。3月の後期終業式・修了式がまで、日々の学びの積み上げを大事にしてもらいたいです。高等部3年生はあと95日です。社会に出ていく準備と学校\"学校\"での思い出づくりを頑張りましょう\"笑う\"。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\"sigyou<\/td>\r\n\"sigyou<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\"sigyou<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-09-30 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_011_sport.svg", "first_image_alt": "\"体育・スポーツ\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 後期始業式", "post_detail_strip_tags": "後期の始業式がありました。\r\n校長先生のお話の中で、「大谷選手が達成した偉業は日々の積み重ねから」という話がありました。3月の後期終業式・修了式がまで、日々の学びの積み上げを大事にしてもらいたいです。高等部3年生はあと95日です。社会に出ていく準備と学校での思い出づくりを頑張りましょう。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "17", "post_title": "令和6年度 前期終業式", "post_detail": "

前期の終業式と表彰伝達がありました。<\/p>\r\n

校長先生のお話の中で、前期にあったことの振り返り(画像入りのスライド\"会議・研修\")や、「後期からも頑張りましょう\"!\"」というエール\"お知らせ\"が送られました。<\/p>\r\n

9月30日(月)には後期始業式\"グループ\"があります。後期からも児童生徒たちの良さやそれぞれの力を発揮して、自立と社会参加に向けての学びを進めてもらいたいです\"笑う\"。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
\r\n

\"r6syugyou_1\"<\/p>\r\n

 \"上\"式典のスケジュールスライド<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

\"r6syuugyou_2\"<\/p>\r\n

\"上\"校長先生のお話から<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n

\r\n

\"taiikukan\"<\/p>\r\n

\"上\"体育館に全員が集合!<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

\"tuuchihyo\"<\/p>\r\n

\"上\"前期の通知表<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-09-27 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_041_meeting.svg", "first_image_alt": "\"会議・研修\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 前期終業式", "post_detail_strip_tags": "前期の終業式と表彰伝達がありました。\r\n校長先生のお話の中で、前期にあったことの振り返り(画像入りのスライド)や、「後期からも頑張りましょう」というエールが送られました。\r\n9月30日(月)には後期始業式があります。後期からも児童生徒たちの良さやそれぞれの力を発揮して、自立と社会参加に向けての学びを進めてもらいたいです。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n 式典のスケジュールスライド\r\n\r\n\r\n\r\n校長先生のお話から\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n体育館に全員が集合!\r\n\r\n\r\n\r\n前期の通知表\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 49, "frame_id": "28", "post_id": "159", "post_title": "お月見", "post_detail": "

\"702D7665-8BF3-4A05-A4F7-E970314BBDAB\"<\/p>\r\n

給食に、お月見デザートが付きました。<\/p>\r\n

お弁当箱のふたには、お月見のイラストが!<\/p>\r\n

セルプ箸蔵の方が色を塗ってくださったイラストです。<\/p>\r\n

季節を感じますね。<\/p>\r\n

いつもおいしい給食を、ありがとうございます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

きょうは“中秋の名月”<\/p>\r\n

満月(十五夜)は、あすの夜だそうです。<\/p>\r\n

夜空を見上げてみるのもいいですね^ - ^<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-17 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/542", "first_image_alt": "\"702D7665-8BF3-4A05-A4F7-E970314BBDAB\"", "post_title_strip_tags": "お月見", "post_detail_strip_tags": "\r\n給食に、お月見デザートが付きました。\r\nお弁当箱のふたには、お月見のイラストが!\r\nセルプ箸蔵の方が色を塗ってくださったイラストです。\r\n季節を感じますね。\r\nいつもおいしい給食を、ありがとうございます。\r\n \r\nきょうは“中秋の名月”\r\n満月(十五夜)は、あすの夜だそうです。\r\n夜空を見上げてみるのもいいですね^ - ^" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "479", "post_title": "フレンドカフェ! OPEN!!", "post_detail": "

高等部で、「フレンドカフェ\"ひと休み\"」がありました。<\/p>\r\n

飲み物と、お菓子を提供しています。<\/p>\r\n

\"friendcafe \"friendcafe<\/p>\r\n

とくしま特別支援学校技能検定「接客」で身に付けた技能で、お客さま(教職員、児童生徒等)に丁寧に対応していました。<\/p>\r\n

高等部に元気な「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」が響きわたり、生徒たちはイキイキと活動していました。<\/p>\r\n

\"friendcafe \"friendcafe<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-09-13 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_062_coffee.svg", "first_image_alt": "\"ひと休み\"", "post_title_strip_tags": "フレンドカフェ! OPEN!!", "post_detail_strip_tags": "高等部で、「フレンドカフェ」がありました。\r\n飲み物と、お菓子を提供しています。\r\n \r\nとくしま特別支援学校技能検定「接客」で身に付けた技能で、お客さま(教職員、児童生徒等)に丁寧に対応していました。\r\n高等部に元気な「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」が響きわたり、生徒たちはイキイキと活動していました。\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "18", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

夏休みがあけて最初の児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ\"お辞儀\"運動」がありました。<\/p>\r\n

児童生徒会の役員\"グループ\"が、横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してくる児童生徒を校門の中で迎えました。<\/p>\r\n

暑さがまだまだ厳しい中、子どもたちの爽やかで明るく元気いっぱいの「おはようございます」の挨拶が玄関前に響き渡り、気持ちよい一日の幕開けとなりました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
<\/td>\r\n\"aisatsu \"aisatsu<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-09-11 13:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_040_bow.svg", "first_image_alt": "\"お辞儀\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "夏休みがあけて最初の児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。\r\n児童生徒会の役員が、横断幕やのぼり旗、プラカードを持ち、登校してくる児童生徒を校門の中で迎えました。\r\n暑さがまだまだ厳しい中、子どもたちの爽やかで明るく元気いっぱいの「おはようございます」の挨拶が玄関前に響き渡り、気持ちよい一日の幕開けとなりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "270", "post_title": "不審者対応訓練", "post_detail": "

8月22日(木)、三好警察署より講師をお招きし、不審者対応訓練を行いました。<\/p>\r\n

\"08FC57AD-8F18-4900-9088-AE0B95845282\" \"C5DD3CAC-6DBE-41E1-9DB4-F2594DDB4794\" \"A9EC6662-1D05-4F09-AFA0-11CF25329451\" <\/p>\r\n

 訓練前に講演をしていただき、さすまたの使い方や不審者対応時のポイントなど、実践を踏まえながら学びました。<\/p>\r\n

 不審者対応訓練は、不審者が学校敷地内へ侵入することを想定して行いました。<\/p>\r\n

 また、訓練後には、訓練の映像を見ながら振り返りをしました。三好警察署の方に指導助言をいただいたり、質疑応答の時間をつくっていただいたりと、有意義な研修となりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-28 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/771", "first_image_alt": "\"08FC57AD-8F18-4900-9088-AE0B95845282\"", "post_title_strip_tags": "不審者対応訓練", "post_detail_strip_tags": "8月22日(木)、三好警察署より講師をお招きし、不審者対応訓練を行いました。\r\n   \r\n 訓練前に講演をしていただき、さすまたの使い方や不審者対応時のポイントなど、実践を踏まえながら学びました。\r\n 不審者対応訓練は、不審者が学校敷地内へ侵入することを想定して行いました。\r\n また、訓練後には、訓練の映像を見ながら振り返りをしました。三好警察署の方に指導助言をいただいたり、質疑応答の時間をつくっていただいたりと、有意義な研修となりました。" }, { "page_id": 36, "frame_id": "59", "post_id": "220", "post_title": "令和5年度教職員夏季スキルアップ研修について", "post_detail": "

今年度本校では、夏季休業中の教職員スキルアップ研修として、下記の内容を実施しました。
①「keynote初級編」
②「keynote中級編」<\/p>\r\n

③「肢体不自由教育について」
④「ソーシャルスキルトレーニングについて」
⑤「S-M社会生活能力検査について」<\/p>\r\n

⑥「MEPA-R(MEPA-II)について」<\/p>\r\n

⑦「人権教育全体研修」<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

①から⑥までの研修は、校内より講師を選定し、研修を行いました。<\/p>\r\n

人権教育全体研修では、徳島県人権教育指導員の徳山富子先生にお越し頂きアンコンシャスバイアスについてご講演いただきました。<\/p>\r\n

長かった夏休みがもうすぐ終わり、9月2日から授業が再開します。今回の研修で学んだことを生かして、児童生徒の「わかった」「できた」を増やす授業や安心して学べる環境作りをしてまいります。<\/p>\r\n

\"E1A8FE9D-CD08-4731-AB87-96315184D820\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-28 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/642", "first_image_alt": "\"E1A8FE9D-CD08-4731-AB87-96315184D820\"", "post_title_strip_tags": "令和5年度教職員夏季スキルアップ研修について", "post_detail_strip_tags": "今年度本校では、夏季休業中の教職員スキルアップ研修として、下記の内容を実施しました。①「keynote初級編」②「keynote中級編」\r\n③「肢体不自由教育について」④「ソーシャルスキルトレーニングについて」⑤「S-M社会生活能力検査について」\r\n⑥「MEPA-R(MEPA-II)について」\r\n⑦「人権教育全体研修」\r\n \r\n①から⑥までの研修は、校内より講師を選定し、研修を行いました。\r\n人権教育全体研修では、徳島県人権教育指導員の徳山富子先生にお越し頂きアンコンシャスバイアスについてご講演いただきました。\r\n長かった夏休みがもうすぐ終わり、9月2日から授業が再開します。今回の研修で学んだことを生かして、児童生徒の「わかった」「できた」を増やす授業や安心して学べる環境作りをしてまいります。\r\n" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "271", "post_title": "スクールバス 緊急時対応訓練について", "post_detail": "

8月20日(火)、スクールバス緊急時対応訓練を行いました。<\/span><\/p>\r\n

\"D3F3D4C5-DF09-4703-BA9F-6BAB5481F549\" \"6692CFF1-FD9B-4D21-A8DB-468FE33EEC79\" \"F25BC994-90E8-4533-80C9-1B4C7CDC31F8\"<\/span><\/p>\r\n

緊急時の対応として、内側や外側からのドアの開閉の方法、非常口からの脱出方法などを体験を通して確認しました。<\/p>\r\n

これからも安心安全なスクールバスの運行に努めてまいります。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-28 12:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/774", "first_image_alt": "\"D3F3D4C5-DF09-4703-BA9F-6BAB5481F549\"", "post_title_strip_tags": "スクールバス 緊急時対応訓練について", "post_detail_strip_tags": "8月20日(火)、スクールバス緊急時対応訓練を行いました。\r\n  \r\n緊急時の対応として、内側や外側からのドアの開閉の方法、非常口からの脱出方法などを体験を通して確認しました。\r\nこれからも安心安全なスクールバスの運行に努めてまいります。" }, { "page_id": 31, "frame_id": "52", "post_id": "272", "post_title": "環境ISOの取り組みについて", "post_detail": "

池田支援学校は、令和6年度より「とくしまGXスクール」の認定を受けました。<\/p>\r\n

昨年度までの取り組みを継続するとともに、新規の活動にも挑戦していきます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

今回は5月から7月までの取り組みの一部を紹介します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

5月23日(木)<\/p>\r\n

電気使用量を記録するためのグラフを作成しました。毎月の電気使用量を高等部の生徒が記録していきます。<\/p>\r\n

\"0523\" \"0523<\/p>\r\n

5月29日(水)<\/p>\r\n

小学部児童が学校近隣のゴミ拾いに行きました。帰校してから、集めたゴミの分別も行いました。<\/p>\r\n

\"0529 \"0529 \"0529<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-08-28 10:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/778", "first_image_alt": "\"0523\"", "post_title_strip_tags": "環境ISOの取り組みについて", "post_detail_strip_tags": "池田支援学校は、令和6年度より「とくしまGXスクール」の認定を受けました。\r\n昨年度までの取り組みを継続するとともに、新規の活動にも挑戦していきます。\r\n \r\n今回は5月から7月までの取り組みの一部を紹介します。\r\n \r\n5月23日(木)\r\n電気使用量を記録するためのグラフを作成しました。毎月の電気使用量を高等部の生徒が記録していきます。\r\n \r\n5月29日(水)\r\n小学部児童が学校近隣のゴミ拾いに行きました。帰校してから、集めたゴミの分別も行いました。\r\n  " }, { "page_id": 32, "frame_id": "54", "post_id": "207", "post_title": "卒業生の会(茶話会)のご案内", "post_detail": "

卒業生のみなさんや保護者の方々の交流と親睦をかねて、卒業生の会を次のとおり開催します。<\/p>\r\n

出席される方は、7月22日(月)までに、氏名、人数、連絡先を池田支援学校 卒業生の会事務局<\/p>\r\n

(0883-72-5281)までご連絡ください。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 日時 令和6年8月4日(日)<\/p>\r\n

    午前9時30分〜10時30分まで(受付 9時15分〜)<\/p>\r\n

 場所 池田支援学校 プレイルーム<\/p>\r\n

 会費 一人  500円<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-19 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "卒業生の会(茶話会)のご案内", "post_detail_strip_tags": "卒業生のみなさんや保護者の方々の交流と親睦をかねて、卒業生の会を次のとおり開催します。\r\n出席される方は、7月22日(月)までに、氏名、人数、連絡先を池田支援学校 卒業生の会事務局\r\n(0883-72-5281)までご連絡ください。\r\n \r\n 日時 令和6年8月4日(日)\r\n    午前9時30分〜10時30分まで(受付 9時15分〜)\r\n 場所 池田支援学校 プレイルーム\r\n 会費 一人  500円" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "19", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ\"お辞儀\"運動」がありました。<\/p>\r\n

朝の時間帯とはいえ暑い中でしたが、横断幕やのぼり旗を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます\"グループ\"」の声が響き渡りました。<\/p>\r\n

朝のあいさつはとても気持ちよく、元気をたくさんもらいました。<\/p>\r\n

\"E221A9C7-5844-4AE2-917C-801BDCFF323D\" \"FA4C6E43-8477-47D7-BC36-3B59BD9B77B0\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-10 13:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_040_bow.svg", "first_image_alt": "\"お辞儀\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "児童生徒会役員たちによる「元気あいさつ運動」がありました。\r\n朝の時間帯とはいえ暑い中でしたが、横断幕やのぼり旗を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます」の声が響き渡りました。\r\n朝のあいさつはとても気持ちよく、元気をたくさんもらいました。\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "478", "post_title": "就業体験の様子(組み立て班・自立班)", "post_detail": "

前回に続き、就業体験の様子(組み立て班と自立)の様子を紹介します\"キラキラ\"<\/p>\r\n

組み立て班では、造花の組み立てを行っています。食品用\"給食・食事\"の造花なので、帽子の着用や消毒の徹底等、衛生管理に気をつけて作業に取り組んでいます。<\/p>\r\n

自立班では、人権ポスターの共同制作を行っています\"美術・図工\"ちぎる、貼る、書く等、それぞれの得意なことが活かせるよう役割分担をしています。<\/p>\r\n

就業体験が終われば、報告会の準備です。発表を通して、この4週間をしっかりと振り返ってほしいと思います\"鉛筆\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-10 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_082_glitter.svg", "first_image_alt": "\"キラキラ\"", "post_title_strip_tags": "就業体験の様子(組み立て班・自立班)", "post_detail_strip_tags": "前回に続き、就業体験の様子(組み立て班と自立)の様子を紹介します\r\n組み立て班では、造花の組み立てを行っています。食品用の造花なので、帽子の着用や消毒の徹底等、衛生管理に気をつけて作業に取り組んでいます。\r\n自立班では、人権ポスターの共同制作を行っていますちぎる、貼る、書く等、それぞれの得意なことが活かせるよう役割分担をしています。\r\n就業体験が終われば、報告会の準備です。発表を通して、この4週間をしっかりと振り返ってほしいと思います" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "477", "post_title": "就業体験の様子(紙作業班・紙漉き班)", "post_detail": "

6月から始まった就業体験も、ついに最後の一週間となりました\"にっこり\"<\/p>\r\n

高等部の生徒は4つの作業班に分かれて、それぞれ一生懸命取り組んでいます。<\/p>\r\n

今回紹介するのは、紙作業班と紙漉き班です\"キラキラ\"<\/p>\r\n

紙作業班では、割り箸を検品したり、ランチ旗・扇・チャップ花を制作したりしています。<\/p>\r\n

紙漉き班では、牛乳パックを利用した紙漉きを行っています。<\/p>\r\n

あと4日、最後まで頑張って欲しいですね\"興奮・ヤッター!\"<\/p>\r\n

\"DD4EEAFE-BE8A-4EC0-B8B9-080F827F8729\" \"E6ED38DE-CCDF-4D8A-81C1-411ED02F8F62\"<\/p>\r\n

\"E43DC4C7-8E20-445F-8E18-33D68BC1DD38\" \"91730AAE-3980-47E9-B8AC-0A59570F6F8E\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-07-08 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "就業体験の様子(紙作業班・紙漉き班)", "post_detail_strip_tags": "6月から始まった就業体験も、ついに最後の一週間となりました\r\n高等部の生徒は4つの作業班に分かれて、それぞれ一生懸命取り組んでいます。\r\n今回紹介するのは、紙作業班と紙漉き班です\r\n紙作業班では、割り箸を検品したり、ランチ旗・扇・チャップ花を制作したりしています。\r\n紙漉き班では、牛乳パックを利用した紙漉きを行っています。\r\nあと4日、最後まで頑張って欲しいですね\r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "20", "post_title": "教職員の専門性向上に係る研修について", "post_detail": "

四国大学\"学校\"の喜馬久典先生(元池田支援学校長)をお迎えして、研修会\"会議・研修\"を行いました。<\/p>\r\n

日々、障がいのある子供たちと関わる教職員\"グループ\"にとって、一人一人の教育的ニーズに合った指導\"学校\"を行うためには、研修による専門性の向上が必要であると感じています。<\/p>\r\n

研修\"鉛筆\"で得た知識を目の前にいる児童生徒たちのために、活用\"花丸\"してまいりたいと考えています。<\/p>\r\n

\"研修 \"研修<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-25 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_063_school.svg", "first_image_alt": "\"学校\"", "post_title_strip_tags": "教職員の専門性向上に係る研修について", "post_detail_strip_tags": "四国大学の喜馬久典先生(元池田支援学校長)をお迎えして、研修会を行いました。\r\n日々、障がいのある子供たちと関わる教職員にとって、一人一人の教育的ニーズに合った指導を行うためには、研修による専門性の向上が必要であると感じています。\r\n研修で得た知識を目の前にいる児童生徒たちのために、活用してまいりたいと考えています。\r\n " }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "234", "post_title": "令和6年度学校運営協議会の記録について", "post_detail": "

【会議録】20240612_第1回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>\r\n

【会議録】20241024_第2回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-24 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和6年度学校運営協議会の記録について", "post_detail_strip_tags": "【会議録】20240612_第1回学校運営協議会(概要).pdf\r\n【会議録】20241024_第2回学校運営協議会(概要).pdf" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "476", "post_title": "就業体験壮行会", "post_detail": "

就業体験(6月17日から7月12日まで)の前に、壮行会\"興奮・ヤッター!\"が行われました。<\/p>\r\n

校長先生、教頭先生からの応援メッセージ\"お知らせ\"や、生徒たちから実習先や作業内容などについての発表\"笑う\"がありました。<\/p>\r\n

「働く」ことを通して、将来のことを考えたり、職業生活を経験したりする期間となります。<\/p>\r\n

学校での学びを活かして\"了解\"、頑張ってもらいたいです。<\/p>\r\n

\"s1\" \"s2\"<\/p>\r\n

 \"s3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-14 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_015_excited.svg", "first_image_alt": "\"興奮・ヤッター!\"", "post_title_strip_tags": "就業体験壮行会", "post_detail_strip_tags": "就業体験(6月17日から7月12日まで)の前に、壮行会が行われました。\r\n校長先生、教頭先生からの応援メッセージや、生徒たちから実習先や作業内容などについての発表がありました。\r\n「働く」ことを通して、将来のことを考えたり、職業生活を経験したりする期間となります。\r\n学校での学びを活かして、頑張ってもらいたいです。\r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "22", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

児童生徒会の役員たちによる令和6年度第2回目の「元気あいさつ\"お辞儀\"運動」がありました。<\/p>\r\n

児童生徒たちが作った横断幕やのぼり旗を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます\"笑う\"\"グループ\"」の声が玄関前に響き渡りました。<\/p>\r\n

\"a2\" \"a1\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_040_bow.svg", "first_image_alt": "\"お辞儀\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "児童生徒会の役員たちによる令和6年度第2回目の「元気あいさつ運動」がありました。\r\n児童生徒たちが作った横断幕やのぼり旗を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます」の声が玄関前に響き渡りました。\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "381", "post_title": "地域と連携した学習について(作業学習)", "post_detail": "

中学部作業学習の委託作業グループでは、地域交流拠点箸蔵とことんさんより、委託作業をいただき作業学習として毎週取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

\"2444856C-E8EF-4853-BCD1-A5BEEA3EB5A7\" \"E6DB777D-6F28-4849-8238-435E4C9C9075\"<\/span><\/p>\r\n

作業種としては、食パン袋のビニタイ付けと、小分け袋のまとめ作業の2種類を行なっています。<\/span><\/p>\r\n

実際に商品の一部として販売される物を作っているため、生徒たちは清潔さや丁寧さを常に意識し、緊張感を持って作業に取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

2週間に一回、納品も生徒たちが行なっています。<\/span><\/p>\r\n

また委託作業以外にも、クラフトバンドを使用したカゴ作りにも取り組む等、様々なことに日々チャレンジしています。<\/span><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

地域交流拠点箸蔵とことんHP<\/span><\/p>\r\n

https:\/\/tocoton.jp\/<\/a><\/p>\r\n

 \"58F53240-0C04-4597-866A-F3BD3AA3A5D3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1062", "first_image_alt": "\"2444856C-E8EF-4853-BCD1-A5BEEA3EB5A7\"", "post_title_strip_tags": "地域と連携した学習について(作業学習)", "post_detail_strip_tags": "中学部作業学習の委託作業グループでは、地域交流拠点箸蔵とことんさんより、委託作業をいただき作業学習として毎週取り組んでいます。\r\n \r\n作業種としては、食パン袋のビニタイ付けと、小分け袋のまとめ作業の2種類を行なっています。\r\n実際に商品の一部として販売される物を作っているため、生徒たちは清潔さや丁寧さを常に意識し、緊張感を持って作業に取り組んでいます。\r\n2週間に一回、納品も生徒たちが行なっています。\r\nまた委託作業以外にも、クラフトバンドを使用したカゴ作りにも取り組む等、様々なことに日々チャレンジしています。\r\n \r\n地域交流拠点箸蔵とことんHP\r\nhttps:\/\/tocoton.jp\/\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "380", "post_title": "小学部・中学部合同芋苗植えをしました", "post_detail": "

5月22日に小学部と中学部合同でサツマイモの苗植えを行いました。<\/span><\/p>\r\n

\"FE39016C-9CC9-4327-9AA7-EB6E092E16F5\" \"49CB0404-2604-41A1-9612-4ACBF3FA434E\"<\/span><\/p>\r\n

\"1C5065AF-A44B-45F5-AFCD-F872CB1927D9\" \"257D64B6-C155-4860-B6D3-09AC17CF333F\"<\/span><\/p>\r\n

\r\n

小学部の児童が苗を植えたり、水やりをしたりする際には中学部の生徒が一緒に行うなど、学部を超えて協力して作業することができました。<\/span><\/p>\r\n

今後は児童生徒たちが定期的に水やりや除草作業を行い、芋の成長を見届けて行く予定です。<\/span><\/p>\r\n

みんな秋の収穫を心待ちにしているようです(^^)<\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2024-06-11 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1058", "first_image_alt": "\"FE39016C-9CC9-4327-9AA7-EB6E092E16F5\"", "post_title_strip_tags": "小学部・中学部合同芋苗植えをしました", "post_detail_strip_tags": "5月22日に小学部と中学部合同でサツマイモの苗植えを行いました。\r\n \r\n \r\n\r\n小学部の児童が苗を植えたり、水やりをしたりする際には中学部の生徒が一緒に行うなど、学部を超えて協力して作業することができました。\r\n今後は児童生徒たちが定期的に水やりや除草作業を行い、芋の成長を見届けて行く予定です。\r\nみんな秋の収穫を心待ちにしているようです(^^)\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "378", "post_title": "令和6年度も元気一杯の中学部です!", "post_detail": "

新年度も始まり、はや2ヶ月が経ちました。<\/span><\/p>\r\n

今年度は新入生10名を迎えて29名のスタートとなりました(^^)<\/span><\/p>\r\n

中学部では『協力』をテーマに学習や運動等の様々な活動に取り組んでいきたいと思います。<\/span><\/p>\r\n

\"973EE971-1E3A-48E2-9A9D-AD5E80288E99\"<\/p>\r\n

新入生歓迎会より<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1053", "first_image_alt": "\"973EE971-1E3A-48E2-9A9D-AD5E80288E99\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度も元気一杯の中学部です!", "post_detail_strip_tags": "新年度も始まり、はや2ヶ月が経ちました。\r\n今年度は新入生10名を迎えて29名のスタートとなりました(^^)\r\n中学部では『協力』をテーマに学習や運動等の様々な活動に取り組んでいきたいと思います。\r\n\r\n新入生歓迎会より" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "379", "post_title": "美術4組グループ〜季節の作品作り〜", "post_detail": "

美術4組グループでは4月から5月にかけて、共同作品作りに取り組みました。<\/span><\/p>\r\n

6月の掲示に合わせて、童謡「あめふりくまのこ」をテーマに梅雨をイメージした作品を仕上げることができました。<\/span><\/p>\r\n

お花紙をにぎって、貼って、綺麗な紫陽花に、、、<\/span><\/p>\r\n

すずらんテープを割いて小川や雨に、、、<\/span><\/p>\r\n

様々な作業を楽しみながら行うことができました。<\/span><\/p>\r\n

\"1A9F4BA7-29A6-4095-8096-258C8C64F020\" \"C52280A9-CDA0-4513-8CB2-EAFD55F99909\"<\/span><\/p>\r\n

\"C276DC26-E4EB-4C53-9661-A0A444676C28\" \"57EF43D7-8B34-47D0-96C0-CB7F0768A105\"<\/span><\/p>\r\n

作品は階段の中学部掲示板に掲示しています。(^ ^)<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-06-05 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1054", "first_image_alt": "\"1A9F4BA7-29A6-4095-8096-258C8C64F020\"", "post_title_strip_tags": "美術4組グループ〜季節の作品作り〜", "post_detail_strip_tags": "美術4組グループでは4月から5月にかけて、共同作品作りに取り組みました。\r\n6月の掲示に合わせて、童謡「あめふりくまのこ」をテーマに梅雨をイメージした作品を仕上げることができました。\r\nお花紙をにぎって、貼って、綺麗な紫陽花に、、、\r\nすずらんテープを割いて小川や雨に、、、\r\n様々な作業を楽しみながら行うことができました。\r\n \r\n \r\n作品は階段の中学部掲示板に掲示しています。(^ ^)" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "25", "post_title": "防災避難訓練(火災)", "post_detail": "

家庭科室から出火したと想定しての防災避難訓練を行いました。<\/p>\r\n

避難場所は、「箸蔵小学校\"学校\"」です。児童生徒たちは、教員の指示に従い適切に避難をすることができていました\"了解\"。<\/p>\r\n

学校に戻った後は、高等部が消火訓練\"汗・焦る\"を行いました。<\/p>\r\n

今後、南海トラフ巨大地震が想定されています。<\/p>\r\n

何かの時には、協力して命\"ハート\"を守る行動がとれるように、日常的に学習\"鉛筆\"を行っていく予定です。<\/p>\r\n

\"スライド1\" \"スライド2\" \"スライド3\" \"スライド4\"<\/p>\r\n

\"0521 \"0521<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-21 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_063_school.svg", "first_image_alt": "\"学校\"", "post_title_strip_tags": "防災避難訓練(火災)", "post_detail_strip_tags": "家庭科室から出火したと想定しての防災避難訓練を行いました。\r\n避難場所は、「箸蔵小学校」です。児童生徒たちは、教員の指示に従い適切に避難をすることができていました。\r\n学校に戻った後は、高等部が消火訓練を行いました。\r\n今後、南海トラフ巨大地震が想定されています。\r\n何かの時には、協力して命を守る行動がとれるように、日常的に学習を行っていく予定です。\r\n   \r\n \r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "27", "post_title": "第15回 運動会・体育祭", "post_detail": "

晴天\"晴れ\"に恵まれ、また多くのご家族\"グループ\"や関係者\"グループ\"の方の出席のもと、運動会・体育祭が行われました。<\/p>\r\n

いつも以上の声援\"お知らせ\"や拍手を受けて、児童生徒たち精一杯、日ごろの学習の成果を発揮していました。<\/p>\r\n

暑い中でしたが、とてもよく頑張っていました\"了解\"。<\/p>\r\n

この経験をこれからの学習や活動に活かせるように、みんなで協力してがんばってもらいたい\"ピース\"です。<\/p>\r\n

ご参集いただいた皆様、応援及びご声援ありがとうございました\"お辞儀\"。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"0517<\/td>\r\n児童生徒テント\"0517<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n\r\n\r\n\r\n
\r\n

\"0517<\/p>\r\n

小学部<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

\"0517<\/p>\r\n

中学部<\/p>\r\n<\/td>\r\n

\r\n

\"0517<\/p>\r\n

高等部<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-05-18 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/20_010_sunny.svg", "first_image_alt": "\"晴れ\"", "post_title_strip_tags": "第15回 運動会・体育祭", "post_detail_strip_tags": "晴天に恵まれ、また多くのご家族や関係者の方の出席のもと、運動会・体育祭が行われました。\r\nいつも以上の声援や拍手を受けて、児童生徒たち精一杯、日ごろの学習の成果を発揮していました。\r\n暑い中でしたが、とてもよく頑張っていました。\r\nこの経験をこれからの学習や活動に活かせるように、みんなで協力してがんばってもらいたいです。\r\nご参集いただいた皆様、応援及びご声援ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n児童生徒テント\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n小学部\r\n\r\n\r\n\r\n中学部\r\n\r\n\r\n\r\n高等部\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "29", "post_title": "運動会・体育祭の予行練習", "post_detail": "

晴天\"晴れ\"の中、運動会・体育祭の予行練習が行われました。<\/p>\r\n

日頃の練習の成果をしっかりと発揮\"了解\"できました。また、それぞれの役割を果たすことができていました。<\/p>\r\n

この土曜日(18日)が運動会・体育祭\"急ぎ\"です。当日は、応援\"お知らせ\"をよろしくお願いします。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"運1\"<\/td>\r\n <\/td>\r\n\r\n

\"運2\"<\/p>\r\n

\"運3\"<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-05-14 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/20_010_sunny.svg", "first_image_alt": "\"晴れ\"", "post_title_strip_tags": "運動会・体育祭の予行練習", "post_detail_strip_tags": "晴天の中、運動会・体育祭の予行練習が行われました。\r\n日頃の練習の成果をしっかりと発揮できました。また、それぞれの役割を果たすことができていました。\r\nこの土曜日(18日)が運動会・体育祭です。当日は、応援をよろしくお願いします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "31", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

あいにくの\"雨\"の天気でしたが、児童生徒会の役員たちによる「元気あいさつ\"にっこり\"\"お辞儀\"運動」をしました。<\/p>\r\n

児童生徒たちが作った横断幕を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます」の声が玄関前に響き渡りました。<\/p>\r\n

\"あいさつ1\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-05-08 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/20_013_rainy.svg", "first_image_alt": "\"雨\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "あいにくのの天気でしたが、児童生徒会の役員たちによる「元気あいさつ運動」をしました。\r\n児童生徒たちが作った横断幕を持ち、明るく元気いっぱいの「おはようございます」の声が玄関前に響き渡りました。\r\n" }, { "page_id": 35, "frame_id": "58", "post_id": "218", "post_title": "令和6年度 保健だより 4月号", "post_detail": "

児童生徒の皆さん、ご入学、ご進級おめでとうございます。<\/p>\r\n

 新しい年度になったので、健康診断(けんこうしんだん)が始まります。今回の保健だよりでは、健康診断についてお知らせします。<\/p>\r\n

保健だよりR6.04(pdfファイルはコチラからDL<\/a>)<\/a><\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"保健だよりR6.04_1\"<\/td>\r\n\"保健だよりR6.04_2\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-04-15 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/637", "first_image_alt": "\"保健だよりR6.04_1\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度 保健だより 4月号", "post_detail_strip_tags": "児童生徒の皆さん、ご入学、ご進級おめでとうございます。\r\n 新しい年度になったので、健康診断(けんこうしんだん)が始まります。今回の保健だよりでは、健康診断についてお知らせします。\r\n保健だよりR6.04(pdfファイルはコチラからDL)\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "33", "post_title": "令和6年度第15回入学式について", "post_detail": "

4月9日、改修工事の終わった体育館で入学式が行われました。<\/p>\r\n

久々に全校児童生徒が集まっての式となりました。<\/p>\r\n

入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます\"笑う\"<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
 \"F5E0A49D-68D9-47C0-AB60-0E0B2DAE45A1\"<\/td>\r\n\r\n

\"4759FA7B-D073-4BFC-BB11-20E7B78D6EAE\"<\/p>\r\n

\"5DD9C97D-39BA-468F-9618-D56F342A8A10\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>", "important": null, "posted_at": "2024-04-09 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "令和6年度第15回入学式について", "post_detail_strip_tags": "4月9日、改修工事の終わった体育館で入学式が行われました。\r\n久々に全校児童生徒が集まっての式となりました。\r\n入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "233", "post_title": "令和5年度学校運営協議会の記録について", "post_detail": "

【会議録】20230601_第1回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>\r\n

【会議録】20230914_第2回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>\r\n

【会議録】20240221_第3回学校運営協議会(概要).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-29 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和5年度学校運営協議会の記録について", "post_detail_strip_tags": "【会議録】20230601_第1回学校運営協議会(概要).pdf\r\n【会議録】20230914_第2回学校運営協議会(概要).pdf\r\n【会議録】20240221_第3回学校運営協議会(概要).pdf" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "35", "post_title": "【小学部&中学部】卒業証書授与式", "post_detail": "

本日は、小学部と中学部の卒業証書授与式を挙行します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部からは5名が、中学部からも5名が卒業します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 体育館が工事のため、高等部同様、プレイルームを会場にしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 10名の児童生徒が学び舎を巣立っていきました。<\/p>\r\n

\"小学部<\/p>\r\n

\"小学部<\/p>\r\n

\"小学部<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

\"立て看板\"<\/p>\r\n

\"正面玄関\"<\/p>\r\n

\"祝文・花\"<\/p>\r\n

\"式典会場\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-03-07 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/171", "first_image_alt": "\"小学部 教室前\"", "post_title_strip_tags": "【小学部&中学部】卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "本日は、小学部と中学部の卒業証書授与式を挙行します。\r\n \r\n 小学部からは5名が、中学部からも5名が卒業します。\r\n \r\n 体育館が工事のため、高等部同様、プレイルームを会場にしました。\r\n \r\n 10名の児童生徒が学び舎を巣立っていきました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "156", "post_title": "【高等部】卒業証書授与式", "post_detail": "

はじめは曇り空でしたが、段々と晴れ間が出てきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本日は、高等部の卒業証書授与式です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 6名の生徒が卒業し、社会に巣立っていきます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 卒業、おめでとうございます。<\/p>\r\n

 \"立て看板\"<\/p>\r\n

\"受付\"<\/p>\r\n

\"卒業おめでとう\"<\/p>\r\n

\"式典会場\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2024-03-07 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/537", "first_image_alt": "\"立て看板\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "はじめは曇り空でしたが、段々と晴れ間が出てきました。\r\n \r\n 本日は、高等部の卒業証書授与式です。\r\n \r\n 6名の生徒が卒業し、社会に巣立っていきます。\r\n \r\n 卒業、おめでとうございます。\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "155", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

先週までの寒さが少し和らいで、日差しが温かく感じる朝のスタートです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童生徒会の元気あいさつ運動をしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 元気いっぱいの「おはようございます」という声が玄関前に響き渡りました。<\/p>\r\n

\"2月<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-02-07 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/536", "first_image_alt": "\"2月 元気あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "先週までの寒さが少し和らいで、日差しが温かく感じる朝のスタートです。\r\n \r\n 児童生徒会の元気あいさつ運動をしました。\r\n \r\n 元気いっぱいの「おはようございます」という声が玄関前に響き渡りました。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "475", "post_title": "池田ダムカレー試食会に参加", "post_detail": "

   1月11日、「阿波池田商工会議所にぎわい創出交流委員会」が取り組まれている「池田ダムカレー」の試食会に生徒1名・教員1名が参加しました。<\/p>\r\n

 昨年より本校高等部の「陶芸班」が、お皿作りでプロジェクトに関わらせていただいており、大きさや色味など池田ダムのイメージに合うものを委員会の方に検討していただきながら試行錯誤し、完成させることができました。お皿を制作した生徒は「僕が作ったお皿で美味しいカレーをみんなに食べもらいたい」と、インタビューに応えていました。<\/p>\r\n

\"14CC69E2-9666-4DE4-B675-18ACF2B090CF\"<\/p>\r\n

\"08550593-FA8F-43E8-8E8C-856E50E36645\"<\/p>\r\n

\"D4F9E59E-8819-471D-B6A3-F7B8DE7B2A95\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1239", "first_image_alt": "\"14CC69E2-9666-4DE4-B675-18ACF2B090CF\"", "post_title_strip_tags": "池田ダムカレー試食会に参加", "post_detail_strip_tags": "   1月11日、「阿波池田商工会議所にぎわい創出交流委員会」が取り組まれている「池田ダムカレー」の試食会に生徒1名・教員1名が参加しました。\r\n 昨年より本校高等部の「陶芸班」が、お皿作りでプロジェクトに関わらせていただいており、大きさや色味など池田ダムのイメージに合うものを委員会の方に検討していただきながら試行錯誤し、完成させることができました。お皿を制作した生徒は「僕が作ったお皿で美味しいカレーをみんなに食べもらいたい」と、インタビューに応えていました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "154", "post_title": "【中学部】とことん作品展 開催中です。", "post_detail": "

三好市池田町州津にある「地域交流拠点箸蔵とことん」において、中学部生徒の作品展を開催させていただいています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 期間は1月26日(金)までです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 お近くまでお越しの際は、箸蔵とことんにお立ち寄りいただき、生徒の作品を御覧いただきますようお願いします。<\/p>\r\n

\"作品1\"<\/p>\r\n

\"作品2\"<\/p>\r\n

\"作品3\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2024-01-17 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/533", "first_image_alt": "\"作品1\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】とことん作品展 開催中です。", "post_detail_strip_tags": "三好市池田町州津にある「地域交流拠点箸蔵とことん」において、中学部生徒の作品展を開催させていただいています。\r\n \r\n 期間は1月26日(金)までです。\r\n \r\n お近くまでお越しの際は、箸蔵とことんにお立ち寄りいただき、生徒の作品を御覧いただきますようお願いします。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "153", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

新年あけましておめでとうございます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

児童生徒会による元気あいさつ運動を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

学校がある三好市はとても寒いですが、元気よく挨拶をしました。<\/p>\r\n

 \"あいさつ運動1\"<\/p>\r\n

\"あいさつ運動2\"<\/p>\r\n

\"あいさつ運動4\"<\/p>\r\n

\"あいさつ運動3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-10 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/529", "first_image_alt": "\"あいさつ運動1\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "新年あけましておめでとうございます。\r\n \r\n児童生徒会による元気あいさつ運動を行いました。\r\n \r\n学校がある三好市はとても寒いですが、元気よく挨拶をしました。\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 33, "frame_id": "55", "post_id": "216", "post_title": "地域まるごと専門性向上事業 公開研修会を開催しました", "post_detail": "

12月26日に地域まるごと専門性向上事業 公開研修会を開催しました。<\/p>\r\n

今年度は、オンラインにて開催し、校内教員と地域の関係機関の方もたくさん参加してくださいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

公開研修会の講師には、<\/p>\r\n

学校法人青丹学園 フラーテルL.C.所長 村井敏宏氏を迎え、<\/p>\r\n

「読み書きの困難さの理解と適切な指導・支援について」をテーマに講演をしていただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

講演では、読み書きのアセスメントや教材を細かく丁寧に紹介してくださり、<\/p>\r\n

「とてもわかりやすかった」「冬休み明けから取り入れたい」という意見がたくさんありました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

今回学んだことを今後の指導・支援に取り入れていきたいと思います。<\/p>\r\n

\"609098CD-9133-4FDB-9BA9-8E5F72829190\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2024-01-09 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/635", "first_image_alt": "\"609098CD-9133-4FDB-9BA9-8E5F72829190\"", "post_title_strip_tags": "地域まるごと専門性向上事業 公開研修会を開催しました", "post_detail_strip_tags": "12月26日に地域まるごと専門性向上事業 公開研修会を開催しました。\r\n今年度は、オンラインにて開催し、校内教員と地域の関係機関の方もたくさん参加してくださいました。\r\n \r\n公開研修会の講師には、\r\n学校法人青丹学園 フラーテルL.C.所長 村井敏宏氏を迎え、\r\n「読み書きの困難さの理解と適切な指導・支援について」をテーマに講演をしていただきました。\r\n \r\n講演では、読み書きのアセスメントや教材を細かく丁寧に紹介してくださり、\r\n「とてもわかりやすかった」「冬休み明けから取り入れたい」という意見がたくさんありました。\r\n \r\n今回学んだことを今後の指導・支援に取り入れていきたいと思います。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "152", "post_title": "【小学部】箸蔵小学校との作品交流", "post_detail": "

小学部では、近隣の箸蔵小学校との交流及び共同学習に長年取り組んでいます。今年度も授業交流や業間交流などに協力・連携していただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 現在、交流及び共同学習の一環として、両校の児童が制作した絵画や工作、書道の作品などを通じた作品交流を行っています。それぞれの学校において作品が展示されています。箸蔵小学校の児童の皆さん、ありがとうございます。<\/p>\r\n

 \"箸蔵小学校との作品交流\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-27 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/528", "first_image_alt": "\"箸蔵小学校との作品交流\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】箸蔵小学校との作品交流", "post_detail_strip_tags": "小学部では、近隣の箸蔵小学校との交流及び共同学習に長年取り組んでいます。今年度も授業交流や業間交流などに協力・連携していただきました。\r\n \r\n 現在、交流及び共同学習の一環として、両校の児童が制作した絵画や工作、書道の作品などを通じた作品交流を行っています。それぞれの学校において作品が展示されています。箸蔵小学校の児童の皆さん、ありがとうございます。\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "377", "post_title": "3 第3回特別支援学校対抗ボッチャ大会に行ってきました", "post_detail": "

11月29日水曜日に<\/p>\r\n

吉野川市の日本フネン市民プラザで開催された<\/p>\r\n

第3回特別支援学校対抗ボッチャ大会に中学部より8名の生徒が参加してきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

中学部体育Aグループでは、10月から週に1回ボッチャを授業で取り組んできました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

当日は、会場につくとみんな緊張した表情でいつもの笑顔が見られず心配しましたが、<\/p>\r\n

いざ大会が始まると少しずつ雰囲気にも慣れてきました。<\/p>\r\n

\"BE6F13AA-E10C-421B-BF25-C6E7232D69A4\"<\/p>\r\n

\"D5933159-2348-4A6E-BBE7-67BB8DF41238\"<\/p>\r\n

\"2AC394D3-6C75-4A32-B2B1-A3B3FFDBDA63\"<\/p>\r\n

2チーム出場し、池田支援学校Aチームがなんと準優勝でした!<\/p>\r\n

全員コート内では堂々とした姿でプレーすることができていました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

表彰式でメダルをもらい嬉しそうでしたが、2番が悔しかったみたいで、<\/p>\r\n

「来年は優勝する」とすでに来年に向かっている姿が見られました。<\/p>\r\n

\"3245CB9F-C1A4-4DB6-8B9B-9A8648670121\"<\/p>\r\n

\"57FC0D13-4989-4158-A9A4-00909D62F19B\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-11 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1048", "first_image_alt": "\"BE6F13AA-E10C-421B-BF25-C6E7232D69A4\"", "post_title_strip_tags": "3 第3回特別支援学校対抗ボッチャ大会に行ってきました", "post_detail_strip_tags": "11月29日水曜日に\r\n吉野川市の日本フネン市民プラザで開催された\r\n第3回特別支援学校対抗ボッチャ大会に中学部より8名の生徒が参加してきました。\r\n \r\n中学部体育Aグループでは、10月から週に1回ボッチャを授業で取り組んできました。\r\n \r\n当日は、会場につくとみんな緊張した表情でいつもの笑顔が見られず心配しましたが、\r\nいざ大会が始まると少しずつ雰囲気にも慣れてきました。\r\n\r\n\r\n\r\n2チーム出場し、池田支援学校Aチームがなんと準優勝でした!\r\n全員コート内では堂々とした姿でプレーすることができていました。\r\n \r\n表彰式でメダルをもらい嬉しそうでしたが、2番が悔しかったみたいで、\r\n「来年は優勝する」とすでに来年に向かっている姿が見られました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "151", "post_title": "【中学部】学習発表会", "post_detail": "

\"表現会場<\/p>\r\n

\"表現会場\"<\/p>\r\n

\"バザー会場\"<\/p>\r\n

\"バザー会場2\"<\/p>\r\n

\"バザー会場3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-02 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/523", "first_image_alt": "\"表現会場 看板\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】学習発表会", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "474", "post_title": "第6回無事にカエルプロジェクト", "post_detail": "

本日、第6回無事にカエルプロジェクトを阿波池田フレスポ前にて実施しました。<\/p>\r\n

無事にカエルプロジェクトでは、地域の交通安全を祈って、三好警察署の方の協力を得て<\/p>\r\n

交通安全チラシや生徒の制作物を配布しました。<\/p>\r\n

\"A99516BA-6DB5-4CF9-832F-C958C7E491E1\"<\/p>\r\n

願いを込めて配布しました。<\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-12-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1238", "first_image_alt": "\"A99516BA-6DB5-4CF9-832F-C958C7E491E1\"", "post_title_strip_tags": "第6回無事にカエルプロジェクト", "post_detail_strip_tags": "本日、第6回無事にカエルプロジェクトを阿波池田フレスポ前にて実施しました。\r\n無事にカエルプロジェクトでは、地域の交通安全を祈って、三好警察署の方の協力を得て\r\n交通安全チラシや生徒の制作物を配布しました。\r\n\r\n願いを込めて配布しました。\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "376", "post_title": "箸蔵寺秋季大祭", "post_detail": "

11月12日(日) 箸蔵寺秋季大祭があり、この日の参拝者に中学部全員で製作した物を配布できるよう、11月10日配布物の搬入、11月13日配布物の搬出の作業をしに行きました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

中学部の生徒が協力して作った配布物の〝桜じしゃく〟です。<\/p>\r\n

\"IMG_9200\" \"IMG_9201\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

2日とも天候は雨でしたが、搬入、搬出作業や清掃活動等、頑張って取り組むことができました。<\/p>\r\n

\"2B1D7A10-8EDF-4D14-AC8F-47245221D598\" \"2FAC0D14-1CA2-416C-B9E8-224600FE7E5C\"<\/p>\r\n

\"IMG_9589\" \"IMG_9633\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-16 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1042", "first_image_alt": "\"IMG_9200\"", "post_title_strip_tags": "箸蔵寺秋季大祭", "post_detail_strip_tags": "11月12日(日) 箸蔵寺秋季大祭があり、この日の参拝者に中学部全員で製作した物を配布できるよう、11月10日配布物の搬入、11月13日配布物の搬出の作業をしに行きました。\r\n \r\n中学部の生徒が協力して作った配布物の〝桜じしゃく〟です。\r\n \r\n\r\n2日とも天候は雨でしたが、搬入、搬出作業や清掃活動等、頑張って取り組むことができました。\r\n \r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "375", "post_title": "修学旅行 その24", "post_detail": "

岡山プラザホテルでの豪華昼食です。<\/p>\r\n

 \"IMG_20231102_123009\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1041", "first_image_alt": "\"IMG_20231102_123009\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その24", "post_detail_strip_tags": "岡山プラザホテルでの豪華昼食です。\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "369", "post_title": "修学旅行 その18", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 3日目の朝です。いよいよ最終日です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 8時から朝食です。<\/p>\r\n

\"16988757100638012281475629073512\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1027", "first_image_alt": "\"16988757100638012281475629073512\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その18", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\n \r\n 3日目の朝です。いよいよ最終日です。\r\n \r\n 8時から朝食です。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "370", "post_title": "修学旅行 その19", "post_detail": "

全員に疲労の色が見られますが、朝食はしっかりとれています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 体調不良もありません。<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_081016\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_081027\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_081043\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1028", "first_image_alt": "\"IMG_20231102_081016\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その19", "post_detail_strip_tags": "全員に疲労の色が見られますが、朝食はしっかりとれています。\r\n \r\n 体調不良もありません。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "371", "post_title": "修学旅行 その20", "post_detail": "

宿泊先のしあわせの村を出発し、JR新神戸駅に向かいます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 14名、全員元気です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_092610\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_092617\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1031", "first_image_alt": "\"IMG_20231102_092610\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その20", "post_detail_strip_tags": "宿泊先のしあわせの村を出発し、JR新神戸駅に向かいます。\r\n \r\n 14名、全員元気です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "372", "post_title": "修学旅行 その21", "post_detail": "

新神戸駅に到着しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

これより、新幹線に乗車し岡山に向かいます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

3日間、阿波交通バスには大変お世話になりました。<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_100001\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1033", "first_image_alt": "\"IMG_20231102_100001\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その21", "post_detail_strip_tags": "新神戸駅に到着しました。\r\n \r\nこれより、新幹線に乗車し岡山に向かいます。\r\n \r\n3日間、阿波交通バスには大変お世話になりました。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "373", "post_title": "修学旅行 その22", "post_detail": "

 新幹線こだまになんとか乗車完了しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 この修学旅行一番の緊張とスリルでした。<\/p>\r\n

 \"IMG_20231102_104327\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_105556\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_110735\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1034", "first_image_alt": "\"IMG_20231102_104327\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その22", "post_detail_strip_tags": " 新幹線こだまになんとか乗車完了しました。\r\n \r\n この修学旅行一番の緊張とスリルでした。\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "374", "post_title": "修学旅行 その23", "post_detail": "

全員無事にJR岡山駅で降車しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 これより、昼食会場に移動します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 全員元気です。ふぅ。<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_114854\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_120411\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231102_120416\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1037", "first_image_alt": "\"IMG_20231102_114854\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その23", "post_detail_strip_tags": "全員無事にJR岡山駅で降車しました。\r\n \r\n これより、昼食会場に移動します。\r\n \r\n 全員元気です。ふぅ。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "363", "post_title": "修学旅行 その12", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 14名全員、変わりなく2日目の朝を迎えることができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 地震にはビックリしましたが、無事に予定どおりに進んでいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_081208\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_081218\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1006", "first_image_alt": "\"IMG_20231101_081208\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その12", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\n \r\n 14名全員、変わりなく2日目の朝を迎えることができました。\r\n \r\n 地震にはビックリしましたが、無事に予定どおりに進んでいます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "364", "post_title": "修学旅行 その13", "post_detail": "

ホテルプラザ神戸で、コース料理を堪能しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 緊張しながら、ナイフやフォークを使いながら、おいしい料理をいただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_111947\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_112010\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_112438\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_112508\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_113126\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_113238\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_113727\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_114615\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_120902\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1008", "first_image_alt": "\"IMG_20231101_111947\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その13", "post_detail_strip_tags": "ホテルプラザ神戸で、コース料理を堪能しています。\r\n \r\n 緊張しながら、ナイフやフォークを使いながら、おいしい料理をいただきました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "365", "post_title": "修学旅行 その14", "post_detail": "

海遊館です。とにかく大勢の人にビックリです。<\/p>\r\n

 グループごとに館内を見たり、買い物をしたりして活動しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 皆、元気です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 まぁまぁ、歩きます。フゥ。<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_132042\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_132047\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_134220\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_135718\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_140507\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1017", "first_image_alt": "\"IMG_20231101_132042\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その14", "post_detail_strip_tags": "海遊館です。とにかく大勢の人にビックリです。\r\n グループごとに館内を見たり、買い物をしたりして活動しています。\r\n \r\n 皆、元気です。\r\n \r\n まぁまぁ、歩きます。フゥ。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "366", "post_title": "修学旅行 その15", "post_detail": "

2日目の全日程を終え、しあわせの村に戻りました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 14名、体調を崩さずに元気です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 19時から夕食です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_164026\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_164034\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1022", "first_image_alt": "\"IMG_20231101_164026\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その15", "post_detail_strip_tags": "2日目の全日程を終え、しあわせの村に戻りました。\r\n \r\n 14名、体調を崩さずに元気です。\r\n \r\n 19時から夕食です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "367", "post_title": "修学旅行 その16", "post_detail": "

2日目の夕食です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 美味しいな。美味しいな。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 14名、全員元気です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_185722\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_185737\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1024", "first_image_alt": "\"IMG_20231101_185722\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その16", "post_detail_strip_tags": "2日目の夕食です。\r\n \r\n 美味しいな。美味しいな。\r\n \r\n 14名、全員元気です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "368", "post_title": "修学旅行 その17", "post_detail": "

 夕食後のデザートタイム。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 友だちとの楽しい時間を過ごしています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 楽しいな。楽しいな。<\/p>\r\n

\"IMG_20231101_195520\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-11-01 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1026", "first_image_alt": "\"IMG_20231101_195520\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その17", "post_detail_strip_tags": " 夕食後のデザートタイム。\r\n \r\n 友だちとの楽しい時間を過ごしています。\r\n \r\n 楽しいな。楽しいな。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "351", "post_title": "修学旅行 その4", "post_detail": "

淡路サービスエリア到着しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 明石海峡大橋が見えました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 皆、元気です。<\/p>\r\n

 \"IMG_20231031_113203\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_113907\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/983", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_113203\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その4", "post_detail_strip_tags": "淡路サービスエリア到着しました。\r\n \r\n 明石海峡大橋が見えました。\r\n \r\n 皆、元気です。\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "352", "post_title": "修学旅行 その1", "post_detail": "

\r\n

 天候に恵まれ、14名の生徒全員で行ってきます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 うれしいな。うれしいな。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 見送り、ありがとうございました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\"IMG_20231031_090155\"<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"191\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"ab1331bd5219f708b28594ae299aee28\",\"content_key\":\"4069f66980511273690475ea45c03235\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"d421dc767d742960ed7522cdd989becf77f0d3c7f6bd5ea4cdd9f9eeb5e31829240bea9d8063a768f31f8dc4a25813eab6f87ca8724f4dc15898dbd41dd65dc4\",\"fields\":\"6afde90837886314cde66acd010fbda34efa50d5%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":5,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/979", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_090155\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その1", "post_detail_strip_tags": "\r\n 天候に恵まれ、14名の生徒全員で行ってきます。\r\n \r\n うれしいな。うれしいな。\r\n \r\n 見送り、ありがとうございました。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"191\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"ab1331bd5219f708b28594ae299aee28\",\"content_key\":\"4069f66980511273690475ea45c03235\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"d421dc767d742960ed7522cdd989becf77f0d3c7f6bd5ea4cdd9f9eeb5e31829240bea9d8063a768f31f8dc4a25813eab6f87ca8724f4dc15898dbd41dd65dc4\",\"fields\":\"6afde90837886314cde66acd010fbda34efa50d5%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":5,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "353", "post_title": "修学旅行 その2", "post_detail": "

\r\n

只今、阿波パーキングエリアです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

皆リラックスしています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\"IMG_20231031_094141\"<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"191\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"ab1331bd5219f708b28594ae299aee28\",\"content_key\":\"9aed3f7a3484d08f0f68227b5ccead14\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"281a3681f54bad31202e60d9c3bc3db3db4dca24fb3c4220404b9a072887780de8c2c1fe255e03c15a53ee92460ad6638a62fb9d21e83a64d09e0192971c1a45\",\"fields\":\"33de1108d3ca0682f49c4fa9bf90c5434984a94b%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":7,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/980", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_094141\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その2", "post_detail_strip_tags": "\r\n只今、阿波パーキングエリアです。\r\n \r\n皆リラックスしています。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"191\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"ab1331bd5219f708b28594ae299aee28\",\"content_key\":\"9aed3f7a3484d08f0f68227b5ccead14\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"281a3681f54bad31202e60d9c3bc3db3db4dca24fb3c4220404b9a072887780de8c2c1fe255e03c15a53ee92460ad6638a62fb9d21e83a64d09e0192971c1a45\",\"fields\":\"33de1108d3ca0682f49c4fa9bf90c5434984a94b%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":7,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "355", "post_title": "修学旅行 その3", "post_detail": "

\r\n

上板サービスエリアです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

気持ちのいい天気です。皆元気です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20231031_100411\"  <\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20231031_100859\"<\/p>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/981", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_100411\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その3", "post_detail_strip_tags": "\r\n上板サービスエリアです。\r\n \r\n気持ちのいい天気です。皆元気です。\r\n \r\n  \r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "356", "post_title": "修学旅行 その5", "post_detail": "

 姫路セントラルパークに到着しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 記念撮影をしてから、待ちに待ったランチです。唐揚げカレーです。<\/p>\r\n

おいしいな。おいしいな。<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_125011\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_125703\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_125743\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/985", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_125011\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その5", "post_detail_strip_tags": " 姫路セントラルパークに到着しました。\r\n \r\n 記念撮影をしてから、待ちに待ったランチです。唐揚げカレーです。\r\nおいしいな。おいしいな。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "357", "post_title": "修学旅行 その6", "post_detail": "

グループ活動です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 広大な敷地の中を散策したり、アトラクションを楽しんだり、お土産を買ったりしています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本当に広いです。歩きます。ふぅ。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20231031_140528\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_140540\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_143638\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/988", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_140528\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その6", "post_detail_strip_tags": "グループ活動です。\r\n \r\n 広大な敷地の中を散策したり、アトラクションを楽しんだり、お土産を買ったりしています。\r\n \r\n 本当に広いです。歩きます。ふぅ。\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "358", "post_title": "修学旅行 その7", "post_detail": "

 <\/p>\r\n

 サファリパークを回っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 たくさんの種類の動物を目の前で見ることができ、バス車内で歓声が上がっています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20231031_151147\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_151336\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_151627\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_151839\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/991", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_151147\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その7", "post_detail_strip_tags": " \r\n サファリパークを回っています。\r\n \r\n たくさんの種類の動物を目の前で見ることができ、バス車内で歓声が上がっています。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "359", "post_title": "修学旅行 その8", "post_detail": "

 今日の日程を全て終え、しあわせの村にやって来ました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 とてもきれいな公園があり、室内もきれいです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 19時に晩御飯です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_163030\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_163114\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_163136\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_164050\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_164547\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/995", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_163030\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その8", "post_detail_strip_tags": " 今日の日程を全て終え、しあわせの村にやって来ました。\r\n \r\n とてもきれいな公園があり、室内もきれいです。\r\n \r\n 19時に晩御飯です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "360", "post_title": "修学旅行 その9", "post_detail": "

入浴を済ませ、休憩しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 19時より夕食です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_181733\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_181717\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1000", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_181733\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その9", "post_detail_strip_tags": "入浴を済ませ、休憩しています。\r\n \r\n 19時より夕食です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "361", "post_title": "修学旅行 その10", "post_detail": "

1日目の夕食です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 皆、疲れた表情ですが、しっかり食べて寝ます。<\/p>\r\n

 \"IMG_20231031_185827\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_185900\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_185907\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1002", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_185827\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その10", "post_detail_strip_tags": "1日目の夕食です。\r\n \r\n 皆、疲れた表情ですが、しっかり食べて寝ます。\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "362", "post_title": "修学旅行 その11", "post_detail": "

食後の団らんです。ジュースを飲みながらテレビを見ています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 14名全員元気です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 就寝時刻は22時です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231031_194652\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-31 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1005", "first_image_alt": "\"IMG_20231031_194652\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その11", "post_detail_strip_tags": "食後の団らんです。ジュースを飲みながらテレビを見ています。\r\n \r\n 14名全員元気です。\r\n \r\n 就寝時刻は22時です。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "194", "post_title": "修学旅行 その23", "post_detail": "

全ての予定を終了し、バスは学校に向かっています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 皆、元気です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_141522\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_141527\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/594", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_141522\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その23", "post_detail_strip_tags": "全ての予定を終了し、バスは学校に向かっています。\r\n \r\n 皆、元気です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "193", "post_title": "修学旅行 その22", "post_detail": "

昼食を済ませ、バスに乗りました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 学校に向けて出発しました。皆、疲れはみられるものの元気です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_124500\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 14:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/593", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_124500\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その22", "post_detail_strip_tags": "昼食を済ませ、バスに乗りました。\r\n \r\n 学校に向けて出発しました。皆、疲れはみられるものの元気です。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "192", "post_title": "修学旅行 その21", "post_detail": "

いよいよ食事です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 美味しいです。<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_113820\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_113834\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_113842\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_113848\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 12:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/589", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_113820\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その21", "post_detail_strip_tags": "いよいよ食事です。\r\n \r\n 美味しいです。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "191", "post_title": "修学旅行 その20", "post_detail": "

元気に園内を見学したり買い物をしたりしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 楽しいな。楽しいな。<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_103251\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_103518\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_105615\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_105622\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 11:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/585", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_103251\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その20", "post_detail_strip_tags": "元気に園内を見学したり買い物をしたりしました。\r\n \r\n 楽しいな。楽しいな。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "190", "post_title": "修学旅行 その19", "post_detail": "

とべ動物園にはたくさんの動物たちがいて、みな、興味津々です。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231027_095559\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231027_095728\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231027_100038\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231027_100409\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 11:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/581", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_095559\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その19", "post_detail_strip_tags": "とべ動物園にはたくさんの動物たちがいて、みな、興味津々です。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "188", "post_title": "修学旅行 その18", "post_detail": "

とべ動物園に到着しました。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231027_091004\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 10:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/580", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_091004\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その18", "post_detail_strip_tags": "とべ動物園に到着しました。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "187", "post_title": "修学旅行 その17", "post_detail": "

ホテル道後友輪荘での生活を終え、お礼を言いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 ありがとうございました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 これより、とべ動物園に向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_082154\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-10-27 09:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/579", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_082154\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その17", "post_detail_strip_tags": "ホテル道後友輪荘での生活を終え、お礼を言いました。\r\n \r\n ありがとうございました。\r\n \r\n これより、とべ動物園に向かいます。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "186", "post_title": "修学旅行 その17", "post_detail": "

 皆、元気に朝御飯の食堂に集合しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 朝食を美味しくいただきました。<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_070145\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_070159\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231027_070209\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 08:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/576", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_070145\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その17", "post_detail_strip_tags": " 皆、元気に朝御飯の食堂に集合しました。\r\n \r\n 朝食を美味しくいただきました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "185", "post_title": "修学旅行 その16", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 夜はぐっすり眠ることができました。。。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 朝の目覚めもスッキリです。<\/p>\r\n

 \"IMG_20231027_062955\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-27 08:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/575", "first_image_alt": "\"IMG_20231027_062955\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その16", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\n \r\n 夜はぐっすり眠ることができました。。。\r\n \r\n 朝の目覚めもスッキリです。\r\n " }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "184", "post_title": "修学旅行 その15", "post_detail": "

後は寝るだけです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 今日はたくさん歩いたよ。見学や体験もしたよ。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_204007\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 21:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/574", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_204007\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その15", "post_detail_strip_tags": "後は寝るだけです。\r\n \r\n 今日はたくさん歩いたよ。見学や体験もしたよ。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "183", "post_title": "修学旅行 その14", "post_detail": "

入浴を済ませ、皆まったりとしています。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231026_201201\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 20:50:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/573", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_201201\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その14", "post_detail_strip_tags": "入浴を済ませ、皆まったりとしています。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "181", "post_title": "修学旅行 その13", "post_detail": "

男子は大浴場での入浴です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 只今、入浴前のひとときです。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_192159\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 20:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/572", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_192159\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その13", "post_detail_strip_tags": "男子は大浴場での入浴です。\r\n \r\n 只今、入浴前のひとときです。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "180", "post_title": "修学旅行 その12", "post_detail": "

食後のゆったりした休憩時間です。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231026_185651\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 19:40:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/571", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_185651\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その12", "post_detail_strip_tags": "食後のゆったりした休憩時間です。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "179", "post_title": "修学旅行 その11", "post_detail": "

 夕食です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 とても美味しそう。うれしいな。うれしいな。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_180539\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_180611\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_180617\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 19:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/568", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_180539\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その11", "post_detail_strip_tags": " 夕食です。\r\n \r\n とても美味しそう。うれしいな。うれしいな。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "178", "post_title": "修学旅行 その10", "post_detail": "

\"IMG_20231026_175453\"夕食前の休息です。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 17:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/567", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_175453\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その10", "post_detail_strip_tags": "夕食前の休息です。" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "171", "post_title": "修学旅行 その9", "post_detail": "

\"IMG_20231026_171606\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 17:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/566", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_171606\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その9", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "166", "post_title": "修学旅行 その5", "post_detail": "

これより、ポエムスイーツパークに向かいます。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_20231026_134714\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/558", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_134714\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その5", "post_detail_strip_tags": "これより、ポエムスイーツパークに向かいます。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "165", "post_title": "修学旅行 その4", "post_detail": "

レストランで昼食です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 チャーハンです。美味しいな。<\/p>\r\n

 \"IMG_20231026_130032\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/557", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_130032\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その4", "post_detail_strip_tags": "レストランで昼食です。\r\n \r\n チャーハンです。美味しいな。\r\n " }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "169", "post_title": "修学旅行 その8", "post_detail": "

道後温泉商店街を散策しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 やや、お疲れです。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_163213\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_164019\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/564", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_163213\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その8", "post_detail_strip_tags": "道後温泉商店街を散策しています。\r\n \r\n やや、お疲れです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "172", "post_title": "修学旅行 その6", "post_detail": "

 ポエムスイーツパークに到着しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 ポエムができるところを見学しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 見学の後は、買い物です。うれしいな。うれしいな。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_143017\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_143236\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_144813\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/559", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_143017\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その6", "post_detail_strip_tags": " ポエムスイーツパークに到着しました。\r\n \r\n ポエムができるところを見学しました。\r\n \r\n 見学の後は、買い物です。うれしいな。うれしいな。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "173", "post_title": "修学旅行 その7", "post_detail": "

ホテル友輪荘に到着しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 皆、元気です。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_155918\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_160515\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/562", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_155918\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その7", "post_detail_strip_tags": "ホテル友輪荘に到着しました。\r\n \r\n 皆、元気です。\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "177", "post_title": "【小学部】修学旅行 3", "post_detail": "

プラネタリウムです。<\/p>\r\n

 恐竜の映像はド迫力でした。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_115330\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 15:50:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/556", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_115330\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】修学旅行 3", "post_detail_strip_tags": "プラネタリウムです。\r\n 恐竜の映像はド迫力でした。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "176", "post_title": "【小学部】修学旅行 2", "post_detail": "

最初の行き先、総合科学博物館に着きました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

大きな恐竜にビックリしました。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_101718\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_103352\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_103413\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_103757\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 15:40:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/552", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_101718\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】修学旅行 2", "post_detail_strip_tags": "最初の行き先、総合科学博物館に着きました。\r\n \r\n大きな恐竜にビックリしました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "174", "post_title": "【小学部】修学旅行 1", "post_detail": "

今日から1泊2日、愛媛県方面に修学旅行に行ってきます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

家族や先生、友だちに見送られて、出発しました。<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_090239\"<\/p>\r\n

\"IMG_20231026_090459\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-26 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/550", "first_image_alt": "\"IMG_20231026_090239\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】修学旅行 1", "post_detail_strip_tags": "今日から1泊2日、愛媛県方面に修学旅行に行ってきます。\r\n \r\n家族や先生、友だちに見送られて、出発しました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "150", "post_title": "【高等部】学習発表会", "post_detail": "

10月21日(土)、高等部学習発表会を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 多くの家族の方に日ごろの学習成果の発表を御覧いただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 体育館棟の工事のため、体育館の使用ができず、プレイルームを会場としましたが、生徒会長の「こうしたときにしか残せない思い出を作ろう」という言葉のもと、一人ひとりが輝くパフォーマンスをすることができました。<\/p>\r\n

 \"学習発表会<\/p>\r\n

\"会場1\"<\/p>\r\n

\"風景\"<\/p>\r\n

\"作品展1\"<\/p>\r\n

\"バザー4\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/518", "first_image_alt": "\"学習発表会 テーマ\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】学習発表会", "post_detail_strip_tags": "10月21日(土)、高等部学習発表会を開催しました。\r\n \r\n 多くの家族の方に日ごろの学習成果の発表を御覧いただきました。\r\n \r\n 体育館棟の工事のため、体育館の使用ができず、プレイルームを会場としましたが、生徒会長の「こうしたときにしか残せない思い出を作ろう」という言葉のもと、一人ひとりが輝くパフォーマンスをすることができました。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "149", "post_title": "防災避難訓練", "post_detail": "

本日、防災避難訓練を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 震度5以上の地震とその後、火災発生を想定しての内容でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 一次避難 → 二次避難 ともに、児童生徒・教職員の避難訓練を行いました。<\/p>\r\n

\"避難訓練<\/p>\r\n

\"避難訓練<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-19 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/516", "first_image_alt": "\"避難訓練 正面玄関\"", "post_title_strip_tags": "防災避難訓練", "post_detail_strip_tags": "本日、防災避難訓練を行いました。\r\n \r\n 震度5以上の地震とその後、火災発生を想定しての内容でした。\r\n \r\n 一次避難 → 二次避難 ともに、児童生徒・教職員の避難訓練を行いました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "347", "post_title": "【体育】ゲストティーチャー来校", "post_detail": "

先日、徳島県障がい者スポーツ協会の遠藤恭弘先生にお越しいただき、<\/p>\r\n

体の使い方について教えていただきました!<\/p>\r\n

\"713A3BF6-586C-41B4-A0C1-790BB8F8F2C5<\/p>\r\n

ウォーミングアップから今までしたことがない動きを教えていただいたり、<\/p>\r\n

メインの活動では、ラダーやスクーターボードを使ったトレーニングを教えていただいたり、<\/p>\r\n

生徒のみなさんはとても真剣に取り組んでいました。<\/p>\r\n

\"4E3EAA71-AE93-4093-A8E7-BE99E32A1E38<\/p>\r\n

\"BE98CD3B-B909-44BB-88C1-258A7FF45726<\/p>\r\n

\"E68DD85C-93AB-45B1-8B15-9AA08AC3A9B2<\/p>\r\n

遠藤先生、ありがとうございました。<\/p>\r\n

次は11月です!<\/p>\r\n

授業で継続して取り組み、次につなげていきたいです。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-17 16:24:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/975", "first_image_alt": "\"713A3BF6-586C-41B4-A0C1-790BB8F8F2C5 (1)\"", "post_title_strip_tags": "【体育】ゲストティーチャー来校", "post_detail_strip_tags": "先日、徳島県障がい者スポーツ協会の遠藤恭弘先生にお越しいただき、\r\n体の使い方について教えていただきました!\r\n\r\nウォーミングアップから今までしたことがない動きを教えていただいたり、\r\nメインの活動では、ラダーやスクーターボードを使ったトレーニングを教えていただいたり、\r\n生徒のみなさんはとても真剣に取り組んでいました。\r\n\r\n\r\n\r\n遠藤先生、ありがとうございました。\r\n次は11月です!\r\n授業で継続して取り組み、次につなげていきたいです。" }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "232", "post_title": "徳島県立池田支援学校 校則の見直しについて", "post_detail": "

令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 校内での審議を経て、PTA、学校運営協議会の役員・委員の方々から意見をいただきました。<\/p>\r\n

 また、児童生徒の学校への参画を図り、校則などについての意見交換の場を持ちました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本校における校則は、「服装規定」が該当します。見直した校則とその過程については、添付ファイルを御覧ください。<\/p>\r\n

01_【池田支援学校】校則見直し案.pdf<\/a><\/p>\r\n

02_【池田支援学校】「校則見直し」について.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-10-09 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "徳島県立池田支援学校 校則の見直しについて", "post_detail_strip_tags": "令和5年度、校則の見直しを行ってまいりました。\r\n \r\n 校内での審議を経て、PTA、学校運営協議会の役員・委員の方々から意見をいただきました。\r\n また、児童生徒の学校への参画を図り、校則などについての意見交換の場を持ちました。\r\n \r\n 本校における校則は、「服装規定」が該当します。見直した校則とその過程については、添付ファイルを御覧ください。\r\n01_【池田支援学校】校則見直し案.pdf\r\n02_【池田支援学校】「校則見直し」について.pdf" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "148", "post_title": "【小学部】ケーキショップ開店!", "post_detail": "

小学部2組では、「ケーキショップ」を開店しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童たちが開店に向けて制作したたくさんのケーキを招待した先生たちに食べてもらいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 みんな張り切って、店の仕事をしたり先生たちの接客をしたりしました。<\/p>\r\n

\"ケーキショップ1\"<\/p>\r\n

\"ケーキのチェック\"<\/p>\r\n

\"注文をどうぞ2\"<\/p>\r\n

\"注文のケーキはどれ?\"<\/p>\r\n

\"ケーキをどうぞ\"<\/p>\r\n

\"ケーキを召し上がれ\"<\/p>\r\n

\"スペシャルケーキの配達3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/509", "first_image_alt": "\"ケーキショップ1\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】ケーキショップ開店!", "post_detail_strip_tags": "小学部2組では、「ケーキショップ」を開店しました。\r\n \r\n 児童たちが開店に向けて制作したたくさんのケーキを招待した先生たちに食べてもらいました。\r\n \r\n みんな張り切って、店の仕事をしたり先生たちの接客をしたりしました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "468", "post_title": "修学旅行15", "post_detail": "

本日、鳥取県は、雨が降ったり止んだりの状態です。そのため、ホテル出発時間を1時間遅くし、9時半出発としました。<\/span>到着予定時間に変更はなく、本日午後5時到着予定です。生徒のみなさんは、少し疲れが残るものの全員元気です。保護者のみなさん、ご安心ください。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "修学旅行15", "post_detail_strip_tags": "本日、鳥取県は、雨が降ったり止んだりの状態です。そのため、ホテル出発時間を1時間遅くし、9時半出発としました。到着予定時間に変更はなく、本日午後5時到着予定です。生徒のみなさんは、少し疲れが残るものの全員元気です。保護者のみなさん、ご安心ください。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "469", "post_title": "修学旅行16", "post_detail": "

砂の美術館で、見学しました。みんなで感動しました<\/span>\"笑う\"<\/p>\r\n

\"IMG_0544\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行16", "post_detail_strip_tags": "砂の美術館で、見学しました。みんなで感動しました\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "473", "post_title": "修学旅行20", "post_detail": "

ただいま、鴻ノ池サービスエリアを出ました。予定通り到着予定です<\/span>\"バス\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行20", "post_detail_strip_tags": "ただいま、鴻ノ池サービスエリアを出ました。予定通り到着予定です" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "470", "post_title": "修学旅行17", "post_detail": "

修学旅行、最後の昼食です<\/span>\"ひと休み\"いただきます<\/span>\"にっこり\"<\/p>\r\n

\"IMG_0545\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_062_coffee.svg", "first_image_alt": "\"ひと休み\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行17", "post_detail_strip_tags": "修学旅行、最後の昼食ですいただきます\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "471", "post_title": "修学旅行18", "post_detail": "

\r\n

全日程を終え、ただいまから学校に向かいます\"バス\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行18", "post_detail_strip_tags": "\r\n全日程を終え、ただいまから学校に向かいます\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "472", "post_title": "修学旅行19", "post_detail": "

勝央サービスエリアを出発します\"バス\"<\/p>\r\n

学校まで、あと、175Kmです。<\/p>\r\n

\"IMG_0546\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行19", "post_detail_strip_tags": "勝央サービスエリアを出発します\r\n学校まで、あと、175Kmです。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "461", "post_title": "修学旅行8", "post_detail": "

今から、朝ごはんいただきます!<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0515\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1229", "first_image_alt": "\"IMG_0515\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行8", "post_detail_strip_tags": "今から、朝ごはんいただきます!\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "462", "post_title": "修学旅行9", "post_detail": "

ホテル松乃湯を出発して、松江城に向かいます\"バス\"<\/p>\r\n

\"IMG_0516\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行9", "post_detail_strip_tags": "ホテル松乃湯を出発して、松江城に向かいます\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "463", "post_title": "修学旅行10", "post_detail": "

国宝松江城に着きました!あいにくの雨ですが、みなさん元気いっぱいです<\/span>\"笑う\"<\/p>\r\n

\"IMG_0517\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行10", "post_detail_strip_tags": "国宝松江城に着きました!あいにくの雨ですが、みなさん元気いっぱいです\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "464", "post_title": "修学旅行11", "post_detail": "

水木しげるロードを散策中!<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0525\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1232", "first_image_alt": "\"IMG_0525\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行11", "post_detail_strip_tags": "水木しげるロードを散策中!\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "465", "post_title": "修学旅行12", "post_detail": "

2日目、昼ごはんです。鳥取県さかなセンターです<\/span>\"笑う\"<\/p>\r\n

\"IMG_0528\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行12", "post_detail_strip_tags": "2日目、昼ごはんです。鳥取県さかなセンターです\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "466", "post_title": "修学旅行13", "post_detail": "

青山剛昌ふるさと館で見学し、ショッピングしました<\/span>\"花丸\"<\/p>\r\n

\"IMG_0529\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_064_hanamaru.svg", "first_image_alt": "\"花丸\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行13", "post_detail_strip_tags": "青山剛昌ふるさと館で見学し、ショッピングしました\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "467", "post_title": "修学旅行14", "post_detail": "

4時過ぎに、今夜の宿泊先、ホテルモナーク鳥取に到着しました。参加者全員、元気です。保護者の皆さん、安心してくださいね<\/span>\"にっこり\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行14", "post_detail_strip_tags": "4時過ぎに、今夜の宿泊先、ホテルモナーク鳥取に到着しました。参加者全員、元気です。保護者の皆さん、安心してくださいね" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "147", "post_title": "【小学部】大きなカブ 上演", "post_detail": "

小学部1組の児童が授業で練習してきた「大きなカブ」を上演しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 「よーいしょ、よいしょ、よーいしょ、、、それでもカブは抜けません。」<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 みんなで声をセリフを言いながら、大きなカブを抜きました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 みんな、しっかり頑張りました。あとから、みんなでビデオで振り返りました。<\/p>\r\n

 \"20230920 生単(おおきなかぶ本番)<\/p>\r\n

\"20230920 生単(おおきなかぶ本番)<\/p>\r\n

\"20230920 生単(おおきなかぶ本番)<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/506", "first_image_alt": "\"20230920 生単(おおきなかぶ本番) (9)\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】大きなカブ 上演", "post_detail_strip_tags": "小学部1組の児童が授業で練習してきた「大きなカブ」を上演しました。\r\n \r\n 「よーいしょ、よいしょ、よーいしょ、、、それでもカブは抜けません。」\r\n \r\n みんなで声をセリフを言いながら、大きなカブを抜きました。\r\n \r\n みんな、しっかり頑張りました。あとから、みんなでビデオで振り返りました。\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "453", "post_title": "出発します!", "post_detail": "

修学旅行へ行きます!<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "出発します!", "post_detail_strip_tags": "修学旅行へ行きます!" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "454", "post_title": "修学旅行1", "post_detail": "

豊浜サービスエリア到着です。全員無事です。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0495\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1224", "first_image_alt": "\"IMG_0495\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行1", "post_detail_strip_tags": "豊浜サービスエリア到着です。全員無事です。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "455", "post_title": "修学旅行2", "post_detail": "

瀬戸大橋通過中!みんな元気です<\/span>\"笑う\"<\/p>\r\n

\"IMG_0496\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行2", "post_detail_strip_tags": "瀬戸大橋通過中!みんな元気です\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "456", "post_title": "修学旅行3", "post_detail": "

予定通り、高梁サービスエリアに到着です。全員元気てす。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0497\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1226", "first_image_alt": "\"IMG_0497\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行3", "post_detail_strip_tags": "予定通り、高梁サービスエリアに到着です。全員元気てす。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "458", "post_title": "修学旅行5", "post_detail": "

ヒルゼンで楽しんでい<\/span>ます<\/span>\"笑う\"\"IMG_0507\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行5", "post_detail_strip_tags": "ヒルゼンで楽しんでいます" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "459", "post_title": "修学旅行6", "post_detail": "

本日の日程終了。今から、ホテルに向かいます。全員、とても元気です<\/span>\"にっこり\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行6", "post_detail_strip_tags": "本日の日程終了。今から、ホテルに向かいます。全員、とても元気です" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "460", "post_title": "修学旅行7", "post_detail": "

無事にホテルに着きました。みなさん、とても元気です<\/span>\"にっこり\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行7", "post_detail_strip_tags": "無事にホテルに着きました。みなさん、とても元気です" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "457", "post_title": "修学旅行4", "post_detail": "

ヒルゼン高原センターでの昼食<\/span>\"笑う\"ジンギスカンです<\/span>\"にっこり\"<\/p>\r\n

\"IMG_0498\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-20 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行4", "post_detail_strip_tags": "ヒルゼン高原センターでの昼食ジンギスカンです\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "146", "post_title": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail": "

天気に恵まれ、夏休み明けの初めての元気あいさつ運動でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

みんな元気に挨拶をすることができました。<\/p>\r\n

\"あいさつ運動2\"<\/p>\r\n

\"あいさつ運動3\"<\/p>\r\n

\"あいさつ運動1\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-14 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/503", "first_image_alt": "\"あいさつ運動2\"", "post_title_strip_tags": "【児童生徒会】元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "天気に恵まれ、夏休み明けの初めての元気あいさつ運動でした。\r\n \r\nみんな元気に挨拶をすることができました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 36, "frame_id": "59", "post_id": "221", "post_title": "令和5年度教職員夏季スキルアップ研修について", "post_detail": "

今年度本校では、夏季休業<\/span>中の教職員スキルアップ研修として、下記の内容を実施しました。
①「進路指導•キャリア教育(近隣の福祉サービス•事業所等について)」
②「ポジティブ行動支援について」
③「教科指導の理論と実践について(国語•算数)」
④「ICTの活用(電子黒板の使い方)」
⑤「検査の理論と解釈(S-M社会生活能力検査)」<\/p>\r\n

⑥「検査の理論と解釈(WISC-IV)」<\/p>\r\n

⑦「TEACCHプログラム•構造化について」<\/p>\r\n

各研修会において、校内より講師を選出し、研修を行いました。今回の研修で学んだことを生かして、児童生徒の「わかった」「できた」を増やす授業や環境作りをしていきます。<\/p>\r\n

\"CE6F3BC6-5913-4881-B50B-68A33475FF29\"<\/p>\r\n

\"A58AB05B-1986-4DDF-BE4E-68DF13135340\" \"282E27DD-C744-40BA-8B2F-C4FF56D42C1A\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-09-01 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/643", "first_image_alt": "\"CE6F3BC6-5913-4881-B50B-68A33475FF29\"", "post_title_strip_tags": "令和5年度教職員夏季スキルアップ研修について", "post_detail_strip_tags": "今年度本校では、夏季休業中の教職員スキルアップ研修として、下記の内容を実施しました。①「進路指導•キャリア教育(近隣の福祉サービス•事業所等について)」②「ポジティブ行動支援について」③「教科指導の理論と実践について(国語•算数)」④「ICTの活用(電子黒板の使い方)」⑤「検査の理論と解釈(S-M社会生活能力検査)」\r\n⑥「検査の理論と解釈(WISC-IV)」\r\n⑦「TEACCHプログラム•構造化について」\r\n各研修会において、校内より講師を選出し、研修を行いました。今回の研修で学んだことを生かして、児童生徒の「わかった」「できた」を増やす授業や環境作りをしていきます。\r\n\r\n " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "346", "post_title": "スクールバス避難訓練を実施しました。", "post_detail": "

8月24日、各学部に分かれてスクールバスの避難訓練を実施しました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"6FAE0503-DD0D-401B-AA09-743FE075D15A\"<\/p>\r\n

実際に緊急避難時のドアの開閉方法や、避難の手順などを具体的に再確認することができました。<\/span><\/p>\r\n

\"8E483819-F8BF-4A20-A02D-2E1DE62FF88E\"<\/p>\r\n

児童生徒置き去り防止の安全装置についても全職員で確認することができました。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-24 16:22:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/973", "first_image_alt": "\"6FAE0503-DD0D-401B-AA09-743FE075D15A\"", "post_title_strip_tags": "スクールバス避難訓練を実施しました。", "post_detail_strip_tags": "8月24日、各学部に分かれてスクールバスの避難訓練を実施しました。\r\n\r\n実際に緊急避難時のドアの開閉方法や、避難の手順などを具体的に再確認することができました。\r\n\r\n児童生徒置き去り防止の安全装置についても全職員で確認することができました。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "345", "post_title": "職員室のデュアルディスプレイの導入が完了しました。", "post_detail": "

8月17日に職員室のデュアルディスプレイ導入が完了しました。<\/span><\/p>\r\n

\"D5E4C327-C965-4D2D-A90A-DC896BFDA37E\"<\/p>\r\n

大きくて明るいディスプレイのおかげで校務がより円滑に行えるようになりました。<\/span><\/p>\r\n

\"E1E88985-CF10-453C-8DAA-C042C4CFE3A3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-24 09:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/971", "first_image_alt": "\"D5E4C327-C965-4D2D-A90A-DC896BFDA37E\"", "post_title_strip_tags": "職員室のデュアルディスプレイの導入が完了しました。", "post_detail_strip_tags": "8月17日に職員室のデュアルディスプレイ導入が完了しました。\r\n\r\n大きくて明るいディスプレイのおかげで校務がより円滑に行えるようになりました。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "344", "post_title": "【中学部】美術の様子〜色つき寒天アート〜", "post_detail": "

\r\n

中学部美術の音楽室グループでは、7月に2回、「色つき寒天アート」に挑戦しました。<\/span><\/p>\r\n

\"A1F6CBDD-8AC1-43CD-8B4E-AA859D224F00\" \"D7B39E97-4493-49BE-9C0E-8DD0FD1C216F\" \"82FF8A08-16AD-492E-8D52-85CBC073AE74\"<\/span><\/p>\r\n

寒天に食紅を用いて、様々な色つき寒天を作りました。<\/span><\/p>\r\n

生徒たちは寒天の感触を楽しみながら、個々の作品を仕上げることができました。<\/span><\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n

形は残りませんが、思い出に残る授業になりました。<\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-08-23 16:07:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/968", "first_image_alt": "\"A1F6CBDD-8AC1-43CD-8B4E-AA859D224F00\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】美術の様子〜色つき寒天アート〜", "post_detail_strip_tags": "\r\n中学部美術の音楽室グループでは、7月に2回、「色つき寒天アート」に挑戦しました。\r\n  \r\n寒天に食紅を用いて、様々な色つき寒天を作りました。\r\n生徒たちは寒天の感触を楽しみながら、個々の作品を仕上げることができました。\r\n \r\n形は残りませんが、思い出に残る授業になりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "145", "post_title": "【小学部】とことん作品展 開催中!", "post_detail": "

地域交流拠点施設 箸蔵とことんにて、8月3日(木)まで「とことん作品展」を開催しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 各学級ごとの合同作品を展示させていただいています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 ぜひ、御覧ください。<\/p>\r\n

 \"とことん作品展1\"<\/p>\r\n

\"とことん作品展2\"<\/p>\r\n

\"とことん作品展3\"<\/p>\r\n

\"とことん作品展4\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-30 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/499", "first_image_alt": "\"とことん作品展1\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】とことん作品展 開催中!", "post_detail_strip_tags": "地域交流拠点施設 箸蔵とことんにて、8月3日(木)まで「とことん作品展」を開催しています。\r\n \r\n 各学級ごとの合同作品を展示させていただいています。\r\n \r\n ぜひ、御覧ください。\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "343", "post_title": "夏季教職員人権教育研修会を実施しました。", "post_detail": "

\r\n

7月28日(金)に徳島県人権教育指導員の井上明美先生をお招きして教職員人権教育研修会を実施しました。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"2FEE4ECB-18CA-41A7-A804-8693828F969B\"  \"FE37844E-6C19-4B2E-9E90-944C31780C3B\"<\/p>\r\n

\"B23068C8-5471-4F35-89F1-EC1EB19F0D4E\"  \"7D3D71EF-49DF-457A-A6A3-871FCED195C5\"<\/p>\r\n

「生命(いのち)の安全教育」〜ジェンダーの視点から性犯罪・性暴力の根絶を考える〜の演題で、ワークショップ等をまじえながら、「生命(いのち)の安全教育」の重要性や具体的な指導方法について学ぶことができました。<\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-28 16:05:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/964", "first_image_alt": "\"2FEE4ECB-18CA-41A7-A804-8693828F969B\"", "post_title_strip_tags": "夏季教職員人権教育研修会を実施しました。", "post_detail_strip_tags": "\r\n7月28日(金)に徳島県人権教育指導員の井上明美先生をお招きして教職員人権教育研修会を実施しました。\r\n  \r\n  \r\n「生命(いのち)の安全教育」〜ジェンダーの視点から性犯罪・性暴力の根絶を考える〜の演題で、ワークショップ等をまじえながら、「生命(いのち)の安全教育」の重要性や具体的な指導方法について学ぶことができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "342", "post_title": "【中学部】校外学習に行ってきました。", "post_detail": "

7月14日(金) イオンモール綾川に学部全体で校外学習に行ってきました。<\/p>\r\n

ショッピングをしたり、フードコートで美味しい昼食を食べたりしました。<\/p>\r\n

思い出に残る1日になりました。<\/p>\r\n

\"D8DDDB98-0506-4411-9F3C-4F5D5E59935F\"   \"D9B22E19-3D80-4606-B7A7-8199E4847DE8\"<\/p>\r\n

\"B95D4794-6590-4E39-A098-16FB005DA5EC\"   \"A8392475-2C79-471C-B23C-E4AE702FE9EF\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-14 16:02:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/960", "first_image_alt": "\"D8DDDB98-0506-4411-9F3C-4F5D5E59935F\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】校外学習に行ってきました。", "post_detail_strip_tags": "7月14日(金) イオンモール綾川に学部全体で校外学習に行ってきました。\r\nショッピングをしたり、フードコートで美味しい昼食を食べたりしました。\r\n思い出に残る1日になりました。\r\n   \r\n   " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "144", "post_title": "喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室", "post_detail": "

中学部・高等部生徒を対象に、学校薬剤師の方を講師に迎えて、喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 薬剤師の方より、クイズ方式で基本的な理解に関する内容をお伝えいただき、生徒たちも積極的に挙手をして内容の確認をすることができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 また、実際のシンナーを用いた実験なども取り入れていただくことで、薬物の注意すべきことを具体的に伝えていただき、生徒たちも興味津々で実験の様子を観察することができました。<\/p>\r\n

\"薬物乱用防止教室\"<\/p>\r\n

\"薬物乱用防止教室2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-12 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/497", "first_image_alt": "\"薬物乱用防止教室\"", "post_title_strip_tags": "喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室", "post_detail_strip_tags": "中学部・高等部生徒を対象に、学校薬剤師の方を講師に迎えて、喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室を開催しました。\r\n \r\n 薬剤師の方より、クイズ方式で基本的な理解に関する内容をお伝えいただき、生徒たちも積極的に挙手をして内容の確認をすることができました。\r\n \r\n また、実際のシンナーを用いた実験なども取り入れていただくことで、薬物の注意すべきことを具体的に伝えていただき、生徒たちも興味津々で実験の様子を観察することができました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "143", "post_title": "【中学部】夏祭り", "post_detail": "

7月7日(金) 七夕です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 中学部で夏祭りを開催しました。生徒たちが中心となって企画と運営を行うスタイルでした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 各学級ごとの出店やゲームコーナーでは生徒や教員たちがにぎやかにやりとりをして、歓声があがっていました。<\/p>\r\n

 \"中学部<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-07-09 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/493", "first_image_alt": "\"中学部 夏まつり 景品交換\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】夏祭り", "post_detail_strip_tags": "7月7日(金) 七夕です。\r\n \r\n 中学部で夏祭りを開催しました。生徒たちが中心となって企画と運営を行うスタイルでした。\r\n \r\n 各学級ごとの出店やゲームコーナーでは生徒や教員たちがにぎやかにやりとりをして、歓声があがっていました。\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "341", "post_title": "【中学部】夏まつりを実施しました!", "post_detail": "

7月5日(金)に中学部の夏まつりを実施しました。<\/span><\/p>\r\n

準備や運営も生徒たちが協力して<\/span>がんばりました。<\/span><\/p>\r\n

\"341FB89D-6421-448A-9CA8-FBDC72AF1A32\"   \"68E92D80-037B-4BDE-810C-46D2705BE80D\"<\/span><\/p>\r\n

くじ引きや射的、的当て、魚釣り等様々な出店を楽しむことができました!<\/span><\/p>\r\n

\"5B7F428F-84A0-4C89-9E33-90327EA4F606\"   \"1AEC9128-91BF-4117-9A97-5777E2DD006C\"<\/span><\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n

素敵な夏の思い出の1ページとなりました(^ ^)<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-07 15:59:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/956", "first_image_alt": "\"341FB89D-6421-448A-9CA8-FBDC72AF1A32\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】夏まつりを実施しました!", "post_detail_strip_tags": "7月5日(金)に中学部の夏まつりを実施しました。\r\n準備や運営も生徒たちが協力してがんばりました。\r\n   \r\nくじ引きや射的、的当て、魚釣り等様々な出店を楽しむことができました!\r\n   \r\n \r\n素敵な夏の思い出の1ページとなりました(^ ^)" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "340", "post_title": "【中学部】美術作品のご紹介", "post_detail": "

中学部の美術は4つのグループに分かれて、様々な作品づくりに取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

今回はその中から2グループの作品をご紹介させていただきます。<\/span><\/p>\r\n

 \"60ADDBF7-229B-42BF-A842-2C1520C855C0\"  \"C73B867A-9EB1-469B-AE1A-5FDD9953DDBF\"<\/span><\/p>\r\n

これからも定期的に生徒たちの力作をご紹介させていただきます(^ ^)<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-07 15:57:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/954", "first_image_alt": "\"60ADDBF7-229B-42BF-A842-2C1520C855C0\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】美術作品のご紹介", "post_detail_strip_tags": "中学部の美術は4つのグループに分かれて、様々な作品づくりに取り組んでいます。\r\n今回はその中から2グループの作品をご紹介させていただきます。\r\n   \r\nこれからも定期的に生徒たちの力作をご紹介させていただきます(^ ^)" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "142", "post_title": "児童生徒会による元気あいさつ運動", "post_detail": "

あいにくの曇り空。今にも雨が降ってきそうな朝でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童生徒会の役員による元気あいさつ運動を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 元気いっぱいの「おはようございまーす!」という声が正門前でたくさん聞こえました。<\/p>\r\n

\"元気あいさつ運動1\"<\/p>\r\n

\"元気あいさつ運動2\"<\/p>\r\n

\"元気あいさつ運動3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-07-05 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/490", "first_image_alt": "\"元気あいさつ運動1\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会による元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "あいにくの曇り空。今にも雨が降ってきそうな朝でした。\r\n \r\n 児童生徒会の役員による元気あいさつ運動を行いました。\r\n \r\n 元気いっぱいの「おはようございまーす!」という声が正門前でたくさん聞こえました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "452", "post_title": "令和5年度スマホ・ケータイ安全教室について", "post_detail": "

令和5年6月7日(水)に本校中学部、高等部生徒27名を対象にオンラインにてスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。<\/span><\/p>\r\n

\"67040A5B-D9C5-4B94-A77B-95145539ED3F\" \"8FDAD245-5395-4D03-B43A-5CC2A5019F7B\"<\/span><\/p>\r\n

\r\n

講師のNTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室のインストラクターの方より、スマートフォンや携帯電話の正しい利用方法や便利さの裏に潜んでいる危険性について深く学ぶことができました。<\/span><\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2023-06-30 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1222", "first_image_alt": "\"67040A5B-D9C5-4B94-A77B-95145539ED3F\"", "post_title_strip_tags": "令和5年度スマホ・ケータイ安全教室について", "post_detail_strip_tags": "令和5年6月7日(水)に本校中学部、高等部生徒27名を対象にオンラインにてスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。\r\n \r\n\r\n講師のNTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室のインストラクターの方より、スマートフォンや携帯電話の正しい利用方法や便利さの裏に潜んでいる危険性について深く学ぶことができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "339", "post_title": "【中学部】芋王になろう!「やってみよう」(総合的な学習の時間)", "post_detail": "

5月の「やってみよう」(総合的な学習の時間)では生徒全員でペットボトル鉢にサツマイモ苗を植えました。<\/span><\/p>\r\n

「誰の芋が一番大きくなるのか?中学部イモ王は誰だ⁉️」をテーマに11月の収穫に向けて生徒一人ひとりが自らの鉢を大切に育ててくれています!<\/span><\/p>\r\n

\"31844807-F6A3-4609-8EA8-10238D8A4B3A\"  \"C8264B23-E5EA-486D-8EB9-B44E8A143DD0\"<\/span><\/p>\r\n

\"128B533D-2C8B-48EE-99A0-56A2263764C4\"  \"D11CEDA3-14F8-4F03-A29D-D0D0173652ED\"<\/span><\/p>\r\n

ペットボトル鉢も生徒がモデルを見て自ら作りました。<\/span><\/p>\r\n

できれば途中経過も本ページにてお知らせいたします。<\/span><\/span><\/p>\r\n

収穫時が楽しみです♪<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-28 15:54:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/950", "first_image_alt": "\"31844807-F6A3-4609-8EA8-10238D8A4B3A\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】芋王になろう!「やってみよう」(総合的な学習の時間)", "post_detail_strip_tags": "5月の「やってみよう」(総合的な学習の時間)では生徒全員でペットボトル鉢にサツマイモ苗を植えました。\r\n「誰の芋が一番大きくなるのか?中学部イモ王は誰だ⁉️」をテーマに11月の収穫に向けて生徒一人ひとりが自らの鉢を大切に育ててくれています!\r\n  \r\n  \r\nペットボトル鉢も生徒がモデルを見て自ら作りました。\r\nできれば途中経過も本ページにてお知らせいたします。\r\n収穫時が楽しみです♪" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "338", "post_title": "【中学部】「やってみよう」(総合的な学習の時間)について", "post_detail": "

中学部では毎週水曜日、「やってみよう」(総合的な学習の時間)に学部全体で取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

一年をとおして、行事の準備や体験学習等に取り組んでいく予定です。<\/span><\/p>\r\n

\"62B19474-A15E-4CDA-BE78-F8EFF58F1F13\"   \"F814206D-9AC6-44A5-9AF2-10F21A588DD8\"<\/span><\/p>\r\n

写真は運動会で使用した中学部の横断幕作りの様子です。<\/span><\/p>\r\n

横断幕には、今年の中学部のテーマでもある「協力する力2023」と大きな力強い文字を書くができました。<\/span><\/p>\r\n

この横断幕作りも「協力する力」の結晶ではないでしょうか(^ ^)<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-28 15:13:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/948", "first_image_alt": "\"62B19474-A15E-4CDA-BE78-F8EFF58F1F13\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】「やってみよう」(総合的な学習の時間)について", "post_detail_strip_tags": "中学部では毎週水曜日、「やってみよう」(総合的な学習の時間)に学部全体で取り組んでいます。\r\n一年をとおして、行事の準備や体験学習等に取り組んでいく予定です。\r\n   \r\n写真は運動会で使用した中学部の横断幕作りの様子です。\r\n横断幕には、今年の中学部のテーマでもある「協力する力2023」と大きな力強い文字を書くができました。\r\nこの横断幕作りも「協力する力」の結晶ではないでしょうか(^ ^)" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "337", "post_title": "【中学部】美術の時間の様子について", "post_detail": "

\r\n

中学部美術音楽室グループでは「夢の木」というタイトルで絵画制作に取り組みました。<\/span><\/p>\r\n

学校の中庭の木をタブレット端末で写真撮影し、モデルに使用しました。<\/span><\/p>\r\n

それぞれの生徒がモデルの木をもとに想像を膨らませて、個性豊かな作品を仕上げることができました。<\/span><\/p>\r\n

\"0B450655-F5B0-484A-9EEE-FEA88451C267\"<\/p>\r\n

\"3B65572B-193A-4EA8-8532-F7E679E58621\" <\/p>\r\n

写真は仕上がった作品の鑑賞会の様子です。<\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-28 15:10:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/945", "first_image_alt": "\"0B450655-F5B0-484A-9EEE-FEA88451C267\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】美術の時間の様子について", "post_detail_strip_tags": "\r\n中学部美術音楽室グループでは「夢の木」というタイトルで絵画制作に取り組みました。\r\n学校の中庭の木をタブレット端末で写真撮影し、モデルに使用しました。\r\nそれぞれの生徒がモデルの木をもとに想像を膨らませて、個性豊かな作品を仕上げることができました。\r\n\r\n \r\n写真は仕上がった作品の鑑賞会の様子です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "336", "post_title": "【中学部】4組生活単元学習について", "post_detail": "

中学部では生活単元学習の時間に各クラスや学年団に分かれて様々な学習に取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

写真は4月の中学部4組の生活単元学習の様子です。<\/span><\/p>\r\n

\"D6BE7B67-C831-4CE8-94F0-3A743B165611\"<\/p>\r\n

今回はクラスの懇親会としてパフェ作りをしました。<\/span><\/p>\r\n

それぞれ個性豊かで美味しそうなパフェを作ることができました。<\/span><\/p>\r\n

※消毒等感染症対策を実施して授業を行なっています。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-28 15:02:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/944", "first_image_alt": "\"D6BE7B67-C831-4CE8-94F0-3A743B165611\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】4組生活単元学習について", "post_detail_strip_tags": "中学部では生活単元学習の時間に各クラスや学年団に分かれて様々な学習に取り組んでいます。\r\n写真は4月の中学部4組の生活単元学習の様子です。\r\n\r\n今回はクラスの懇親会としてパフェ作りをしました。\r\nそれぞれ個性豊かで美味しそうなパフェを作ることができました。\r\n※消毒等感染症対策を実施して授業を行なっています。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "335", "post_title": "【中学部】授業の様子(数学4グループ)", "post_detail": "

中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。<\/span><\/p>\r\n

数学の問題や式をスライドアプリを用いて視覚的に理解できるような工夫もおこなっています。<\/span><\/p>\r\n

\"747B8308-09DF-4EDB-B82C-F7B1451D45C1\"<\/p>\r\n

写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。<\/span><\/p>\r\n

\"B15D8F34-EAA8-44AE-897D-211B492A5DA0\"<\/p>\r\n

今後、スライドアプリを使用してのアニメーション作成や動画作成アプリでの本校のプロモーションムービー作り等にもチャレンジしていく予定です。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-06-28 14:59:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/942", "first_image_alt": "\"747B8308-09DF-4EDB-B82C-F7B1451D45C1\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】授業の様子(数学4グループ)", "post_detail_strip_tags": "中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。\r\n数学の問題や式をスライドアプリを用いて視覚的に理解できるような工夫もおこなっています。\r\n\r\n写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。\r\n\r\n今後、スライドアプリを使用してのアニメーション作成や動画作成アプリでの本校のプロモーションムービー作り等にもチャレンジしていく予定です。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "141", "post_title": "児童生徒会による「元気あいさつ運動」", "post_detail": "

 本日、快晴。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 朝からとても気温が高く、暑いです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 暑さに負けず、児童生徒会の役員による「元気あいさつ運動」を予定通り行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 みんな大きな声で「おはようございまーす!」とあいさつを掛け合うことができました。<\/p>\r\n

\"元気あいさつ運動<\/p>\r\n

\"元気あいさつ運動2\"<\/p>\r\n

\"元気あいさつ運動3\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-06-07 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/487", "first_image_alt": "\"元気あいさつ運動 1\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会による「元気あいさつ運動」", "post_detail_strip_tags": " 本日、快晴。\r\n \r\n 朝からとても気温が高く、暑いです。\r\n \r\n 暑さに負けず、児童生徒会の役員による「元気あいさつ運動」を予定通り行いました。\r\n \r\n みんな大きな声で「おはようございまーす!」とあいさつを掛け合うことができました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "140", "post_title": "【小学部】サツマイモの苗植えをしました!", "post_detail": "

本日、快晴。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部児童が、学校近隣の森下さんが提供してくださった畑にサツマイモの苗植えをさせていただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 クラスごとに一人ずつ、植えました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 秋には大きなサツマイモを収穫するぞー。<\/p>\r\n

\"芋苗植え1\"<\/p>\r\n

\"芋苗植え2\"<\/p>\r\n

\"芋苗植え3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-05-24 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/484", "first_image_alt": "\"芋苗植え1\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】サツマイモの苗植えをしました!", "post_detail_strip_tags": "本日、快晴。\r\n \r\n 小学部児童が、学校近隣の森下さんが提供してくださった畑にサツマイモの苗植えをさせていただきました。\r\n \r\n クラスごとに一人ずつ、植えました。\r\n \r\n 秋には大きなサツマイモを収穫するぞー。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "139", "post_title": "元気あいさつ運動", "post_detail": "

5月9日(水)、快晴です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童生徒会の役員の児童生徒が登校時間帯に「元気あいさつ運動」を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 元気な声が正門前で聞かれます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 お互いに「おはようございます!」、「おはよう」と声をかけあったり、頭を下げて会釈したりとそれぞれのスタイルで挨拶をしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 気持ちのいいスタートになりました。<\/p>\r\n

\"01_元気あいさつ運動\"<\/p>\r\n

\"02_元気あいさつ運動2\"<\/p>\r\n

\"03_元気あいさつ運動3\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-05-11 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/481", "first_image_alt": "\"01_元気あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "5月9日(水)、快晴です。\r\n \r\n 児童生徒会の役員の児童生徒が登校時間帯に「元気あいさつ運動」を行いました。\r\n \r\n 元気な声が正門前で聞かれます。\r\n \r\n お互いに「おはようございます!」、「おはよう」と声をかけあったり、頭を下げて会釈したりとそれぞれのスタイルで挨拶をしました。\r\n \r\n 気持ちのいいスタートになりました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "258", "post_title": "電子黒板を使用した授業", "post_detail": "

本格的に授業がスタートしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 こちらは、中学部 数学の授業の様子です。令和4年度に導入された電子黒板を活用しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 教員自身が作成した教材や熊本大学教育学部附属特別支援学校など、県外の特別支援学校が公開しているものなども積極的に活用させていただいております。<\/p>\r\n

 \"中<\/p>\r\n

\"中<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-25 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/740", "first_image_alt": "\"中 数学 電子黒板 1\"", "post_title_strip_tags": "電子黒板を使用した授業", "post_detail_strip_tags": "本格的に授業がスタートしました。\r\n \r\n こちらは、中学部 数学の授業の様子です。令和4年度に導入された電子黒板を活用しています。\r\n \r\n 教員自身が作成した教材や熊本大学教育学部附属特別支援学校など、県外の特別支援学校が公開しているものなども積極的に活用させていただいております。\r\n \r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "138", "post_title": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail": "

令和5年度初の「元気あいさつ運動」がありました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 12日はあいにくの雨でしたが、児童生徒会役員が児童生徒玄関に並んで元気に朝の挨拶をしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 「おはようございます。」と元気な声でやりとりができました。<\/p>\r\n

\"0412<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/480", "first_image_alt": "\"0412 元気あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "児童生徒会 元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "令和5年度初の「元気あいさつ運動」がありました。\r\n \r\n 12日はあいにくの雨でしたが、児童生徒会役員が児童生徒玄関に並んで元気に朝の挨拶をしました。\r\n \r\n 「おはようございます。」と元気な声でやりとりができました。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "137", "post_title": "令和5年度入学式", "post_detail": "

本日、天候に恵まれ入学式を挙行することができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

小学部2名、中学部9名、高等部11名を新たに迎えました。みなさん、おめでとうございます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

これから、学部や学級、学習グループごとに楽しい学校生活を送りましょう!<\/p>\r\n

\"入学式<\/p>\r\n

\"花壇<\/p>\r\n

\"入学式<\/p>\r\n

\"お祝いの花\"<\/p>\r\n

\"小学部<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-04-11 17:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/473", "first_image_alt": "\"入学式 正門\"", "post_title_strip_tags": "令和5年度入学式", "post_detail_strip_tags": "本日、天候に恵まれ入学式を挙行することができました。\r\n \r\n小学部2名、中学部9名、高等部11名を新たに迎えました。みなさん、おめでとうございます。\r\n \r\nこれから、学部や学級、学習グループごとに楽しい学校生活を送りましょう!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "136", "post_title": "始業式:令和5年度がスタートしました!", "post_detail": "

令和5年度がスタートしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 朝、玄関では登校してきた児童生徒の「おはようございまーす!」という元気いっぱいの声が飛び交いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 新たに転入生を各学部で迎えてのスタートとなりました。<\/p>\r\n

\"小学部<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-04-11 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/471", "first_image_alt": "\"小学部 進級教室\"", "post_title_strip_tags": "始業式:令和5年度がスタートしました!", "post_detail_strip_tags": "令和5年度がスタートしました。\r\n \r\n 朝、玄関では登校してきた児童生徒の「おはようございまーす!」という元気いっぱいの声が飛び交いました。\r\n \r\n 新たに転入生を各学部で迎えてのスタートとなりました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "135", "post_title": "【小学部・中学部】卒業証書授与式", "post_detail": "

本日は、小学部・中学部の卒業証書授与式を挙行します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 昨日の高等部同様、天気にも恵まれました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部より7名、中学部より11名が卒業します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 みなさん、おめでとうございます!!<\/p>\r\n

\"01_正門<\/p>\r\n

\"02_小学部教室\"<\/p>\r\n

\"03_中学部教室\"<\/p>\r\n

\"04_式典会場\"<\/p>\r\n

\"05_祝電・祝文\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-03-10 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/466", "first_image_alt": "\"01_正門 立て看板\"", "post_title_strip_tags": "【小学部・中学部】卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "本日は、小学部・中学部の卒業証書授与式を挙行します。\r\n \r\n 昨日の高等部同様、天気にも恵まれました。\r\n \r\n 小学部より7名、中学部より11名が卒業します。\r\n \r\n みなさん、おめでとうございます!!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "134", "post_title": "【高等部】卒業証書授与式", "post_detail": "

本日、高等部の卒業証書授与式です。天候にも恵まれました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 11名の生徒が社会に巣立っていきます。皆さんの健康と活躍を心から祈っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 おめでとうございます。<\/p>\r\n

 \"正門<\/p>\r\n

\"式典会場\"<\/p>\r\n

\"祝電・祝文\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-03-09 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/463", "first_image_alt": "\"正門 立て看板\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】卒業証書授与式", "post_detail_strip_tags": "本日、高等部の卒業証書授与式です。天候にも恵まれました。\r\n \r\n 11名の生徒が社会に巣立っていきます。皆さんの健康と活躍を心から祈っています。\r\n \r\n おめでとうございます。\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "132", "post_title": "元気あいさつ運動", "post_detail": "

 令和4年度最終の元気あいさつ運動を実施しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 今回は、児童生徒会の新旧役員が参加しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 天気も良く、正門では元気いっぱいの「おはようございまーす」という声が聞こえてきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童生徒会のみなさん、ありがとう。<\/p>\r\n

\"3月<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-03-08 13:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/462", "first_image_alt": "\"3月 元気あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": " 令和4年度最終の元気あいさつ運動を実施しました。\r\n \r\n 今回は、児童生徒会の新旧役員が参加しました。\r\n \r\n 天気も良く、正門では元気いっぱいの「おはようございまーす」という声が聞こえてきました。\r\n \r\n 児童生徒会のみなさん、ありがとう。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "334", "post_title": "ミッションをクリアしてお買い物をしよう!", "post_detail": "

\r\n

数学5組グループ①では、後期英語を使って数の学習を進めてきました。<\/p>\r\n

10色の色の名称、50以内の数、曜日、How many 〜?、How  much〜?を組み合わせての学習を行いました<\/p>\r\n

\"569358E0-BE14-4AEE-8864-9AB9BFB0EF61\"     \"6AE0485B-E8A2-4B88-9E51-C9BED06EDFC7\"     \"74E6E58B-8298-4EAD-9E06-6F94E6079363\"<\/em><\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

学習のまとめとして3年生を中心に「ミッションクリアお買い物学習」に出かけました。<\/p>\r\n

ミッションは次の通り❣️<\/p>\r\n

①持参金額 500円で買い物をする<\/p>\r\n

②100円のお菓子を1個、150円以内の飲み物を1本、200円以内のスイーツを購入する<\/p>\r\n

③20分以内で購入する。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n

\"127ECDA2-FC70-477D-AF65-F6DC9A24C6AF\"  \"0F6489B5-54F0-4438-9B59-FF501FFF83AC\"      \"50737939-664B-4D38-88F8-8FD6A9DC29C7\"                                             ミッションクリア‼️              帰りには、リサイクル作業のためLAWSONの資源ごみ(ペットボトル)をいただいて帰りました。<\/p>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2023-03-02 14:53:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/936", "first_image_alt": "\"569358E0-BE14-4AEE-8864-9AB9BFB0EF61\"", "post_title_strip_tags": "ミッションをクリアしてお買い物をしよう!", "post_detail_strip_tags": "\r\n数学5組グループ①では、後期英語を使って数の学習を進めてきました。\r\n10色の色の名称、50以内の数、曜日、How many 〜?、How  much〜?を組み合わせての学習を行いました\r\n          \r\n \r\n学習のまとめとして3年生を中心に「ミッションクリアお買い物学習」に出かけました。\r\nミッションは次の通り❣️\r\n①持参金額 500円で買い物をする\r\n②100円のお菓子を1個、150円以内の飲み物を1本、200円以内のスイーツを購入する\r\n③20分以内で購入する。\r\n \r\n\r\n\r\n                                                     ミッションクリア‼️              帰りには、リサイクル作業のためLAWSONの資源ごみ(ペットボトル)をいただいて帰りました。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "333", "post_title": "「ゲストティーチャー:リトミック体験」", "post_detail": "

「やってみよう!(総合的な学習の時間)」リトミック体験をしました。<\/span><\/p>\r\n

ピアノに合わせて拍手をしたり、歩いたり、いろいろなポーズをとったり…。<\/span><\/p>\r\n

全身でリズムを感じて、楽しく活動することができました。<\/span><\/p>\r\n

   \"FF857297-52EF-4BFF-BA0A-3FE4514D0342\"  \"3A3B6ED0-ECAF-4321-8C16-287B0F829B36\"<\/p>\r\n

リズムを組み合わせて、ラーメンを作りました。<\/p>\r\n

   \"909C03FA-7E20-4F00-860A-809201D28AFB\"     \"21119F60-0B4A-45A2-A1BB-5E836E1147CE\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-03-01 14:48:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/932", "first_image_alt": "\"FF857297-52EF-4BFF-BA0A-3FE4514D0342\"", "post_title_strip_tags": "「ゲストティーチャー:リトミック体験」", "post_detail_strip_tags": "「やってみよう!(総合的な学習の時間)」リトミック体験をしました。\r\nピアノに合わせて拍手をしたり、歩いたり、いろいろなポーズをとったり…。\r\n全身でリズムを感じて、楽しく活動することができました。\r\n     \r\nリズムを組み合わせて、ラーメンを作りました。\r\n        " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "332", "post_title": "空き缶のリサイクル活動【校外学習編】", "post_detail": "

先日紹介した空き缶のリサイクル活動をしているメンバーで<\/p>\r\n

グリーン環境株式会社さんへ 空き缶を持って行ってきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

自分たちで潰したアルミ缶をジャンボタクシーへ積み、いざ出発!<\/p>\r\n

\"0C9FEE91-7265-4940-9875-F8C5156AA3AA\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

グリーン環境さんでは、 持って行ったアルミ缶の計量、機械で潰す作業、古紙の回収の様子などを見学させていただきました。<\/p>\r\n

みんな初めて見る大きな機械に釘付け、ジーッと見ていました。<\/p>\r\n

\"A258DBF4-B4F3-4665-B93A-EB462104B316\"<\/p>\r\n

\"C7219039-3236-4F0F-9366-9C5F4BA16688\"<\/p>\r\n

アルミ缶を換金してもらい、受け取ったお金で買い物をしました。<\/p>\r\n

みんな自分の欲しいもの、気に入ったものを購入できました。<\/p>\r\n

\"2470974C-5BB2-47CF-803F-9A00EE888E7E\"<\/p>\r\n

\"69B1DACC-E086-446B-B131-4FE9F268239D\"<\/p>\r\n

昼食は、脇町の鴻順さんでいただきました。<\/p>\r\n

ぺろりと完食でした!とても美味しそうに食べていました。<\/p>\r\n

\"6ED2D3B3-A19F-490A-8704-D754821F46CD\"<\/p>\r\n

\"7D8503D2-EC78-4BF2-9312-7815F8CEEDDE\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

空き缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。<\/p>\r\n

まだまだリサイクル活動は続きますので、引き続き、空き缶の回収にご協力よろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-28 14:44:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/925", "first_image_alt": "\"0C9FEE91-7265-4940-9875-F8C5156AA3AA\"", "post_title_strip_tags": "空き缶のリサイクル活動【校外学習編】", "post_detail_strip_tags": "先日紹介した空き缶のリサイクル活動をしているメンバーで\r\nグリーン環境株式会社さんへ 空き缶を持って行ってきました。\r\n \r\n自分たちで潰したアルミ缶をジャンボタクシーへ積み、いざ出発!\r\n\r\n \r\nグリーン環境さんでは、 持って行ったアルミ缶の計量、機械で潰す作業、古紙の回収の様子などを見学させていただきました。\r\nみんな初めて見る大きな機械に釘付け、ジーッと見ていました。\r\n\r\n\r\nアルミ缶を換金してもらい、受け取ったお金で買い物をしました。\r\nみんな自分の欲しいもの、気に入ったものを購入できました。\r\n\r\n\r\n昼食は、脇町の鴻順さんでいただきました。\r\nぺろりと完食でした!とても美味しそうに食べていました。\r\n\r\n\r\n \r\n空き缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。\r\nまだまだリサイクル活動は続きますので、引き続き、空き缶の回収にご協力よろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "331", "post_title": "一年間の情報委員会を振り返って【情報委員会作成】", "post_detail": "

今年度の情報委員会としての更新も最後になりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

情報委員会として、1年頑張ってくれた生徒にインタビューに答えてもらいました。<\/p>\r\n

〇情報委員会をしてみてどうでしたか?<\/p>\r\n

 ・一人で文章を考えたり、画像を選んだりするのに、苦労したけど楽しかったです!!<\/p>\r\n

〇情報委員会のお仕事で覚えていることは?<\/p>\r\n

 ・個人情報(肖像権)を知ることができた。<\/p>\r\n

 ・ホームページの中学部のページを更新をしました。<\/p>\r\n

〇最後に一言<\/p>\r\n

 ・ホームページの更新でキーボード操作が楽しくできました。<\/p>\r\n

 ・もっともっと勉強をして、ローマ字入力ができるようになりたいです!!<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

1年間の閲覧ありがとうございました。来年度も後輩たちが情報委員会でどしどしホームページの更新をしていってくれると思います。<\/p>\r\n

 村上陸斗<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-27 14:43:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "一年間の情報委員会を振り返って【情報委員会作成】", "post_detail_strip_tags": "今年度の情報委員会としての更新も最後になりました。\r\n \r\n情報委員会として、1年頑張ってくれた生徒にインタビューに答えてもらいました。\r\n〇情報委員会をしてみてどうでしたか?\r\n ・一人で文章を考えたり、画像を選んだりするのに、苦労したけど楽しかったです!!\r\n〇情報委員会のお仕事で覚えていることは?\r\n ・個人情報(肖像権)を知ることができた。\r\n ・ホームページの中学部のページを更新をしました。\r\n〇最後に一言\r\n ・ホームページの更新でキーボード操作が楽しくできました。\r\n ・もっともっと勉強をして、ローマ字入力ができるようになりたいです!!\r\n \r\n1年間の閲覧ありがとうございました。来年度も後輩たちが情報委員会でどしどしホームページの更新をしていってくれると思います。\r\n 村上陸斗" }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "231", "post_title": "【記録】令和4年度 第3回学校運営協議会", "post_detail": "

\r\n

1 会次第<\/span>
13:15~13:45 授業参観
13:50~14:45 開会・会長挨拶・学校報告
14:45~15:45 協議
15:45~15:50 学校長挨拶・事務連絡・閉会<\/p>\r\n


2 協議における委員からの提言・感想<\/span>
<青少年育成センター所長>
 Q 生徒指導上の問題として,携帯電話・スマホの問題について美馬市青少年育成センターでは,LINEを通じてたむろするという問題が確認されている。関わる当事者が広範囲に渡り問題発生の特定が困難な状況である。このことは県内全域の問題でもあるが,学校としての対応はどうか。<\/p>\r\n

  携帯電話・スマホは,生活上の必需品になっている。美馬市のアンケートでも小学生で13%の所有を確認した。このことから犯罪に巻き込まれる可能性が高まっていると言える。そのため,予防的な対応を重視している。<\/p>\r\n

 
 A 本校では,年度によって異なるが全体として携帯電話の所有率が低い。しかし,スマホ・ケータイ安全教室の開催や自立活動の指導等を通じてトラブル回避の学習やリアルタイムの問題への対応を行っている。所有者が少ない状況でも予防的な対応として重視している。<\/p>\r\n


   分校では,所有率が高い。生徒の実態による意思のやりとりの不十分さから,トラブル発生に至るケースが多い。また,個別のケースでは外部の見知らぬ人とつながってトラブルに巻き込まれるなどの問題への対応があった。生徒個人への指導に加え家庭の協力が不可欠となっている。<\/p>\r\n

<学校長>
 A 携帯電話・スマホの活用について,危険性の認識や予防的対応の充実は不可欠であるが,反面,ICT活用の観点からスマホは身近なアイテムで,スケジュール管理や電子決済など上手に活用することで生活向上につなげられる。こうしたことから便利なグッズとして指導を進めることも大切に考えたい。<\/p>\r\n


<道の駅 いたの駅長>
 Q 全体として両校の取組のボリューム感が強く,4月よりさらに充実したと思う。特に,キャリア・パスポートの活用に関する報告が聞けてよかった。スマホの危険性に関する話題が出たが,便利なツールとして親子で一緒になって学ぶスタイルを模索してもよいのではないか。子どもにとって大人が学ぶ姿を見て学ぼうとする意欲につながると思う。<\/p>\r\n

 本校の取組に対して,自尊感情をテーマにした取組からキャリア発達へと移行するとあったが,具体的にはどのような取組を考えているのか。また,その評価をどのようにするのか教えてほしい。経済活動やインターンシップなどの観点からキャリアやスキル・資格獲得など自分の質を高めること・成功することは大切であるが,結果にだけ焦点を当てるのではなく,「やってみること」への評価についても重視する必要があるのではないか。チャレンジすることも「主体的な評価」として一緒に取り扱ってもらいたい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 A キャリアに対する捉え方については職業的な資格獲得ということもあるが,高等部の教育では社会に出ることを踏まえ,人として必要な経験を積んでもらいたいという主旨である。他者との関わりや役割を果たすことなど将来に立ち向かっていこうとする力を評価したい。偏った観点に立つものではないように留意したい。<\/p>\r\n

 中学部では,「協力する力」をテーマに掲げ,特定の業種のワークスキル開発という狭い観点ではなく,生徒の将来の多様性や可能性を広げるために「チャレンジ」することをモットーにインターンシップや出前授業などの取組を行っている。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n


<地域交流拠点施設 店長>
 Q 学校評価に対して意見はない。大変素晴らしい取組である。令和2年度からの3年間のコロナ禍における児童生徒へのストレスの影響並びに学校の対応について教えてもらいたい。<\/p>\r\n

 A 小学部においては,これまでできたことができなくなるという教員の緊張感や戸惑いが強かったことは事実である。また,校外での活動に大きな制約を受けたことはダメージが大きかった。しかし,代替の教育内容を工夫することで別の「楽しさ」を模索し乗り越えてきた。特に,コロナ禍の隙間を縫って校外行事を実施したり,蜜を避けた工夫による教育活動を展開したりしてきた。箸蔵小学校との交流及び協同学習においては2年間はオンライン実施,作品交流をするなど新しい形態で実施することにつながった。<\/p>\r\n


 中学部においては,「ピンチはチャンス」と捉え,教員や生徒がともに考えて教育活動を工夫して展開した。特にICT機器活用の充実と発展につながった。施設入所生徒と家庭からの通学生徒間の環境の違いが大きく,経験の差が大きく生じることが懸念されたが,校外学習や修学旅行などは代替案として身近な取組に着目して工夫して実施した。<\/p>\r\n


 高等部においては,生徒の実態から大人に近い意識をもっていることから,メリットやデメリットについて理解できる生徒に対して説明し,「どうしようか」と一緒に相談し工夫を考えることにつながった。修学旅行においては近隣の香川県への日帰り旅行として実施したが,生徒たちの「美味しいものを食べたい」という思いを実現させた。昨年度の修学旅行では,生徒たちが「2日間自分たちの思うように生活したい」という要望を入れ,企画実施に至った。<\/p>\r\n


 美馬分校では,現在3年の生徒が入学したときには,すでにコロナ禍だった。コロナ以前の行事を経験していない。しかし体育発表会や文化祭,教室を分散しての授業など工夫をしてきた。コロナ禍の「みまカフェ」の休業や地域貢献活動の自粛の影響が大きかった。例えば,「お接待活動」では,令和2年度は2回とも教員が代わりを務め,令和3年度は直接参拝者に関わることができずに清掃活動に代替した。令和4年度は春は清掃活動に留まり,秋は従来通りに参拝者へお接待を行った。やはり,地域の方や参拝者に肯定的なフィードバックや言葉かけをもらうことが生徒にとって意欲を高める効果が高かった。教員として教育活動をさせてあげられない悔しさもあるが,生徒なりに前向きに受け止めてコロナ禍の教育活動に取り組んでくれたと思う。因みに修学旅行では,大塚国際美術館に行って教員が創意工夫して設定したミッションをクリアする活動に取り組んだ。<\/p>\r\n

<会長>
 コロナ禍における教育活動の自粛や制約は児童生徒に大きな影響を及ぼした。給食などでも黙食が当たり前となり,楽しい時間を児童生徒間で過ごすことができなくなってしまった。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n


<大学院准教授)>
 Q 学校としての取組の4つの素晴らしいポイントがあった。
  ① コロナ禍での創意工夫を凝らした教育活動が素晴らしい。
  ② 教育目標を達成させるための事前・事後のアンケートによる目に見える評価を行うなどの変容が素晴らしい。
  ③ 小学部によるスモールステップの視点での点数化と評価が素晴らしい。こまめに実態把握を行い評価する手法が○。この結果からデータ上の向上を分析する手続きが大切。この結果から小学部が打ち出した仮説は正しいと言えよう。
  ④ 高等部の地域貢献活動による自尊感情向上を目指した取組で,平均以下の生徒たちの事後アンケート結果が向上したことについて,仮説が正しかったと言え,さらに発展させるとよい。<\/p>\r\n


 次に,気になった点であるが,中学部の自尊感情評価の解釈について,生徒自身の問題に原因を求めるのではなく,どのような指導改善を行わなくてはならないかという視点を強調してほしい。生徒自身の自己認知の要因に加え,どのような教育的アプローチを行うか手立ての問題について検討する必要がある。特に,具体的な評価指標の設定に対する検討をさらに充実させてほしい。「叱る・褒める」などよりよい教育活動につながる評価方法を追求してほしい。本校中学部の「協力する力」のテーマの元,様々な地域と連携した活動に取り組んで,どのような自己肯定感や生徒の力の向上につながったか具体的な評価指標を示す必要があるがどうか。<\/p>\r\n


 分校の地域貢献活動によりどのような力を付けることがねらいなのか? どのような影響が考えられるのか? 地域貢献活動をすることそのものが目的ではなく,活動をとおして,「この力を高めた」「このような力がついた」ということを入れていただきたい。キャリア教育の観点から,ライフスキルの向上を重視していると捉えられるが,ライフスキル向上を目指した取組と解釈してよいか?<\/p>\r\n


 A 中学部における全体のテーマとしての「協力する力」の元,各教科等の指導(授業),学級活動を通じて教員が評価を行った。委員指摘のとおり,より具体的な評価指標を設定した学校評価に改善したい。

 分校では,入学時の状態から自己肯定感や自己理解を高める課題が優先される。教育活動を通じて,自己の将来について考え,自己を見極める力を付けてやりたい。その上で,委員からの指摘を踏まえ,具体的な指標設定に努めたい。地域貢献活動によりどのような力を付けたいか具体的に示すようにしたい。評価の仕方についてもいろいろな方法について検討し,適当なものにしていきたい。<\/p>\r\n


 中学部では生徒による自己評価と教員による他者評価を試行的に実施した。その結果,双方のギャップがあることが分かり,それらを埋めるための取組を行うことが課題と認識している。<\/p>\r\n


<大学院准教授>
 中学部のコメントに対して,「自分を知る」ということの解釈には,「自己・他者評価を合わせて解釈する」ことと「1年実施してみて,目標設定の修正に気付くことが大切」という点について検討してもらいたい。また,「協力」や「連携」の関連付けについても更に検討を加えてほしい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n


<商工会青年部部長>
 児童生徒が意欲的に教育活動に取り組めている。SNSの活用においては,LINEやツイッター,インスタグラムなどの活用が急速に発展している。子供たちにとって便利であり危ないものである。メダカの販売においても広範囲の年代がやっているなど問題となっている面もある。今後,こうしたことを受けて勉強会があればよいし,こうしたツールの活用は人がつながる上でとても大事なことになってくると思う。「できる-できない」にこだわらず,「チャレンジ」を進めてほしい。「できない」ことを見られることが恥ずかしいと思う子供が多いが,失敗を恐れないことを伝えて
ほしい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n


<PTA会長>
 親として我が子に対する思いは様々あるが,みまカフェ等の参観を通じて本人なりによく頑張っているのだと感じる。親としてもできるだけ応援したいという気持ちに変わりはない。コロナ禍であってもよく頑張ったと思う。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

<児童養護施設施設長>
 施設入所生が本校に在籍している。3月で高等部を卒業する入所生全員の進路移行先が無事に決まりよかった。数名が県外出身であったが,目処が立ってよかった。生徒指導上の問題は,早期からの対応の必要性を強く感じる。今後,在学中に継続した指導を学校にお願いしたい。また,様々な生徒指導上の問題に対応するため,進路指導やサポート会議と同様,生徒指導に特化したケース会議の開催なども希望したい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n


<学校長>
 今年度,最終回として多くの提言をいただけて感謝申し上げる。実現可能な内容を精査し,学校全体で達成できるようにするためのグランドデザインの提案につなげたい。<\/p>\r\n


 学校評価に関しては,結果の評価をどのようにするか,プロセスをどのように評価につなげるかなどについてさらに充実させたい。学校報告にあったように「分かったこと・認められた経験」を積み重ねる教育を続け自尊感情を高める取組に対する評価の在り方を検討したい。<\/p>\r\n


 キャリア・パスポートの活用が注目されており,自己の学習活動の振り返りをどのように効果的に行うか今後の課題としたい。<\/p>\r\n


 今後も地域に愛される学校としての取組を行っていきたい。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-24 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "【記録】令和4年度 第3回学校運営協議会", "post_detail_strip_tags": "\r\n1 会次第13:15~13:45 授業参観13:50~14:45 開会・会長挨拶・学校報告14:45~15:45 協議15:45~15:50 学校長挨拶・事務連絡・閉会\r\n2 協議における委員からの提言・感想<青少年育成センター所長> Q 生徒指導上の問題として,携帯電話・スマホの問題について美馬市青少年育成センターでは,LINEを通じてたむろするという問題が確認されている。関わる当事者が広範囲に渡り問題発生の特定が困難な状況である。このことは県内全域の問題でもあるが,学校としての対応はどうか。\r\n  携帯電話・スマホは,生活上の必需品になっている。美馬市のアンケートでも小学生で13%の所有を確認した。このことから犯罪に巻き込まれる可能性が高まっていると言える。そのため,予防的な対応を重視している。\r\n  A 本校では,年度によって異なるが全体として携帯電話の所有率が低い。しかし,スマホ・ケータイ安全教室の開催や自立活動の指導等を通じてトラブル回避の学習やリアルタイムの問題への対応を行っている。所有者が少ない状況でも予防的な対応として重視している。\r\n   分校では,所有率が高い。生徒の実態による意思のやりとりの不十分さから,トラブル発生に至るケースが多い。また,個別のケースでは外部の見知らぬ人とつながってトラブルに巻き込まれるなどの問題への対応があった。生徒個人への指導に加え家庭の協力が不可欠となっている。\r\n<学校長> A 携帯電話・スマホの活用について,危険性の認識や予防的対応の充実は不可欠であるが,反面,ICT活用の観点からスマホは身近なアイテムで,スケジュール管理や電子決済など上手に活用することで生活向上につなげられる。こうしたことから便利なグッズとして指導を進めることも大切に考えたい。\r\n<道の駅 いたの駅長> Q 全体として両校の取組のボリューム感が強く,4月よりさらに充実したと思う。特に,キャリア・パスポートの活用に関する報告が聞けてよかった。スマホの危険性に関する話題が出たが,便利なツールとして親子で一緒になって学ぶスタイルを模索してもよいのではないか。子どもにとって大人が学ぶ姿を見て学ぼうとする意欲につながると思う。\r\n 本校の取組に対して,自尊感情をテーマにした取組からキャリア発達へと移行するとあったが,具体的にはどのような取組を考えているのか。また,その評価をどのようにするのか教えてほしい。経済活動やインターンシップなどの観点からキャリアやスキル・資格獲得など自分の質を高めること・成功することは大切であるが,結果にだけ焦点を当てるのではなく,「やってみること」への評価についても重視する必要があるのではないか。チャレンジすることも「主体的な評価」として一緒に取り扱ってもらいたい。\r\n \r\n A キャリアに対する捉え方については職業的な資格獲得ということもあるが,高等部の教育では社会に出ることを踏まえ,人として必要な経験を積んでもらいたいという主旨である。他者との関わりや役割を果たすことなど将来に立ち向かっていこうとする力を評価したい。偏った観点に立つものではないように留意したい。\r\n 中学部では,「協力する力」をテーマに掲げ,特定の業種のワークスキル開発という狭い観点ではなく,生徒の将来の多様性や可能性を広げるために「チャレンジ」することをモットーにインターンシップや出前授業などの取組を行っている。\r\n \r\n<地域交流拠点施設 店長> Q 学校評価に対して意見はない。大変素晴らしい取組である。令和2年度からの3年間のコロナ禍における児童生徒へのストレスの影響並びに学校の対応について教えてもらいたい。\r\n A 小学部においては,これまでできたことができなくなるという教員の緊張感や戸惑いが強かったことは事実である。また,校外での活動に大きな制約を受けたことはダメージが大きかった。しかし,代替の教育内容を工夫することで別の「楽しさ」を模索し乗り越えてきた。特に,コロナ禍の隙間を縫って校外行事を実施したり,蜜を避けた工夫による教育活動を展開したりしてきた。箸蔵小学校との交流及び協同学習においては2年間はオンライン実施,作品交流をするなど新しい形態で実施することにつながった。\r\n 中学部においては,「ピンチはチャンス」と捉え,教員や生徒がともに考えて教育活動を工夫して展開した。特にICT機器活用の充実と発展につながった。施設入所生徒と家庭からの通学生徒間の環境の違いが大きく,経験の差が大きく生じることが懸念されたが,校外学習や修学旅行などは代替案として身近な取組に着目して工夫して実施した。\r\n 高等部においては,生徒の実態から大人に近い意識をもっていることから,メリットやデメリットについて理解できる生徒に対して説明し,「どうしようか」と一緒に相談し工夫を考えることにつながった。修学旅行においては近隣の香川県への日帰り旅行として実施したが,生徒たちの「美味しいものを食べたい」という思いを実現させた。昨年度の修学旅行では,生徒たちが「2日間自分たちの思うように生活したい」という要望を入れ,企画実施に至った。\r\n 美馬分校では,現在3年の生徒が入学したときには,すでにコロナ禍だった。コロナ以前の行事を経験していない。しかし体育発表会や文化祭,教室を分散しての授業など工夫をしてきた。コロナ禍の「みまカフェ」の休業や地域貢献活動の自粛の影響が大きかった。例えば,「お接待活動」では,令和2年度は2回とも教員が代わりを務め,令和3年度は直接参拝者に関わることができずに清掃活動に代替した。令和4年度は春は清掃活動に留まり,秋は従来通りに参拝者へお接待を行った。やはり,地域の方や参拝者に肯定的なフィードバックや言葉かけをもらうことが生徒にとって意欲を高める効果が高かった。教員として教育活動をさせてあげられない悔しさもあるが,生徒なりに前向きに受け止めてコロナ禍の教育活動に取り組んでくれたと思う。因みに修学旅行では,大塚国際美術館に行って教員が創意工夫して設定したミッションをクリアする活動に取り組んだ。\r\n<会長> コロナ禍における教育活動の自粛や制約は児童生徒に大きな影響を及ぼした。給食などでも黙食が当たり前となり,楽しい時間を児童生徒間で過ごすことができなくなってしまった。\r\n \r\n<大学院准教授)> Q 学校としての取組の4つの素晴らしいポイントがあった。  ① コロナ禍での創意工夫を凝らした教育活動が素晴らしい。  ② 教育目標を達成させるための事前・事後のアンケートによる目に見える評価を行うなどの変容が素晴らしい。  ③ 小学部によるスモールステップの視点での点数化と評価が素晴らしい。こまめに実態把握を行い評価する手法が○。この結果からデータ上の向上を分析する手続きが大切。この結果から小学部が打ち出した仮説は正しいと言えよう。  ④ 高等部の地域貢献活動による自尊感情向上を目指した取組で,平均以下の生徒たちの事後アンケート結果が向上したことについて,仮説が正しかったと言え,さらに発展させるとよい。\r\n 次に,気になった点であるが,中学部の自尊感情評価の解釈について,生徒自身の問題に原因を求めるのではなく,どのような指導改善を行わなくてはならないかという視点を強調してほしい。生徒自身の自己認知の要因に加え,どのような教育的アプローチを行うか手立ての問題について検討する必要がある。特に,具体的な評価指標の設定に対する検討をさらに充実させてほしい。「叱る・褒める」などよりよい教育活動につながる評価方法を追求してほしい。本校中学部の「協力する力」のテーマの元,様々な地域と連携した活動に取り組んで,どのような自己肯定感や生徒の力の向上につながったか具体的な評価指標を示す必要があるがどうか。\r\n 分校の地域貢献活動によりどのような力を付けることがねらいなのか? どのような影響が考えられるのか? 地域貢献活動をすることそのものが目的ではなく,活動をとおして,「この力を高めた」「このような力がついた」ということを入れていただきたい。キャリア教育の観点から,ライフスキルの向上を重視していると捉えられるが,ライフスキル向上を目指した取組と解釈してよいか?\r\n A 中学部における全体のテーマとしての「協力する力」の元,各教科等の指導(授業),学級活動を通じて教員が評価を行った。委員指摘のとおり,より具体的な評価指標を設定した学校評価に改善したい。 分校では,入学時の状態から自己肯定感や自己理解を高める課題が優先される。教育活動を通じて,自己の将来について考え,自己を見極める力を付けてやりたい。その上で,委員からの指摘を踏まえ,具体的な指標設定に努めたい。地域貢献活動によりどのような力を付けたいか具体的に示すようにしたい。評価の仕方についてもいろいろな方法について検討し,適当なものにしていきたい。\r\n 中学部では生徒による自己評価と教員による他者評価を試行的に実施した。その結果,双方のギャップがあることが分かり,それらを埋めるための取組を行うことが課題と認識している。\r\n<大学院准教授> 中学部のコメントに対して,「自分を知る」ということの解釈には,「自己・他者評価を合わせて解釈する」ことと「1年実施してみて,目標設定の修正に気付くことが大切」という点について検討してもらいたい。また,「協力」や「連携」の関連付けについても更に検討を加えてほしい。\r\n \r\n<商工会青年部部長> 児童生徒が意欲的に教育活動に取り組めている。SNSの活用においては,LINEやツイッター,インスタグラムなどの活用が急速に発展している。子供たちにとって便利であり危ないものである。メダカの販売においても広範囲の年代がやっているなど問題となっている面もある。今後,こうしたことを受けて勉強会があればよいし,こうしたツールの活用は人がつながる上でとても大事なことになってくると思う。「できる-できない」にこだわらず,「チャレンジ」を進めてほしい。「できない」ことを見られることが恥ずかしいと思う子供が多いが,失敗を恐れないことを伝えてほしい。\r\n \r\n<PTA会長> 親として我が子に対する思いは様々あるが,みまカフェ等の参観を通じて本人なりによく頑張っているのだと感じる。親としてもできるだけ応援したいという気持ちに変わりはない。コロナ禍であってもよく頑張ったと思う。\r\n \r\n<児童養護施設施設長> 施設入所生が本校に在籍している。3月で高等部を卒業する入所生全員の進路移行先が無事に決まりよかった。数名が県外出身であったが,目処が立ってよかった。生徒指導上の問題は,早期からの対応の必要性を強く感じる。今後,在学中に継続した指導を学校にお願いしたい。また,様々な生徒指導上の問題に対応するため,進路指導やサポート会議と同様,生徒指導に特化したケース会議の開催なども希望したい。\r\n \r\n<学校長> 今年度,最終回として多くの提言をいただけて感謝申し上げる。実現可能な内容を精査し,学校全体で達成できるようにするためのグランドデザインの提案につなげたい。\r\n 学校評価に関しては,結果の評価をどのようにするか,プロセスをどのように評価につなげるかなどについてさらに充実させたい。学校報告にあったように「分かったこと・認められた経験」を積み重ねる教育を続け自尊感情を高める取組に対する評価の在り方を検討したい。\r\n キャリア・パスポートの活用が注目されており,自己の学習活動の振り返りをどのように効果的に行うか今後の課題としたい。\r\n 今後も地域に愛される学校としての取組を行っていきたい。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "131", "post_title": "元気あいさつ運動", "post_detail": "

2月の元気あいさつ運動を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 天気は良いですが、まだまだ気温が低く寒い中、児童生徒会の役員の児童生徒たちは元気いっぱい「おはようございます」と登校してくる友達に挨拶を行いました。<\/p>\r\n

 小学部1・2組の教室前には児童が制作したロボットたちが横一列に整列し、登校してきた児童生徒たちを笑顔で迎えてくれています。<\/p>\r\n

 \"元気あいさつ運動\"<\/p>\r\n

\"ロボット群\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-08 13:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/460", "first_image_alt": "\"元気あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "2月の元気あいさつ運動を行いました。\r\n \r\n 天気は良いですが、まだまだ気温が低く寒い中、児童生徒会の役員の児童生徒たちは元気いっぱい「おはようございます」と登校してくる友達に挨拶を行いました。\r\n 小学部1・2組の教室前には児童が制作したロボットたちが横一列に整列し、登校してきた児童生徒たちを笑顔で迎えてくれています。\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "330", "post_title": "アップルTVを使ってビンゴ大会!", "post_detail": "

株式会社第一生命様 から寄贈していただいたアップルTVを使って、ビンゴ大会をしました。<\/p>\r\n

  \"wwww\"<\/p>\r\n

 iPadを順番に回しながら、ビンゴアプリで数字を引いていきました。<\/p>\r\n

  \"2E875E51-5A01-4085-8B5B-324838C7BEE0\"           \"697156A1-8035-4D6F-ABC5-2F7D507EBBC9\"<\/p>\r\n

とても盛り上がるビンゴ大会となりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-03 14:38:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/922", "first_image_alt": "\"wwww\"", "post_title_strip_tags": "アップルTVを使ってビンゴ大会!", "post_detail_strip_tags": "株式会社第一生命様 から寄贈していただいたアップルTVを使って、ビンゴ大会をしました。\r\n  \r\n iPadを順番に回しながら、ビンゴアプリで数字を引いていきました。\r\n            \r\nとても盛り上がるビンゴ大会となりました。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "328", "post_title": "空き缶のリサイクル活動 紹介", "post_detail": "

職業の授業で5組で実施しているBグループの授業の様子をお伝えします。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

9月から空き缶のリサイクル活動に取り組んでいます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

その日のリーダーが授業開始や終了の号令をかけたり、教室に空き缶を直接持ってきてくださった先生へお礼の言葉を伝えたりします。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

授業は日によってすることが異なります。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

【パターン①】(主にこの活動をしています。)<\/p>\r\n

☆空き缶の分別☆<\/p>\r\n

「アルミ缶・スチール缶の分別」→「アルミ缶潰し」→「回収ボックスへ入れる」<\/p>\r\n

  \"5B640344-653D-4047-843D-30BDB0B9F74A\"  \"F09E7037-0726-40B2-BC7E-4A8BE18E2912\"  \"FD4ECD8E-4C07-4E2E-96E4-563D5762F38A<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 【パターン②】<\/p>\r\n

☆空き缶を持って来てくださった方へのプレゼント作り(リサイクルメモ帳作り)☆<\/p>\r\n

「裏紙を切る」→「紙を10枚の束にまとめる」→「束を5個集めてボンドで留める」<\/p>\r\n

自分たちの得意分野を活かし、役割を分担して、メモ帳を作っています。<\/p>\r\n

  \"2B0D3AFC-218A-4C53-99AC-473857BCCD8F     \"58BACE6C-2345-4B8F-A2C0-4910920F6451<\/p>\r\n

  <\/p>\r\n

【パターン③】<\/p>\r\n

☆お礼状作り☆<\/p>\r\n

メモ帳と一緒に渡すお礼状を作っています。<\/p>\r\n

色塗りをして、メッセージを添えています。<\/p>\r\n

 \"4D7EB185-7F97-417F-8E5A-B6941425F51E<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

みんなとても真剣に活動に取り組んでいます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

【お願い】<\/p>\r\n

現在も空き缶(飲み物の空き缶)を集めています。<\/p>\r\n

もしご家庭で不要な空き缶がありましたら、ご協力ください。<\/p>\r\n

後日、お礼の手紙とメモ帳をお渡しさせていただきます。<\/p>\r\n

 よろしくお願いいたします。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-02-01 14:31:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/912", "first_image_alt": "\"5B640344-653D-4047-843D-30BDB0B9F74A\"", "post_title_strip_tags": "空き缶のリサイクル活動 紹介", "post_detail_strip_tags": "職業の授業で5組で実施しているBグループの授業の様子をお伝えします。\r\n \r\n9月から空き缶のリサイクル活動に取り組んでいます。\r\n \r\nその日のリーダーが授業開始や終了の号令をかけたり、教室に空き缶を直接持ってきてくださった先生へお礼の言葉を伝えたりします。\r\n \r\n授業は日によってすることが異なります。\r\n \r\n【パターン①】(主にこの活動をしています。)\r\n☆空き缶の分別☆\r\n「アルミ缶・スチール缶の分別」→「アルミ缶潰し」→「回収ボックスへ入れる」\r\n      \r\n \r\n 【パターン②】\r\n☆空き缶を持って来てくださった方へのプレゼント作り(リサイクルメモ帳作り)☆\r\n「裏紙を切る」→「紙を10枚の束にまとめる」→「束を5個集めてボンドで留める」\r\n自分たちの得意分野を活かし、役割を分担して、メモ帳を作っています。\r\n      \r\n  \r\n【パターン③】\r\n☆お礼状作り☆\r\nメモ帳と一緒に渡すお礼状を作っています。\r\n色塗りをして、メッセージを添えています。\r\n \r\n \r\nみんなとても真剣に活動に取り組んでいます。\r\n \r\n【お願い】\r\n現在も空き缶(飲み物の空き缶)を集めています。\r\nもしご家庭で不要な空き缶がありましたら、ご協力ください。\r\n後日、お礼の手紙とメモ帳をお渡しさせていただきます。\r\n よろしくお願いいたします。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "130", "post_title": "【高等部】地域貢献活動(ビルメンテナンス)", "post_detail": "

1月27日(金)<\/p>\r\n

作業学習ビルメンテナンス班が,今まで学習してきた技術を生かし<\/p>\r\n

日頃お世話になっている「地域交流センターはくあい」の清掃をしました。<\/p>\r\n

\"s-IMG_3818\"<\/p>\r\n

\"s-IMG_3805\"<\/p>\r\n

\"s-IMG_3810\"<\/p>\r\n

\"s-IMG_3813\"<\/p>\r\n

\"s-IMG_3799\"<\/p>\r\n

\"s-IMG_3817\"<\/p>\r\n

外は雪模様。寒いなかでの作業でしたが,「はくあい」の皆様に喜んでいただき,<\/p>\r\n

心がとてもあたたかくなりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-30 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/454", "first_image_alt": "\"s-IMG_3818\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】地域貢献活動(ビルメンテナンス)", "post_detail_strip_tags": "1月27日(金)\r\n作業学習ビルメンテナンス班が,今まで学習してきた技術を生かし\r\n日頃お世話になっている「地域交流センターはくあい」の清掃をしました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n外は雪模様。寒いなかでの作業でしたが,「はくあい」の皆様に喜んでいただき,\r\n心がとてもあたたかくなりました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "129", "post_title": "【小学部】箸蔵小学校児童との作品交流(交流及び共同学習)", "post_detail": "

 本校では交流及び共同学習に取り組んでいます。小・中学部では居住地校交流を年間を通じて実施しています。特に、小学部では、居住地校交流とともに、地域の三好市立箸蔵小学校との交流及び共同学習にも力を入れています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 相互の学校を行き来しての授業交流や業間交流などに取り組んでいます。その一環として、児童が制作した作品をそれぞれの学校で掲示し合う作品交流を現在行っています。学校玄関に絵画作品や立体作品を展示しています。<\/p>\r\n

\"絵画作品\" \"立体作品\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-01-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/452", "first_image_alt": "\"絵画作品\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】箸蔵小学校児童との作品交流(交流及び共同学習)", "post_detail_strip_tags": " 本校では交流及び共同学習に取り組んでいます。小・中学部では居住地校交流を年間を通じて実施しています。特に、小学部では、居住地校交流とともに、地域の三好市立箸蔵小学校との交流及び共同学習にも力を入れています。\r\n \r\n 相互の学校を行き来しての授業交流や業間交流などに取り組んでいます。その一環として、児童が制作した作品をそれぞれの学校で掲示し合う作品交流を現在行っています。学校玄関に絵画作品や立体作品を展示しています。\r\n " }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "257", "post_title": "【小学部】図画工作で一台端末を活用", "post_detail": "

小学部の図画工作の授業を紹介します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 一台端末を活用して、授業の流れ、道具の配置や制作の順序、仕上がりのチェックなどを行っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 視覚的に分かりやすく、児童が自ら見て→確認・判断して→一人で学習活動に取り組めるようにしています。<\/p>\r\n

 \"1組2\"<\/p>\r\n

\"2組\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-17 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/738", "first_image_alt": "\"1組2\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】図画工作で一台端末を活用", "post_detail_strip_tags": "小学部の図画工作の授業を紹介します。\r\n \r\n 一台端末を活用して、授業の流れ、道具の配置や制作の順序、仕上がりのチェックなどを行っています。\r\n \r\n 視覚的に分かりやすく、児童が自ら見て→確認・判断して→一人で学習活動に取り組めるようにしています。\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "327", "post_title": "とことん作品展", "post_detail": "

とことん作品展を開催しています。地域の皆さま、中学部の生徒の作品を是非ご覧ください♪<\/p>\r\n

箸蔵とことん建物内。 1月27日(金)まで。<\/p>\r\n

\"9DABC129-315C-43FC-B86C-2587A0E25A02\"\"2511B962-A7C4-4E4D-AC71-D45220DACCC8\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-16 14:29:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/910", "first_image_alt": "\"9DABC129-315C-43FC-B86C-2587A0E25A02\"", "post_title_strip_tags": "とことん作品展", "post_detail_strip_tags": "とことん作品展を開催しています。地域の皆さま、中学部の生徒の作品を是非ご覧ください♪\r\n箸蔵とことん建物内。 1月27日(金)まで。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "128", "post_title": "【中学部】とことん作品展開催中!!", "post_detail": "

1月13日(金)から1月27日(金)まで地域交流拠点施設 箸蔵とことんにて生徒作品の展示を行っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 是非、箸蔵とことんにお立ち寄りいただき、作品を御覧ください。<\/p>\r\n

\"IMG_20230115_144815\"<\/p>\r\n

\"IMG_20230115_144822\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2023-01-15 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/450", "first_image_alt": "\"IMG_20230115_144815\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】とことん作品展開催中!!", "post_detail_strip_tags": "1月13日(金)から1月27日(金)まで地域交流拠点施設 箸蔵とことんにて生徒作品の展示を行っています。\r\n \r\n 是非、箸蔵とことんにお立ち寄りいただき、作品を御覧ください。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "127", "post_title": "本日の給食", "post_detail": "

本日のメニューは、<\/p>\r\n

 白飯<\/p>\r\n

 サバの竜田揚げおろし<\/p>\r\n

 マーボー春雨<\/p>\r\n

 シーチキンサラダ<\/p>\r\n

 牛乳<\/p>\r\n

です。<\/p>\r\n

\"0113<\/p>\r\n

いろどり屋さん、毎日おいしい給食を作ってくれてありがとうございます!おいしくいただいています。<\/p>\r\n

\"小学部児童給食\"<\/p>\r\n

\"中学部生徒給食\"<\/p>\r\n

\"高等部生徒給食\"<\/p>\r\n

さて、今回は、本校の食育について紹介します。<\/p>\r\n

 写真の通り、小学部や中学部、高等部の児童生徒が学習の成果を校内に掲示しています。また、栄養士から児童生徒に向けて「守ってもらいたいことや知ってもらいたいこと」などを分かりやすい・見やすいシートにして配膳室に掲示しています。<\/p>\r\n

\"【小学部】卒業制作\"<\/p>\r\n

\"【中学部】食育\"<\/p>\r\n

\"【配膳室】衛生<\/p>\r\n

\"【配膳室】食育シート\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-01-13 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/442", "first_image_alt": "\"0113 給食\"", "post_title_strip_tags": "本日の給食", "post_detail_strip_tags": "本日のメニューは、\r\n 白飯\r\n サバの竜田揚げおろし\r\n マーボー春雨\r\n シーチキンサラダ\r\n 牛乳\r\nです。\r\n\r\nいろどり屋さん、毎日おいしい給食を作ってくれてありがとうございます!おいしくいただいています。\r\n\r\n\r\n\r\nさて、今回は、本校の食育について紹介します。\r\n 写真の通り、小学部や中学部、高等部の児童生徒が学習の成果を校内に掲示しています。また、栄養士から児童生徒に向けて「守ってもらいたいことや知ってもらいたいこと」などを分かりやすい・見やすいシートにして配膳室に掲示しています。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "126", "post_title": "元気あいさつ運動", "post_detail": "

天気はいいものの気温が低く、吐く息が真っ白な朝でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童生徒会の皆で今年初の元気あいさつ運動を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 「おはようございまーす!」と元気な声が響きました。<\/p>\r\n

\"挨拶運動\"<\/p>\r\n

\"挨拶2\"<\/p>\r\n

\"挨拶1\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2023-01-11 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/439", "first_image_alt": "\"挨拶運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "天気はいいものの気温が低く、吐く息が真っ白な朝でした。\r\n \r\n 児童生徒会の皆で今年初の元気あいさつ運動を行いました。\r\n \r\n 「おはようございまーす!」と元気な声が響きました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "255", "post_title": "令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。", "post_detail": "

本校中学部では数学や生活単元学習の時間にタブレット端末を活用してのスライドや動画作成の指導を継続して行っています。<\/p>\r\n

令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」の作品募集に生徒が授業で協力して作成した1分動画を応募したところ中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。<\/p>\r\n

\"HP01\"<\/p>\r\n

受賞作品は今年度本校中学部のテーマである「パワフル!カラフル!サステナブル!」を題材に生徒の学習風景やエシカル活動にスポットを当てて作成しました。<\/p>\r\n

12月26日には徳島県庁で行われた表彰式に参加してきました。
\"HP02\"<\/p>\r\n


\"HP03\"<\/p>\r\n

生徒達は自分たちの作品に自信を持って堂々と表彰をいただくことができました。<\/p>\r\n

この経験を糧に今後もタブレット端末を活用したICT教育の充実を図っていきたいと考えております。

\"HP04\"<\/p>\r\n

また表彰式後には今年度プロ野球日本シリーズMVPを獲得し県庁を表敬訪問していたオリックスバッファローズの杉本裕太郎選手と一緒に県庁前で写真を撮ることもできました。生徒達にとって素晴らしい経験と思い出になった1日でした。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-27 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/734", "first_image_alt": "\"HP01\"", "post_title_strip_tags": "令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。", "post_detail_strip_tags": "本校中学部では数学や生活単元学習の時間にタブレット端末を活用してのスライドや動画作成の指導を継続して行っています。\r\n令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」の作品募集に生徒が授業で協力して作成した1分動画を応募したところ中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。\r\n\r\n受賞作品は今年度本校中学部のテーマである「パワフル!カラフル!サステナブル!」を題材に生徒の学習風景やエシカル活動にスポットを当てて作成しました。\r\n12月26日には徳島県庁で行われた表彰式に参加してきました。\r\n\r\n生徒達は自分たちの作品に自信を持って堂々と表彰をいただくことができました。\r\nこの経験を糧に今後もタブレット端末を活用したICT教育の充実を図っていきたいと考えております。\r\nまた表彰式後には今年度プロ野球日本シリーズMVPを獲得し県庁を表敬訪問していたオリックスバッファローズの杉本裕太郎選手と一緒に県庁前で写真を撮ることもできました。生徒達にとって素晴らしい経験と思い出になった1日でした。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "326", "post_title": "令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。", "post_detail": "

本校中学部では数学や生活単元学習の時間にタブレット端末を活用してのスライドや動画作成の指導を継続して行っています。<\/span><\/p>\r\n

令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」の作品募集に生徒が授業で協力して作成した1分動画を応募したところ中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。<\/span><\/p>\r\n

\"94E9A01C-6A9E-45F1-A942-6D62ED9C8615\"
受賞作品は今年度本校中学部のテーマである「パワフル!カラフル!サステナブル!」を題材に生徒の学習風景やエシカル活動にスポットを当てて作成しました。<\/span><\/p>\r\n

 <\/span><\/p>\r\n

12月26日には徳島県庁で行われた表彰式に参加してきました。<\/span><\/p>\r\n

\"6CA19B65-C42E-458D-8EE6-C5D71B66298B\"<\/p>\r\n

\"C431C176-0BE3-4C5F-8896-AAE4BD798FC6\"<\/p>\r\n

生徒達は自分たちの作品に自信を持って堂々と表彰をいただくことができました。<\/span><\/p>\r\n

この経験を糧に今後もタブレット端末を活用したICT教育の充実を図っていきたいと考えております。<\/span><\/p>\r\n

\"479F89F8-5367-4758-B53D-10C0C80D09E1\"<\/p>\r\n

また表彰式後には今年度プロ野球日本シリーズMVPを獲得し県庁を表敬訪問していたオリックスバッファローズの杉本裕太郎選手と一緒に県庁前で写真を撮ることもできました。生徒達にとって素晴らしい経験と思い出になった1日でした。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-27 14:25:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/907", "first_image_alt": "\"94E9A01C-6A9E-45F1-A942-6D62ED9C8615\"", "post_title_strip_tags": "令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。", "post_detail_strip_tags": "本校中学部では数学や生活単元学習の時間にタブレット端末を活用してのスライドや動画作成の指導を継続して行っています。\r\n令和4年度「世界に誇れ!とくしまのまるごと魅力発信!」の作品募集に生徒が授業で協力して作成した1分動画を応募したところ中学生部門で最優秀賞をいただくことができました。\r\n受賞作品は今年度本校中学部のテーマである「パワフル!カラフル!サステナブル!」を題材に生徒の学習風景やエシカル活動にスポットを当てて作成しました。\r\n \r\n12月26日には徳島県庁で行われた表彰式に参加してきました。\r\n\r\n\r\n生徒達は自分たちの作品に自信を持って堂々と表彰をいただくことができました。\r\nこの経験を糧に今後もタブレット端末を活用したICT教育の充実を図っていきたいと考えております。\r\n\r\nまた表彰式後には今年度プロ野球日本シリーズMVPを獲得し県庁を表敬訪問していたオリックスバッファローズの杉本裕太郎選手と一緒に県庁前で写真を撮ることもできました。生徒達にとって素晴らしい経験と思い出になった1日でした。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "325", "post_title": "生活単元学習(落ち葉を使用しての焼き芋作り)", "post_detail": "

中学部4組では11月から生活単元学習の時間に箸蔵近隣公園の落ち葉の清掃に取り組んでいます。清掃で集めた落ち葉のほとんどは堆肥として有効活用しました。<\/span><\/p>\r\n

そして先日残りの落ち葉と薪ストーブを使用して焼き芋作りを実施しました。<\/span><\/p>\r\n

自分たちで集めた落ち葉で焼いた焼き芋は格別だったようです(^ ^)<\/span><\/p>\r\n

\"A1C344E7-2676-4E24-BAC1-689B6A649306\"<\/p>\r\n

\"1CDCDD42-E7DD-4AA8-8039-FD70FF4F67E0\"<\/p>\r\n

\"5110F5E0-369F-40EB-BD50-473E1D38A864\"<\/p>\r\n

みんな甘くてホクホクの焼き芋を美味しそうに頬張っていました。<\/span><\/p>\r\n

※防火及び安全対策を取った上で調理をしています。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-27 14:22:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/901", "first_image_alt": "\"A1C344E7-2676-4E24-BAC1-689B6A649306\"", "post_title_strip_tags": "生活単元学習(落ち葉を使用しての焼き芋作り)", "post_detail_strip_tags": "中学部4組では11月から生活単元学習の時間に箸蔵近隣公園の落ち葉の清掃に取り組んでいます。清掃で集めた落ち葉のほとんどは堆肥として有効活用しました。\r\nそして先日残りの落ち葉と薪ストーブを使用して焼き芋作りを実施しました。\r\n自分たちで集めた落ち葉で焼いた焼き芋は格別だったようです(^ ^)\r\n\r\n\r\n\r\nみんな甘くてホクホクの焼き芋を美味しそうに頬張っていました。\r\n※防火及び安全対策を取った上で調理をしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "125", "post_title": "元気あいさつ運動!!", "post_detail": "

一段と寒さが厳しくなってきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童生徒会は、寒さに負けず、今年最後の元気あいさつ運動に取り組みました!!<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 1月からも頑張ります!!!<\/p>\r\n

\"元気挨拶運動2\" \"元気挨拶運動1\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2022-12-21 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/436", "first_image_alt": "\"元気挨拶運動2\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動!!", "post_detail_strip_tags": "一段と寒さが厳しくなってきました。\r\n \r\n 児童生徒会は、寒さに負けず、今年最後の元気あいさつ運動に取り組みました!!\r\n \r\n 1月からも頑張ります!!!\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "124", "post_title": "【小学部】ミライズ作品展", "post_detail": "

美馬市脇町にあるキョーエイ ミライズ店様にて児童作品展示をさせていただいています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 12月15日(水)に協力して制作した作品を、児童たち自ら搬入し展示レイアウトをしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 令和5年1月18日(水)まで展示させていただいています。是非御覧ください。<\/p>\r\n

\"IMG_20221216_125733\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221216_125725\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221216_125719\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-16 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/433", "first_image_alt": "\"IMG_20221216_125733\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】ミライズ作品展", "post_detail_strip_tags": "美馬市脇町にあるキョーエイ ミライズ店様にて児童作品展示をさせていただいています。\r\n \r\n 12月15日(水)に協力して制作した作品を、児童たち自ら搬入し展示レイアウトをしました。\r\n \r\n 令和5年1月18日(水)まで展示させていただいています。是非御覧ください。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "324", "post_title": "『笑いヨガ』体験❗️", "post_detail": "

\r\n

楽しみにしていた『笑いヨガ』体験‼️<\/p>\r\n

令和キャンディーズの3名の方がゲストティーチャーとして来校して下さいました。<\/p>\r\n

\"38868A7A-C4B4-400C-8953-E884CC1255BA\"  \"797F0220-C126-4F9B-96ED-84480B8FDF1F\"  \"442FFFE7-5AD5-43CC-93FF-38B9F1E233CE\" <\/p>\r\n

\"49116665-DD30-4B6A-8EF6-9A1511329EC0\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n

『笑うと』<\/p>\r\n

❤️げんきになる❤️しあわせになる❤️なかよくなる<\/p>\r\n

と教えていただき、みんなでたくさん笑って、楽しい時間になりました。<\/p>\r\n

\"9DBE5D43-B39D-4EB3-B599-572615E5FBF4\"<\/p>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2022-12-14 14:19:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/891", "first_image_alt": "\"38868A7A-C4B4-400C-8953-E884CC1255BA\"", "post_title_strip_tags": "『笑いヨガ』体験❗️", "post_detail_strip_tags": "\r\n楽しみにしていた『笑いヨガ』体験‼️\r\n令和キャンディーズの3名の方がゲストティーチャーとして来校して下さいました。\r\n     \r\n\r\n\r\n\r\n『笑うと』\r\n❤️げんきになる❤️しあわせになる❤️なかよくなる\r\nと教えていただき、みんなでたくさん笑って、楽しい時間になりました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "122", "post_title": "障がい者スポーツ推進プロジェクト「水泳」", "post_detail": "

「ドルフィンスイミングスクール」にて<\/p>\r\n

小学部 体育 Aグループ 11名 水泳体験「全5回」頑張りました!<\/p>\r\n

\"IMG_3506\" 水に慣れるために水中を歩きます。<\/p>\r\n

\"IMG_3499\" 水中でジャンプ!<\/p>\r\n

\"IMG_3551\" 身体の力を抜いて・・・<\/p>\r\n

\"IMG_3623\"  「 バタ足泳ぎ」頑張ってます!<\/p>\r\n

\"IMG_3709\" 上手になってきました。<\/p>\r\n

\"IMG_3681\" ビート版なしで泳いでいます!<\/p>\r\n

\"IMG_3692 クロールも練習しました!<\/p>\r\n

みんなすごく上手になりました!<\/p>\r\n

上田コーチ,5日間本当にありがとうございました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-13 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/425", "first_image_alt": "\"IMG_3506\"", "post_title_strip_tags": "障がい者スポーツ推進プロジェクト「水泳」", "post_detail_strip_tags": "「ドルフィンスイミングスクール」にて\r\n小学部 体育 Aグループ 11名 水泳体験「全5回」頑張りました!\r\n 水に慣れるために水中を歩きます。\r\n 水中でジャンプ!\r\n 身体の力を抜いて・・・\r\n  「 バタ足泳ぎ」頑張ってます!\r\n 上手になってきました。\r\n ビート版なしで泳いでいます!\r\n クロールも練習しました!\r\nみんなすごく上手になりました!\r\n上田コーチ,5日間本当にありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "123", "post_title": "【小学部】クリスマスツリー", "post_detail": "

12月に入り、寒さが厳しくなってきました。冬本番を迎えます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部恒例のクリスマスツリーの設置を正面玄関に行いました。音楽の授業などでもクリスマスソングがよく流れています。<\/p>\r\n

\"クリスマスツリー1\"<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2022-12-13 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/432", "first_image_alt": "\"クリスマスツリー1\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】クリスマスツリー", "post_detail_strip_tags": "12月に入り、寒さが厳しくなってきました。冬本番を迎えます。\r\n \r\n 小学部恒例のクリスマスツリーの設置を正面玄関に行いました。音楽の授業などでもクリスマスソングがよく流れています。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "121", "post_title": "にし阿波・パラアスリートスポーツ交流会", "post_detail": "

12月9日(金)<\/p>\r\n

にし・阿波パラスポーツ推進協議会,西部総合県民局主催「にし阿波・パラアスリート<\/p>\r\n

スポーツ交流会」が行われました!<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

車いすバスケットボール 元日本代表 キャプテンで,東京パラリンピック 銀メダリストの<\/p>\r\n

豊島 英(とよしま あきら)さんと徳島WBCの皆さんが来校!<\/p>\r\n

本・分校,箸蔵小学校の児童生徒,約80人が参加しました。 <\/p>\r\n

\"2F9CB1AE-5147-4A1D-AEEB-60962051CC20\"<\/p>\r\n

\"42E8D3C4-8987-487E-978E-AE627D031B90\"<\/p>\r\n

\"A858B347-9C96-43F8-99F5-BF7F15C0128D\"<\/p>\r\n

\"7231A9FB-8678-47C1-8A06-42895F53FE5C\"<\/p>\r\n

パスやシュート練習をした後,ミニゲームをしました。<\/p>\r\n

豊島さんの「大変な時も楽しい時もこつこつ続けることが大切。いろいろなことに挑戦し,<\/p>\r\n

目標を見つけてほしい。」という言葉が,とても心に残りました!<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

豊島さん,徳島WBCの皆さん,西部総合県民局の皆さま,本当にありがとうございました。<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2022-12-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/421", "first_image_alt": "\"2F9CB1AE-5147-4A1D-AEEB-60962051CC20\"", "post_title_strip_tags": "にし阿波・パラアスリートスポーツ交流会", "post_detail_strip_tags": "12月9日(金)\r\nにし・阿波パラスポーツ推進協議会,西部総合県民局主催「にし阿波・パラアスリート\r\nスポーツ交流会」が行われました!\r\n \r\n車いすバスケットボール 元日本代表 キャプテンで,東京パラリンピック 銀メダリストの\r\n豊島 英(とよしま あきら)さんと徳島WBCの皆さんが来校!\r\n本・分校,箸蔵小学校の児童生徒,約80人が参加しました。 \r\n\r\n\r\n\r\n\r\nパスやシュート練習をした後,ミニゲームをしました。\r\n豊島さんの「大変な時も楽しい時もこつこつ続けることが大切。いろいろなことに挑戦し,\r\n目標を見つけてほしい。」という言葉が,とても心に残りました!\r\n \r\n豊島さん,徳島WBCの皆さん,西部総合県民局の皆さま,本当にありがとうございました。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "120", "post_title": "徳島県教育委員会指定人権教育研究発表会&第49回徳島県高等学校・特別支援学校人権教育研究大会", "post_detail": "

12月7日(水)本校並びに美馬分校を会場に徳島県教育委員会指定人権教育研究発表会並びに第49回徳島県高等学校・特別支援学校人権教育研究大会を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 両校合わせて100名を超える参加者を迎えて、基本的感染症対策をとりつつ公開授業や研究発表などを行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 2か年の研究成果を報告させていただくとともに、児童生徒に対するポジティブな称賛・承認手続きを積極的に行う授業の公開など無事に執り行うことができました。<\/p>\r\n

\"人権ポスター\"<\/p>\r\n

\"生徒作品\"<\/p>\r\n

\"生徒作品2\"<\/p>\r\n

\"実践録\"<\/p>\r\n

\"実践録2\"<\/p>\r\n

\"美馬分校\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-08 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/414", "first_image_alt": "\"人権ポスター\"", "post_title_strip_tags": "徳島県教育委員会指定人権教育研究発表会&第49回徳島県高等学校・特別支援学校人権教育研究大会", "post_detail_strip_tags": "12月7日(水)本校並びに美馬分校を会場に徳島県教育委員会指定人権教育研究発表会並びに第49回徳島県高等学校・特別支援学校人権教育研究大会を開催しました。\r\n \r\n 両校合わせて100名を超える参加者を迎えて、基本的感染症対策をとりつつ公開授業や研究発表などを行いました。\r\n \r\n 2か年の研究成果を報告させていただくとともに、児童生徒に対するポジティブな称賛・承認手続きを積極的に行う授業の公開など無事に執り行うことができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "323", "post_title": "ものづくり体験", "post_detail": "

家庭科のAグループ生徒たちが、箸蔵とことんで開催された<\/p>\r\n

徳島県職業能力開発協会さん主催のものづくり体験教室に参加してきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

体験内容は「ケーキ作り」で、<\/p>\r\n

講師先生は、なんと、脇町の「プランタン」の東條さんでした!!<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

教室では同じテーブルで参加してくださった婦人会の方と一緒に<\/p>\r\n

スポンジに生クリームを塗ったり、フルーツをカットしたりして<\/p>\r\n

1ホールの立派なケーキを作ることができました。<\/p>\r\n

完成したケーキはみんなでおいしくいただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"80EDEBDF-B3FD-4E84-84DE-2D86757F5C44\"<\/p>\r\n

開始前に東條さんの話を真剣に聞いています。<\/p>\r\n

\"996422AF-94E9-4301-985B-722F5AC71D0E\"<\/p>\r\n

生クリームを塗る作業が一番難しかったと、みんなが口を揃えて言っていましたが、みんなとても丁寧に塗ることができました。<\/p>\r\n

\"ECA332F7-CAD5-4180-8B50-5850C367B07D\"<\/p>\r\n

洋梨や黄桃、いちごをカットしました。<\/p>\r\n

\"02E320EF-44F3-47D7-A500-40F191C69F20\"<\/p>\r\n

最後にホワイトチョコを削ってかけて、、完成です!<\/p>\r\n

\"D601B758-9FE0-4674-9775-6B03AFA331D1\"<\/p>\r\n

手のひらサイズの大きなケーキが完成しました。<\/p>\r\n

体験後、学校に戻る道中で、<\/p>\r\n

「こんな経験できん!すごい経験ができた!」「ケーキめちゃくちゃ美味しかった」と嬉しそうに話してくれました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

また今度学校でもケーキ作りに挑戦しようと思います<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-07 14:14:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/886", "first_image_alt": "\"80EDEBDF-B3FD-4E84-84DE-2D86757F5C44\"", "post_title_strip_tags": "ものづくり体験", "post_detail_strip_tags": "家庭科のAグループ生徒たちが、箸蔵とことんで開催された\r\n徳島県職業能力開発協会さん主催のものづくり体験教室に参加してきました。\r\n \r\n体験内容は「ケーキ作り」で、\r\n講師先生は、なんと、脇町の「プランタン」の東條さんでした!!\r\n \r\n教室では同じテーブルで参加してくださった婦人会の方と一緒に\r\nスポンジに生クリームを塗ったり、フルーツをカットしたりして\r\n1ホールの立派なケーキを作ることができました。\r\n完成したケーキはみんなでおいしくいただきました。\r\n \r\n\r\n開始前に東條さんの話を真剣に聞いています。\r\n\r\n生クリームを塗る作業が一番難しかったと、みんなが口を揃えて言っていましたが、みんなとても丁寧に塗ることができました。\r\n\r\n洋梨や黄桃、いちごをカットしました。\r\n\r\n最後にホワイトチョコを削ってかけて、、完成です!\r\n\r\n手のひらサイズの大きなケーキが完成しました。\r\n体験後、学校に戻る道中で、\r\n「こんな経験できん!すごい経験ができた!」「ケーキめちゃくちゃ美味しかった」と嬉しそうに話してくれました。\r\n \r\nまた今度学校でもケーキ作りに挑戦しようと思います" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "119", "post_title": "無事にカエル プロジェクト", "post_detail": "

三好市は大変寒さが厳しいです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本日、フレスポにて三好警察署の方と一緒に「無事にカエルプロジェクト」に取り組みました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 買い物に来られている地域の方々に、作業学習等で製作した品物を渡し、交通安全の啓発や池田支援学校の広報を行いました。<\/p>\r\n

\"無事にカエルプロジェクト1\"<\/p>\r\n

\"無事にカエルプロジェクト2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-02 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/412", "first_image_alt": "\"無事にカエルプロジェクト1\"", "post_title_strip_tags": "無事にカエル プロジェクト", "post_detail_strip_tags": "三好市は大変寒さが厳しいです。\r\n \r\n 本日、フレスポにて三好警察署の方と一緒に「無事にカエルプロジェクト」に取り組みました。\r\n \r\n 買い物に来られている地域の方々に、作業学習等で製作した品物を渡し、交通安全の啓発や池田支援学校の広報を行いました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 33, "frame_id": "55", "post_id": "214", "post_title": "地域公開研修会のご案内", "post_detail": "

12月27日(火)に地域公開研修会を開催します。<\/p>\r\n

今年度は「不器用さのある子どもに対しての関わり方」について<\/p>\r\n

鴨島病院の作業療法士 美馬久美子先生にご講演いただきます。<\/p>\r\n

詳細は要項をご確認ください。<\/p>\r\n

多数の参加お待ちしております。<\/p>\r\n

R4地域公開研修会 要項.pdf<\/a><\/p>\r\n

FAX送信表.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-12-01 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "地域公開研修会のご案内", "post_detail_strip_tags": "12月27日(火)に地域公開研修会を開催します。\r\n今年度は「不器用さのある子どもに対しての関わり方」について\r\n鴨島病院の作業療法士 美馬久美子先生にご講演いただきます。\r\n詳細は要項をご確認ください。\r\n多数の参加お待ちしております。\r\nR4地域公開研修会 要項.pdf\r\nFAX送信表.pdf" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "117", "post_title": "【高等部】地域貢献活動が徳島新聞に掲載されました!", "post_detail": "

11月29日(火)付 徳島新聞に高等部 地域貢献活動「ソバの脱穀」のことが記事に掲載されました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 この地域貢献活動は、高等部が地域で活躍する人財育成を目的に取り組んでいる教育活動で、年間15回程度、地域の方やNPO法人の方々と連携していただきながら、取り組んでいます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 今回は、その中のNPO法人 三好素人農事研究會の皆さんに協力いただいて取り組んだ様子を取り上げていただきました。<\/p>\r\n

 \"20221129<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-29 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/405", "first_image_alt": "\"20221129 徳島新聞 ソバの脱穀 2\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】地域貢献活動が徳島新聞に掲載されました!", "post_detail_strip_tags": "11月29日(火)付 徳島新聞に高等部 地域貢献活動「ソバの脱穀」のことが記事に掲載されました。\r\n \r\n この地域貢献活動は、高等部が地域で活躍する人財育成を目的に取り組んでいる教育活動で、年間15回程度、地域の方やNPO法人の方々と連携していただきながら、取り組んでいます。\r\n \r\n 今回は、その中のNPO法人 三好素人農事研究會の皆さんに協力いただいて取り組んだ様子を取り上げていただきました。\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "118", "post_title": "IKESHIやまびこコンサート開催!", "post_detail": "

本日、毎年恒例の「IKESHIやまびこコンサート」を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 猪尾邦楽教室の猪尾美恵子先生はじめ8名の方に来校いただき、琴、尺八の演奏をしていただいたり、児童生徒による楽器の演奏体験をさせていただいたりしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 最後に、児童生徒が太鼓や鳴り物に加わり、三味線や笛の演奏に合わせて阿波踊りをみんなで踊りました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 猪尾邦楽教室の皆様、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。<\/p>\r\n

 \"邦楽教室の皆様\"<\/p>\r\n

\"楽器体験3\"<\/p>\r\n

\"楽器体験4\"<\/p>\r\n

\"阿波踊り4\"<\/p>\r\n

\"阿波踊り\"<\/p>\r\n

\"阿波踊り2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-29 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/406", "first_image_alt": "\"邦楽教室の皆様\"", "post_title_strip_tags": "IKESHIやまびこコンサート開催!", "post_detail_strip_tags": "本日、毎年恒例の「IKESHIやまびこコンサート」を開催しました。\r\n \r\n 猪尾邦楽教室の猪尾美恵子先生はじめ8名の方に来校いただき、琴、尺八の演奏をしていただいたり、児童生徒による楽器の演奏体験をさせていただいたりしました。\r\n \r\n 最後に、児童生徒が太鼓や鳴り物に加わり、三味線や笛の演奏に合わせて阿波踊りをみんなで踊りました。\r\n \r\n 猪尾邦楽教室の皆様、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "254", "post_title": "中学部数学の様子【キャッシュレス決済について】", "post_detail": "

中学部数学4組グループではタブレット端末を使用してお金の学習の一環として「キャッシュレス決済」について学んでいます。<\/p>\r\n

キャッシュレス決済について基礎的な知識、注意すべき点をスライドアプリを使用して視覚的に学べるようにしています。<\/p>\r\n

\"HP01\" \"HP02\"<\/p>\r\n

写真は実際に教員のスマートフォンを使用して自動販売機でのキャッシュレス決済体験をしている様子です。<\/p>\r\n

スマートフォンを操作するだけで飲料が買えることにびっくりする生徒もいました。<\/p>\r\n

生徒の中からは「仕組みが分かれば便利ですね」等の意見が出ていました。<\/p>\r\n

今後は便利さと共にお金の大切さや管理方法についても学びを深めていきたいと考えています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-24 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/732", "first_image_alt": "\"HP01\"", "post_title_strip_tags": "中学部数学の様子【キャッシュレス決済について】", "post_detail_strip_tags": "中学部数学4組グループではタブレット端末を使用してお金の学習の一環として「キャッシュレス決済」について学んでいます。\r\nキャッシュレス決済について基礎的な知識、注意すべき点をスライドアプリを使用して視覚的に学べるようにしています。\r\n \r\n写真は実際に教員のスマートフォンを使用して自動販売機でのキャッシュレス決済体験をしている様子です。\r\nスマートフォンを操作するだけで飲料が買えることにびっくりする生徒もいました。\r\n生徒の中からは「仕組みが分かれば便利ですね」等の意見が出ていました。\r\n今後は便利さと共にお金の大切さや管理方法についても学びを深めていきたいと考えています。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "322", "post_title": "生活単元学習の様子について", "post_detail": "

中学部4組では11月から生活単元学習の時間に箸蔵近隣公園の落ち葉の清掃に取り組んでいます。<\/p>\r\n

写真は11月22日の清掃の様子です。<\/p>\r\n

  \"C471B376-5909-4959-9FA8-20B4FE0C4A29\"  \"8F015F95-95BE-4E2E-829C-1981D5A1F686\"<\/p>\r\n

生徒たちは熊手で落ち葉を集める係、落ち葉を袋詰めする係、それぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。<\/p>\r\n

綺麗になった公園を見て生徒たちはとっても充実した表情をしていました。<\/p>\r\n

集めた落ち葉は堆肥にしたり、焼き芋に使ったりとSDGsな4組です(^ ^)<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-24 14:12:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/884", "first_image_alt": "\"C471B376-5909-4959-9FA8-20B4FE0C4A29\"", "post_title_strip_tags": "生活単元学習の様子について", "post_detail_strip_tags": "中学部4組では11月から生活単元学習の時間に箸蔵近隣公園の落ち葉の清掃に取り組んでいます。\r\n写真は11月22日の清掃の様子です。\r\n    \r\n生徒たちは熊手で落ち葉を集める係、落ち葉を袋詰めする係、それぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。\r\n綺麗になった公園を見て生徒たちはとっても充実した表情をしていました。\r\n集めた落ち葉は堆肥にしたり、焼き芋に使ったりとSDGsな4組です(^ ^)" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "321", "post_title": "中学部数学の様子【キャッシュレス決済について】", "post_detail": "

\r\n

中学部数学4組グループではタブレット端末を使用してお金の学習の一環として「キャッシュレス決済」について学んでいます。<\/p>\r\n

キャッシュレス決済について基礎的な知識、注意すべき点をスライドアプリを使用して視覚的に学べるようにしています。<\/p>\r\n

  \"841ED4E0-E573-42A6-927E-65258C45E5DB\"   \"22EF6730-F79F-4789-89EC-0313A69C8DFA\"<\/p>\r\n

写真は実際に教員のスマートフォンを使用して自動販売機でのキャッシュレス決済体験をしている様子です。<\/p>\r\n

スマートフォンを操作するだけで飲料が買えることにびっくりする生徒もいました。<\/p>\r\n

生徒の中からは「仕組みが分かれば便利ですね」等の意見が出ていました。<\/p>\r\n

今後は便利さと共にお金の大切さや管理方法についても学びを深めていきたいと考えています。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-24 14:10:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/882", "first_image_alt": "\"841ED4E0-E573-42A6-927E-65258C45E5DB\"", "post_title_strip_tags": "中学部数学の様子【キャッシュレス決済について】", "post_detail_strip_tags": "\r\n中学部数学4組グループではタブレット端末を使用してお金の学習の一環として「キャッシュレス決済」について学んでいます。\r\nキャッシュレス決済について基礎的な知識、注意すべき点をスライドアプリを使用して視覚的に学べるようにしています。\r\n    \r\n写真は実際に教員のスマートフォンを使用して自動販売機でのキャッシュレス決済体験をしている様子です。\r\nスマートフォンを操作するだけで飲料が買えることにびっくりする生徒もいました。\r\n生徒の中からは「仕組みが分かれば便利ですね」等の意見が出ていました。\r\n今後は便利さと共にお金の大切さや管理方法についても学びを深めていきたいと考えています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "450", "post_title": "地域貢献活動(そばのだっこく)", "post_detail": "

そばの脱穀に参加しました。<\/p>\r\n

\"B02B3CED-E1C3-4C46-BA25-98B1256A8A53\"<\/p>\r\n

\r\n

地域の方々と協力して作業しました\"花丸\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2022-11-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1219", "first_image_alt": "\"B02B3CED-E1C3-4C46-BA25-98B1256A8A53\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(そばのだっこく)", "post_detail_strip_tags": "そばの脱穀に参加しました。\r\n\r\n\r\n地域の方々と協力して作業しました\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "451", "post_title": "ペーパーログの贈呈", "post_detail": "

新聞紙で製作したペーパーログをいつもお世話になっている方々に贈呈しました。<\/span><\/p>\r\n

\"A3AF8D98-B2E2-4CEF-80C0-CCF60FC804FC\"<\/span><\/p>\r\n

そのお礼にグッジョブカード(お礼を書いたメッセージカード)をいただきました。<\/p>\r\n

\"ECF597EA-AA69-472B-AC45-4218C7E631C7\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1220", "first_image_alt": "\"A3AF8D98-B2E2-4CEF-80C0-CCF60FC804FC\"", "post_title_strip_tags": "ペーパーログの贈呈", "post_detail_strip_tags": "新聞紙で製作したペーパーログをいつもお世話になっている方々に贈呈しました。\r\n\r\nそのお礼にグッジョブカード(お礼を書いたメッセージカード)をいただきました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "116", "post_title": "【中学部】表現会", "post_detail": "

11月19日(土) 中学部の表現会を開催しました。天候にも恵まれました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 今年度のテーマは「パワフル!カラフル!サステナブル!」です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 一人ひとりがカラフル!に輝き、パワフル!に活躍し、力を合わせてサステナブル!に成長することを目指してこれまで頑張ってきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 表現の部ではハンドクラップやきつねダンスの表現、明日という大空、情熱大陸の歌唱・演奏を力いっぱい行いました。<\/p>\r\n

 その後、バザーや展示鑑賞も行いました。<\/p>\r\n

\"01_開会宣言\"<\/p>\r\n

\"02_B<\/p>\r\n

\"03_B<\/p>\r\n

\"04_B<\/p>\r\n

\"05_B<\/p>\r\n

\"06_A<\/p>\r\n

\"07_A<\/p>\r\n

\"08_A<\/p>\r\n

\"09_バザー\"<\/p>\r\n

\"10_バザー\"<\/p>\r\n

\"11_展示\"<\/p>\r\n

\"12_展示\"<\/p>\r\n

\"13_展示\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-19 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/392", "first_image_alt": "\"01_開会宣言\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】表現会", "post_detail_strip_tags": "11月19日(土) 中学部の表現会を開催しました。天候にも恵まれました。\r\n \r\n 今年度のテーマは「パワフル!カラフル!サステナブル!」です。\r\n \r\n 一人ひとりがカラフル!に輝き、パワフル!に活躍し、力を合わせてサステナブル!に成長することを目指してこれまで頑張ってきました。\r\n \r\n 表現の部ではハンドクラップやきつねダンスの表現、明日という大空、情熱大陸の歌唱・演奏を力いっぱい行いました。\r\n その後、バザーや展示鑑賞も行いました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "113", "post_title": "徳島新聞:中学部 箸蔵大祭お接待", "post_detail": "

11月13日(日) 徳島新聞に中学部の箸蔵大祭お接待のことが掲載されました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 12日の大祭では大勢の人が箸蔵寺に参拝していました。<\/p>\r\n

 \"20221113<\/p>\r\n

\"門前\"<\/p>\r\n

\"お接待\"<\/p>\r\n

\"グッズ\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-14 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/372", "first_image_alt": "\"20221113 徳島新聞 中学部 箸蔵大祭お接待\"", "post_title_strip_tags": "徳島新聞:中学部 箸蔵大祭お接待", "post_detail_strip_tags": "11月13日(日) 徳島新聞に中学部の箸蔵大祭お接待のことが掲載されました。\r\n \r\n 12日の大祭では大勢の人が箸蔵寺に参拝していました。\r\n \r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "115", "post_title": "【小学部】表現会", "post_detail": "

11月12日(土)に小学部 表現会を開催しました。日和もよく児童たちは日ごろの学習の成果を家族の前で披露しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

〇 開会行事 テーマ発表<\/p>\r\n

\"01_児童会長挨拶\" \"02_テーマ発表\"<\/p>\r\n

〇 月組:楽器演奏「どんないろがすき」、身体表現「ポポポポポーズ」<\/p>\r\n

\"03_月組 \"04_月組<\/p>\r\n

頑張った後は、ちょっと一休み。<\/p>\r\n

\"05_一休み\"<\/p>\r\n

〇 星組:楽器演奏、指文字、ダンス「あいうえおんがく」<\/p>\r\n

 \"07_星組 \"06_星組<\/p>\r\n

〇 花組:楽器演奏「ミッキーマウスマーチ」、ダンス「サチアレ」<\/p>\r\n

\"09_花組 \"08_花組<\/p>\r\n

〇 6年生は小学部最後の表現会。「ぼく、わたしのベストショット」&「思い出エピソード」の紹介と、得意なことやできるようになったことを披露しました。<\/p>\r\n

\"10_6年 \"11_6年<\/p>\r\n

\"08_花組 \"13_6年<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

〇 親子レクリエーション:「カードめくりゲーム」<\/p>\r\n

\"14_親子レク1\" \"15_親子レク2\"<\/p>\r\n

〇 バザー:学級ごとにバザー商品を製作しました。<\/p>\r\n

\"16_バザー\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-14 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/376", "first_image_alt": "\"01_児童会長挨拶\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】表現会", "post_detail_strip_tags": "11月12日(土)に小学部 表現会を開催しました。日和もよく児童たちは日ごろの学習の成果を家族の前で披露しました。\r\n \r\n〇 開会行事 テーマ発表\r\n \r\n〇 月組:楽器演奏「どんないろがすき」、身体表現「ポポポポポーズ」\r\n \r\n頑張った後は、ちょっと一休み。\r\n\r\n〇 星組:楽器演奏、指文字、ダンス「あいうえおんがく」\r\n  \r\n〇 花組:楽器演奏「ミッキーマウスマーチ」、ダンス「サチアレ」\r\n \r\n〇 6年生は小学部最後の表現会。「ぼく、わたしのベストショット」&「思い出エピソード」の紹介と、得意なことやできるようになったことを披露しました。\r\n \r\n \r\n\r\n〇 親子レクリエーション:「カードめくりゲーム」\r\n \r\n〇 バザー:学級ごとにバザー商品を製作しました。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "253", "post_title": "GIGA推進 中学部:数学の授業における活用", "post_detail": "

\"HP1\" \"HP2\"<\/p>\r\n

中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。<\/p>\r\n

写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。<\/p>\r\n

そこで後期からはiPadのムービーアプリを活用して動画作りに取り組んでいます。<\/p>\r\n

ムービーアプリの中の予告編作りのフォーマットを使用して簡単な自己PR動画や自分の趣味の紹介動画を作成しました。<\/p>\r\n

こだわりぬいて長編のムービー編集にチャレンジを始めた生徒もいます(^^)<\/p>\r\n

アプリの操作が苦手な生徒も教員に質問しながら熱心に取り組んでくれました。<\/p>\r\n

タブレット端末を活用することで端末の操作スキルの向上はもちろん、自己表現のためのツールになれば良いと考えています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-11 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/730", "first_image_alt": "\"HP1\"", "post_title_strip_tags": "GIGA推進 中学部:数学の授業における活用", "post_detail_strip_tags": " \r\n中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。\r\n写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。\r\nそこで後期からはiPadのムービーアプリを活用して動画作りに取り組んでいます。\r\nムービーアプリの中の予告編作りのフォーマットを使用して簡単な自己PR動画や自分の趣味の紹介動画を作成しました。\r\nこだわりぬいて長編のムービー編集にチャレンジを始めた生徒もいます(^^)\r\nアプリの操作が苦手な生徒も教員に質問しながら熱心に取り組んでくれました。\r\nタブレット端末を活用することで端末の操作スキルの向上はもちろん、自己表現のためのツールになれば良いと考えています。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "320", "post_title": "【中学部】ムービーアプリを活用した学習の取組", "post_detail": "

\r\n

\"FE57B15A-1FE2-4EC2-934C-6F45F3270117\"   \"FFD2298B-85F8-4A73-9D97-C57D481F0EAD\" <\/p>\r\n

中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。<\/span><\/p>\r\n

写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。<\/span><\/p>\r\n

そこで後期からはiPadのムービーアプリを活用して動画作りに取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

ムービーアプリの中の予告編作りのフォーマットを使用して簡単な自己PR動画や自分の趣味の紹介動画を作成しました。<\/span><\/p>\r\n

こだわりぬいて長編のムービー編集にチャレンジを始めた生徒もいます(^^)<\/span><\/p>\r\n

アプリの操作が苦手な生徒も教員に質問しながら熱心に取り組んでくれました。<\/span><\/p>\r\n

タブレット端末を活用することで端末の操作スキルの向上はもちろん、自己表現のためのツールになれば良いと考えています。<\/span><\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-11 14:09:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/880", "first_image_alt": "\"FE57B15A-1FE2-4EC2-934C-6F45F3270117\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】ムービーアプリを活用した学習の取組", "post_detail_strip_tags": "\r\n    \r\n中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。\r\n写真のグループでは月に1〜2回タブレット活用講座を継続して実施しています。\r\nそこで後期からはiPadのムービーアプリを活用して動画作りに取り組んでいます。\r\nムービーアプリの中の予告編作りのフォーマットを使用して簡単な自己PR動画や自分の趣味の紹介動画を作成しました。\r\nこだわりぬいて長編のムービー編集にチャレンジを始めた生徒もいます(^^)\r\nアプリの操作が苦手な生徒も教員に質問しながら熱心に取り組んでくれました。\r\nタブレット端末を活用することで端末の操作スキルの向上はもちろん、自己表現のためのツールになれば良いと考えています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 32, "frame_id": "54", "post_id": "208", "post_title": "令和4年度後期就業体験壮行会", "post_detail": "

本校高等部では11月7日(月)~12月2日(金)まで
後期就業体験が行われています。
校外の一般企業や福祉事業所で実習をさせていただく生徒,
校内で作業学習に取り組む生徒と,1人ひとり取り組む内容は違いますが,
卒業後の進路決定に向けて,自分自身を見つめ直す大切な期間となります。<\/p>\r\n

11月4日(金)には,その後期就業体験に向けた壮行会が行われました。
校長先生や教頭先生に激励のお言葉をいただいた後,
校内の作業班代表の生徒や,校外で実習を行う生徒が
それぞれ意気込み発表を行いました。
昨年度から,GIGA端末(生徒用iPad)のプレゼン機能を用いて
実習の仕事内容や意気込みを,スライドにまとめて発表しています。
生徒たちも機器操作に慣れてきており,1人ひとりが個性あふれる,
見応えのあるスライドを作り,堂々と発表することができていました。<\/p>\r\n

生徒たちにとって,この1ヶ月の就業体験期間が意義深いものになることを願っています。<\/p>\r\n

\"20221104132416-3240358\"<\/p>\r\n

\"20221104141714-1304042\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-10 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/629", "first_image_alt": "\"20221104132416-3240358\"", "post_title_strip_tags": "令和4年度後期就業体験壮行会", "post_detail_strip_tags": "本校高等部では11月7日(月)~12月2日(金)まで後期就業体験が行われています。校外の一般企業や福祉事業所で実習をさせていただく生徒,校内で作業学習に取り組む生徒と,1人ひとり取り組む内容は違いますが,卒業後の進路決定に向けて,自分自身を見つめ直す大切な期間となります。\r\n11月4日(金)には,その後期就業体験に向けた壮行会が行われました。校長先生や教頭先生に激励のお言葉をいただいた後,校内の作業班代表の生徒や,校外で実習を行う生徒がそれぞれ意気込み発表を行いました。昨年度から,GIGA端末(生徒用iPad)のプレゼン機能を用いて実習の仕事内容や意気込みを,スライドにまとめて発表しています。生徒たちも機器操作に慣れてきており,1人ひとりが個性あふれる,見応えのあるスライドを作り,堂々と発表することができていました。\r\n生徒たちにとって,この1ヶ月の就業体験期間が意義深いものになることを願っています。\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "252", "post_title": "GIGA推進 高等部:生徒によるプレゼンテーション", "post_detail": "

本校高等部では11月7日(月)~12月2日(金)まで
後期就業体験が行われています。
校外の一般企業や福祉事業所で実習をさせていただく生徒,
校内で作業学習に取り組む生徒と,1人ひとり取り組む内容は違いますが,
卒業後の進路決定に向けて,自分自身を見つめ直す大切な期間となります。<\/p>\r\n

11月4日(金)には,その後期就業体験に向けた壮行会が行われました。
校長先生や教頭先生に激励のお言葉をいただいた後,
校内の作業班代表の生徒や,校外で実習を行う生徒が
それぞれ意気込み発表を行いました。
昨年度から,GIGA端末(生徒用iPad)のプレゼン機能を用いて
実習の仕事内容や意気込みを,スライドにまとめて発表しています。
生徒たちも機器操作に慣れてきており,1人ひとりが個性あふれる,
見応えのあるスライドを作り,堂々と発表することができていました。<\/p>\r\n

生徒たちにとって,この1ヶ月の就業体験期間が意義深いものになることを願っています。<\/p>\r\n

\"11.10\"<\/p>\r\n

\"11.10<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-11-10 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/728", "first_image_alt": "\"11.10\"", "post_title_strip_tags": "GIGA推進 高等部:生徒によるプレゼンテーション", "post_detail_strip_tags": "本校高等部では11月7日(月)~12月2日(金)まで後期就業体験が行われています。校外の一般企業や福祉事業所で実習をさせていただく生徒,校内で作業学習に取り組む生徒と,1人ひとり取り組む内容は違いますが,卒業後の進路決定に向けて,自分自身を見つめ直す大切な期間となります。\r\n11月4日(金)には,その後期就業体験に向けた壮行会が行われました。校長先生や教頭先生に激励のお言葉をいただいた後,校内の作業班代表の生徒や,校外で実習を行う生徒がそれぞれ意気込み発表を行いました。昨年度から,GIGA端末(生徒用iPad)のプレゼン機能を用いて実習の仕事内容や意気込みを,スライドにまとめて発表しています。生徒たちも機器操作に慣れてきており,1人ひとりが個性あふれる,見応えのあるスライドを作り,堂々と発表することができていました。\r\n生徒たちにとって,この1ヶ月の就業体験期間が意義深いものになることを願っています。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "112", "post_title": "10月31日(月)徳島新聞に掲載されました!", "post_detail": "

 10月27日(木)の第一生命 社会貢献事業 ウォーキングヴィズの寄贈品の贈呈式の模様が徳島新聞に掲載されました!<\/span><\/p>\r\n

\"第一生命<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-31 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/371", "first_image_alt": "\"第一生命 贈呈式\"", "post_title_strip_tags": "10月31日(月)徳島新聞に掲載されました!", "post_detail_strip_tags": " 10月27日(木)の第一生命 社会貢献事業 ウォーキングヴィズの寄贈品の贈呈式の模様が徳島新聞に掲載されました!\r\n" }, { "page_id": 33, "frame_id": "55", "post_id": "213", "post_title": "【お知らせ】地域相談会", "post_detail": "

\r\n

令和4年12月27日(火)に「地域相談会」を実施します。<\/p>\r\n

視覚,聴覚,肢体不自由,病弱の各障がいについて<\/p>\r\n

専門的な知識を有する特別支援学校の教員による相談会です。<\/p>\r\n

家庭生活や学校生活,学習等についての相談ができます。<\/p>\r\n

ぜひご活用ください。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

令和4年度地域相談会実施要項.pdf<\/a><\/p>\r\n

申込用紙(FAX送信表).pdf<\/a><\/p>\r\n

申し込み〆切は11月25日(月)となっております。<\/p>\r\n

実施要項をご覧いただき,FAXでお申し込みください。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/span><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2022-10-30 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "【お知らせ】地域相談会", "post_detail_strip_tags": "\r\n令和4年12月27日(火)に「地域相談会」を実施します。\r\n視覚,聴覚,肢体不自由,病弱の各障がいについて\r\n専門的な知識を有する特別支援学校の教員による相談会です。\r\n家庭生活や学校生活,学習等についての相談ができます。\r\nぜひご活用ください。\r\n\r\n令和4年度地域相談会実施要項.pdf\r\n申込用紙(FAX送信表).pdf\r\n申し込み〆切は11月25日(月)となっております。\r\n実施要項をご覧いただき,FAXでお申し込みください。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "111", "post_title": "第一生命株式会社 社会貢献事業「ウォーキングヴィズ」", "post_detail": "

10月27日(木)、第一生命株式会社徳島営業支社より4名の方が来校されました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 第一生命株式会社では、社会貢献事業「ウォーキングヴィズ」に取り組まれており、寄贈品を学校に寄贈されています。今年度、本校で3校目とうかがいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 寄贈品の贈呈式は、児童生徒会主催で行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 質問コーナーでは、児童生徒会からの会社の仕事に関する質問に丁寧にお答えいただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 贈呈式は、和やかな雰囲気で式が行われました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 寄贈していただいたApple TV他の品物は、大切に使わせていただきます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 第一生命株式会社徳島営業支社の皆様、本当にありがとうございました。<\/p>\r\n

\"贈呈式1\"<\/p>\r\n

\"贈呈式2\"<\/p>\r\n

\"贈呈式3\"<\/p>\r\n

\"贈呈式4\"<\/p>\r\n

\"贈呈式5\"<\/p>\r\n

\"記念撮影\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-27 12:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/365", "first_image_alt": "\"贈呈式1\"", "post_title_strip_tags": "第一生命株式会社 社会貢献事業「ウォーキングヴィズ」", "post_detail_strip_tags": "10月27日(木)、第一生命株式会社徳島営業支社より4名の方が来校されました。\r\n \r\n 第一生命株式会社では、社会貢献事業「ウォーキングヴィズ」に取り組まれており、寄贈品を学校に寄贈されています。今年度、本校で3校目とうかがいました。\r\n \r\n 寄贈品の贈呈式は、児童生徒会主催で行いました。\r\n \r\n 質問コーナーでは、児童生徒会からの会社の仕事に関する質問に丁寧にお答えいただきました。\r\n \r\n 贈呈式は、和やかな雰囲気で式が行われました。\r\n \r\n 寄贈していただいたApple TV他の品物は、大切に使わせていただきます。\r\n \r\n 第一生命株式会社徳島営業支社の皆様、本当にありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "251", "post_title": "GIGA端末の活用(中学部)", "post_detail": "

GIGA端末を色々なことに活用しています。<\/span><\/p>\r\n

\"10.26\"<\/span><\/p>\r\n

iPadのカメラアプリを使用して、連絡帳を書いています。前面黒板を見るよりも、手元にあることで集中して書くことができます。難しい漢字がある時は、写真を拡大して見ることもできます。<\/span><\/p>\r\n

\"10.26<\/span><\/p>\r\n

歯磨きをする時に、SUNSTARのサイトで紹介されている、歯磨き教材動画をiPadで見ながら行っています。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"10.26<\/span><\/p>\r\n

クラスで育てている野菜の観察をするため、iPadで撮影をしています。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-26 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/725", "first_image_alt": "\"10.26\"", "post_title_strip_tags": "GIGA端末の活用(中学部)", "post_detail_strip_tags": "GIGA端末を色々なことに活用しています。\r\n\r\niPadのカメラアプリを使用して、連絡帳を書いています。前面黒板を見るよりも、手元にあることで集中して書くことができます。難しい漢字がある時は、写真を拡大して見ることもできます。\r\n\r\n歯磨きをする時に、SUNSTARのサイトで紹介されている、歯磨き教材動画をiPadで見ながら行っています。\r\n\r\nクラスで育てている野菜の観察をするため、iPadで撮影をしています。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "319", "post_title": "GIGA端末の活用(中学部)", "post_detail": "

GIGA端末を色々なことに活用しています。<\/p>\r\n

\"2B549089-FA7F-4976-B75C-AFDC497EB23B<\/p>\r\n

iPadのカメラアプリを使用して、連絡帳を書いています。前面黒板を見るよりも、手元にあることで集中して書くことができます。難しい漢字がある時は、写真を拡大して見ることもできます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 \"7D027C80-465B-4414-9F5C-D5746F57D7EE<\/p>\r\n

 歯磨きをする時に、SUNSTARのサイトで紹介されている、歯磨き教材動画をiPadで見ながら行っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 \"D36770A3-AF69-4D7E-AE89-98F36E96CF0D<\/p>\r\n

クラスで育てている野菜の観察をするため、iPadで撮影をしています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-26 12:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/877", "first_image_alt": "\"2B549089-FA7F-4976-B75C-AFDC497EB23B (1)\"", "post_title_strip_tags": "GIGA端末の活用(中学部)", "post_detail_strip_tags": "GIGA端末を色々なことに活用しています。\r\n\r\niPadのカメラアプリを使用して、連絡帳を書いています。前面黒板を見るよりも、手元にあることで集中して書くことができます。難しい漢字がある時は、写真を拡大して見ることもできます。\r\n \r\n \r\n \r\n 歯磨きをする時に、SUNSTARのサイトで紹介されている、歯磨き教材動画をiPadで見ながら行っています。\r\n \r\n \r\nクラスで育てている野菜の観察をするため、iPadで撮影をしています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "110", "post_title": "【小学部】防犯教室:いかのおすし", "post_detail": "

本日、小学部 全児童を対象にして「防犯教室」を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 三好警察署より少年補導職員 西岡 順子様をお迎えしてビデオ視聴や「いかのおすし」の講話とロールプレイをしていただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 はじめは緊張した面持ちの児童たちでしたが、だんだんと西岡様とも打ち解けて、充実した防犯教室となりました。<\/p>\r\n

\"防犯教室<\/p>\r\n

\"防犯教室<\/p>\r\n

\"防犯教室<\/p>\r\n

\"防犯教室<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-25 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/361", "first_image_alt": "\"防犯教室 ビデオ視聴\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】防犯教室:いかのおすし", "post_detail_strip_tags": "本日、小学部 全児童を対象にして「防犯教室」を開催しました。\r\n \r\n 三好警察署より少年補導職員 西岡 順子様をお迎えしてビデオ視聴や「いかのおすし」の講話とロールプレイをしていただきました。\r\n \r\n はじめは緊張した面持ちの児童たちでしたが、だんだんと西岡様とも打ち解けて、充実した防犯教室となりました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "449", "post_title": "表現会!", "post_detail": "

待ちに待った表現会です。<\/p>\r\n

 これまで学習してきたこと、練習してきたことを発表することができました!<\/p>\r\n

 作業学習で作ってきた製品や美術作品なども展示して披露することができました!<\/p>\r\n

\"会場1\"<\/p>\r\n

\"会場3\"<\/p>\r\n

\"会場4\"<\/p>\r\n

\"会場5\"<\/p>\r\n

\"生徒会長挨拶\"<\/p>\r\n

\"発表1\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1213", "first_image_alt": "\"会場1\"", "post_title_strip_tags": "表現会!", "post_detail_strip_tags": "待ちに待った表現会です。\r\n これまで学習してきたこと、練習してきたことを発表することができました!\r\n 作業学習で作ってきた製品や美術作品なども展示して披露することができました!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "318", "post_title": "修学旅行 その42", "post_detail": "

最後の休憩地点、阿波サービスエリアです。<\/p>\r\n

学校到着は15時30分ごろです。<\/p>\r\n

「あ」31回。 3日間合計97回。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_150226\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:28:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/876", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_150226\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その42", "post_detail_strip_tags": "最後の休憩地点、阿波サービスエリアです。\r\n学校到着は15時30分ごろです。\r\n「あ」31回。 3日間合計97回。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "317", "post_title": "修学旅行 その41", "post_detail": "

グランドパレスを出発して、徳島自動車道にて学校をめざします。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_142348\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:27:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/875", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_142348\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その41", "post_detail_strip_tags": "グランドパレスを出発して、徳島自動車道にて学校をめざします。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "316", "post_title": "修学旅行 その40", "post_detail": "

コース料理堪能しています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_132955\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_134114\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_140100\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:25:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/872", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_132955\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その40", "post_detail_strip_tags": "コース料理堪能しています。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "315", "post_title": "修学旅行 その39", "post_detail": "

グランドパレス到着。<\/p>\r\n

コース料理に皆、緊張してカチカチです。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_131735\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_131929\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:22:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/870", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_131735\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その39", "post_detail_strip_tags": "グランドパレス到着。\r\nコース料理に皆、緊張してカチカチです。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "314", "post_title": "修学旅行 その38", "post_detail": "

四国上陸。沖洲港からグランドパレスに向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_125819\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_125853\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:21:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/868", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_125819\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その38", "post_detail_strip_tags": "四国上陸。沖洲港からグランドパレスに向かいます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "313", "post_title": "修学旅行 その37", "post_detail": "

無事にフェリーに乗船しました。<\/p>\r\n

新しく造船されたようで、船内は真新しくエレベーターも備えられています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_103148\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_103544\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:18:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/866", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_103148\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その37", "post_detail_strip_tags": "無事にフェリーに乗船しました。\r\n新しく造船されたようで、船内は真新しくエレベーターも備えられています。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "312", "post_title": "修学旅行 その36", "post_detail": "

これより、フェリーに乗船します。<\/p>\r\n

皆、元気です。<\/p>\r\n

「あ」4回。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_094533<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_100539<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:12:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/864", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_094533 (1)\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その36", "post_detail_strip_tags": "これより、フェリーに乗船します。\r\n皆、元気です。\r\n「あ」4回。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "311", "post_title": "修学旅行 その35", "post_detail": "

ホテルシーモアを出発しました。和歌山港に向かいます。<\/p>\r\n

皆、元気です。<\/p>\r\n

ホテルシーモアの皆さん、お世話になりました。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_074701\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_075041\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:10:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/860", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_074701\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その35", "post_detail_strip_tags": "ホテルシーモアを出発しました。和歌山港に向かいます。\r\n皆、元気です。\r\nホテルシーモアの皆さん、お世話になりました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "310", "post_title": "修学旅行 その34", "post_detail": "

3日目の朝食です。<\/p>\r\n

皆、元気です。<\/p>\r\n

ホテルシーモアの方に感謝です。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_063818\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_064151\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_064205\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_064212\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:07:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/856", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_063818\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その34", "post_detail_strip_tags": "3日目の朝食です。\r\n皆、元気です。\r\nホテルシーモアの方に感謝です。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "309", "post_title": "修学旅行 その33", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

起床時刻です。<\/p>\r\n

いよいよ3日目。<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_060000\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221018_060012\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-18 12:06:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/854", "first_image_alt": "\"IMG_20221018_060000\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その33", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\n起床時刻です。\r\nいよいよ3日目。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "308", "post_title": "修学旅行 その32", "post_detail": "

入浴を終え、くつろいでいます。<\/p>\r\n

皆、変わりありません。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_200555\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 12:05:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/853", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_200555\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その32", "post_detail_strip_tags": "入浴を終え、くつろいでいます。\r\n皆、変わりありません。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "307", "post_title": "修学旅行 その31", "post_detail": "

2日目の夕食。豪華です。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_172411\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_172433\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_172441\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_172449\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 12:02:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/849", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_172411\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その31", "post_detail_strip_tags": "2日目の夕食。豪華です。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "306", "post_title": "修学旅行 その30", "post_detail": "

夕食まで時間がありましたから、小遣いの計算をみんなでしました。<\/p>\r\n

レシートと財布にあるお金とを確認しています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_162029\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 12:01:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/848", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_162029\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その30", "post_detail_strip_tags": "夕食まで時間がありましたから、小遣いの計算をみんなでしました。\r\nレシートと財布にあるお金とを確認しています。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "305", "post_title": "修学旅行 その29", "post_detail": "

\r\n

2日目の日程、無事終了。<\/p>\r\n

ホテルシーモアに戻りました。<\/p>\r\n

夕食は17時30分からです。<\/p>\r\n

「あ」20回。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_153632\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:18:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/847", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_153632\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その29", "post_detail_strip_tags": "\r\n2日目の日程、無事終了。\r\nホテルシーモアに戻りました。\r\n夕食は17時30分からです。\r\n「あ」20回。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "304", "post_title": "修学旅行 その28", "post_detail": "

只今、とれとれ市場でお土産購入中です。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_144440\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:17:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/846", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_144440\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その28", "post_detail_strip_tags": "只今、とれとれ市場でお土産購入中です。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "303", "post_title": "修学旅行 その27", "post_detail": "

これより、とれとれ市場に行きます。<\/p>\r\n

アドベンチャーワールド満喫しました。<\/p>\r\n

多くのお客さんが来ていて、ビックリしました。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_143348\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:16:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/845", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_143348\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その27", "post_detail_strip_tags": "これより、とれとれ市場に行きます。\r\nアドベンチャーワールド満喫しました。\r\n多くのお客さんが来ていて、ビックリしました。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "302", "post_title": "修学旅行 その26", "post_detail": "

いただきまーす。<\/p>\r\n

「あ」12回。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_125515\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_130645\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:14:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/843", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_125515\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その26", "post_detail_strip_tags": "いただきまーす。\r\n「あ」12回。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "301", "post_title": "修学旅行 その25", "post_detail": "

ケニヤ号 肉食動物ゾーン<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_122746\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_122950\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_123055\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_123221\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:11:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/839", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_122746\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その25", "post_detail_strip_tags": "ケニヤ号 肉食動物ゾーン\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "300", "post_title": "修学旅行 その24", "post_detail": "

ケニヤ号 草食動物ゾーン<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_121851\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_122142\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_122333\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:10:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/836", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_121851\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その24", "post_detail_strip_tags": "ケニヤ号 草食動物ゾーン\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "299", "post_title": "修学旅行 その23", "post_detail": "

パンダは寝ています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_115031\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_115116\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:08:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/834", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_115031\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その23", "post_detail_strip_tags": "パンダは寝ています。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "298", "post_title": "修学旅行 その22", "post_detail": "

ハイ、チーズ。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_105944\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_110021\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:02:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/832", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_105944\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その22", "post_detail_strip_tags": "ハイ、チーズ。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "297", "post_title": "修学旅行 その21", "post_detail": "

アドベンチャーワールド到着しました。<\/p>\r\n

雨ですが、楽しみます。<\/p>\r\n

午後は、とれとれ市場にも行きます。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_100449\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221017_100615\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221017_101006\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 11:01:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/829", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_100449\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その21", "post_detail_strip_tags": "アドベンチャーワールド到着しました。\r\n雨ですが、楽しみます。\r\n午後は、とれとれ市場にも行きます。\r\n\r\n \r\n\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "296", "post_title": "修学旅行 その20", "post_detail": "

2日目。朝食です。<\/p>\r\n

皆、変わりなく元気です。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_072149\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221017_073007\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_075553\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 10:58:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/826", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_072149\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その20", "post_detail_strip_tags": "2日目。朝食です。\r\n皆、変わりなく元気です。\r\n\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "295", "post_title": "修学旅行 その19", "post_detail": "

おはようございます。<\/p>\r\n

あいにくの雨です。<\/p>\r\n

朝早くから目が覚めて、話が盛り上がっています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221017_062129\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-17 10:57:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/825", "first_image_alt": "\"IMG_20221017_062129\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その19", "post_detail_strip_tags": "おはようございます。\r\nあいにくの雨です。\r\n朝早くから目が覚めて、話が盛り上がっています。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "294", "post_title": "修学旅行 その18", "post_detail": "

大浴場での入浴を満喫しました。<\/p>\r\n

話題が尽きず大盛り上がりです。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_212843\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:55:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/824", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_212843\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その18", "post_detail_strip_tags": "大浴場での入浴を満喫しました。\r\n話題が尽きず大盛り上がりです。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "293", "post_title": "修学旅行 その17", "post_detail": "

入浴後のホッと一息。<\/p>\r\n

「あ」46回。<\/p>\r\n

\"\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:54:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/wysiwyg\/image\/download\/1\/2039\/medium", "first_image_alt": "\"\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その17", "post_detail_strip_tags": "入浴後のホッと一息。\r\n「あ」46回。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "292", "post_title": "修学旅行 その16", "post_detail": "

ホテルシーモアはとても広く、色々な店や遊べるエリアがあります。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

泊まる部屋は和室です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221016_192058\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:53:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/823", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_192058\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その16", "post_detail_strip_tags": "ホテルシーモアはとても広く、色々な店や遊べるエリアがあります。\r\n \r\n泊まる部屋は和室です。\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "291", "post_title": "修学旅行 その15", "post_detail": "

黙々と食しています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_185315\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:51:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/822", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_185315\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その15", "post_detail_strip_tags": "黙々と食しています。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "290", "post_title": "修学旅行 その14", "post_detail": "

豪華な夕食です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221016_183135\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_183314\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:49:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/820", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_183135\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その14", "post_detail_strip_tags": "豪華な夕食です。\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "289", "post_title": "修学旅行 その13", "post_detail": "

和歌山城見学終了。<\/p>\r\n

皆、疲れていますが、充実感に溢れています。<\/p>\r\n

これより、宿泊先のホテルシーモアに向かいます。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_155135\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_155201\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:48:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/818", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_155135\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その13", "post_detail_strip_tags": "和歌山城見学終了。\r\n皆、疲れていますが、充実感に溢れています。\r\nこれより、宿泊先のホテルシーモアに向かいます。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "288", "post_title": "修学旅行 その12", "post_detail": "

天守閣にて。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_154039<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221016_153933<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:44:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/816", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_154039 (1)\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その12", "post_detail_strip_tags": "天守閣にて。\r\n\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "287", "post_title": "修学旅行 その11", "post_detail": "

ようやく天守閣。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

きつい道のりでした。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_152152\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_152155\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:42:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/814", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_152152\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その11", "post_detail_strip_tags": "ようやく天守閣。\r\n \r\nきつい道のりでした。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "286", "post_title": "修学旅行 その10", "post_detail": "

記念撮影です。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_151015\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:40:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/813", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_151015\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その10", "post_detail_strip_tags": "記念撮影です。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "285", "post_title": "修学旅行 その9", "post_detail": "

和歌山城です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

天守閣を見て歓声が上がりました。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_145923\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:39:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/812", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_145923\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その9", "post_detail_strip_tags": "和歌山城です。\r\n \r\n天守閣を見て歓声が上がりました。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "284", "post_title": "修学旅行 その8", "post_detail": "

黒潮市場に到着しました。<\/p>\r\n

豪華なランチです。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_134235\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_134345\"<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_134408\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:37:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/809", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_134235\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その8", "post_detail_strip_tags": "黒潮市場に到着しました。\r\n豪華なランチです。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "283", "post_title": "修学旅行 その7", "post_detail": "

現在、フェリーで移動中です。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_120233\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:36:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/808", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_120233\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その7", "post_detail_strip_tags": "現在、フェリーで移動中です。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "282", "post_title": "修学旅行 その6", "post_detail": "

大きなフェリーに乗船しました。、<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

皆、あっけにとられていました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

船の中は広々としています。皆、キョロキョロしています。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_104257\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221016_104614\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221016_104953\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:33:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/805", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_104257\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その6", "post_detail_strip_tags": "大きなフェリーに乗船しました。、\r\n \r\n皆、あっけにとられていました。\r\n \r\n船の中は広々としています。皆、キョロキョロしています。\r\n\r\n \r\n\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "281", "post_title": "修学旅行 その5", "post_detail": "

見送り、ありがとうございます。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_103234\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:32:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/804", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_103234\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その5", "post_detail_strip_tags": "見送り、ありがとうございます。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "280", "post_title": "修学旅行 その4", "post_detail": "

南海フェリー乗り場に到着しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

生徒はみな、緊張が解け和気あいあいと過ごしています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

10時35分に乗船します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"IMG_20221016_101931\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:31:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/803", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_101931\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その4", "post_detail_strip_tags": "南海フェリー乗り場に到着しました。\r\n \r\n生徒はみな、緊張が解け和気あいあいと過ごしています。\r\n \r\n10時35分に乗船します。\r\n \r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "279", "post_title": "修学旅行 その3", "post_detail": "

\r\n

吉野川新大橋通過。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_100301\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:29:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/802", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_100301\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その3", "post_detail_strip_tags": "\r\n吉野川新大橋通過。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "278", "post_title": "修学旅行 その2", "post_detail": "

上板サービスエリアを出発します。<\/p>\r\n

順調です。<\/p>\r\n

「あ」14回。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_094621\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:27:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/801", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_094621\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その2", "post_detail_strip_tags": "上板サービスエリアを出発します。\r\n順調です。\r\n「あ」14回。\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "277", "post_title": "修学旅行 その1", "post_detail": "

\r\n

予定どおり、出発しました。<\/p>\r\n

10名の生徒はそれぞれ緊張した面持ちですが、期待一杯の様子です。<\/p>\r\n

行ってきます。<\/p>\r\n

\"IMG_20221016_085003\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-16 10:25:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/800", "first_image_alt": "\"IMG_20221016_085003\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行 その1", "post_detail_strip_tags": "\r\n予定どおり、出発しました。\r\n10名の生徒はそれぞれ緊張した面持ちですが、期待一杯の様子です。\r\n行ってきます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "439", "post_title": "修学旅行に出発!", "post_detail": "

\"94B934C0-F680-4BB5-9E27-9036AB6449AF\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1205", "first_image_alt": "\"94B934C0-F680-4BB5-9E27-9036AB6449AF\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行に出発!", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "440", "post_title": "イオン綾川に到着しました。", "post_detail": "

\"3785F57A-93C9-43F5-82F0-B7BF17728AF5\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1206", "first_image_alt": "\"3785F57A-93C9-43F5-82F0-B7BF17728AF5\"", "post_title_strip_tags": "イオン綾川に到着しました。", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "441", "post_title": "昼食に向かいます。全員元気です。", "post_detail": "

\"B17A0F74-E840-4E9C-9A20-AD5497754FD8\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1207", "first_image_alt": "\"B17A0F74-E840-4E9C-9A20-AD5497754FD8\"", "post_title_strip_tags": "昼食に向かいます。全員元気です。", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "442", "post_title": "ホテルで昼食です", "post_detail": "

\"image\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1208", "first_image_alt": "\"image\"", "post_title_strip_tags": "ホテルで昼食です", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "444", "post_title": "ホテルから水族館に移動します。", "post_detail": "

\"9AC30FF4-FCB0-4F02-B78E-0BD4C418F072\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1209", "first_image_alt": "\"9AC30FF4-FCB0-4F02-B78E-0BD4C418F072\"", "post_title_strip_tags": "ホテルから水族館に移動します。", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "445", "post_title": "今から四国水族館です。", "post_detail": "

\"A3E71F82-9958-4CEF-AAE5-2C18F795DE42\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1210", "first_image_alt": "\"A3E71F82-9958-4CEF-AAE5-2C18F795DE42\"", "post_title_strip_tags": "今から四国水族館です。", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "446", "post_title": "魚の群れ", "post_detail": "

\"image<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1211", "first_image_alt": "\"image (1)\"", "post_title_strip_tags": "魚の群れ", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "447", "post_title": "渦潮", "post_detail": "

\"image\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1212", "first_image_alt": "\"image\"", "post_title_strip_tags": "渦潮", "post_detail_strip_tags": "" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "448", "post_title": "今から帰校します", "post_detail": "

全日程を終了し、今から学校に向かって出発します<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "今から帰校します", "post_detail_strip_tags": "全日程を終了し、今から学校に向かって出発します" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "276", "post_title": "たいだい染め", "post_detail": "

家庭科の授業で<\/p>\r\n

ゲストティーチャーとして「Nature Lab  Hokulea 中島茜先生 こと きんちゃん先生」をお招きして、<\/p>\r\n

たいだい染めをしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

  \"E960CB87-1F17-4806-9438-D90C7174925D\" <\/p>\r\n

先生の話を真剣に聞き、いざTシャツ作りスタート!<\/p>\r\n

まずは自分の好きなようにTシャツを紐や結束バンド、輪ゴムでとめていきます。<\/p>\r\n

わからないときはみんな積極的に先生に質問しながら、黙々と取り組みます。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

  \"73B43A5A-8CF8-40AA-8C36-6D4AE618FD24\"<\/p>\r\n

そしてそのあとは専用の液に漬けてもらい、いざ色付け!!<\/p>\r\n

原色を布の上で混ぜてオリジナルの色で染めていきます。<\/p>\r\n

みんな自分で色をどんどん決めて染めて、様々な色が生まれました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

染めの行程が終わったら、先生にTシャツを預けて仕上げの作業をしていただくため一旦終了。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

生徒たちが口を揃えて「楽しかった〜」と(^^)<\/p>\r\n

時間も忘れて真剣に取り組んでいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

翌日、仕上げの作業が終わったTシャツを受け取り、最後の作業へ!<\/p>\r\n

どんな風に仕上がったのかドキドキ、ソワソワしながら紐をほどいていきます。<\/p>\r\n

そして、ついに自分のTシャツとご対面!!<\/p>\r\n

「わあー!すごい!」「きれい!」とたくさんの感動の声が上がりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-10-06 10:22:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/798", "first_image_alt": "\"E960CB87-1F17-4806-9438-D90C7174925D\"", "post_title_strip_tags": "たいだい染め", "post_detail_strip_tags": "家庭科の授業で\r\nゲストティーチャーとして「Nature Lab  Hokulea 中島茜先生 こと きんちゃん先生」をお招きして、\r\nたいだい染めをしました。\r\n \r\n   \r\n先生の話を真剣に聞き、いざTシャツ作りスタート!\r\nまずは自分の好きなようにTシャツを紐や結束バンド、輪ゴムでとめていきます。\r\nわからないときはみんな積極的に先生に質問しながら、黙々と取り組みます。\r\n \r\n  \r\nそしてそのあとは専用の液に漬けてもらい、いざ色付け!!\r\n原色を布の上で混ぜてオリジナルの色で染めていきます。\r\nみんな自分で色をどんどん決めて染めて、様々な色が生まれました。\r\n \r\n染めの行程が終わったら、先生にTシャツを預けて仕上げの作業をしていただくため一旦終了。\r\n \r\n生徒たちが口を揃えて「楽しかった〜」と(^^)\r\n時間も忘れて真剣に取り組んでいました。\r\n \r\n翌日、仕上げの作業が終わったTシャツを受け取り、最後の作業へ!\r\nどんな風に仕上がったのかドキドキ、ソワソワしながら紐をほどいていきます。\r\nそして、ついに自分のTシャツとご対面!!\r\n「わあー!すごい!」「きれい!」とたくさんの感動の声が上がりました。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "438", "post_title": "法市農村舞台の清掃", "post_detail": "

9月29日(木)<\/p>\r\n

東みよし町「法市農村舞台」の公演に向けて,舞台の清掃をさせていただきました。<\/p>\r\n

授業で学習した技術を生かして,舞台の掃き掃除と拭き掃除をしました。<\/p>\r\n

\"IMG_3243\"<\/p>\r\n

\"IMG_3259\"<\/p>\r\n

\"IMG_3274\"<\/p>\r\n

「畳の色が全然違うわ!ありがとう!」と喜んでいただき,とても嬉しかったです。<\/p>\r\n

全国的にも珍しい「仮説式舟底舞台」の仕組みも見せていただき,大棟の龍はLEDの目が光ります。<\/p>\r\n

風格のある建物にも感動しました。 <\/p>\r\n

3年ぶりの公演なので,きれいになった舞台で頑張ってほしいです!!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-29 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1202", "first_image_alt": "\"IMG_3243\"", "post_title_strip_tags": "法市農村舞台の清掃", "post_detail_strip_tags": "9月29日(木)\r\n東みよし町「法市農村舞台」の公演に向けて,舞台の清掃をさせていただきました。\r\n授業で学習した技術を生かして,舞台の掃き掃除と拭き掃除をしました。\r\n\r\n\r\n\r\n「畳の色が全然違うわ!ありがとう!」と喜んでいただき,とても嬉しかったです。\r\n全国的にも珍しい「仮説式舟底舞台」の仕組みも見せていただき,大棟の龍はLEDの目が光ります。\r\n風格のある建物にも感動しました。 \r\n3年ぶりの公演なので,きれいになった舞台で頑張ってほしいです!!" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "109", "post_title": "【小学部】とことん作品展", "post_detail": "

令和4年9月7日(水)付 徳島新聞に小学部 とことん作品展の記事が掲載されました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 作品展は9月22日(木)15:30まで開催しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 是非、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」へお越しください!<\/p>\r\n

\"20220907<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-07 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/360", "first_image_alt": "\"20220907 徳島新聞 小学部 とことん作品展\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】とことん作品展", "post_detail_strip_tags": "令和4年9月7日(水)付 徳島新聞に小学部 とことん作品展の記事が掲載されました。\r\n \r\n 作品展は9月22日(木)15:30まで開催しています。\r\n \r\n 是非、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」へお越しください!\r\n" }, { "page_id": 33, "frame_id": "55", "post_id": "212", "post_title": "巡回相談の活動報告(6~8月)", "post_detail": "

\r\n

池田支援学校では,特別支援教育巡回相談員が以下の活動を行っています。<\/p>\r\n

①学習や行動の困り感についての教育相談<\/span><\/p>\r\n

②校内研修などの講師<\/span><\/p>\r\n

 (ポジティブ行動支援や特別支援教育などの内容)<\/p>\r\n

※詳しくは【巡回相談】のページをご覧ください。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

6~8月の巡回相談件数を報告します。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
 <\/td>\r\n①教育相談<\/td>\r\n②研修講師<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
\r\n

就学前<\/p>\r\n<\/td>\r\n

29<\/td>\r\n3<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
小学校<\/td>\r\n9<\/td>\r\n3<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
中高<\/td>\r\n2<\/td>\r\n1<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
関係機関<\/td>\r\n1<\/td>\r\n10<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

 <\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

各校・園やご家庭でお困りのことがありましたら,ぜひ巡回相談をご活用ください。<\/p>\r\n

電話・メールでの相談や,リモートでの相談も可能です。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/span><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2022-09-05 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "巡回相談の活動報告(6~8月)", "post_detail_strip_tags": "\r\n池田支援学校では,特別支援教育巡回相談員が以下の活動を行っています。\r\n①学習や行動の困り感についての教育相談\r\n②校内研修などの講師\r\n (ポジティブ行動支援や特別支援教育などの内容)\r\n※詳しくは【巡回相談】のページをご覧ください。\r\n \r\n6~8月の巡回相談件数を報告します。\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n①教育相談\r\n②研修講師\r\n\r\n\r\n\r\n就学前\r\n\r\n29\r\n3\r\n\r\n\r\n小学校\r\n9\r\n3\r\n\r\n\r\n中高\r\n2\r\n1\r\n\r\n\r\n関係機関\r\n1\r\n10\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n \r\n各校・園やご家庭でお困りのことがありましたら,ぜひ巡回相談をご活用ください。\r\n電話・メールでの相談や,リモートでの相談も可能です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "108", "post_title": "【小学部】とことん作品展開催中!", "post_detail": "

9月3日(土)~22日(木)10:00~17:00(最終日は~15:30)、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」様の御厚意で、店内に作品展を開催させていただいております。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童たちの力作ぞろいです。ぜひとも「箸蔵とことん」にお越しいただき、作品を御覧ください。<\/p>\r\n

\"児童作品1\"<\/p>\r\n

\"児童作品2\"<\/p>\r\n

\"児童作品3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-04 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/357", "first_image_alt": "\"児童作品1\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】とことん作品展開催中!", "post_detail_strip_tags": "9月3日(土)~22日(木)10:00~17:00(最終日は~15:30)、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」様の御厚意で、店内に作品展を開催させていただいております。\r\n \r\n 児童たちの力作ぞろいです。ぜひとも「箸蔵とことん」にお越しいただき、作品を御覧ください。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "250", "post_title": "日常的なICT機器の活用", "post_detail": "

令和4年度もICT機器を活用した授業に取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

\"HP1\" \"HP2\"<\/span><\/p>\r\n

\"HP3\" \"HP4\"<\/span><\/p>\r\n

\"HP5\"<\/span><\/p>\r\n

それぞれの児童に合わせて、<\/p>\r\n

写真や動画、短い言葉で、<\/p>\r\n

図工の手順をICT機器で提示しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

制作の流れを実際に写真や動画で見ることで、児童の「わかる!」が増えています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

課題や余暇活動にICT機器を活用している児童もいます。<\/p>\r\n

\"HP6\"<\/p>\r\n

児童にとっても身近なものとなってきているICT機器を、積極的に日常の中で活用することで、<\/p>\r\n

児童の意欲が更にUpしていることを感じます。<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-09-02 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/719", "first_image_alt": "\"HP1\"", "post_title_strip_tags": "日常的なICT機器の活用", "post_detail_strip_tags": "令和4年度もICT機器を活用した授業に取り組んでいます。\r\n \r\n \r\n\r\nそれぞれの児童に合わせて、\r\n写真や動画、短い言葉で、\r\n図工の手順をICT機器で提示しています。\r\n \r\n制作の流れを実際に写真や動画で見ることで、児童の「わかる!」が増えています。\r\n \r\n課題や余暇活動にICT機器を活用している児童もいます。\r\n\r\n児童にとっても身近なものとなってきているICT機器を、積極的に日常の中で活用することで、\r\n児童の意欲が更にUpしていることを感じます。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "161", "post_title": "とことん作品展", "post_detail": "

9月2日から、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」で小学部作品展をします。児童が7月までに制作した平面作品と立体作品を展示します。ぜひ、足を運んでご覧ください。<\/span><\/p>\r\n

\"07ポスター<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-08-30 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/549", "first_image_alt": "\"07ポスター 2\"", "post_title_strip_tags": "とことん作品展", "post_detail_strip_tags": "9月2日から、地域交流拠点施設「箸蔵とことん」で小学部作品展をします。児童が7月までに制作した平面作品と立体作品を展示します。ぜひ、足を運んでご覧ください。\r\n" }, { "page_id": 14, "frame_id": "30", "post_id": "160", "post_title": "日常的なICT機器の活用", "post_detail": "

令和4年度もICT機器を活用した授業に取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

\"0628DFB1-4B4B-47B4-9AD9-E4570164B5C2\" \"163B830E-33FA-43DF-BCE4-C2B4B5F6B89D\" \"41FA48D5-411E-48A0-B788-7323F2B0D143\"<\/span><\/p>\r\n

\"6A2CFD8A-EC15-42B4-8B09-27AE7FDA6B37\" \"5FFD3806-4F1E-4267-8070-C82E3EB861A3\"<\/span><\/p>\r\n

それぞれの児童に合わせて、<\/p>\r\n

写真や動画、短い言葉で、<\/p>\r\n

図工の手順をICT機器で提示しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

制作の流れを実際に写真や動画で見ることで、児童の「わかる!」が増えています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

課題や余暇活動にICT機器を活用している児童もいます。<\/p>\r\n

\"9EB4A880-A6A0-40F2-A7A1-C1E6B7DE79DB\"<\/p>\r\n

\r\n

児童にとっても身近なものとなってきているICT機器を、積極的に日常の中で活用することで、<\/p>\r\n

児童の意欲が更にUpしていることを感じます。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/span><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2022-08-01 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/543", "first_image_alt": "\"0628DFB1-4B4B-47B4-9AD9-E4570164B5C2\"", "post_title_strip_tags": "日常的なICT機器の活用", "post_detail_strip_tags": "令和4年度もICT機器を活用した授業に取り組んでいます。\r\n  \r\n \r\nそれぞれの児童に合わせて、\r\n写真や動画、短い言葉で、\r\n図工の手順をICT機器で提示しています。\r\n \r\n制作の流れを実際に写真や動画で見ることで、児童の「わかる!」が増えています。\r\n \r\n課題や余暇活動にICT機器を活用している児童もいます。\r\n\r\n\r\n児童にとっても身近なものとなってきているICT機器を、積極的に日常の中で活用することで、\r\n児童の意欲が更にUpしていることを感じます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "249", "post_title": "【高等部】感想やメッセージを伝える", "post_detail": "

高等部での授業の1コマです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 クラスで前期就業体験で経験したことを1人ずつ発表する授業を行いました。<\/p>\r\n

 \"タブレット操作\"<\/p>\r\n

発表を聞いた生徒は,それぞれ自分が感じたことや発表者へのエールを端末に入力して送ります。<\/p>\r\n

\"入力1\"<\/p>\r\n

\"入力2\"<\/p>\r\n

発表者は,送られてきたメッセージや写真を確認します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 直接伝えることが難しい生徒でもできる工夫,メッセージを伝えることが難しい場合でも写真や動画などを撮って送るなどの工夫などがみられました。<\/p>\r\n

 なにより,発表内容をよく聞いて,伝えたいメッセージを思考して作成する機会になりました。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-28 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/716", "first_image_alt": "\"タブレット操作\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】感想やメッセージを伝える", "post_detail_strip_tags": "高等部での授業の1コマです。\r\n \r\n クラスで前期就業体験で経験したことを1人ずつ発表する授業を行いました。\r\n \r\n発表を聞いた生徒は,それぞれ自分が感じたことや発表者へのエールを端末に入力して送ります。\r\n\r\n\r\n発表者は,送られてきたメッセージや写真を確認します。\r\n \r\n 直接伝えることが難しい生徒でもできる工夫,メッセージを伝えることが難しい場合でも写真や動画などを撮って送るなどの工夫などがみられました。\r\n なにより,発表内容をよく聞いて,伝えたいメッセージを思考して作成する機会になりました。" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "275", "post_title": "タブレット端末を使用した数学の授業の様子②", "post_detail": "

中学部の数学で模擬買い物学習をしました。<\/span><\/p>\r\n

  \"3C4A8365-048E-4FB9-BB9A-DEB8E5E4B19A\"<\/p>\r\n

教室内に駄菓子を中心としたミニコンビニを開店し、生徒たちは決められた金額の中で自分の好きな駄菓子や飲料を買いました。<\/span><\/p>\r\n

実際に現金とタブレットのレジスターアプリを使用しました。<\/span><\/p>\r\n

店員役とお客様役を生徒が交代しながら実施しました。事前にタブレットのスライドアプリを使用してプチ接客講座をしていたため上手にレジ打ちや挨拶もできました。<\/span><\/p>\r\n

  \"03F038FC-F5EC-4F6A-A400-39F7FA5D0B65\"<\/p>\r\n

授業後半には中学部の先生数名もお客様として来店してくださいました。恥ずかしがりながらも精一杯素敵な接客ができていました。<\/span><\/p>\r\n

レジスターアプリを活用することで、視覚的に値段や商品の個数を理解しやすいことはもちろん、店員さんになりきって意欲的に学習に取り組むことができました。<\/span><\/p>\r\n

  \"4143D6F3-F4A9-434C-9500-C3883BEF136D\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-19 10:21:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/795", "first_image_alt": "\"3C4A8365-048E-4FB9-BB9A-DEB8E5E4B19A\"", "post_title_strip_tags": "タブレット端末を使用した数学の授業の様子②", "post_detail_strip_tags": "中学部の数学で模擬買い物学習をしました。\r\n  \r\n教室内に駄菓子を中心としたミニコンビニを開店し、生徒たちは決められた金額の中で自分の好きな駄菓子や飲料を買いました。\r\n実際に現金とタブレットのレジスターアプリを使用しました。\r\n店員役とお客様役を生徒が交代しながら実施しました。事前にタブレットのスライドアプリを使用してプチ接客講座をしていたため上手にレジ打ちや挨拶もできました。\r\n  \r\n授業後半には中学部の先生数名もお客様として来店してくださいました。恥ずかしがりながらも精一杯素敵な接客ができていました。\r\nレジスターアプリを活用することで、視覚的に値段や商品の個数を理解しやすいことはもちろん、店員さんになりきって意欲的に学習に取り組むことができました。\r\n  " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "107", "post_title": "【小学部】なつまつり", "post_detail": "

本日,小学部でなつまつりをしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 児童達がとても楽しみにしていた行事です。各クラス毎に出店の企画や準備をみんなで協力してやってきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 コロナのため,密にならないよう,喚起や感染症対策をしながらでしたが,児童達はとても楽しく取組/参加することができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 1・2組は「ゆうえんち」を開催しました。段ボールハウスやボールプール,台車を使ったジェットコースターを準備してみんなに楽しんでもらいました。<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

\"ハウス\"<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

3組は,くじびきのお店を出しました。くじや景品,店の装飾など工夫しました。ボールのくじを引いて大当たりをねらいました。<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

4組は,わたあめの出店を出しました。好きな味を選んで店員役の友だちに渡すと,上手にわたあめにしてくれました。<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

一台端末を使って受付をしています。<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

5組は,マグネットで釣りの出店を出しました。<\/p>\r\n

30秒間で多くの魚を釣り上げた人が優勝になります。<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

6組は,ダンスの出店を出しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

みんなで元気よくダンスをしました。<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>\r\n

\"夏祭り<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-15 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/347", "first_image_alt": "\"夏祭り ゆうえんち\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】なつまつり", "post_detail_strip_tags": "本日,小学部でなつまつりをしました。\r\n \r\n 児童達がとても楽しみにしていた行事です。各クラス毎に出店の企画や準備をみんなで協力してやってきました。\r\n \r\n コロナのため,密にならないよう,喚起や感染症対策をしながらでしたが,児童達はとても楽しく取組/参加することができました。\r\n \r\n 1・2組は「ゆうえんち」を開催しました。段ボールハウスやボールプール,台車を使ったジェットコースターを準備してみんなに楽しんでもらいました。\r\n\r\n\r\n\r\n3組は,くじびきのお店を出しました。くじや景品,店の装飾など工夫しました。ボールのくじを引いて大当たりをねらいました。\r\n\r\n4組は,わたあめの出店を出しました。好きな味を選んで店員役の友だちに渡すと,上手にわたあめにしてくれました。\r\n\r\n一台端末を使って受付をしています。\r\n\r\n5組は,マグネットで釣りの出店を出しました。\r\n30秒間で多くの魚を釣り上げた人が優勝になります。\r\n\r\n\r\n6組は,ダンスの出店を出しました。\r\n \r\nみんなで元気よくダンスをしました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "105", "post_title": "元気あいさつ運動!", "post_detail": "

毎月恒例の元気あいさつ運動がありました。<\/p>\r\n

 「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶の声が朝から交わされました。<\/p>\r\n

\"元気挨拶運動\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-13 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/346", "first_image_alt": "\"元気挨拶運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動!", "post_detail_strip_tags": "毎月恒例の元気あいさつ運動がありました。\r\n 「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶の声が朝から交わされました。\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "248", "post_title": "タブレット端末を使用した数学の授業の様子", "post_detail": "

中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。<\/p>\r\n

タブレットとモニターをつないで電子黒板として使用しています。<\/p>\r\n

教員が伝えたい内容を事前にポイントを絞りスライドを作成しています。また計算式や単位換算等について図等を用いて視覚的に提示できることも大きなメリットです。<\/p>\r\n

月に一回生徒むけのスライドアプリの講座も実施しています。生徒の操作スキルは様々で内容によっては生徒が講師役を担い生徒同士で互いに学びを深めることもできています。<\/p>\r\n

このように中学部では様々な学習でタブレット端末を活用して生徒の「できた!わかった!」につなげることができるよう、日々工夫を行なっています。<\/p>\r\n

\"1タブレット端末\" \"2タブレット端末\" \"3タブレット端末\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-08 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/713", "first_image_alt": "\"1タブレット端末\"", "post_title_strip_tags": "タブレット端末を使用した数学の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。\r\nタブレットとモニターをつないで電子黒板として使用しています。\r\n教員が伝えたい内容を事前にポイントを絞りスライドを作成しています。また計算式や単位換算等について図等を用いて視覚的に提示できることも大きなメリットです。\r\n月に一回生徒むけのスライドアプリの講座も実施しています。生徒の操作スキルは様々で内容によっては生徒が講師役を担い生徒同士で互いに学びを深めることもできています。\r\nこのように中学部では様々な学習でタブレット端末を活用して生徒の「できた!わかった!」につなげることができるよう、日々工夫を行なっています。\r\n  " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "104", "post_title": "七夕", "post_detail": "

7月7日(木)<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

今日は七夕☆彡<\/p>\r\n

給食のメニューも七夕仕様です\"キラキラ\"<\/p>\r\n

\"IMG_3211\"<\/p>\r\n

ハンバーグに,にんじんとコーンの天の川が・・・<\/p>\r\n

たなばたゼリーもついて,子どもたちも嬉しそうでした\"2ツ星\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-07 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_082_glitter.svg", "first_image_alt": "\"キラキラ\"", "post_title_strip_tags": "七夕", "post_detail_strip_tags": "7月7日(木)\r\n \r\n今日は七夕☆彡\r\n給食のメニューも七夕仕様です\r\n\r\nハンバーグに,にんじんとコーンの天の川が・・・\r\nたなばたゼリーもついて,子どもたちも嬉しそうでした" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "274", "post_title": "校外学習に行きました!", "post_detail": "

\r\n

6月に脇町方面へ、校外学習へ行きました。<\/p>\r\n

久しぶりの校外での活動に嬉しそうな生徒たちです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

タクシーに乗っていざ出発!   \"5DABD401-0F56-418E-9FA5-1B18A4CF3923\"<\/p>\r\n

到着後は買い物をしたり、ジュースを飲んだりと楽しみました。<\/p>\r\n

 \"3DCA7870-5E2C-4CD6-9A55-85D7761E7DB9\"<\/p>\r\n

お昼ご飯は回転寿司へ!<\/p>\r\n

大好きなお寿司や唐揚げに嬉しそうな表情もたくさんありました。<\/p>\r\n

    \"1DF88A3C-1EF4-4DAA-B750-ABD792DD0ADB\"  \"E4D82C19-7A15-4241-9597-0251802F016E\"<\/p>\r\n

たくさん楽しい思い出ができました。<\/p>\r\n

また行けるといいね!!<\/p>\r\n<\/div>\r\n

<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-07 10:17:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/791", "first_image_alt": "\"5DABD401-0F56-418E-9FA5-1B18A4CF3923\"", "post_title_strip_tags": "校外学習に行きました!", "post_detail_strip_tags": "\r\n6月に脇町方面へ、校外学習へ行きました。\r\n久しぶりの校外での活動に嬉しそうな生徒たちです。\r\n \r\nタクシーに乗っていざ出発!   \r\n到着後は買い物をしたり、ジュースを飲んだりと楽しみました。\r\n \r\nお昼ご飯は回転寿司へ!\r\n大好きなお寿司や唐揚げに嬉しそうな表情もたくさんありました。\r\n      \r\nたくさん楽しい思い出ができました。\r\nまた行けるといいね!!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "103", "post_title": "【中学部】夏まつりをしました!", "post_detail": "

本日,中学部で夏まつりを開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 各学級毎に出店やアトラクションなどを考えて,準備をしました。そして,楽しみました。<\/p>\r\n

\"夏祭り\"<\/p>\r\n

\"夏祭り2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-01 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/343", "first_image_alt": "\"夏祭り\"", "post_title_strip_tags": "【中学部】夏まつりをしました!", "post_detail_strip_tags": "本日,中学部で夏まつりを開催しました。\r\n \r\n 各学級毎に出店やアトラクションなどを考えて,準備をしました。そして,楽しみました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "247", "post_title": "中学部の取組 part2", "post_detail": "

中学部の一台端末活用の第2弾です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 自立活動の時間にそれぞれの取組を端末を使って動画や写真を撮影して自己の振り返りや評価を行っています。期間を経て自己の学習の成果に気づけたり,学習の振り返りができるようになってきました。<\/p>\r\n

\"IMG_1750\"<\/p>\r\n

2枚目の写真は,夏祭りをした際の出店で使用した注文用の画面です。客役の生徒は自分の飲みたいものを選択して画像をタップします。そうすると,店員役の生徒が確認するテレビ画面に選択された飲み物の画像が出てくる仕組みです。<\/p>\r\n

 \"夏祭り注文\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-07-01 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/711", "first_image_alt": "\"IMG_1750\"", "post_title_strip_tags": "中学部の取組 part2", "post_detail_strip_tags": "中学部の一台端末活用の第2弾です。\r\n \r\n 自立活動の時間にそれぞれの取組を端末を使って動画や写真を撮影して自己の振り返りや評価を行っています。期間を経て自己の学習の成果に気づけたり,学習の振り返りができるようになってきました。\r\n\r\n2枚目の写真は,夏祭りをした際の出店で使用した注文用の画面です。客役の生徒は自分の飲みたいものを選択して画像をタップします。そうすると,店員役の生徒が確認するテレビ画面に選択された飲み物の画像が出てくる仕組みです。\r\n " }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "245", "post_title": "中学部の取組", "post_detail": "

写真は,数学の学習場面で指定された回数・個数を確認するために一台端末を活用している例です。<\/span><\/p>\r\n

\"数学1\"<\/span><\/p>\r\n

\"数学2\"<\/span><\/p>\r\n

マグネットやチェックを入れるなどのやり方の他,一台端末を活用することで教員の指示や援助を必要とせず,一人で判断して取り組むことを目指しています。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-26 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/709", "first_image_alt": "\"数学1\"", "post_title_strip_tags": "中学部の取組", "post_detail_strip_tags": "写真は,数学の学習場面で指定された回数・個数を確認するために一台端末を活用している例です。\r\n\r\n\r\nマグネットやチェックを入れるなどのやり方の他,一台端末を活用することで教員の指示や援助を必要とせず,一人で判断して取り組むことを目指しています。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "102", "post_title": "四国四県一斉1ヶ月前PRデー", "post_detail": "

6月23日(木)<\/p>\r\n

四国総体2022の1ヵ月前ということで,フレスポ阿波池田でPR活動をしました。<\/p>\r\n

\"IMG_3199\" 「頑張ってね!!」と地域の方にたくさん声を掛けていただきとても嬉しかったです。<\/p>\r\n

  暑い1日でしたが,大会も熱く盛り上がって欲しいです!<\/p>\r\n

\"IMG_3205\" \"IMG_3206\"<\/p>\r\n

会場を飾るマリーゴールドも順調に育ってます!!<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-24 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/340", "first_image_alt": "\"IMG_3199\"", "post_title_strip_tags": "四国四県一斉1ヶ月前PRデー", "post_detail_strip_tags": "6月23日(木)\r\n四国総体2022の1ヵ月前ということで,フレスポ阿波池田でPR活動をしました。\r\n 「頑張ってね!!」と地域の方にたくさん声を掛けていただきとても嬉しかったです。\r\n  暑い1日でしたが,大会も熱く盛り上がって欲しいです!\r\n \r\n会場を飾るマリーゴールドも順調に育ってます!!\r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "244", "post_title": "中学部の授業風景", "post_detail": "

中学部体育では体力づくりの一環としてサーキットトレーニングを継続的に実施しています。<\/p>\r\n

人数が多いため教室を2つに分け,ICT機器を使い他の教室の生徒の動きや頑張りを見えるようにすることでモチベーションも上がり,意識も高く体力づくりに取り組む事ができています。
\"1中等部の\" \"2中等部の\" \"3中等部の\"<\/p>\r\n

また家庭科の一つの学習グループでは「弁当作り」の単元において,電子レンジで冷凍食品を解凍したりお米を炊いたりする学習を繰り返し行い,先日自分のお弁当を作りました。<\/p>\r\n

事前にiPadを使用しておかずの詰め方を自分たちで調べたり,お弁当の推しポイントも考えたりし,発表し合いました。<\/p>\r\n

お弁当作り当日は,生徒一人ひとりのいろん想いのこもったお弁当が完成しました。
\"中等部の4\" \"中等部の5\" \"中等部の6\" \"中等部の7\" \"中等部の8\"
自分で作る初めてのお弁当は「とてもおいしかった(^O^)」と嬉しそうな表情が印象的でした!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-23 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/701", "first_image_alt": "\"1中等部の\"", "post_title_strip_tags": "中学部の授業風景", "post_detail_strip_tags": "中学部体育では体力づくりの一環としてサーキットトレーニングを継続的に実施しています。\r\n人数が多いため教室を2つに分け,ICT機器を使い他の教室の生徒の動きや頑張りを見えるようにすることでモチベーションも上がり,意識も高く体力づくりに取り組む事ができています。  \r\nまた家庭科の一つの学習グループでは「弁当作り」の単元において,電子レンジで冷凍食品を解凍したりお米を炊いたりする学習を繰り返し行い,先日自分のお弁当を作りました。\r\n事前にiPadを使用しておかずの詰め方を自分たちで調べたり,お弁当の推しポイントも考えたりし,発表し合いました。\r\nお弁当作り当日は,生徒一人ひとりのいろん想いのこもったお弁当が完成しました。    自分で作る初めてのお弁当は「とてもおいしかった(^O^)」と嬉しそうな表情が印象的でした!" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "273", "post_title": "中学部の授業風景", "post_detail": "

中学部体育では体力づくりの一環としてサーキットトレーニングを継続的に実施しています。<\/p>\r\n

人数が多いため教室を2つに分け,ICT機器を使い他の教室の生徒の動きや頑張りを見えるようにすることでモチベーションも上がり,意識も高く体力づくりに取り組む事ができています。<\/p>\r\n

   \"5BDDE948-C645-4D80-8020-C492083F81CA\"   \"FBBA709A-4315-4D7C-9DAD-4A961E6365CC\"   \"E3A06C0B-2BC8-40FD-82CB-E7C629A3AC7A\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

また家庭科の一つの学習グループでは「弁当作り」の単元において,電子レンジで冷凍食品を解凍したりお米を炊いたりする学習を繰り返し行い,先日自分のお弁当を作りました。<\/p>\r\n

事前にiPadを使用しておかずの詰め方を自分たちで調べたり,お弁当の推しポイントも考えたりし,発表し合いました。<\/p>\r\n

お弁当作り当日は,生徒一人ひとりのいろん想いのこもったお弁当が完成しました。<\/p>\r\n

   \"94AFFD3D-DB36-4601-9774-B4BC294DC8B9\"   \"D94861C5-3641-4A14-B618-389428C95600\"   \"27D1BE73-DB02-478A-9751-22E3D180F8C5\"<\/p>\r\n

   \"93C517CE-A8DF-4AE9-9D21-52E3BC8E1A10\"    \"B18833A5-AC58-468A-B97E-E7B864691605\"<\/p>\r\n

自分で作る初めてのお弁当は「とてもおいしかった(^O^)」と嬉しそうな表情が印象的でした!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-23 10:13:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/783", "first_image_alt": "\"5BDDE948-C645-4D80-8020-C492083F81CA\"", "post_title_strip_tags": "中学部の授業風景", "post_detail_strip_tags": "中学部体育では体力づくりの一環としてサーキットトレーニングを継続的に実施しています。\r\n人数が多いため教室を2つに分け,ICT機器を使い他の教室の生徒の動きや頑張りを見えるようにすることでモチベーションも上がり,意識も高く体力づくりに取り組む事ができています。\r\n         \r\n \r\nまた家庭科の一つの学習グループでは「弁当作り」の単元において,電子レンジで冷凍食品を解凍したりお米を炊いたりする学習を繰り返し行い,先日自分のお弁当を作りました。\r\n事前にiPadを使用しておかずの詰め方を自分たちで調べたり,お弁当の推しポイントも考えたりし,発表し合いました。\r\nお弁当作り当日は,生徒一人ひとりのいろん想いのこもったお弁当が完成しました。\r\n        \r\n       \r\n自分で作る初めてのお弁当は「とてもおいしかった(^O^)」と嬉しそうな表情が印象的でした!" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "101", "post_title": "小学部 プール開き", "post_detail": "

児童たちが待ちに待ったプール開きです。<\/p>\r\n

 梅雨入りして雨が心配なのですが,しっかりプール学習を行います。<\/p>\r\n

\"プール\"<\/p>\r\n

やや水が冷たいのですが,楽しさが勝って元気にプール学習に取り組めました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

各学級毎に順番にプールに入るため,他の学級では生活単元学習をして季節の制作や夏野菜の調理をしたりしました。<\/p>\r\n

\"制作\"<\/p>\r\n

\"夏野菜\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/337", "first_image_alt": "\"プール\"", "post_title_strip_tags": "小学部 プール開き", "post_detail_strip_tags": "児童たちが待ちに待ったプール開きです。\r\n 梅雨入りして雨が心配なのですが,しっかりプール学習を行います。\r\n\r\nやや水が冷たいのですが,楽しさが勝って元気にプール学習に取り組めました。\r\n \r\n各学級毎に順番にプールに入るため,他の学級では生活単元学習をして季節の制作や夏野菜の調理をしたりしました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "266", "post_title": "景品づくり ~夏祭りに向けて~", "post_detail": "

7月1日に中学部で夏祭りがあり,各クラスで催し物を考えています。<\/p>\r\n

その催し物の景品づくりをYouTubeで紹介されている,折り紙の折り方を見ながら作っています。<\/p>\r\n

\"20220622091008-2183452\" \"20220622091011-2180839\"<\/p>\r\n

夏祭りまでもう少し!景品づくり頑張っていきましょう!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/761", "first_image_alt": "\"20220622091008-2183452\"", "post_title_strip_tags": "景品づくり ~夏祭りに向けて~", "post_detail_strip_tags": "7月1日に中学部で夏祭りがあり,各クラスで催し物を考えています。\r\nその催し物の景品づくりをYouTubeで紹介されている,折り紙の折り方を見ながら作っています。\r\n \r\n夏祭りまでもう少し!景品づくり頑張っていきましょう!" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "267", "post_title": "タブレット端末を使用した数学の授業の様子", "post_detail": "

中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。<\/p>\r\n

タブレットとモニターをつないで電子黒板として使用しています。<\/p>\r\n

教員が伝えたい内容を事前にポイントを絞りスライドを作成しています。また計算式や単位換算等について図等を用いて視覚的に提示できることも大きなメリットです。<\/p>\r\n

月に一回生徒むけのスライドアプリの講座も実施しています。生徒の操作スキルは様々で内容によっては生徒が講師役を担い生徒同士で互いに学びを深めることもできています。<\/p>\r\n

このように中学部では様々な学習でタブレット端末を活用して生徒の「できた!わかった!」につなげることができるよう、日々工夫を行なっています。<\/p>\r\n

\"506313FB-85C2-4EB7-B7EA-86FBECD27074\" \"9600CA8C-E72B-4132-A444-A5C67842A241\" \"365AED1C-A487-4657-9A89-C1BE896F0E00\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/763", "first_image_alt": "\"506313FB-85C2-4EB7-B7EA-86FBECD27074\"", "post_title_strip_tags": "タブレット端末を使用した数学の授業の様子", "post_detail_strip_tags": "中学部の数学ではタブレット端末を使用して授業を行っています。\r\nタブレットとモニターをつないで電子黒板として使用しています。\r\n教員が伝えたい内容を事前にポイントを絞りスライドを作成しています。また計算式や単位換算等について図等を用いて視覚的に提示できることも大きなメリットです。\r\n月に一回生徒むけのスライドアプリの講座も実施しています。生徒の操作スキルは様々で内容によっては生徒が講師役を担い生徒同士で互いに学びを深めることもできています。\r\nこのように中学部では様々な学習でタブレット端末を活用して生徒の「できた!わかった!」につなげることができるよう、日々工夫を行なっています。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "265", "post_title": "生活単元学習の様子について", "post_detail": "

中学部4組では、生活単元学習の一環として教室でミニヒマワリの栽培をしています。<\/span><\/p>\r\n

一人1鉢準備し、土づくりから種まき、水やりまで生徒自ら行っています。<\/span><\/p>\r\n

毎日タブレットのカメラ機能を用いて写真で記録をのこしています。<\/span><\/p>\r\n

また定期的に自分の鉢の成長の状況をタブレットのスライドアプリを活用して発表しています。<\/span><\/p>\r\n

ミニヒマワリの成長を日々楽しみに観察しつつ、日常的にタブレットを使用することで操作スキルも日々向上しています。<\/span><\/p>\r\n

\"624A6F9C-B952-431E-9EA5-2C58347B7B98\" \"3429C153-875F-4BF3-A10E-144B02F2A32C\" \"FE0D1534-0545-4E17-9CCB-6064A244C00A\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/758", "first_image_alt": "\"624A6F9C-B952-431E-9EA5-2C58347B7B98\"", "post_title_strip_tags": "生活単元学習の様子について", "post_detail_strip_tags": "中学部4組では、生活単元学習の一環として教室でミニヒマワリの栽培をしています。\r\n一人1鉢準備し、土づくりから種まき、水やりまで生徒自ら行っています。\r\n毎日タブレットのカメラ機能を用いて写真で記録をのこしています。\r\nまた定期的に自分の鉢の成長の状況をタブレットのスライドアプリを活用して発表しています。\r\nミニヒマワリの成長を日々楽しみに観察しつつ、日常的にタブレットを使用することで操作スキルも日々向上しています。\r\n  " }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "240", "post_title": "生活単元学習の様子について", "post_detail": "

中学部4組では、生活単元学習の一環として教室でミニヒマワリの栽培をしています。<\/p>\r\n

一人1鉢準備し、土づくりから種まき、水やりまで生徒自ら行っています。<\/p>\r\n

毎日タブレットのカメラ機能を用いて写真で記録をのこしています。<\/p>\r\n

また定期的に自分の鉢の成長の状況をタブレットのスライドアプリを活用して発表しています。<\/p>\r\n

ミニヒマワリの成長を日々楽しみに観察しつつ、日常的にタブレットを使用することで操作スキルも日々向上しています。<\/p>\r\n

\"生活学習の様子1\" \"2生活学習の様子\"<\/p>\r\n

\"3生活学習の様子\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/696", "first_image_alt": "\"生活学習の様子1\"", "post_title_strip_tags": "生活単元学習の様子について", "post_detail_strip_tags": "中学部4組では、生活単元学習の一環として教室でミニヒマワリの栽培をしています。\r\n一人1鉢準備し、土づくりから種まき、水やりまで生徒自ら行っています。\r\n毎日タブレットのカメラ機能を用いて写真で記録をのこしています。\r\nまた定期的に自分の鉢の成長の状況をタブレットのスライドアプリを活用して発表しています。\r\nミニヒマワリの成長を日々楽しみに観察しつつ、日常的にタブレットを使用することで操作スキルも日々向上しています。\r\n \r\n" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "241", "post_title": "景品づくり ~夏祭りに向けて~", "post_detail": "

7月1日に中学部で夏祭りがあり,各クラスで催し物を考えています。<\/p>\r\n

その催し物の景品づくりをYouTubeで紹介されている,折り紙の折り方を見ながら作っています。
\"1景品作り\"\"2景品作り\"
夏祭りまでもう少し!景品づくり頑張っていきましょう!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-22 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/699", "first_image_alt": "\"1景品作り\"", "post_title_strip_tags": "景品づくり ~夏祭りに向けて~", "post_detail_strip_tags": "7月1日に中学部で夏祭りがあり,各クラスで催し物を考えています。\r\nその催し物の景品づくりをYouTubeで紹介されている,折り紙の折り方を見ながら作っています。夏祭りまでもう少し!景品づくり頑張っていきましょう!" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "239", "post_title": "高等部 音楽の授業での取組", "post_detail": "

高等部の音楽グループで「5音音階により作曲しよう」という学習を行いました。<\/p>\r\n

 その際,「バーチャルピアノ」というコンテンツを活用し,生徒たちが思い思いの曲作りを行いました。<\/p>\r\n

\"バーチャルピアノ\"<\/p>\r\n

\"バーチャルピアノ2\"<\/p>\r\n

\"バーチャルピアノ3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-21 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/693", "first_image_alt": "\"バーチャルピアノ\"", "post_title_strip_tags": "高等部 音楽の授業での取組", "post_detail_strip_tags": "高等部の音楽グループで「5音音階により作曲しよう」という学習を行いました。\r\n その際,「バーチャルピアノ」というコンテンツを活用し,生徒たちが思い思いの曲作りを行いました。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "264", "post_title": "運動会中学部【情報委員会作成】", "post_detail": "

5月21日,運動会がありました。<\/p>\r\n

いろいろな種目をしました。\"DSC00390\"<\/p>\r\n

その中で,徒競走がおもしろかったです。      <\/p>\r\n

たくさんの人が応援してくれて嬉しかったです。     \"CIMG7062\"
PTAの玉入れもありました。                  <\/p>\r\n

楽しめました。<\/p>\r\n

全員でのリレーもありました。  \"IMG_9321\"<\/p>\r\n

ぼくのチームが勝ちました。<\/p>\r\n

「やったー」と思いました。<\/p>\r\n

ひさしぶりの運動会とても楽しかったです。      \"IMG_9320\"  <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-13 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/754", "first_image_alt": "\"DSC00390\"", "post_title_strip_tags": "運動会中学部【情報委員会作成】", "post_detail_strip_tags": "5月21日,運動会がありました。\r\nいろいろな種目をしました。\r\nその中で,徒競走がおもしろかったです。      \r\nたくさんの人が応援してくれて嬉しかったです。     PTAの玉入れもありました。                  \r\n楽しめました。\r\n全員でのリレーもありました。  \r\nぼくのチームが勝ちました。\r\n「やったー」と思いました。\r\nひさしぶりの運動会とても楽しかったです。        " }, { "page_id": 44, "frame_id": "76", "post_id": "230", "post_title": "令和4年度 第1回学校運営協議会記録", "post_detail": "

〇老人福祉施設施設長<\/span>
・学校では実際に就労している先輩(卒業生)から後輩(在校生)に対して実際の体験・経験を通じた就労先でのよかったことや困ったことなどメッセージを伝える機会をもってはどうか。
 →本校では学園生が就業体験などの話題をすることがあり,話を聞いた下級生が就業体験先の希望の参考にすることがある。
 →本校では過去にグループホームを利用している先輩から後輩に話をしてもったことはある。
 →実習先で働いている先輩が直接指導してくれるケースもある。
 →大人が伝えるよりも話の内容を伝えやすい効果は期待できる。<\/p>\r\n

〇道の駅 駅長<\/span>
・学校評価の具体的な指標設定のレベルが増している。とてもよい。
・卒業後の社会は複雑且つ多様になってきており,不安な面が強い。しかし,キャリアパスポートの活用に注目・期待している。自分の履歴や得意なことや困難なことなどを振り返ることができ,精神的な支えになる効果が期待できる。先輩との紐付けといった点でも,キャリアパスポートの活用により,成果や課題,つまずきなどがあっても前向きに受け止められるようになってほしい。
・複雑な社会に対応するためにICTの活用が大いに求められている。そのために教員自身がICTの活用のスキルを向上させる必要がある。個々の生徒が自分自身のグランドデザインをつくるという観点から,自分でつくった製品等を見るなどして嬉しい・成就感を味わうことも期待できる。
・インターネットアプリの活用には問題点もあるが,文部科学省や経済産業省が推奨するようなアプリもある。現在世界的に活躍している人には障がいなどの側面など関係なく,オンライン上で活躍していることを大いに参考にして欲しい。<\/p>\r\n

〇地域交流拠点施設店長<\/span>
・卒業生の課題において,休憩時間の過ごし方を教えることは難しい。本人たちが何をしてよいかが分からない。事業所職員も具体的にどのように支援すればよいかが対応できないこともある。場面や状況でどのようにすればよいかということを学ぶ機会を確保することが必要なのではないか。先輩からのメッセージなどもそうした点から有益な情報になるのではないか。
・美馬分校が福祉施設に花の提供を行っているが,単なるプレゼントに終わっているのか?SDG'sというのであれば,プレゼント後のプランタの回収や新たな花の移植などできることはあると思う。<\/p>\r\n


〇大学院准教授<\/span>
・グランドデザインに示された内容がすばらしい。特に,積極的に社会に参画するということを具体的に示している点がよい。学校評価にも指標の設定を丁寧に盛り込んでもらっている。
・小学部における実態に応じた3段階の評価,中間評価と最終評価の位置付け,評価方法として学級単独ではなくペア学級の態勢を整えている点がすばらしい。社会参加するために必要な力として,役割を果たしたり意思を表明したりすることを挙げており,その上で教員の振り返りと改善につながる仕組みをとっている。他学部も参考にして欲しい。
・地域貢献活動に対して,社会に参加する力を高めることが重要な目的となっているが,児童生徒の実態をどのように測定しているのか?社会に参加するために必要な力は色々あると思うがどのように評価しているのか?
 →西部版就労チェックリストを活用したり,キャリアパスポートの活用を進めている。
・児童生徒個人の力の評価も含め,小学部→中学部→高等部の変化をどのように評価しているのか?具体的な指標のようなものはあるのか?
 →個別の教育支援計画や個別の指導計画などを通じて個人\/保護者の要望やニーズを反映させて系統的な指導や支援を行うようにしている。
 →中学部・高等部などでは西部版就労チェックリストの活用を行っているほか,全学部で標準化された客観的アセスメントを活用している。
・就労に向けた評価においては,大人の評価も大切であるが,自分自身でチェックして判断することが重要でないか。高等部入学時から自分自身にとってどのような力が足りないのか,重点的に高めていかなくてはいけないのかといったことを就労希望と照らし合わせて原因の明確化と改善に向けた取組につなげることを大切にして欲しい。
・何よりも生徒も教員も情報共有してともに取り組むスタイルを確立して欲しい。
・小学部-中学部-高等部の地域へのつながりの取組は系統性をもっていると受け止められる。
・ニーズに応じたキャリア教育におけるライフスキル100%という設定目標に対して,単に目標設定すれば達成ということよりも,効果が明確になるように事前\/事後の評価を設定することが望ましくはないか。<\/p>\r\n

〇障がい児入所施設 施設長<\/span>
・このたびの協議会で具体的な進路状況の情報提供をいただけたことがありがたい。
・当施設では,過去には療育手帳A判定が多数であったが,現在では要保護を理由としてB判定の割合が高い。こうした場合,将来的に学校卒業後,生活の場は非常に限られてしまう。どこでどのように生きていくかを本人にも具体的に 理解してもらう必要がある。卒業後のサポートも十分に行き渡っているとはいえない現状がある。生徒自身の理想と実際の就労できる力の現実の差があることが多く見られる。働くこととはどういったことかが言葉でイメージできないので,実際の体験や経験を通じて理解できるようにすることが大切である。<\/p>\r\n

〇NPO法人代表<\/span>
・学校の取組の熱心さを感じた。小学部→中学部→高等部と体系的な取組として途切れないようにすることが大切と考える。こうしたことが特別支援学校に在籍するメリットに思える。
・NPO法人として特別支援学校の生徒を受け入れる際,受け入れ側が何を意識しておくべきか,楽しい体験だけではないようにするために,地域貢献活動として,スタッフの態勢を整える上での要望を教えて欲しい。
 →学校としては,まず,いろいろな活動や取組があることを生徒に理解してもらいたいという理由から,受け入れていただけることをありがたく捉えている。
 →社会に出て,大人がこのような仕事をしているということを知るところから始めてもよいのではないか。
 →学校から地域に出ることの大切さとともに,学校に来ていただくということをこれから大切にしていきたい。
 →例えばそば打ち体験ではどのような力を生徒に高めさせたいかなどの目的や目標,ゴールなどを相互に共有することが大切ではないか。<\/p>\r\n

〇PTA会長<\/span>
・生徒は支援を必要としている。一番の支援者は保護者であり,教員や先輩の存在も大きい。いろいろな関係機関の方から意見を聞き,学校生活を楽しみ,苦労することなどを経験し,ゆとりをもって育って欲しい。時には挫折することもあるが,それを乗り越えるようになって欲しい。そうした点からも先輩からの話を聞く機会など有益と思う。<\/p>\r\n

〇婦人会会長<\/span>
・サービス事業所のA型やB型の違いを教えて欲しい。
・児童生徒の活躍する姿がすばらしいといつも感じる。地域貢献活動による心の充実を期待している。自分ノート・キャリアパスポートの活用に期待したい。
・婦人会では,SDG'sの取組を継続している。小学部とのリサイクル活動もできればよい。<\/p>\r\n

・婦人会では,敬老会に対して福祉事業所が制作している品物を配付して大変喜ばれている。市販のものよりも手作りの風味のある点が大きな理由となっている。そうした点から特別支援学校との連携など深めることができたらと希望する。<\/p>\r\n

〇青少年育成センター所長<\/span>
・卒業後の社会は厳しい一面がある。一般就労することは大切なことであるが,離職率はどうなっているか?
 →元々の卒業生の数が少ないため,割合で示すことは難しいが,少しでも離職にならないように卒業前から念入りな引継や福祉機関によるサポート体制などを整えて離職しないような対策をとっている。
 →全国的な若者の就職後の3年以内の離職率は40%,特別支援学校では30%と高い数値を示しているが,双方の10%の差はサポート体制を整えているという点での差であると考えられる。
・優しく大事にすればするほど,幅の狭い人間関係になるのではないかと懸念する。職場で自立してやっていける力を育てることが求められている。
・SNSトラブルや裁判に至るトラブルのケースなどへの対応も求められる。
 →スマホ利用に関する指導を学校では行っている。<\/p>\r\n

〇学校長<\/span>
・委員の皆様の発言には目から鱗のことが多く,大変ありがたい。
 プレゼントした後の次をどうするか?
 キャリアパスポート・自分ノートを卒業後の振り返りに活用する視点
 先輩(卒業生)の話を聞く機会
 学校評価における事前・事後の評価設定
 地域貢献の際の具体的な目標や情報共有
といったことについて,できることは着実に進めていくように校内で検討を深めたい。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-09 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和4年度 第1回学校運営協議会記録", "post_detail_strip_tags": "〇老人福祉施設施設長・学校では実際に就労している先輩(卒業生)から後輩(在校生)に対して実際の体験・経験を通じた就労先でのよかったことや困ったことなどメッセージを伝える機会をもってはどうか。 →本校では学園生が就業体験などの話題をすることがあり,話を聞いた下級生が就業体験先の希望の参考にすることがある。 →本校では過去にグループホームを利用している先輩から後輩に話をしてもったことはある。 →実習先で働いている先輩が直接指導してくれるケースもある。 →大人が伝えるよりも話の内容を伝えやすい効果は期待できる。\r\n〇道の駅 駅長・学校評価の具体的な指標設定のレベルが増している。とてもよい。・卒業後の社会は複雑且つ多様になってきており,不安な面が強い。しかし,キャリアパスポートの活用に注目・期待している。自分の履歴や得意なことや困難なことなどを振り返ることができ,精神的な支えになる効果が期待できる。先輩との紐付けといった点でも,キャリアパスポートの活用により,成果や課題,つまずきなどがあっても前向きに受け止められるようになってほしい。・複雑な社会に対応するためにICTの活用が大いに求められている。そのために教員自身がICTの活用のスキルを向上させる必要がある。個々の生徒が自分自身のグランドデザインをつくるという観点から,自分でつくった製品等を見るなどして嬉しい・成就感を味わうことも期待できる。・インターネットアプリの活用には問題点もあるが,文部科学省や経済産業省が推奨するようなアプリもある。現在世界的に活躍している人には障がいなどの側面など関係なく,オンライン上で活躍していることを大いに参考にして欲しい。\r\n〇地域交流拠点施設店長・卒業生の課題において,休憩時間の過ごし方を教えることは難しい。本人たちが何をしてよいかが分からない。事業所職員も具体的にどのように支援すればよいかが対応できないこともある。場面や状況でどのようにすればよいかということを学ぶ機会を確保することが必要なのではないか。先輩からのメッセージなどもそうした点から有益な情報になるのではないか。・美馬分校が福祉施設に花の提供を行っているが,単なるプレゼントに終わっているのか?SDG'sというのであれば,プレゼント後のプランタの回収や新たな花の移植などできることはあると思う。\r\n〇大学院准教授・グランドデザインに示された内容がすばらしい。特に,積極的に社会に参画するということを具体的に示している点がよい。学校評価にも指標の設定を丁寧に盛り込んでもらっている。・小学部における実態に応じた3段階の評価,中間評価と最終評価の位置付け,評価方法として学級単独ではなくペア学級の態勢を整えている点がすばらしい。社会参加するために必要な力として,役割を果たしたり意思を表明したりすることを挙げており,その上で教員の振り返りと改善につながる仕組みをとっている。他学部も参考にして欲しい。・地域貢献活動に対して,社会に参加する力を高めることが重要な目的となっているが,児童生徒の実態をどのように測定しているのか?社会に参加するために必要な力は色々あると思うがどのように評価しているのか? →西部版就労チェックリストを活用したり,キャリアパスポートの活用を進めている。・児童生徒個人の力の評価も含め,小学部→中学部→高等部の変化をどのように評価しているのか?具体的な指標のようなものはあるのか? →個別の教育支援計画や個別の指導計画などを通じて個人\/保護者の要望やニーズを反映させて系統的な指導や支援を行うようにしている。 →中学部・高等部などでは西部版就労チェックリストの活用を行っているほか,全学部で標準化された客観的アセスメントを活用している。・就労に向けた評価においては,大人の評価も大切であるが,自分自身でチェックして判断することが重要でないか。高等部入学時から自分自身にとってどのような力が足りないのか,重点的に高めていかなくてはいけないのかといったことを就労希望と照らし合わせて原因の明確化と改善に向けた取組につなげることを大切にして欲しい。・何よりも生徒も教員も情報共有してともに取り組むスタイルを確立して欲しい。・小学部-中学部-高等部の地域へのつながりの取組は系統性をもっていると受け止められる。・ニーズに応じたキャリア教育におけるライフスキル100%という設定目標に対して,単に目標設定すれば達成ということよりも,効果が明確になるように事前\/事後の評価を設定することが望ましくはないか。\r\n〇障がい児入所施設 施設長・このたびの協議会で具体的な進路状況の情報提供をいただけたことがありがたい。・当施設では,過去には療育手帳A判定が多数であったが,現在では要保護を理由としてB判定の割合が高い。こうした場合,将来的に学校卒業後,生活の場は非常に限られてしまう。どこでどのように生きていくかを本人にも具体的に 理解してもらう必要がある。卒業後のサポートも十分に行き渡っているとはいえない現状がある。生徒自身の理想と実際の就労できる力の現実の差があることが多く見られる。働くこととはどういったことかが言葉でイメージできないので,実際の体験や経験を通じて理解できるようにすることが大切である。\r\n〇NPO法人代表・学校の取組の熱心さを感じた。小学部→中学部→高等部と体系的な取組として途切れないようにすることが大切と考える。こうしたことが特別支援学校に在籍するメリットに思える。・NPO法人として特別支援学校の生徒を受け入れる際,受け入れ側が何を意識しておくべきか,楽しい体験だけではないようにするために,地域貢献活動として,スタッフの態勢を整える上での要望を教えて欲しい。 →学校としては,まず,いろいろな活動や取組があることを生徒に理解してもらいたいという理由から,受け入れていただけることをありがたく捉えている。 →社会に出て,大人がこのような仕事をしているということを知るところから始めてもよいのではないか。 →学校から地域に出ることの大切さとともに,学校に来ていただくということをこれから大切にしていきたい。 →例えばそば打ち体験ではどのような力を生徒に高めさせたいかなどの目的や目標,ゴールなどを相互に共有することが大切ではないか。\r\n〇PTA会長・生徒は支援を必要としている。一番の支援者は保護者であり,教員や先輩の存在も大きい。いろいろな関係機関の方から意見を聞き,学校生活を楽しみ,苦労することなどを経験し,ゆとりをもって育って欲しい。時には挫折することもあるが,それを乗り越えるようになって欲しい。そうした点からも先輩からの話を聞く機会など有益と思う。\r\n〇婦人会会長・サービス事業所のA型やB型の違いを教えて欲しい。・児童生徒の活躍する姿がすばらしいといつも感じる。地域貢献活動による心の充実を期待している。自分ノート・キャリアパスポートの活用に期待したい。・婦人会では,SDG'sの取組を継続している。小学部とのリサイクル活動もできればよい。\r\n・婦人会では,敬老会に対して福祉事業所が制作している品物を配付して大変喜ばれている。市販のものよりも手作りの風味のある点が大きな理由となっている。そうした点から特別支援学校との連携など深めることができたらと希望する。\r\n〇青少年育成センター所長・卒業後の社会は厳しい一面がある。一般就労することは大切なことであるが,離職率はどうなっているか? →元々の卒業生の数が少ないため,割合で示すことは難しいが,少しでも離職にならないように卒業前から念入りな引継や福祉機関によるサポート体制などを整えて離職しないような対策をとっている。 →全国的な若者の就職後の3年以内の離職率は40%,特別支援学校では30%と高い数値を示しているが,双方の10%の差はサポート体制を整えているという点での差であると考えられる。・優しく大事にすればするほど,幅の狭い人間関係になるのではないかと懸念する。職場で自立してやっていける力を育てることが求められている。・SNSトラブルや裁判に至るトラブルのケースなどへの対応も求められる。 →スマホ利用に関する指導を学校では行っている。\r\n〇学校長・委員の皆様の発言には目から鱗のことが多く,大変ありがたい。 プレゼントした後の次をどうするか? キャリアパスポート・自分ノートを卒業後の振り返りに活用する視点 先輩(卒業生)の話を聞く機会 学校評価における事前・事後の評価設定 地域貢献の際の具体的な目標や情報共有といったことについて,できることは着実に進めていくように校内で検討を深めたい。" }, { "page_id": 47, "frame_id": "81", "post_id": "238", "post_title": "新たな総合計画策定に係る「高校生等アンケート」の実施", "post_detail": "

 これからの「徳島」について真剣にアンケートにGIGA端末を使用して回答しました。<\/span><\/p>\r\n

\"新たな1\" \"新たな2\"<\/span><\/p>\r\n

改めて,「徳島」や「自分のこれから」について考える機会を持てました。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-08 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/691", "first_image_alt": "\"新たな1\"", "post_title_strip_tags": "新たな総合計画策定に係る「高校生等アンケート」の実施", "post_detail_strip_tags": " これからの「徳島」について真剣にアンケートにGIGA端末を使用して回答しました。\r\n \r\n改めて,「徳島」や「自分のこれから」について考える機会を持てました。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "437", "post_title": "新たな総合計画策定に係る「高校生等アンケート」の実施", "post_detail": "

 これからの「徳島」について真剣にアンケートにGIGA端末を使用して回答しました。<\/span><\/p>\r\n

\"4EB7951E-F8F9-4867-8517-2289F5AA7701\" \"C6AB0B04-E3EC-4E14-AC0C-42D65C0FFD87\"<\/span><\/p>\r\n

改めて,「徳島」や「自分のこれから」について考える機会を持てました。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-08 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1200", "first_image_alt": "\"4EB7951E-F8F9-4867-8517-2289F5AA7701\"", "post_title_strip_tags": "新たな総合計画策定に係る「高校生等アンケート」の実施", "post_detail_strip_tags": " これからの「徳島」について真剣にアンケートにGIGA端末を使用して回答しました。\r\n \r\n改めて,「徳島」や「自分のこれから」について考える機会を持てました。" }, { "page_id": 33, "frame_id": "55", "post_id": "211", "post_title": "巡回相談の活動報告(4・5月)", "post_detail": "

池田支援学校では,特別支援教育巡回相談員が以下の活動を行っています。<\/p>\r\n

学習や行動の困り感についての教育相談<\/span><\/p>\r\n

校内研修などの講師<\/span><\/p>\r\n

 (ポジティブ行動支援や特別支援教育などの内容)<\/p>\r\n

※詳しくは【巡回相談】のページをご覧ください。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

4・5月の巡回相談件数を報告します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n
 <\/td>\r\n①教育相談<\/td>\r\n②研修実施<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
就学前<\/td>\r\n19<\/td>\r\n 1<\/td>\r\n<\/tr>\r\n
小学校<\/td>\r\n9<\/td>\r\n <\/td>\r\n<\/tr>\r\n
中高<\/td>\r\n <\/td>\r\n <\/td>\r\n<\/tr>\r\n
関係機関<\/td>\r\n <\/td>\r\n3<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

 <\/p>\r\n

各校・園やご家庭でお困りのことがありましたら,ぜひ巡回相談をご活用ください。<\/p>\r\n

電話・メールでの相談や,リモートでの相談も可能です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-06-03 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "巡回相談の活動報告(4・5月)", "post_detail_strip_tags": "池田支援学校では,特別支援教育巡回相談員が以下の活動を行っています。\r\n①学習や行動の困り感についての教育相談\r\n②校内研修などの講師\r\n (ポジティブ行動支援や特別支援教育などの内容)\r\n※詳しくは【巡回相談】のページをご覧ください。\r\n \r\n4・5月の巡回相談件数を報告します。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n \r\n①教育相談\r\n②研修実施\r\n\r\n\r\n就学前\r\n19\r\n 1\r\n\r\n\r\n小学校\r\n9\r\n \r\n\r\n\r\n中高\r\n \r\n \r\n\r\n\r\n関係機関\r\n \r\n3\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n各校・園やご家庭でお困りのことがありましたら,ぜひ巡回相談をご活用ください。\r\n電話・メールでの相談や,リモートでの相談も可能です。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "436", "post_title": "全国高等学校総合体育大会草花装飾について", "post_detail": "

本日,高等部でインターハイで飾られる「マリーゴールド」のプランターへの植え替え作業を<\/p>\r\n

実施しました。<\/p>\r\n

\"11E8B903-8688-4759-9E6F-C3976268B432\" \"8A9C6568-3B7B-4EAF-AD3E-17295B5027BB\"<\/p>\r\n

会場で飾られるのが,楽しみですね\"花丸\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-25 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1198", "first_image_alt": "\"11E8B903-8688-4759-9E6F-C3976268B432\"", "post_title_strip_tags": "全国高等学校総合体育大会草花装飾について", "post_detail_strip_tags": "本日,高等部でインターハイで飾られる「マリーゴールド」のプランターへの植え替え作業を\r\n実施しました。\r\n \r\n会場で飾られるのが,楽しみですね" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "100", "post_title": "【小学部】サツマイモの苗植え体験", "post_detail": "

5月24日(火)は快晴でした。三好大橋の赤色がとてもきれいに見えました。<\/span><\/p>\r\n

\"三好大橋\"<\/span><\/p>\r\n

今日は,御近所の方の御協力により小学部児童がサツマイモの苗植え体験をさせていただきました。児童達にとっては,学級菜園やプランターとは違い,とても広い畑に映ったことでしょう。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"芋畑\"<\/span><\/p>\r\n

各学級毎に農家の方に教えてもらったとおり,サツマイモの苗植え体験をすることができました。秋に大きなサツマイモに育ってくれることを楽しみにしています。芋掘りが待ち遠しいです。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"芋苗植え1\"<\/span><\/p>\r\n

\"芋苗植え2\"<\/span><\/p>\r\n

\"芋<\/span><\/p>", "important": 1, "posted_at": "2022-05-24 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/332", "first_image_alt": "\"三好大橋\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】サツマイモの苗植え体験", "post_detail_strip_tags": "5月24日(火)は快晴でした。三好大橋の赤色がとてもきれいに見えました。\r\n\r\n今日は,御近所の方の御協力により小学部児童がサツマイモの苗植え体験をさせていただきました。児童達にとっては,学級菜園やプランターとは違い,とても広い畑に映ったことでしょう。\r\n\r\n各学級毎に農家の方に教えてもらったとおり,サツマイモの苗植え体験をすることができました。秋に大きなサツマイモに育ってくれることを楽しみにしています。芋掘りが待ち遠しいです。\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "98", "post_title": "運動会", "post_detail": "

5月21日(土)<\/p>\r\n

待ちに待った運動会!!。天気予報は雨でしたが・・・<\/p>\r\n

みんなの願いが届いたのか,学校周辺は曇り空。予定通りスタートしました!!<\/p>\r\n

\"CIMG7103\" \"s-2022-05-21<\/p>\r\n

\"IMG_9192\" \"s-2022-05-21<\/p>\r\n

\"IMG_9270\" \"IMG_2938\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-21 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/326", "first_image_alt": "\"CIMG7103\"", "post_title_strip_tags": "運動会", "post_detail_strip_tags": "5月21日(土)\r\n待ちに待った運動会!!。天気予報は雨でしたが・・・\r\nみんなの願いが届いたのか,学校周辺は曇り空。予定通りスタートしました!!\r\n \r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "97", "post_title": "四国インターハイまで68日です!", "post_detail": "

今夏開催される四国総体のHPに本校生徒のカウントダウン画像が掲載されています。是非御覧ください。<\/p>\r\n

\"カウントダウン\"<\/p>\r\n

 URLはこちらからです。<\/p>\r\n

 https:\/\/www.koukousoutai.com\/2022soutai\/<\/a><\/p>\r\n

 インターネット上から 四国インターハイ 2022 と検索していただいても結構です。<\/p>\r\n

 \"HP <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-16 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/324", "first_image_alt": "\"カウントダウン\"", "post_title_strip_tags": "四国インターハイまで68日です!", "post_detail_strip_tags": "今夏開催される四国総体のHPに本校生徒のカウントダウン画像が掲載されています。是非御覧ください。\r\n\r\n URLはこちらからです。\r\n https:\/\/www.koukousoutai.com\/2022soutai\/\r\n インターネット上から 四国インターハイ 2022 と検索していただいても結構です。\r\n  " }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "263", "post_title": "入学おめでとう!新入生歓迎会【情報委員会作成】", "post_detail": "

今年度も,授業の一環で生徒たちがコメントを考えたり、<\/p>\r\n

投稿写真選びをしたり,ホームページをアップしていきます!<\/p>\r\n

温かい目でお見守り下さい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

4月15日に新入生歓迎会がありました。最初に新入生が入場しました。  \"20220415133934-1124051\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

次に,自己紹介をしました。そのあと,「だるまさんがころんだ」と「貨物列車(じゃんけん列車)」のゲームをしました。<\/p>\r\n

        \"20220415140152-2423349\"        \"20220415142646-1888488\"<\/p>\r\n

みんなで協力できて楽しかったです。 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-05-09 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/751", "first_image_alt": "\"20220415133934-1124051\"", "post_title_strip_tags": "入学おめでとう!新入生歓迎会【情報委員会作成】", "post_detail_strip_tags": "今年度も,授業の一環で生徒たちがコメントを考えたり、\r\n投稿写真選びをしたり,ホームページをアップしていきます!\r\n温かい目でお見守り下さい。\r\n \r\n4月15日に新入生歓迎会がありました。最初に新入生が入場しました。  \r\n \r\n次に,自己紹介をしました。そのあと,「だるまさんがころんだ」と「貨物列車(じゃんけん列車)」のゲームをしました。\r\n                \r\nみんなで協力できて楽しかったです。 " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "96", "post_title": "本日の給食メニュー!", "post_detail": "

池田支援学校のある三好市は昨夜より雨が降り続いています。湿度が高いです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 さて,本日の給食メニューは,豚の生姜焼きがメインです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 いただきます!<\/p>\r\n

\"0427<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-27 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/323", "first_image_alt": "\"0427 給食\"", "post_title_strip_tags": "本日の給食メニュー!", "post_detail_strip_tags": "池田支援学校のある三好市は昨夜より雨が降り続いています。湿度が高いです。\r\n \r\n さて,本日の給食メニューは,豚の生姜焼きがメインです。\r\n \r\n いただきます!\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "95", "post_title": "本日の給食メニュー!!", "post_detail": "

本日は「鶏肉のレモン焼き」レモン風味のさっぱり味です。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 また,食後には「甘夏フレッシュ」ゼリーがついています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 毎日,美味しい給食をありがとうございます!<\/p>\r\n

\"0422<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-22 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/322", "first_image_alt": "\"0422 給食\"", "post_title_strip_tags": "本日の給食メニュー!!", "post_detail_strip_tags": "本日は「鶏肉のレモン焼き」レモン風味のさっぱり味です。\r\n \r\n また,食後には「甘夏フレッシュ」ゼリーがついています。\r\n \r\n 毎日,美味しい給食をありがとうございます!\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "94", "post_title": "あいさつ運動", "post_detail": "

\r\n

令和4年度も「げんきあいさつ運動」はじまりました!!<\/p>\r\n

\"IMG_1634\"<\/p>\r\n

笑顔いっぱい,さわやかな挨拶で楽しい1日の始まりです。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-21 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/321", "first_image_alt": "\"IMG_1634\"", "post_title_strip_tags": "あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "\r\n令和4年度も「げんきあいさつ運動」はじまりました!!\r\n\r\n笑顔いっぱい,さわやかな挨拶で楽しい1日の始まりです。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 19, "frame_id": "36", "post_id": "260", "post_title": "作業学習班(ぞう組)の看板を作っています。", "post_detail": "

僕たちの作業班では,名前を決めました。<\/p>\r\n

\"IMG_7390\"看板を作っています,<\/p>\r\n

\"IMG_7386\"智也さんがちぎった色紙を台紙に貼っています。<\/p>\r\n

\"IMG_7387\" \"IMG_7389\"<\/p>\r\n

\"IMG_7381\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-20 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/742", "first_image_alt": "\"IMG_7390\"", "post_title_strip_tags": "作業学習班(ぞう組)の看板を作っています。", "post_detail_strip_tags": "僕たちの作業班では,名前を決めました。\r\n看板を作っています,\r\n智也さんがちぎった色紙を台紙に貼っています。\r\n \r\n\r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "93", "post_title": "本日の給食のメニュー!", "post_detail": "

本日はハムカツです。食べ応えあります。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 野菜などのバランスもしっかりとれています。<\/p>\r\n

 \"0418<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-19 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/320", "first_image_alt": "\"0418 給食\"", "post_title_strip_tags": "本日の給食のメニュー!", "post_detail_strip_tags": "本日はハムカツです。食べ応えあります。\r\n \r\n 野菜などのバランスもしっかりとれています。\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "92", "post_title": "本日の給食メニュー!", "post_detail": "

本日の給食は,鯖の竜田揚げがメインです。デザートにはキャロットゼリーがついています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 美味しくいただいています。<\/p>\r\n

\"0415<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-15 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/319", "first_image_alt": "\"0415 給食\"", "post_title_strip_tags": "本日の給食メニュー!", "post_detail_strip_tags": "本日の給食は,鯖の竜田揚げがメインです。デザートにはキャロットゼリーがついています。\r\n \r\n 美味しくいただいています。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "91", "post_title": "げんき! あいさつ運動", "post_detail": "

児童生徒会のメンバーによる「げんき!あいさつ運動」を今年度も実施します。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 朝の日差しは暑く感じる中,登校してくる各学部の友だちに挨拶をしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 清々しい学校のスタートです。<\/p>\r\n

\"あいさつ運動\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-13 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/318", "first_image_alt": "\"あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "げんき! あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "児童生徒会のメンバーによる「げんき!あいさつ運動」を今年度も実施します。\r\n \r\n 朝の日差しは暑く感じる中,登校してくる各学部の友だちに挨拶をしました。\r\n \r\n 清々しい学校のスタートです。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "90", "post_title": "入学式を挙行しました!", "post_detail": "

天気晴朗で清々しい朝を迎えました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本日は絶好の入学式日和となりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部2名,中学部6名,高等部13名が本日入学致しました。新しい教室でクラスメート,担任の先生達と顔合わせをしました。明日から本格的に学校生活がスタートします。<\/p>\r\n

\"立て看板\" \"会場\"<\/p>\r\n

\"祝電・祝文\"<\/p>\r\n

\"小学部教室\"<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

\"高等部教室\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-04-11 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/312", "first_image_alt": "\"立て看板\"", "post_title_strip_tags": "入学式を挙行しました!", "post_detail_strip_tags": "天気晴朗で清々しい朝を迎えました。\r\n \r\n 本日は絶好の入学式日和となりました。\r\n \r\n 小学部2名,中学部6名,高等部13名が本日入学致しました。新しい教室でクラスメート,担任の先生達と顔合わせをしました。明日から本格的に学校生活がスタートします。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "89", "post_title": "【小学部・中学部】卒業証書授与式を挙行しました!!", "post_detail": "

本日,小学部・中学部の卒業証書授与式を予定通り挙行しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部4名,中学部10名の計14名の児童生徒が学び舎を巣立っていきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 4月からは新たな学部で学校生活をスタートします。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本当におめでとうございました。<\/p>\r\n

\"看板\"<\/p>\r\n

\"正門\"<\/p>\r\n

\"小学部4組\"<\/p>\r\n

\"小学部5組\"<\/p>\r\n

\"中学部メッセージ\"<\/p>\r\n

\"中学部<\/p>\r\n

\"表彰\"<\/p>\r\n

\"祝電・祝文\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-03-11 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/304", "first_image_alt": "\"看板\"", "post_title_strip_tags": "【小学部・中学部】卒業証書授与式を挙行しました!!", "post_detail_strip_tags": "本日,小学部・中学部の卒業証書授与式を予定通り挙行しました。\r\n \r\n 小学部4名,中学部10名の計14名の児童生徒が学び舎を巣立っていきました。\r\n \r\n 4月からは新たな学部で学校生活をスタートします。\r\n \r\n 本当におめでとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "88", "post_title": "【高等部】卒業証書授与式を挙行しました。", "post_detail": "

本日,天候にも恵まれ,高等部卒業証書授与式を挙行しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 9名の卒業生が無事に巣立っていきました。これからますますの活躍を心から祈っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 卒業,おめでとうございます!<\/p>\r\n

\"立て看板\"<\/p>\r\n

\"式場\"<\/p>\r\n

\"祝電・祝文\"<\/p>\r\n

\"グッジョブ桜\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-03-10 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/300", "first_image_alt": "\"立て看板\"", "post_title_strip_tags": "【高等部】卒業証書授与式を挙行しました。", "post_detail_strip_tags": "本日,天候にも恵まれ,高等部卒業証書授与式を挙行しました。\r\n \r\n 9名の卒業生が無事に巣立っていきました。これからますますの活躍を心から祈っています。\r\n \r\n 卒業,おめでとうございます!\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "87", "post_title": "2\/17(木)臨時休校", "post_detail": "

\r\n
\r\n

本日,積雪のため臨時休校といたします。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n
\r\n
 <\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2022-02-17 10:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "2\/17(木)臨時休校", "post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n本日,積雪のため臨時休校といたします。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "435", "post_title": "ホットステーションプロジェクト(高等部)", "post_detail": "

作業(縫製班)で制作した「座布団」を阿波池田駅に贈呈しました。<\/p>\r\n

コロナ禍のため,生徒は参加できませんでしたが,心を込めて制作しました。 <\/p>\r\n

\"DF76D2C9-911E-494A-AAFE-5F36EA9A1167\" \"C6A9F954-3EA6-4D24-8E88-43335987480A\"<\/p>\r\n

阿波池田駅の待合室が,少しでも暖かくなることを祈っています。<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-02-07 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1196", "first_image_alt": "\"DF76D2C9-911E-494A-AAFE-5F36EA9A1167\"", "post_title_strip_tags": "ホットステーションプロジェクト(高等部)", "post_detail_strip_tags": "作業(縫製班)で制作した「座布団」を阿波池田駅に贈呈しました。\r\nコロナ禍のため,生徒は参加できませんでしたが,心を込めて制作しました。 \r\n \r\n阿波池田駅の待合室が,少しでも暖かくなることを祈っています。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "86", "post_title": "【web開催】第5回とくしま特別支援学校きらめきアート展", "post_detail": "

特別支援学校の芸術・文化活動の充実を図るため,徳島県内の特別支援学校12校と四国内の特別支援学校の幼児児童生徒の作品を紹介するアート展をweb開催<\/span><\/span>しております。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からweb会場のみとなっております(会場開催は中止となりました)。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本校の児童生徒の力作を出展しています。是非,御覧下さい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 開催期間:令和4年1月19日(木)~3月24日(木)17:00まで<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 公開場所:https:\/\/kirameki.tokushima-ec.ed.jp\/<\/p>\r\n

\"小【QRコード】きらめきアート展\"<\/p>\r\n

\"大チラシ\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-01-27 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/298", "first_image_alt": "\"小【QRコード】きらめきアート展\"", "post_title_strip_tags": "【web開催】第5回とくしま特別支援学校きらめきアート展", "post_detail_strip_tags": "特別支援学校の芸術・文化活動の充実を図るため,徳島県内の特別支援学校12校と四国内の特別支援学校の幼児児童生徒の作品を紹介するアート展をweb開催しております。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からweb会場のみとなっております(会場開催は中止となりました)。\r\n \r\n 本校の児童生徒の力作を出展しています。是非,御覧下さい。\r\n \r\n 開催期間:令和4年1月19日(木)~3月24日(木)17:00まで\r\n \r\n 公開場所:https:\/\/kirameki.tokushima-ec.ed.jp\/\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "434", "post_title": "GIGA端末の活用 その②", "post_detail": "

<就業体験><\/span>
前期・後期とも壮行会と報告会を実施しています。<\/span>
壮行会では実習にいく意気込みを,報告会では実習先での作業内容や難しかった点等を次に行く人のために発表しました。<\/span><\/p>\r\n

\"photo01\" \"photo05\"<\/span><\/p>\r\n

進路担当の教員が用意したKyenote(プレゼンテーションアプリ)のテンプレートに,自分の気持ちに合ったイラスト等を検索して貼ることで,自分の気持ちを相手に上手に伝えることができたり,文字を書くことが苦手な生徒も,iPadの辞書変換によって,自信を持って自分の言葉で発表できました。<\/span>
また直接文字を入力するのが難しい生徒もiPad Toucherを使用して,スライド操作をしたり,iPadの写真の中から自分で選んだものを使用して発表したりと積極的に活動できています。<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"photo03\" \"photo02\"<\/span><\/p>\r\n

生徒の反応は,
・イラスト等があったので,見る方も仕事内容や気持ちがよくわかった。
・ふりがな機能があるので,入力した文字を間違わずに読むこともできた。
・作るのが楽しかった。 だそうです。<\/p>\r\n

<\/span><\/p>\r\n

また,前期はコロナウイルス感染症対策として,学年ごとに別々の教室に分かれ,Zoomを使用して壮行会を行いました。<\/p>\r\n

\"photo04\" \"photo07\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-01-27 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1190", "first_image_alt": "\"photo01\"", "post_title_strip_tags": "GIGA端末の活用 その②", "post_detail_strip_tags": "<就業体験>前期・後期とも壮行会と報告会を実施しています。壮行会では実習にいく意気込みを,報告会では実習先での作業内容や難しかった点等を次に行く人のために発表しました。\r\n \r\n進路担当の教員が用意したKyenote(プレゼンテーションアプリ)のテンプレートに,自分の気持ちに合ったイラスト等を検索して貼ることで,自分の気持ちを相手に上手に伝えることができたり,文字を書くことが苦手な生徒も,iPadの辞書変換によって,自信を持って自分の言葉で発表できました。また直接文字を入力するのが難しい生徒もiPad Toucherを使用して,スライド操作をしたり,iPadの写真の中から自分で選んだものを使用して発表したりと積極的に活動できています。\r\n \r\n生徒の反応は,・イラスト等があったので,見る方も仕事内容や気持ちがよくわかった。・ふりがな機能があるので,入力した文字を間違わずに読むこともできた。・作るのが楽しかった。 だそうです。\r\n\r\nまた,前期はコロナウイルス感染症対策として,学年ごとに別々の教室に分かれ,Zoomを使用して壮行会を行いました。\r\n \r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "432", "post_title": "高等部でのGIGA端末(iPad)の活用", "post_detail": "

高等部でのGIGA端末の活用の様子を少しお見せしたいと思います。<\/p>\r\n

<自立活動><\/p>\r\n

高等部では週3時間の自立活動の時間に,ソーシャルスキル・トレーニング(以下SST)と情報モラルの学習を行っています。<\/p>\r\n

SSTの授業では,アンガーマネジメントの学習やコミュニケーションスキルの獲得のための学習を行い,<\/p>\r\n

授業の中でその日の題目に合わせて,それぞれが役割を演じシミュレーションを行っています。<\/p>\r\n

それをGIGAのiPadで撮影し,グループや個人で見返しています。<\/p>\r\n

\"image01\" \"image03\" \"image02\"<\/p>\r\n

これからの時代に必要不可欠な情報機器を使用するために,情報モラルの学習もしています。<\/p>\r\n

iPadの機能を使って,教員から生徒へ教材を渡したり,記入したワークシートを送り返してもらったりと,<\/p>\r\n

今まで紙を使用して行っていた活動を全て、GIGA端末で行っています。<\/p>\r\n

確認テストももちろんiPadで。<\/p>\r\n

\"20211216142134-2952781\" \"20211216142159-2960338\" \"20211216142252-2528944\"<\/p>\r\n

ICT機器に興味を持っている生徒たちは,このような学習を始めてから,自主的に取り組むことが多くなってきました。<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-01-25 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1184", "first_image_alt": "\"image01\"", "post_title_strip_tags": "高等部でのGIGA端末(iPad)の活用", "post_detail_strip_tags": "高等部でのGIGA端末の活用の様子を少しお見せしたいと思います。\r\n<自立活動>\r\n高等部では週3時間の自立活動の時間に,ソーシャルスキル・トレーニング(以下SST)と情報モラルの学習を行っています。\r\nSSTの授業では,アンガーマネジメントの学習やコミュニケーションスキルの獲得のための学習を行い,\r\n授業の中でその日の題目に合わせて,それぞれが役割を演じシミュレーションを行っています。\r\nそれをGIGAのiPadで撮影し,グループや個人で見返しています。\r\n  \r\nこれからの時代に必要不可欠な情報機器を使用するために,情報モラルの学習もしています。\r\niPadの機能を使って,教員から生徒へ教材を渡したり,記入したワークシートを送り返してもらったりと,\r\n今まで紙を使用して行っていた活動を全て、GIGA端末で行っています。\r\n確認テストももちろんiPadで。\r\n  \r\nICT機器に興味を持っている生徒たちは,このような学習を始めてから,自主的に取り組むことが多くなってきました。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "85", "post_title": "朝の元気あいさつ運動", "post_detail": "

今日は,朝から雪が降っています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 あっという間に橋の上や公園が真っ白になってしまいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 寒い中ですが,元気あいさつ運動をしました。<\/p>\r\n

\"あいさつ運動1\"<\/p>\r\n

\"あいさつ運動2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-01-19 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/296", "first_image_alt": "\"あいさつ運動1\"", "post_title_strip_tags": "朝の元気あいさつ運動", "post_detail_strip_tags": "今日は,朝から雪が降っています。\r\n \r\n あっという間に橋の上や公園が真っ白になってしまいました。\r\n \r\n 寒い中ですが,元気あいさつ運動をしました。\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "430", "post_title": "GJ(Good Job)カードのその後", "post_detail": "

GJ(Good Job)カードの手続きをスタートして3ヵ月あまりになります。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 学校生活を通じて,生徒たちが主体的に頑張っていること,頑張ろうとしていることに教員が積極的にGJカードを渡す習慣が根付いてきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 単に,カードを渡すのではなく,カードのコメント欄に生徒が頑張ったこと(頑張ろうとしたこと)を生徒たちが何が評価されたのかが具体的に分かるようにメッセージを添えています。そのメッセージには教員による称賛の意味もあれば,これからも積み重ねていってほしいという思いもこもっています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 生徒たちは,もらったカードのメッセージをもらったその場で確認したり,クラスに戻ってから確認したりしています。ポジティブなメッセージを見て,貯まったカードを記録に付けるなどしています。<\/p>\r\n

 \"カード渡す\"<\/p>\r\n

\"カードの枚数記録\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2022-01-17 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1182", "first_image_alt": "\"カード渡す\"", "post_title_strip_tags": "GJ(Good Job)カードのその後", "post_detail_strip_tags": "GJ(Good Job)カードの手続きをスタートして3ヵ月あまりになります。\r\n \r\n 学校生活を通じて,生徒たちが主体的に頑張っていること,頑張ろうとしていることに教員が積極的にGJカードを渡す習慣が根付いてきました。\r\n \r\n 単に,カードを渡すのではなく,カードのコメント欄に生徒が頑張ったこと(頑張ろうとしたこと)を生徒たちが何が評価されたのかが具体的に分かるようにメッセージを添えています。そのメッセージには教員による称賛の意味もあれば,これからも積み重ねていってほしいという思いもこもっています。\r\n \r\n 生徒たちは,もらったカードのメッセージをもらったその場で確認したり,クラスに戻ってから確認したりしています。ポジティブなメッセージを見て,貯まったカードを記録に付けるなどしています。\r\n \r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "84", "post_title": "【小学部】お楽しみ会!", "post_detail": "

今日は,小学部でお楽しみ会を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 12月ということで小学部ではクリスマスのデコレーションでにぎやかです。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 お楽しみ会では,クラス毎で出し物をしたり,ピアノ演奏を聴いたりしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 最後に,サンタクロースからプレゼントをもらいました!<\/p>\r\n

\"クリスマスツリー\" \"クリスマスオブジェ\"<\/p>\r\n

\"プレゼント2\"<\/p>\r\n

\"プレゼント3\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-12-17 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/292", "first_image_alt": "\"クリスマスツリー\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】お楽しみ会!", "post_detail_strip_tags": "今日は,小学部でお楽しみ会を開催しました。\r\n \r\n 12月ということで小学部ではクリスマスのデコレーションでにぎやかです。\r\n \r\n お楽しみ会では,クラス毎で出し物をしたり,ピアノ演奏を聴いたりしました。\r\n \r\n 最後に,サンタクロースからプレゼントをもらいました!\r\n \r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "83", "post_title": "元気あいさつ運動!", "post_detail": "

12月に入りました。三好市はとても寒くなりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 今月も,寒さに負けず元気あいさつ運動を行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 元気な「おはようございます!」という声が学校正門で交わされました。<\/p>\r\n

\"1208<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-12-08 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/291", "first_image_alt": "\"1208 あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動!", "post_detail_strip_tags": "12月に入りました。三好市はとても寒くなりました。\r\n \r\n 今月も,寒さに負けず元気あいさつ運動を行いました。\r\n \r\n 元気な「おはようございます!」という声が学校正門で交わされました。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "82", "post_title": "「池田冬のオブジェ2021」ペットボトルイルミネーション", "post_detail": "

阿波池田商工会議所主催で12月1日(水)~1月10日(月)まで「池田冬のオブジェ2021」イベントとして「ペットボトルイルミネーション」が展示されています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 阿波池田商工会議所の御厚意により,本校の小学部・中学部児童生徒が装飾したイルミネーションペットボトルも展示されています。他の保育園・小学校等の幼児児童のイルミネーションペットボトルも一緒に展示されており,とてもきれいな空間を作っています。<\/p>\r\n

 テーマは「未来への希望の光として地域の心のつながり『絆』」です。<\/p>\r\n

\"IMG_20211202_185647\"<\/p>\r\n

\"IMG_20211202_185557\"<\/p>\r\n

\"IMG_20211202_185821\"<\/p>\r\n

\"IMG_20211202_185847\"<\/p>\r\n

\"IMG_20211202_185937\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-12-03 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/286", "first_image_alt": "\"IMG_20211202_185647\"", "post_title_strip_tags": "「池田冬のオブジェ2021」ペットボトルイルミネーション", "post_detail_strip_tags": "阿波池田商工会議所主催で12月1日(水)~1月10日(月)まで「池田冬のオブジェ2021」イベントとして「ペットボトルイルミネーション」が展示されています。\r\n \r\n 阿波池田商工会議所の御厚意により,本校の小学部・中学部児童生徒が装飾したイルミネーションペットボトルも展示されています。他の保育園・小学校等の幼児児童のイルミネーションペットボトルも一緒に展示されており,とてもきれいな空間を作っています。\r\n テーマは「未来への希望の光として地域の心のつながり『絆』」です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "81", "post_title": "中学部 表現会を開催しました。", "post_detail": "

\r\n

学部毎に開催することになった表現会のシリーズのフィナーレを飾る中学部表現会を開催しました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 先週の小学部と比べて,寒さが増して体育館ではストーブを焚いての開催となりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 中学部は,写真の通り「みんなで協力 楽しい表現会」をテーマに日頃の学習や練習の成果を表現・展示・即売の3つの部で家族の方に披露しました。<\/p>\r\n

\"IMG_1249\" \"IMG_1256\"<\/p>\r\n

表現の部はミュージカル仕立ての演示を26名全員で行いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 とても緊張したとは思いますが,これまでの練習では見られなかった堂々とした演技をすることができました。<\/p>\r\n

また,器楽演奏などもこれまでの練習の成果を発揮することができました。<\/p>\r\n

\"IMG_1333\"<\/p>\r\n

\"IMG_1369\"<\/p>\r\n

\"IMG_1257\"<\/p>\r\n

展示コーナーや即売なども美術や作業学習,生活単元学習などで制作・製作したものを数多く展示・即売することができました。<\/p>\r\n

\"IMG_1246\"<\/p>\r\n

\"IMG_1248\"<\/p>\r\n

最後に,後片付けもテーマの通り,協力してテキパキと行うことができました。d<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-27 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/279", "first_image_alt": "\"IMG_1249\"", "post_title_strip_tags": "中学部 表現会を開催しました。", "post_detail_strip_tags": "\r\n学部毎に開催することになった表現会のシリーズのフィナーレを飾る中学部表現会を開催しました。\r\n \r\n 先週の小学部と比べて,寒さが増して体育館ではストーブを焚いての開催となりました。\r\n \r\n 中学部は,写真の通り「みんなで協力 楽しい表現会」をテーマに日頃の学習や練習の成果を表現・展示・即売の3つの部で家族の方に披露しました。\r\n \r\n表現の部はミュージカル仕立ての演示を26名全員で行いました。\r\n \r\n とても緊張したとは思いますが,これまでの練習では見られなかった堂々とした演技をすることができました。\r\nまた,器楽演奏などもこれまでの練習の成果を発揮することができました。\r\n\r\n\r\n\r\n展示コーナーや即売なども美術や作業学習,生活単元学習などで制作・製作したものを数多く展示・即売することができました。\r\n\r\n\r\n最後に,後片付けもテーマの通り,協力してテキパキと行うことができました。d\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "80", "post_title": "小学部 表現会 開催しました!", "post_detail": "

11月20日(土)朝は少し肌寒かったのですが,良い天候に恵まれました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 小学部 表現会 無事に開催できました。テーマは「夢がかなった表現会2021」です。<\/p>\r\n

\"IMG_0923\" \"IMG_0928\"<\/p>\r\n

小学部23名の児童が3チームに分かれて,器楽演奏やダンスや歌唱など,これまでの学習の成果を家族の前で発表することができました。<\/p>\r\n

\"IMG_0983\"<\/p>\r\n

\"IMG_1027\"<\/p>\r\n

\"IMG_4680\"<\/p>\r\n

\"IMG_1044\"<\/p>\r\n

温かい拍手に包まれて,最後は,みんなでダンスを踊りました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 表現の部が終わってからは,家族イベントで盛り上がりました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 後半は,即売で製作したり栽培したりした製品を販売したり,家族や先生と一緒に買い物をしたりしました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 みんなで盛り上がった表現会になりました。<\/p>\r\n

\"IMG_1220\"<\/p>\r\n

\"IMG_1245\"<\/p>\r\n

\"IMG_1238\"<\/p>\r\n

\"IMG_1241\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-20 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/269", "first_image_alt": "\"IMG_0923\"", "post_title_strip_tags": "小学部 表現会 開催しました!", "post_detail_strip_tags": "11月20日(土)朝は少し肌寒かったのですが,良い天候に恵まれました。\r\n \r\n 小学部 表現会 無事に開催できました。テーマは「夢がかなった表現会2021」です。\r\n \r\n小学部23名の児童が3チームに分かれて,器楽演奏やダンスや歌唱など,これまでの学習の成果を家族の前で発表することができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n温かい拍手に包まれて,最後は,みんなでダンスを踊りました。\r\n \r\n 表現の部が終わってからは,家族イベントで盛り上がりました。\r\n \r\n 後半は,即売で製作したり栽培したりした製品を販売したり,家族や先生と一緒に買い物をしたりしました。\r\n \r\n みんなで盛り上がった表現会になりました。\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "79", "post_title": "特別支援学校対抗ボッチャ大会 優勝!!", "post_detail": "

11月16日(火)<\/p>\r\n

第1回ボッチャ大会が行われました。本校からは2チームが参加しました。<\/p>\r\n

すごくきれいな会場でテンションマックスです!!<\/p>\r\n

\"IMG_2325\" \"2021-11-16<\/p>\r\n

試合がスタートしました!! <\/p>\r\n

どの試合も接戦で,最後までハラハラドキドキの連続です\"衝撃・ガーン\"<\/p>\r\n

\"2021-11-16 \"IMG_2482\"<\/p>\r\n

 「池田支援学校Aチーム」がなんと,優勝しました!!<\/p>\r\n

 最後まであきらめず,チーム全員で勝ち取った勝利です\"キラキラ\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"2021-11-16 \"IMG_2512\" <\/p>\r\n

 記念すべき,第1回大会で優勝することができ,本当に嬉しかったです。<\/p>\r\n

 これからも,いろいろなことに自信をもって挑戦していきたいです!!<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-18 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/262", "first_image_alt": "\"IMG_2325\"", "post_title_strip_tags": "特別支援学校対抗ボッチャ大会 優勝!!", "post_detail_strip_tags": "11月16日(火)\r\n第1回ボッチャ大会が行われました。本校からは2チームが参加しました。\r\nすごくきれいな会場でテンションマックスです!!\r\n \r\n試合がスタートしました!! \r\nどの試合も接戦で,最後までハラハラドキドキの連続です\r\n \r\n 「池田支援学校Aチーム」がなんと,優勝しました!!\r\n 最後まであきらめず,チーム全員で勝ち取った勝利です\r\n \r\n  \r\n 記念すべき,第1回大会で優勝することができ,本当に嬉しかったです。\r\n これからも,いろいろなことに自信をもって挑戦していきたいです!!" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "428", "post_title": "後期就業体験(自立班)", "post_detail": "

自立班では,布巾へのステンシルをしました<\/span>\"花丸\"<\/p>\r\n

\"2021-11-09 \"2021-11-09<\/p>\r\n

きれいに仕上がりました。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-10 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_064_hanamaru.svg", "first_image_alt": "\"花丸\"", "post_title_strip_tags": "後期就業体験(自立班)", "post_detail_strip_tags": "自立班では,布巾へのステンシルをしました\r\n \r\nきれいに仕上がりました。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "429", "post_title": "後期就業体験(紙すき班)", "post_detail": "

紙すき班では,作業を続ける力をつけるため,自分に合った作業に取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

\"2021-11-09 \"2021-11-09<\/span><\/p>\r\n

パンチで型抜きをしています。          ていねいにアイロンをかけて完成です。<\/p>\r\n

もうすぐ施設実習です。施設実習も頑張ります\"合格\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-10 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1180", "first_image_alt": "\"2021-11-09 14-15-00 506\"", "post_title_strip_tags": "後期就業体験(紙すき班)", "post_detail_strip_tags": "紙すき班では,作業を続ける力をつけるため,自分に合った作業に取り組んでいます。\r\n \r\nパンチで型抜きをしています。          ていねいにアイロンをかけて完成です。\r\nもうすぐ施設実習です。施設実習も頑張ります" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "427", "post_title": "高等部 表現会を開催しました!", "post_detail": "

 本日,高等部の表現会を開催しました。<\/p>\r\n

 天候にも恵まれ,感染症の影響も少ない中,家族の前で日頃の学習の成果を発表したり美術作品を展示したり,作業学習で製作した物品の販売をしました。<\/p>\r\n

\"IMG_0880\" \"IMG_0878\"<\/p>\r\n

今年度のテーマは,「自由に 楽しく つらぬけ 表現会」でした。<\/p>\r\n

\"IMG_0893\"<\/p>\r\n

グループに分かれてダンスや楽器演奏などの発表では,みんな息もピッタリ合い,素晴らしい内容となりました。<\/p>\r\n

\"IMG_0879\"<\/p>\r\n

 美術作品展示や作業学習で製作した品物販売も感染症対策を皆さんに守っていただきつつ,大盛況でした。<\/p>\r\n

\"IMG_0887\" \"IMG_0885\"<\/p>\r\n

\"IMG_0892\" \"IMG_0888\"<\/p>\r\n

\"IMG_0889\" \"IMG_0890\"<\/p>\r\n

\"IMG_0891\" \"IMG_0886\"<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1174", "first_image_alt": "\"IMG_0880\"", "post_title_strip_tags": "高等部 表現会を開催しました!", "post_detail_strip_tags": " 本日,高等部の表現会を開催しました。\r\n 天候にも恵まれ,感染症の影響も少ない中,家族の前で日頃の学習の成果を発表したり美術作品を展示したり,作業学習で製作した物品の販売をしました。\r\n \r\n今年度のテーマは,「自由に 楽しく つらぬけ 表現会」でした。\r\n\r\nグループに分かれてダンスや楽器演奏などの発表では,みんな息もピッタリ合い,素晴らしい内容となりました。\r\n\r\n 美術作品展示や作業学習で製作した品物販売も感染症対策を皆さんに守っていただきつつ,大盛況でした。\r\n \r\n \r\n \r\n \r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "77", "post_title": "日本赤十字社から感謝状が届きました!", "post_detail": "

\r\n

日本赤十字社徳島県支部より,池田支援学校及び美馬分校に対して感謝状が届きました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\"感謝状と功労者名簿\"<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-11-02 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/261", "first_image_alt": "\"感謝状と功労者名簿\"", "post_title_strip_tags": "日本赤十字社から感謝状が届きました!", "post_detail_strip_tags": "\r\n日本赤十字社徳島県支部より,池田支援学校及び美馬分校に対して感謝状が届きました。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "76", "post_title": "【小学部】防犯教室", "post_detail": "

\r\n

今日は,小学部で防犯教室を開催しました。<\/p>\r\n

 講師には,三好警察署より少年補導職員の方にお越しいただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 知らない人に声をかけられたとき,連れて行かれそうになったときの対応の仕方を「いか・の・お・す・し」のキーワードを踏まえて,DVDを視聴させて下さったり,詳しく,分かりやすく説明したりして下さいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 後半では,実際にロールプレイングも行って下さいました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 三好警察署の方,本当にありがとうございました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\"防犯教室1\"

<\/div>\r\n

\"防犯教室2\"<\/div>\r\n
\"防犯教室3\"<\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-26 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/258", "first_image_alt": "\"防犯教室1\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】防犯教室", "post_detail_strip_tags": "\r\n今日は,小学部で防犯教室を開催しました。\r\n 講師には,三好警察署より少年補導職員の方にお越しいただきました。\r\n \r\n 知らない人に声をかけられたとき,連れて行かれそうになったときの対応の仕方を「いか・の・お・す・し」のキーワードを踏まえて,DVDを視聴させて下さったり,詳しく,分かりやすく説明したりして下さいました。\r\n \r\n 後半では,実際にロールプレイングも行って下さいました。\r\n \r\n 三好警察署の方,本当にありがとうございました。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "75", "post_title": "「太鼓の楽校」来る!", "post_detail": "

\r\n

今日は,芸術家招聘事業として,「太鼓の楽校」の5名の方に来校いただきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 体育館に並べられた大小の和太鼓に児童生徒も「何が起きるの?」と興味津々でした。<\/p>\r\n

\"IMG_0863\"<\/p>\r\n

 始まってみると,体育館の外まで響く大きな「ド~ン!!」という太鼓の音にビックリしつつ,奏でられる笛と太鼓のリズムに自然と身体を揺すったり身を乗り出して演奏を眺めるたりする姿が見られました。とてもワクワクする時間でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 その後,実際に自分たちで太鼓を叩いてみたり,一定のリズムに合わせてみんなで演奏したりするなどの活動がありました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 チームで音が合わさったとき,拍手の中で,演奏した児童生徒たちが達成感のある表情をする姿が印象的でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 太鼓の楽校の皆さん,ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"IMG_0841\" \"IMG_0848\"<\/p>\r\n

\"IMG_0845\" \"IMG_0858\" \"IMG_0856\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"f11242b81d64d56be8f080a374a1df28\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"26fd458a496e9c586c2910395463af56e0eba92e0d0c3081829ad0cb35620f51825428bfded6c7764c69a16cb93090e40d63ebd80e5f9efc1b6ca92f89778a96\",\"fields\":\"51a1b223339f0e5a875fd5f64e80332e3b0a394f%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":0,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-21 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/257", "first_image_alt": "\"IMG_0863\"", "post_title_strip_tags": "「太鼓の楽校」来る!", "post_detail_strip_tags": "\r\n今日は,芸術家招聘事業として,「太鼓の楽校」の5名の方に来校いただきました。\r\n \r\n 体育館に並べられた大小の和太鼓に児童生徒も「何が起きるの?」と興味津々でした。\r\n\r\n 始まってみると,体育館の外まで響く大きな「ド~ン!!」という太鼓の音にビックリしつつ,奏でられる笛と太鼓のリズムに自然と身体を揺すったり身を乗り出して演奏を眺めるたりする姿が見られました。とてもワクワクする時間でした。\r\n \r\n その後,実際に自分たちで太鼓を叩いてみたり,一定のリズムに合わせてみんなで演奏したりするなどの活動がありました。\r\n \r\n チームで音が合わさったとき,拍手の中で,演奏した児童生徒たちが達成感のある表情をする姿が印象的でした。\r\n \r\n 太鼓の楽校の皆さん,ありがとうございました。\r\n \r\n  \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"f11242b81d64d56be8f080a374a1df28\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"26fd458a496e9c586c2910395463af56e0eba92e0d0c3081829ad0cb35620f51825428bfded6c7764c69a16cb93090e40d63ebd80e5f9efc1b6ca92f89778a96\",\"fields\":\"51a1b223339f0e5a875fd5f64e80332e3b0a394f%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":0,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "73", "post_title": "元気あいさつ運動!", "post_detail": "

\r\n

最近,めっきり寒くなりました。<\/p>\r\n

 池田支援学校では朝の気温が10度くらいです。<\/p>\r\n

 本日も寒さに負けず,元気あいさつ運動を行いました。<\/p>\r\n

 朝から気持ちの良いスタートをきることができました。<\/p>\r\n\"20211020<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-20 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/251", "first_image_alt": "\"20211020 元気あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動!", "post_detail_strip_tags": "\r\n最近,めっきり寒くなりました。\r\n 池田支援学校では朝の気温が10度くらいです。\r\n 本日も寒さに負けず,元気あいさつ運動を行いました。\r\n 朝から気持ちの良いスタートをきることができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "425", "post_title": "地域貢献活動(黒川原谷川清掃)", "post_detail": "

 黒川原谷川の清掃活動に参加させていただきました<\/span>\"笑う\"彼岸花の球根を植えました。<\/span><\/p>\r\n

\"1351342A-8AC2-4F20-A683-A257A8B3237A\" \"7A081582-979A-4071-9C81-67D230B6F81D\"<\/span><\/p>\r\n

丁寧に作業内容を教えていただきありがとうございました。また,参加させていただきます。お世話になりました<\/span>\"にっこり\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-18 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_011_laugh.svg", "first_image_alt": "\"笑う\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(黒川原谷川清掃)", "post_detail_strip_tags": " 黒川原谷川の清掃活動に参加させていただきました彼岸花の球根を植えました。\r\n \r\n丁寧に作業内容を教えていただきありがとうございました。また,参加させていただきます。お世話になりました" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "423", "post_title": "学校貢献活動について", "post_detail": "

高等部では,学校における貢献活動を実施しています。生徒会を中心に自主的・自発的に校庭の清掃などに取り組んでいます。<\/span><\/p>\r\n

\"2EA976A4-3A8C-4608-BD9C-C8C1A4A953B8\" \"7E8C03F8-2437-41BE-9F7E-AC342556EDFC\"<\/span><\/p>\r\n

\"4A18E151-22B1-4E3F-8716-AB066F55D7D1\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1159", "first_image_alt": "\"2EA976A4-3A8C-4608-BD9C-C8C1A4A953B8\"", "post_title_strip_tags": "学校貢献活動について", "post_detail_strip_tags": "高等部では,学校における貢献活動を実施しています。生徒会を中心に自主的・自発的に校庭の清掃などに取り組んでいます。\r\n \r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "424", "post_title": "スポーツ推進プロジェクト", "post_detail": "

卒業後の地域総合型スポーツ施設利用を目指して,池田総合体育館で行われている<\/p>\r\n

「ヨガ教室」に参加しました。<\/p>\r\n

地域の方と一緒に,ゆっくり身体を動かしました。<\/p>\r\n

\"6BAFFA58-2D0E-41B9-8B03-836845B02B50\" \"2B0DD895-90F1-4FF9-BFB6-DF158CAEEC20\"<\/p>\r\n

卒業後の余暇活動のヒントになりました\"笑う\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1162", "first_image_alt": "\"6BAFFA58-2D0E-41B9-8B03-836845B02B50\"", "post_title_strip_tags": "スポーツ推進プロジェクト", "post_detail_strip_tags": "卒業後の地域総合型スポーツ施設利用を目指して,池田総合体育館で行われている\r\n「ヨガ教室」に参加しました。\r\n地域の方と一緒に,ゆっくり身体を動かしました。\r\n \r\n卒業後の余暇活動のヒントになりました" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "422", "post_title": "GJ(グッジョブカード)について", "post_detail": "

高等部では,生徒の自主的・自発的な活動が見られた時に,教員からGJ(グッジョブカード)を渡しています。<\/p>\r\n

1週間で500枚のカードが子ども達の手に渡りました!!<\/p>\r\n

\"4D9BFB18-83B7-49F3-AC8B-5F46A9E7052B\"<\/p>\r\n

18歳で大人になる生徒が,いきいきと学校生活を過ごせるようになればと思っています\"にっこり\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-11 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1157", "first_image_alt": "\"4D9BFB18-83B7-49F3-AC8B-5F46A9E7052B\"", "post_title_strip_tags": "GJ(グッジョブカード)について", "post_detail_strip_tags": "高等部では,生徒の自主的・自発的な活動が見られた時に,教員からGJ(グッジョブカード)を渡しています。\r\n1週間で500枚のカードが子ども達の手に渡りました!!\r\n\r\n18歳で大人になる生徒が,いきいきと学校生活を過ごせるようになればと思っています" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "72", "post_title": "秋の気配・・・", "post_detail": "

10月4日(月)<\/p>\r\n

暑かった夏が終わり,すっかり秋の気配・・・<\/p>\r\n

朝夕は寒いくらいです。<\/p>\r\n

階段横の壁面も秋の装いにかわりました。<\/p>\r\n

\"IMG_2039\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-10-04 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/250", "first_image_alt": "\"IMG_2039\"", "post_title_strip_tags": "秋の気配・・・", "post_detail_strip_tags": "10月4日(月)\r\n暑かった夏が終わり,すっかり秋の気配・・・\r\n朝夕は寒いくらいです。\r\n階段横の壁面も秋の装いにかわりました。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "71", "post_title": "前期が終了しました。", "post_detail": "

9月24日(金),前期終業式を行いました。<\/p>\r\n

 感染症対策を行い,小学部と中・高等部の2回に分けて実施しました。<\/p>\r\n

 小学部の児童は,スライドで映写される前期の行事をしっかりと見ながら,校長先生の話を聞くことができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 中・高等部では,式の前に表彰伝達を行い,表彰された生徒を拍手で祝いました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本来ならば,校歌をみんなで合唱するところ,このたびは,ピアノ伴奏を聞くことになりましたが,身体を揺らしたり手拍子をしたりして,校歌を聴くことができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 来週から,後期が始まります!<\/p>\r\n

\"前期終業式\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-09-24 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/249", "first_image_alt": "\"前期終業式\"", "post_title_strip_tags": "前期が終了しました。", "post_detail_strip_tags": "9月24日(金),前期終業式を行いました。\r\n 感染症対策を行い,小学部と中・高等部の2回に分けて実施しました。\r\n 小学部の児童は,スライドで映写される前期の行事をしっかりと見ながら,校長先生の話を聞くことができました。\r\n \r\n 中・高等部では,式の前に表彰伝達を行い,表彰された生徒を拍手で祝いました。\r\n \r\n 本来ならば,校歌をみんなで合唱するところ,このたびは,ピアノ伴奏を聞くことになりましたが,身体を揺らしたり手拍子をしたりして,校歌を聴くことができました。\r\n \r\n 来週から,後期が始まります!\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "70", "post_title": "元気あいさつ運動 & インターハイ広報", "post_detail": "

朝の雨が心配されましたが,児童生徒の登校時間帯にはやみ,元気あいさつ運動を再開することができました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 新型コロナウィルス感染症対策をしながら,朝の挨拶活動を行いました。<\/p>\r\n

\"0908<\/p>\r\n

 また,あいさつ運動とともに,インターハイの広報活動も行いました。高等部の生徒会役員が特製Tシャツを着用し,のぼりと横断幕を持ち,あいさつ運動に参加しました。<\/p>\r\n

\"0908 \"0908<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-09-08 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/246", "first_image_alt": "\"0908 あいさつ運動\"", "post_title_strip_tags": "元気あいさつ運動 & インターハイ広報", "post_detail_strip_tags": "朝の雨が心配されましたが,児童生徒の登校時間帯にはやみ,元気あいさつ運動を再開することができました。\r\n \r\n 新型コロナウィルス感染症対策をしながら,朝の挨拶活動を行いました。\r\n\r\n また,あいさつ運動とともに,インターハイの広報活動も行いました。高等部の生徒会役員が特製Tシャツを着用し,のぼりと横断幕を持ち,あいさつ運動に参加しました。\r\n \r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "69", "post_title": "徳島新聞に掲載されました!", "post_detail": "

9月7日付の徳島新聞に,箸蔵とことんで開催させていただいている小学部作品展のことが掲載されました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 9月24日(金)まで開催しています。是非,箸蔵とことんに足をお運び下さい。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 \"徳島新聞記事\"<\/p>\r\n

\"チラシ\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-09-07 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/244", "first_image_alt": "\"徳島新聞記事\"", "post_title_strip_tags": "徳島新聞に掲載されました!", "post_detail_strip_tags": "9月7日付の徳島新聞に,箸蔵とことんで開催させていただいている小学部作品展のことが掲載されました。\r\n \r\n 9月24日(金)まで開催しています。是非,箸蔵とことんに足をお運び下さい。\r\n \r\n \r\n\r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "68", "post_title": "飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室をしました", "post_detail": "

\r\n

中学部・高等部の生徒を対象に,飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室をしました。<\/p>\r\n

 講師には,学校薬剤師の方にお願いしました。<\/p>\r\n

 イラストや写真入りのスライドと分かりやすい説明で,生徒たちも真剣に受講しました。<\/p>\r\n

 途中で,クイズなどもあり生徒たちも考えて発表する機会がたくさんある教室でした。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n\"防止教室\"<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-07-16 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/243", "first_image_alt": "\"防止教室\"", "post_title_strip_tags": "飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室をしました", "post_detail_strip_tags": "\r\n中学部・高等部の生徒を対象に,飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室をしました。\r\n 講師には,学校薬剤師の方にお願いしました。\r\n イラストや写真入りのスライドと分かりやすい説明で,生徒たちも真剣に受講しました。\r\n 途中で,クイズなどもあり生徒たちも考えて発表する機会がたくさんある教室でした。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "67", "post_title": "朝のあいさつ運動!", "post_detail": "

\r\n

生徒会が中心となり,朝の登校時間帯にあいさつ運動を行ってきました。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 本日が夏休み前の最後のあいさつ運動です。<\/p>\r\n

\"朝のあいさつ運動1\" \"朝のあいさつ運動2\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-07-14 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/241", "first_image_alt": "\"朝のあいさつ運動1\"", "post_title_strip_tags": "朝のあいさつ運動!", "post_detail_strip_tags": "\r\n生徒会が中心となり,朝の登校時間帯にあいさつ運動を行ってきました。\r\n \r\n 本日が夏休み前の最後のあいさつ運動です。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "66", "post_title": "小学部 プール", "post_detail": "

毎日毎日、大変、蒸し暑いです。その上、天候も変わりやすく、いきなりドサッと雨が降ることもあります。<\/p>\r\n

 6月から7月の期間は、小学部ではプール水泳の学習を行っています。<\/p>\r\n

 今年度は、悪天候であるものの、中止になることが少なかったように思います。<\/p>\r\n

 新型コロナウイルス感染症のため、みんなで一緒に実施することができず、学級毎に実施しています。<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

 各学級毎に歓声が聞こえてきます。<\/p>\r\n

\"IMG_0786\"<\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-07-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/240", "first_image_alt": "\"IMG_0786\"", "post_title_strip_tags": "小学部 プール", "post_detail_strip_tags": "毎日毎日、大変、蒸し暑いです。その上、天候も変わりやすく、いきなりドサッと雨が降ることもあります。\r\n 6月から7月の期間は、小学部ではプール水泳の学習を行っています。\r\n 今年度は、悪天候であるものの、中止になることが少なかったように思います。\r\n 新型コロナウイルス感染症のため、みんなで一緒に実施することができず、学級毎に実施しています。\r\n \r\n 各学級毎に歓声が聞こえてきます。\r\n\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "65", "post_title": "七夕", "post_detail": "

\r\n

本日は7月7日で、七夕です。<\/p>\r\n

 天気は雨は降っていませんが、どんより曇り空です。<\/p>\r\n

 給食も七夕仕様です。<\/p>\r\n

 校内も七夕モードになっています。<\/p>\r\n

\"給食\"<\/p>\r\n

\"七夕飾り\"<\/p>\r\n

\"梅雨の壁紙\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-07-07 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/237", "first_image_alt": "\"給食\"", "post_title_strip_tags": "七夕", "post_detail_strip_tags": "\r\n本日は7月7日で、七夕です。\r\n 天気は雨は降っていませんが、どんより曇り空です。\r\n 給食も七夕仕様です。\r\n 校内も七夕モードになっています。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "64", "post_title": "池田支援学校版メンター制度スタートしました!", "post_detail": "

本日より年間7回の予定で、メンター制度をスタートさせました。<\/p>\r\n

 本校では、メンティ(後輩教員)とメンター(先輩教員)がチームを組んで活動を進めます。<\/p>\r\n

 特に後輩教員にとっては、悩みや不安を相談できることや他の教職員とのつながりを築くことなどが目的です。<\/p>\r\n

 また、先輩教員にとっては、マネジメント力の向上や学び直しの機会とするなどのことが目的です。<\/p>\r\n

 決められた時間内にテキパキとお互いの立場を超えて話し合いの場をもつことができました。<\/p>\r\n

\"IMG_0774\" \"IMG_0776\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-23 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/234", "first_image_alt": "\"IMG_0774\"", "post_title_strip_tags": "池田支援学校版メンター制度スタートしました!", "post_detail_strip_tags": "本日より年間7回の予定で、メンター制度をスタートさせました。\r\n 本校では、メンティ(後輩教員)とメンター(先輩教員)がチームを組んで活動を進めます。\r\n 特に後輩教員にとっては、悩みや不安を相談できることや他の教職員とのつながりを築くことなどが目的です。\r\n また、先輩教員にとっては、マネジメント力の向上や学び直しの機会とするなどのことが目的です。\r\n 決められた時間内にテキパキとお互いの立場を超えて話し合いの場をもつことができました。\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "63", "post_title": "学校運営協議会", "post_detail": "

6月1日(火)に学校運営協議会を開催いたしました。<\/p>\r\n

 池田支援学校では、三好市にある本校と美馬市にある分校が一緒になり、「西阿波地区一帯の特別支援教育の推進」をコンセプトにしています。<\/p>\r\n

\"ホームページ用\"<\/p>\r\n

 学校長のグランドデザインの説明に基づき、本校と分校が教育課程や学校評価と関連付けた「地域と連携した教育活動」について説明しました。詳しくは、学校運営協議会のページにて報告するよう、現在準備を整えているところです。<\/p>\r\n

 学校側の説明やお願いに対して、委員の皆様からは、学校運営や地域との連携に関して、多くの建設的な御意見をいただくとともに、教育活動や児童生徒の取組に対する具体的な評価の仕方についての御提言もいただくことができました。<\/p>\r\n

 第2回は、9月30日(木)に美馬分校を会場にして開催する予定です。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-21 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/233", "first_image_alt": "\"ホームページ用\"", "post_title_strip_tags": "学校運営協議会", "post_detail_strip_tags": "6月1日(火)に学校運営協議会を開催いたしました。\r\n 池田支援学校では、三好市にある本校と美馬市にある分校が一緒になり、「西阿波地区一帯の特別支援教育の推進」をコンセプトにしています。\r\n\r\n 学校長のグランドデザインの説明に基づき、本校と分校が教育課程や学校評価と関連付けた「地域と連携した教育活動」について説明しました。詳しくは、学校運営協議会のページにて報告するよう、現在準備を整えているところです。\r\n 学校側の説明やお願いに対して、委員の皆様からは、学校運営や地域との連携に関して、多くの建設的な御意見をいただくとともに、教育活動や児童生徒の取組に対する具体的な評価の仕方についての御提言もいただくことができました。\r\n 第2回は、9月30日(木)に美馬分校を会場にして開催する予定です。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "421", "post_title": "作業学習④(紙すき作業)", "post_detail": "

紙すき作業では、地域貢献活動「無事にカエルプロジェクト」で配付する物品を制作しています。<\/span><\/p>\r\n

\"2021-06-11<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-17 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1156", "first_image_alt": "\"2021-06-11 11-39-07 655\"", "post_title_strip_tags": "作業学習④(紙すき作業)", "post_detail_strip_tags": "紙すき作業では、地域貢献活動「無事にカエルプロジェクト」で配付する物品を制作しています。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "420", "post_title": "作業学習③(組み立て班)", "post_detail": "

組み立て班では、現在、委託作業で組み立てを実施しています。<\/span><\/p>\r\n

\"2021-06-11<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-16 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1155", "first_image_alt": "\"2021-06-11 11-39-10 338\"", "post_title_strip_tags": "作業学習③(組み立て班)", "post_detail_strip_tags": "組み立て班では、現在、委託作業で組み立てを実施しています。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "419", "post_title": "作業学習②(陶芸班)", "post_detail": "

陶芸班では、現在、12月に実施する地域貢献活動「無事にカエルプロジェクト」の作品や四国インターハイの記念品を制作しています。<\/span><\/p>\r\n

\"2021-06-11 \"2021-06-11<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-15 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1153", "first_image_alt": "\"2021-06-11 11-39-08 627\"", "post_title_strip_tags": "作業学習②(陶芸班)", "post_detail_strip_tags": "陶芸班では、現在、12月に実施する地域貢献活動「無事にカエルプロジェクト」の作品や四国インターハイの記念品を制作しています。\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "417", "post_title": "作業学習①(縫製班)", "post_detail": "

縫製班の紹介です。現在は、地域に貢献するための「マスク」や四国インターハイの記念品の制作を実施しています。<\/span><\/p>\r\n

\"2021-06-11 \"2021-06-11<\/span><\/p>\r\n

\"2021-06-11 \"2021-06-11<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-14 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1149", "first_image_alt": "\"2021-06-11 11-39-05 164\"", "post_title_strip_tags": "作業学習①(縫製班)", "post_detail_strip_tags": "縫製班の紹介です。現在は、地域に貢献するための「マスク」や四国インターハイの記念品の制作を実施しています。\r\n \r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "62", "post_title": "【小学部】野菜が大きく育っています。", "post_detail": "

\r\n

4月にプランタや学級菜園に苗植したクラスの野菜が、スクスクと育ってきました。<\/p>\r\n

 クラスによっては、大きく育ったキュウリなどを収穫しています。<\/p>\r\n\"IMG_0761\"<\/div>\r\n


\r\n

\"IMG_0762\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

今年度の小学部は「健康学習」をテーマにして、その一つとして、野菜の植え付け→栽培→収穫→調理活動の一連の活動を充実させようと計画しています。新型コロナウィルス感染症の予防や対策を徹底して、取り組みます。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"0d7974eee6dc8919e3a69ad1938f7aee\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"ece4e1bd98510cb6fcf84db1d39c4eaf3c605b3e9bf1f3d94d5424a7a5e4f4e4b6e2c2762707da8da2726c96c155cc3eb7bf2a22e9949e7b17efca6c5dcfbccc\",\"fields\":\"529c9cf3ca62b174e18332adb7c0a22e5c0e5cbd%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":0,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-11 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/231", "first_image_alt": "\"IMG_0761\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】野菜が大きく育っています。", "post_detail_strip_tags": "\r\n4月にプランタや学級菜園に苗植したクラスの野菜が、スクスクと育ってきました。\r\n クラスによっては、大きく育ったキュウリなどを収穫しています。\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n今年度の小学部は「健康学習」をテーマにして、その一つとして、野菜の植え付け→栽培→収穫→調理活動の一連の活動を充実させようと計画しています。新型コロナウィルス感染症の予防や対策を徹底して、取り組みます。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"0d7974eee6dc8919e3a69ad1938f7aee\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"ece4e1bd98510cb6fcf84db1d39c4eaf3c605b3e9bf1f3d94d5424a7a5e4f4e4b6e2c2762707da8da2726c96c155cc3eb7bf2a22e9949e7b17efca6c5dcfbccc\",\"fields\":\"529c9cf3ca62b174e18332adb7c0a22e5c0e5cbd%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":0,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "60", "post_title": "スマホ・携帯安全教室", "post_detail": "

6月4日(金)<\/p>\r\n

東京の「NTTドコモ」とオンラインで接続し開催しました。<\/p>\r\n

インストラクターの方から,スマホや携帯の正しい使い方について<\/p>\r\n

再現ドラマを使って,分かりやすく教えて頂きました。<\/p>\r\n

\"CIMG3078\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-06-07 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/230", "first_image_alt": "\"CIMG3078\"", "post_title_strip_tags": "スマホ・携帯安全教室", "post_detail_strip_tags": "6月4日(金)\r\n東京の「NTTドコモ」とオンラインで接続し開催しました。\r\nインストラクターの方から,スマホや携帯の正しい使い方について\r\n再現ドラマを使って,分かりやすく教えて頂きました。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "58", "post_title": "防災避難訓練", "post_detail": "

5月27日(木)<\/p>\r\n

火災を想定した防災避難訓練を実施しました。<\/p>\r\n

当日の天候は雨\"雨\"雨バージョンの想定で,体育館へ避難しました\"急ぎ\"<\/p>\r\n

全員,落ち着いて避難できました。<\/p>\r\n

その後,水消化器を使って消火訓練をしました!!<\/p>\r\n

\"IMG_1971\" \"IMG_1981\" <\/p>\r\n

先生から使い方の説明を聞いて,実際に使ってみました。<\/p>\r\n

いざというときに,落ち着いて行動できるようにしたいです\"!\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-05-28 11:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/20_013_rainy.svg", "first_image_alt": "\"雨\"", "post_title_strip_tags": "防災避難訓練", "post_detail_strip_tags": "5月27日(木)\r\n火災を想定した防災避難訓練を実施しました。\r\n当日の天候は雨雨バージョンの想定で,体育館へ避難しました\r\n全員,落ち着いて避難できました。\r\nその後,水消化器を使って消火訓練をしました!!\r\n  \r\n先生から使い方の説明を聞いて,実際に使ってみました。\r\nいざというときに,落ち着いて行動できるようにしたいです" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "56", "post_title": "5\/22(土)学校の様子", "post_detail": "

\r\n

本来ならば運動会でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響のため、中止となりました。<\/p>\r\n

 小学部・中学部・高等部では、発表する演目の練習を続けてきたそのまとめの授業として、グラウンドで本番を行いました。<\/p>\r\n

 朝は、曇り空で雨がポツポツと降っていましたが徐々に天気も回復し、丁度よい感じでまとめの授業を各学部毎に行うことができました。<\/p>\r\n

\"IMG_0753\"<\/p>\r\n

<\/p>\r\n\"IMG_0758\"<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"d5aa3f2c8fb10b78cc8fd34f682db128\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"4feecc04c56543f700188a10bf2e2529c780b579e78ccd80ff288120104bc96201ed7ad7db616733c7e32310b46546cf30069c644da34b501d0c95399e28dcad\",\"fields\":\"4e9cd6f9b5018896aa7617172a20405c6fb5987e%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":1,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-05-22 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/226", "first_image_alt": "\"IMG_0753\"", "post_title_strip_tags": "5\/22(土)学校の様子", "post_detail_strip_tags": "\r\n本来ならば運動会でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響のため、中止となりました。\r\n 小学部・中学部・高等部では、発表する演目の練習を続けてきたそのまとめの授業として、グラウンドで本番を行いました。\r\n 朝は、曇り空で雨がポツポツと降っていましたが徐々に天気も回復し、丁度よい感じでまとめの授業を各学部毎に行うことができました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"d5aa3f2c8fb10b78cc8fd34f682db128\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"4feecc04c56543f700188a10bf2e2529c780b579e78ccd80ff288120104bc96201ed7ad7db616733c7e32310b46546cf30069c644da34b501d0c95399e28dcad\",\"fields\":\"4e9cd6f9b5018896aa7617172a20405c6fb5987e%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":1,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "54", "post_title": "梅雨に入りました", "post_detail": "

\r\n

例年よりもずいぶんと早く梅雨入りしました。<\/p>\r\n

 日によって、気温が高く暑い日、気温は低いが湿度の高い日と過ごしにくいことがあります。<\/p>\r\n

 その都度、活動量や内容を考えて、学習活動に取り組んでいます。<\/p>\r\n\"IMG_0737\"<\/div>\r\n


\r\n

 新型コロナウィルス感染症のため、5月22日に予定していた運動会が中止になりました。<\/p>\r\n

 とても残念ですが、学習の一環として運動会で予定していた演目の練習を行い、よい仕上がりになってきています。早く、通常通りに行事が開催できるように願っています。<\/p>\r\n

 \"IMG_0742\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-05-20 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/224", "first_image_alt": "\"IMG_0737\"", "post_title_strip_tags": "梅雨に入りました", "post_detail_strip_tags": "\r\n例年よりもずいぶんと早く梅雨入りしました。\r\n 日によって、気温が高く暑い日、気温は低いが湿度の高い日と過ごしにくいことがあります。\r\n その都度、活動量や内容を考えて、学習活動に取り組んでいます。\r\n\r\n\r\n 新型コロナウィルス感染症のため、5月22日に予定していた運動会が中止になりました。\r\n とても残念ですが、学習の一環として運動会で予定していた演目の練習を行い、よい仕上がりになってきています。早く、通常通りに行事が開催できるように願っています。\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "53", "post_title": "手指消毒用アルコール・マスクを寄贈していただきました!", "post_detail": "

\r\n

本日、公益社団法人池田法人会様より、手指消毒用アルコール・マスクの寄贈をしていただきました。<\/p>\r\n

 校長室にて贈呈式を執り行い、生徒会会長が学校を代表して送り状と用品を受け取りました。<\/p>\r\n

 池田法人会様の御厚意には心より感謝申し上げます。<\/p>\r\n

 有効に活用させていただきます!<\/p>\r\n\"IMG_0719\"<\/div>\r\n


\r\n

 \"IMG_0725\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-04-27 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/222", "first_image_alt": "\"IMG_0719\"", "post_title_strip_tags": "手指消毒用アルコール・マスクを寄贈していただきました!", "post_detail_strip_tags": "\r\n本日、公益社団法人池田法人会様より、手指消毒用アルコール・マスクの寄贈をしていただきました。\r\n 校長室にて贈呈式を執り行い、生徒会会長が学校を代表して送り状と用品を受け取りました。\r\n 池田法人会様の御厚意には心より感謝申し上げます。\r\n 有効に活用させていただきます!\r\n\r\n\r\n \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "52", "post_title": "【小学部】野菜を育てます!", "post_detail": "

\r\n

昼間は、温かいと言うより暑くなってきました。<\/p>\r\n

 今日は、小学部1組で野菜の苗をプランターに植えました。<\/p>\r\n

 先生と一緒にトマトやおくらなどを植えました。<\/p>\r\n

 毎日水やりや草抜きをがんばります。収穫が楽しみです!<\/p>\r\n

\"IMG_0684\"\"IMG_0711\"<\/p>\r\n\"IMG_0715\"<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-04-23 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/219", "first_image_alt": "\"IMG_0684\"", "post_title_strip_tags": "【小学部】野菜を育てます!", "post_detail_strip_tags": "\r\n昼間は、温かいと言うより暑くなってきました。\r\n 今日は、小学部1組で野菜の苗をプランターに植えました。\r\n 先生と一緒にトマトやおくらなどを植えました。\r\n 毎日水やりや草抜きをがんばります。収穫が楽しみです!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "51", "post_title": "令和3年度入学式を行いました!", "post_detail": "

4月9日(金)に入学式を無事に行うことができました。<\/p>\r\n

 小学部3名、中学部5名、高等部6名の計14名が新たに本校のメンバーに加わりました。<\/p>\r\n

 緊張した面持ちではありましたが、最後まで参加し、記念撮影を済ませることができました。<\/p>\r\n

 入学式後は、それぞれの学級で改めて学級担任と対面して学校生活をスタートさせました。<\/p>\r\n

 入学された児童生徒の皆さん、おめでとうございます!<\/p>\r\n

\"IMG_0635\" \"IMG_0633\"<\/p>\r\n

 \"IMG_0640\" \"IMG_0647\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-04-16 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/214", "first_image_alt": "\"IMG_0635\"", "post_title_strip_tags": "令和3年度入学式を行いました!", "post_detail_strip_tags": "4月9日(金)に入学式を無事に行うことができました。\r\n 小学部3名、中学部5名、高等部6名の計14名が新たに本校のメンバーに加わりました。\r\n 緊張した面持ちではありましたが、最後まで参加し、記念撮影を済ませることができました。\r\n 入学式後は、それぞれの学級で改めて学級担任と対面して学校生活をスタートさせました。\r\n 入学された児童生徒の皆さん、おめでとうございます!\r\n \r\n  " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "48", "post_title": "令和2年度 卒業式", "post_detail": "

・3月11日 高等部  3月12日 小学部中学部の卒業式が行われました。<\/p>\r\n

たくさんの祝電,祝文をいただきました。<\/p>\r\n

\"951F5C80-9C0F-4AEC-839C-95D4D7DC3FB9\"<\/p>\r\n

たくさんのお花もいただきました。 ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"206B4C1F-CF43-41A3-BA97-F51972FB6059\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-03-24 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/207", "first_image_alt": "\"951F5C80-9C0F-4AEC-839C-95D4D7DC3FB9\"", "post_title_strip_tags": "令和2年度 卒業式", "post_detail_strip_tags": "・3月11日 高等部  3月12日 小学部中学部の卒業式が行われました。\r\nたくさんの祝電,祝文をいただきました。\r\n\r\nたくさんのお花もいただきました。 ありがとうございました。\r\n" }, { "page_id": 39, "frame_id": "65", "post_id": "514", "post_title": "令和2年度 PTA関係事業報告", "post_detail": "

5月  8日(金)  第1回 PTA役員<\/span>
 6月 13日(土)  授業参観 学部懇談 PTA総会(書面決議) 個別面談<\/span>
 9月 11日(金)  第2回 PTA役員会<\/span>
 10月 17日(土) 小学部学習発表会<\/span>
 10月 24日(土) 高等部学習発表会<\/span>
 10月 31日 (土) 中学部学習発表会<\/span>
     ※文化祭より変更しました。<\/span>
 1月 22日(金) 授業参観 PTA研修会 第3回PTA役員会<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-03-24 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和2年度 PTA関係事業報告", "post_detail_strip_tags": "5月  8日(金)  第1回 PTA役員 6月 13日(土)  授業参観 学部懇談 PTA総会(書面決議) 個別面談 9月 11日(金)  第2回 PTA役員会 10月 17日(土) 小学部学習発表会 10月 24日(土) 高等部学習発表会 10月 31日 (土) 中学部学習発表会     ※文化祭より変更しました。 1月 22日(金) 授業参観 PTA研修会 第3回PTA役員会" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "416", "post_title": "地域貢献活動(ビルメンテナンス)", "post_detail": "

3月3日(水)
作業学習ビルメンテナンス班が,今まで学習してきた技術を生かし,
日頃お世話になっている「地域交流センターはくあい」の清掃を
しました。<\/p>\r\n

\"IMG_1759\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-03-03 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1148", "first_image_alt": "\"IMG_1759\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(ビルメンテナンス)", "post_detail_strip_tags": "3月3日(水)作業学習ビルメンテナンス班が,今まで学習してきた技術を生かし,日頃お世話になっている「地域交流センターはくあい」の清掃をしました。\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "415", "post_title": "修学旅行", "post_detail": "

2月26日(金)
最後の最後に実現できた修学旅行!!
天候はあいにくの雨絵文字:小雨でも気分は出発できる嬉しさで最高潮!
感染対策に気をつけて行ってきます\"バス\"<\/p>\r\n

まず初めは,四国水族館\"星\"\"3ツ星\"
大きな水槽の中で悠々と泳ぐ魚を見ていると癒やされました。<\/p>\r\n

\"DSC09168\" \"DSC09178\"<\/p>\r\n

\"20210226105234-1716458\" \"DSC09214\"<\/p>\r\n

お土産もたくさん売っていました。<\/p>\r\n

昼食は,オークラホテル丸亀 フランス料理フルコース
緊張したけれど良い経験になりました。<\/p>\r\n

\"DSC09236\" \"DSC09231\"<\/p>\r\n

最後は四国瀬戸内ゴールドタワー
「ソラキン」という催しをしていました。空を金魚が泳いでいるようです。<\/p>\r\n

\"DSC09280\" \"IMG_8772\"<\/p>\r\n

3年生だけの日帰り修学旅行。あっという間でしたが,
学生生活最後に,とても楽しい思い出ができました\"にっこり\"<\/p>\r\n

 <\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-02-26 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_024_bus.svg", "first_image_alt": "\"バス\"", "post_title_strip_tags": "修学旅行", "post_detail_strip_tags": "2月26日(金)最後の最後に実現できた修学旅行!!天候はあいにくの雨絵文字:小雨でも気分は出発できる嬉しさで最高潮!感染対策に気をつけて行ってきます\r\nまず初めは,四国水族館大きな水槽の中で悠々と泳ぐ魚を見ていると癒やされました。\r\n \r\n \r\nお土産もたくさん売っていました。\r\n昼食は,オークラホテル丸亀 フランス料理フルコース緊張したけれど良い経験になりました。\r\n \r\n最後は四国瀬戸内ゴールドタワー「ソラキン」という催しをしていました。空を金魚が泳いでいるようです。\r\n \r\n3年生だけの日帰り修学旅行。あっという間でしたが,学生生活最後に,とても楽しい思い出ができました\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "47", "post_title": "きょうの給食", "post_detail": "

きょうの給食です。
おべんとうばこのふたに、オニのイラストつき!
一枚ずつ色をぬってくれたので、みーんなちょっとずつちがう、わたしだけのオニ!!
児童生徒、教員も、みんな大喜び☆
おべんとうを作ってくださる「いろどり」さん、ありがとうございました(^_^)<\/p>\r\n

\"F3DEE14C-D4BB-4430-90CB-3E7E421A17B0\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-02-18 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/206", "first_image_alt": "\"F3DEE14C-D4BB-4430-90CB-3E7E421A17B0\"", "post_title_strip_tags": "きょうの給食", "post_detail_strip_tags": "きょうの給食です。おべんとうばこのふたに、オニのイラストつき!一枚ずつ色をぬってくれたので、みーんなちょっとずつちがう、わたしだけのオニ!!児童生徒、教員も、みんな大喜び☆おべんとうを作ってくださる「いろどり」さん、ありがとうございました(^_^)\r\n" }, { "page_id": 34, "frame_id": "56", "post_id": "502", "post_title": "第4回きらめきアート展がWEB開催", "post_detail": "

\"小【QRコード】きらめきアート展\" \"小【チラシ】第4回きらめきアート展<\/p>\r\n

URL   https:\/\/kirameki.tokushima-ec.ed.jp\/<\/span><\/p>\r\n


2月17日から3月24日まで第4回きらめきアート展がWEB上で開催されています。
    日頃の子どもたちの頑張りを是非ご覧下さい。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-02-18 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1332", "first_image_alt": "\"小【QRコード】きらめきアート展\"", "post_title_strip_tags": "第4回きらめきアート展がWEB開催", "post_detail_strip_tags": " \r\nURL   https:\/\/kirameki.tokushima-ec.ed.jp\/\r\n2月17日から3月24日まで第4回きらめきアート展がWEB上で開催されています。    日頃の子どもたちの頑張りを是非ご覧下さい。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "414", "post_title": "地域貢献活動(ハンカチプレゼント)", "post_detail": "

家庭科Cグループで制作した「手作りハンカチ」を箸蔵山荘の方々に<\/span>
プレゼントしました。<\/span><\/p>\r\n

\"DSC08994\"<\/span><\/p>\r\n

使ってもらえるか楽しみです<\/span>\"笑う\"みなさんに感謝されました<\/span>\"晴れのち曇り\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-01-28 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1139", "first_image_alt": "\"DSC08994\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(ハンカチプレゼント)", "post_detail_strip_tags": "家庭科Cグループで制作した「手作りハンカチ」を箸蔵山荘の方々にプレゼントしました。\r\n\r\n使ってもらえるか楽しみですみなさんに感謝されました" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "413", "post_title": "手作りマスク贈呈しました!", "post_detail": "

いつも、お世話になっている「永楽荘」様に、家庭科や作業で製作した<\/span>
「手作りマスク」を贈呈しました。<\/span>
 永楽荘施設長様にお渡ししました。大変喜んでいただきました<\/span>\"にっこり\"<\/p>\r\n

\"2021-01-22 \"2021-01-22<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-01-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "手作りマスク贈呈しました!", "post_detail_strip_tags": "いつも、お世話になっている「永楽荘」様に、家庭科や作業で製作した「手作りマスク」を贈呈しました。 永楽荘施設長様にお渡ししました。大変喜んでいただきました\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "412", "post_title": "地域貢献活動(ホットステーションプロジェクト)", "post_detail": "

 阿波池田駅の利用者の方々に、ざぶとんを製作しました。<\/span>
待合室が少しでも快適になるように願いをこめて製作しました<\/span>\"花丸\"<\/p>\r\n

\"2021-01-14 \"2021-01-14<\/p>", "important": null, "posted_at": "2021-01-14 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_064_hanamaru.svg", "first_image_alt": "\"花丸\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(ホットステーションプロジェクト)", "post_detail_strip_tags": " 阿波池田駅の利用者の方々に、ざぶとんを製作しました。待合室が少しでも快適になるように願いをこめて製作しました\r\n " }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "411", "post_title": "子ども食堂へのプレゼント", "post_detail": "

家庭科の時間に、子ども食堂「ぎんざ和囲和囲」様を利用されている方への、手作りの<\/span>
「プラバン」と「マドレーヌ」を制作しました。<\/span><\/p>\r\n

\"2020-12-16 \"2020-12-16<\/span><\/p>\r\n

手作りプラバン<\/span><\/span><\/p>\r\n

\"2020-12-16 \"2020-12-16<\/span><\/p>\r\n

\"2020-12-16<\/span><\/p>\r\n

手作りマドレーヌ<\/p>\r\n

楽しみにして下さいね\"にっこり\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-12-17 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1130", "first_image_alt": "\"2020-12-16 12-43-38 991\"", "post_title_strip_tags": "子ども食堂へのプレゼント", "post_detail_strip_tags": "家庭科の時間に、子ども食堂「ぎんざ和囲和囲」様を利用されている方への、手作りの「プラバン」と「マドレーヌ」を制作しました。\r\n \r\n手作りプラバン\r\n \r\n\r\n手作りマドレーヌ\r\n楽しみにして下さいね" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "410", "post_title": "第3回無事にカエルプロジェクト", "post_detail": "

第3回無事にカエルプロジェクトが12月4日に行われます。
以下の日程で実施しますので、ぜひお越し下さい。
子どもたちが制作した「無事にカエル(写真)」や「手作りカレンダー」などを
配付します。<\/p>\r\n

日時 令和2年12月4日 午前11時00分から
場所 フレスポ阿波池田店<\/p>\r\n

\"2020-12-01 \"2020-12-01<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-12-02 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1128", "first_image_alt": "\"2020-12-01 16-43-09 317\"", "post_title_strip_tags": "第3回無事にカエルプロジェクト", "post_detail_strip_tags": "第3回無事にカエルプロジェクトが12月4日に行われます。以下の日程で実施しますので、ぜひお越し下さい。子どもたちが制作した「無事にカエル(写真)」や「手作りカレンダー」などを配付します。\r\n日時 令和2年12月4日 午前11時00分から場所 フレスポ阿波池田店\r\n \r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "407", "post_title": "地域貢献活動(そばの脱穀)", "post_detail": "

地域の方々と連携して「そばの脱穀」作業に参加して貢献しました。
雨天の中、御協力していただいたNPO法人三好農事研究會の方、お世話になりました。<\/p>\r\n

\"SANY3467\"<\/p>\r\n

来年度以降もよろしくお願いします。ありがとうございました。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-11-13 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1126", "first_image_alt": "\"SANY3467\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(そばの脱穀)", "post_detail_strip_tags": "地域の方々と連携して「そばの脱穀」作業に参加して貢献しました。雨天の中、御協力していただいたNPO法人三好農事研究會の方、お世話になりました。\r\n\r\n来年度以降もよろしくお願いします。ありがとうございました。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "408", "post_title": "地域貢献活動(手作り石けん贈呈)", "post_detail": "

総合的な探求の時間に製作した「手作り石けん」をいつもお世話になっている<\/span>
NPO法人三好農事研究會の方にお渡ししました。日頃の感謝の気持ちをお伝えで<\/span>
きたと思います。今後もよろしくお願いします。<\/span><\/p>\r\n

\"SANY3496\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-11-13 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1127", "first_image_alt": "\"SANY3496\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動(手作り石けん贈呈)", "post_detail_strip_tags": "総合的な探求の時間に製作した「手作り石けん」をいつもお世話になっているNPO法人三好農事研究會の方にお渡ししました。日頃の感謝の気持ちをお伝えできたと思います。今後もよろしくお願いします。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "45", "post_title": "インストラクター派遣事業", "post_detail": "

岡田企画からスポーツインストラクターの方が来校し,簡単にできる
体力アップのためのトレーニングを教えてくださいました。<\/p>\r\n

\"IMG_0651\"<\/p>\r\n

\"IMG_0659\"<\/p>\r\n

ボールを使ったストレッチや,音楽に合わせてのリズム体操など,
楽しくトレーニングをしました。
教えていただいた運動を続けて,体力アップをめざしたいです\"キラキラ\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-11-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/202", "first_image_alt": "\"IMG_0651\"", "post_title_strip_tags": "インストラクター派遣事業", "post_detail_strip_tags": "岡田企画からスポーツインストラクターの方が来校し,簡単にできる体力アップのためのトレーニングを教えてくださいました。\r\n\r\n\r\nボールを使ったストレッチや,音楽に合わせてのリズム体操など,楽しくトレーニングをしました。教えていただいた運動を続けて,体力アップをめざしたいです" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "46", "post_title": "障がい者スポーツ推進事業", "post_detail": "

\r\n

今年度はディスクゴルフに挑戦しています。<\/p>\r\n

障がい者スポーツ協会からトレーナーの方が来て下さり,
基礎から教えていただいています。
今日は,投球距離を競う「ディスタンス」という競技をしました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"IMG_0717<\/td>\r\n\"IMG_0718<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

 <\/p>\r\n

思いっきり投げると,ディスクが風に乗って遠くまで飛んでいきました。
すごく気持ちよかったです\"\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-11-12 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/204", "first_image_alt": "\"IMG_0717 (2)\"", "post_title_strip_tags": "障がい者スポーツ推進事業", "post_detail_strip_tags": "\r\n今年度はディスクゴルフに挑戦しています。\r\n障がい者スポーツ協会からトレーナーの方が来て下さり,基礎から教えていただいています。今日は,投球距離を競う「ディスタンス」という競技をしました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n思いっきり投げると,ディスクが風に乗って遠くまで飛んでいきました。すごく気持ちよかったです\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "406", "post_title": "これからの予定(高等部)", "post_detail": "

 学習発表会も終わり、高等部は就業体験が始まります絵文字:晴れ生徒も先生もがんばります絵文字:良くできました OK<\/p>\r\n

11月5日  後期就業体験壮行会 
11月9日~ 後期就業体験
       ※一部生徒は、実習が始まっています。 
11月13日 地域貢献活動「そばの脱穀貢献」
11月13日 地域貢献活動「手作り石けん贈呈」
12月4日  無事にカエルプロジェクト「交通安全貢献」<\/p>\r\n

随時、ホームページに掲載しますので、ご期待下さい。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-11-05 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "これからの予定(高等部)", "post_detail_strip_tags": " 学習発表会も終わり、高等部は就業体験が始まります絵文字:晴れ生徒も先生もがんばります絵文字:良くできました OK\r\n11月5日  後期就業体験壮行会 11月9日~ 後期就業体験       ※一部生徒は、実習が始まっています。 11月13日 地域貢献活動「そばの脱穀貢献」11月13日 地域貢献活動「手作り石けん贈呈」12月4日  無事にカエルプロジェクト「交通安全貢献」\r\n随時、ホームページに掲載しますので、ご期待下さい。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "405", "post_title": "高等部学習発表会", "post_detail": "

高等部学習発表会がありました。音楽及び体育などを表現して、日頃の学習の成果を発表しました<\/span>\"1ツ星\"\"pannfu\"<\/p>\r\n

 学習発表会が終わると、高等部では後期就業体験です。生徒の皆さんのチャレンジが続きます<\/span>\"了解\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-10-24 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/10_060_one_star.svg", "first_image_alt": "\"1ツ星\"", "post_title_strip_tags": "高等部学習発表会", "post_detail_strip_tags": "高等部学習発表会がありました。音楽及び体育などを表現して、日頃の学習の成果を発表しました\r\n 学習発表会が終わると、高等部では後期就業体験です。生徒の皆さんのチャレンジが続きます" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "44", "post_title": "令和2年度前期終業式・後期始業式", "post_detail": "

令和2年度 前期終業式、令和2年度 後期始業式をおこないました。
 
高等部は、体育館で間隔を開けて座りました。
中学部は、プレイルームと音楽室に分かれてリモートで実施しました。
小学部は、各教室で、リモートのテレビ画面を見ました。<\/p>\r\n

\"IMG_5952\"<\/p>\r\n

\"IMG_1922\"<\/p>\r\n

 \"2020-09-28<\/p>\r\n

今までとは異なる、新しい生活様式での式のスタイルですね。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-10-02 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/199", "first_image_alt": "\"IMG_5952\"", "post_title_strip_tags": "令和2年度前期終業式・後期始業式", "post_detail_strip_tags": "令和2年度 前期終業式、令和2年度 後期始業式をおこないました。 高等部は、体育館で間隔を開けて座りました。中学部は、プレイルームと音楽室に分かれてリモートで実施しました。小学部は、各教室で、リモートのテレビ画面を見ました。\r\n\r\n\r\n \r\n今までとは異なる、新しい生活様式での式のスタイルですね。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "403", "post_title": "地域貢献活動①", "post_detail": "

今年度の最初の「地域貢献活動」を実施しました。<\/span>
NPO法人三好素人農事研究會の皆様の協力を得て実施しました。<\/span>
乾燥した藍の茎と葉を分ける作業をしました。<\/span><\/p>\r\n

\"SANY2773\"<\/span><\/p>\r\n

たくさんの方々のご協力ありがとうございました<\/span>\"にっこり\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-04 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1122", "first_image_alt": "\"SANY2773\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動①", "post_detail_strip_tags": "今年度の最初の「地域貢献活動」を実施しました。NPO法人三好素人農事研究會の皆様の協力を得て実施しました。乾燥した藍の茎と葉を分ける作業をしました。\r\n\r\nたくさんの方々のご協力ありがとうございました" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "404", "post_title": "地域貢献活動②", "post_detail": "

地域貢献活動第2弾!8月28日の活動に続き、NPO法人三好農事研究會<\/span>
の方々の協力を得て「藍の生葉染め」を実施しました。準備していただいた<\/span>
手作りマスクを藍で染めました<\/span>\"にっこり\"<\/p>\r\n

\"SANY2844\" \"2020-09-04<\/p>\r\n

ご協力していただいた方々、お世話になりました。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-09-04 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "地域貢献活動②", "post_detail_strip_tags": "地域貢献活動第2弾!8月28日の活動に続き、NPO法人三好農事研究會の方々の協力を得て「藍の生葉染め」を実施しました。準備していただいた手作りマスクを藍で染めました\r\n \r\nご協力していただいた方々、お世話になりました。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "402", "post_title": "フェイスシールド", "post_detail": "

学習支援をするために、フェイスシールドを作りました<\/span>\"にっこり\"
100円ショップの製品で作りました<\/span>\"笑う\"
着け心地は‥‥?<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_2133\" \"IMG_2134\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "フェイスシールド", "post_detail_strip_tags": "学習支援をするために、フェイスシールドを作りました100円ショップの製品で作りました着け心地は‥‥?\r\n " }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "43", "post_title": "マスク、ありがとうございます", "post_detail": "

\r\n

株式会社メディアドゥホールディングス代表取締役社長CEOの藤田恭嗣様より、
マスクを寄贈していただきました。
  ~~大切に使わせていただきます。~~(^_^)<\/p>\r\n

\"3F7EC5A8-B13B-4217-92F6-164E802DE8CA\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"29876b889337877abdac8dd62a75b30a\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"7a22b93c163e6ce43320fdaba9c0d3a55dba10bf423e62cc4a9c72ff8e2bec1c23754c3546dca26552e79266dd1bd58ed5d66f640c8dfc357b2c320ebc8ea063\",\"fields\":\"c154688d06601999d3798d4ce0934619bfcfbb9c%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":0,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": 1, "posted_at": "2020-05-20 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/198", "first_image_alt": "\"3F7EC5A8-B13B-4217-92F6-164E802DE8CA\"", "post_title_strip_tags": "マスク、ありがとうございます", "post_detail_strip_tags": "\r\n株式会社メディアドゥホールディングス代表取締役社長CEOの藤田恭嗣様より、マスクを寄贈していただきました。  ~~大切に使わせていただきます。~~(^_^)\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n<div class=\"like-icon ng-scope\" ng-controller=\"Likes\" ng-init=\"initialize({\"Frame\":{\"id\":\"286\"},\"Like\":{\"plugin_key\":\"blogs\",\"block_key\":\"c5f0f38a20cc0d8bb0a0931d17c2c1f1\",\"content_key\":\"29876b889337877abdac8dd62a75b30a\"},\"LikesUser\":{\"like_id\":null,\"user_id\":null,\"is_liked\":\"0\"},\"_Token\":{\"key\":\"7a22b93c163e6ce43320fdaba9c0d3a55dba10bf423e62cc4a9c72ff8e2bec1c23754c3546dca26552e79266dd1bd58ed5d66f640c8dfc357b2c320ebc8ea063\",\"fields\":\"c154688d06601999d3798d4ce0934619bfcfbb9c%3AFrame.id%7CLike.block_key%7CLike.content_key%7CLike.plugin_key%7CLikesUser.like_id%7CLikesUser.user_id\",\"unlocked\":\"\"}}, {\"likeCount\":0,\"unlikeCount\":0,\"disabled\":false})\" style=\"margin-right: 0px; display: inline-block; line-height: 1;\">\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 38, "frame_id": "63", "post_id": "512", "post_title": "令和2年度学力向上実行プランを掲載しました", "post_detail": "

R2学力向上実行プラン(小学部).pdf<\/a><\/p>\r\n

R2学力向上実行プラン(中学部).pdf<\/a><\/p>\r\n

R2学力向上実行プラン(高等部).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-18 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "令和2年度学力向上実行プランを掲載しました", "post_detail_strip_tags": "R2学力向上実行プラン(小学部).pdf\r\nR2学力向上実行プラン(中学部).pdf\r\nR2学力向上実行プラン(高等部).pdf" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "41", "post_title": "5月職員会議", "post_detail": "

職員室で職員会議を行うには、ぎゅうぎゅうの本校です。
そこで、「三密回避!!」のために、体育館で職員会議を行いました。
安全・安心な学校であるために、教職員も工夫しています。
早く児童生徒の皆さんに会いたいですね。<\/p>\r\n

\"IMG_1922\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-14 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/197", "first_image_alt": "\"IMG_1922\"", "post_title_strip_tags": "5月職員会議", "post_detail_strip_tags": "職員室で職員会議を行うには、ぎゅうぎゅうの本校です。そこで、「三密回避!!」のために、体育館で職員会議を行いました。安全・安心な学校であるために、教職員も工夫しています。早く児童生徒の皆さんに会いたいですね。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "40", "post_title": "在宅勤務をしています!!", "post_detail": "

交代で在宅勤務をしています!
職員室の「三密」回避です!!
在宅勤務の成果を、学習室で公開し、教職員で“シェア”しました。<\/p>\r\n\r\n\r\n\r\n
\"6C44448B-E64E-4681-9762-30691E18E426\"<\/td>\r\n \"98BA8B52-31F5-4CC7-B62F-DCB8913C9828\"<\/td>\r\n \"7BD8166C-456C-4FD4-B665-67FA5E86FC2E\"<\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>\r\n

 <\/p>\r\n

いろいろな教材を手にとってみたり、使い方を教えてもらったり、たくさんのアイディアを垣間見せてもらいました。指導案もありました。普段はゆっくり見ることのできない他学部の工夫がよくわかりました。
これらの教材を使って、早く児童生徒のみなさんと学習できることを願っています。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-05-14 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/194", "first_image_alt": "\"6C44448B-E64E-4681-9762-30691E18E426\"", "post_title_strip_tags": "在宅勤務をしています!!", "post_detail_strip_tags": "交代で在宅勤務をしています!職員室の「三密」回避です!!在宅勤務の成果を、学習室で公開し、教職員で“シェア”しました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n \r\n\r\n\r\n\r\n \r\nいろいろな教材を手にとってみたり、使い方を教えてもらったり、たくさんのアイディアを垣間見せてもらいました。指導案もありました。普段はゆっくり見ることのできない他学部の工夫がよくわかりました。これらの教材を使って、早く児童生徒のみなさんと学習できることを願っています。" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "401", "post_title": "高等部のみなさんへ④", "post_detail": "

\r\n

高等部(こうとうぶ)のみなさん、お元気(げんき)ですか?
テレビでは、新型(しんがた)コロナウィルスの放送(ほうそう)が多(おおい)いですね!天気(てんき)の良(よ)い日(ひ)は、太陽(たいよう)の光(ひかり)をあびてみましょう!
<今日(きょう)の先生(せんせい)>
3年生(ねんせい)打(う)ち合(あ)わせ
個別(こべつ)の教育支援計画(きょういくしえんけいかく)打(う)ち合(あ)わせ2年生(ねんせい)<\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2020-04-22 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "高等部のみなさんへ④", "post_detail_strip_tags": "\r\n高等部(こうとうぶ)のみなさん、お元気(げんき)ですか?テレビでは、新型(しんがた)コロナウィルスの放送(ほうそう)が多(おおい)いですね!天気(てんき)の良(よ)い日(ひ)は、太陽(たいよう)の光(ひかり)をあびてみましょう!<今日(きょう)の先生(せんせい)>3年生(ねんせい)打(う)ち合(あ)わせ個別(こべつ)の教育支援計画(きょういくしえんけいかく)打(う)ち合(あ)わせ2年生(ねんせい)\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "400", "post_title": "高等部(こうとうぶ)のみなさんへ③", "post_detail": "
\r\n

高等部(こうとうぶ)のみなさん、先生(せんせい)からもらった課題(かだい)プリントできていますか?みなさん下(した)↓のリンクをおすと、モバイル端末(たんまつ)を使(つか)った学習(がくしゅう)ができますよ\"にっこり\"<\/p>\r\n

いろいろ さがしてみましょう\"了解\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-04-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/40_010_smile.svg", "first_image_alt": "\"にっこり\"", "post_title_strip_tags": "高等部(こうとうぶ)のみなさんへ③", "post_detail_strip_tags": "\r\n高等部(こうとうぶ)のみなさん、先生(せんせい)からもらった課題(かだい)プリントできていますか?みなさん下(した)↓のリンクをおすと、モバイル端末(たんまつ)を使(つか)った学習(がくしゅう)ができますよ\r\nいろいろ さがしてみましょう\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "399", "post_title": "高等部(こうとうぶ)のみなさんへ②", "post_detail": "

みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、いい天気(てんき)ですね\"昼\"
少(すこ)し散歩(さんぽ)するのもいいかもね\"にっこり\"<\/p>\r\n

<今日(きょう)の先生(せんせい)の生活(せいかつ)>
①朝(あさ)の打(う)ち合(あ)わせ
②体育(たいいく)グループの話(はな)し合(あ)い
③課題学習(かだいがくしゅう)の整理整頓(せいりせいとん)
④教室(きょうしつ)の整頓(せいとん)
⑤学習(がくしゅう)の計画(けいかく)など<\/p>\r\n

今日は③課題学習(かだいがくしゅう)の整理整頓(せいりせいとん)を
紹介(しょうかい)しますね絵文字:笑顔きれいに、整理(せいり)できていますね\"期待・ワクワク\"<\/p>\r\n

\"2020-04-17<\/p>\r\n

\r\n

みなさん、全国(ぜんこく)で「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)
がでました\"困る\" 冷汗より一層(いっそう)気(き)をつけて生活(せいかつ)しましょう!<\/p>\r\n

<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>", "important": null, "posted_at": "2020-04-17 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_071_afternoon.svg", "first_image_alt": "\"昼\"", "post_title_strip_tags": "高等部(こうとうぶ)のみなさんへ②", "post_detail_strip_tags": "みなさん、こんにちは。今日(きょう)は、いい天気(てんき)ですね少(すこ)し散歩(さんぽ)するのもいいかもね\r\n<今日(きょう)の先生(せんせい)の生活(せいかつ)>①朝(あさ)の打(う)ち合(あ)わせ②体育(たいいく)グループの話(はな)し合(あ)い③課題学習(かだいがくしゅう)の整理整頓(せいりせいとん)④教室(きょうしつ)の整頓(せいとん)⑤学習(がくしゅう)の計画(けいかく)など\r\n今日は③課題学習(かだいがくしゅう)の整理整頓(せいりせいとん)を紹介(しょうかい)しますね絵文字:笑顔きれいに、整理(せいり)できていますね\r\n\r\n\r\nみなさん、全国(ぜんこく)で「緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)がでました 冷汗より一層(いっそう)気(き)をつけて生活(せいかつ)しましょう!\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "398", "post_title": "高等部(こうとうぶ)のみなさんへ", "post_detail": "

高等部(こうとうぶ)のみなさん、お元気(げんき)ですか?新型(しんがた)コロナウィルスのことで「臨時休業(りんじきゅうぎょう)」になっていますが、休業中(きゅうぎょうちゅう)のしおりを記録(きろく)しながら、体調(たいちょう)チェックしていますか?休業(きゅうぎょう)が終(お)わったら、元気(げんき)に会(あ)えるように、今(いま)を乗(の)り切(き)りましょう!<\/p>\r\n

<今日(きょう)の先生(せんせい)の生活(せいかつ)>
4/16(木)
①職員(しょくいん)朝(あさ)の打(う)ち合(あ)わせ
②初任者研修(しょにんしゃけんしゅう)
③医療的(いりょうてき)ケア(けあ)推進委員会(すいしんいいんかい)
④キャリア教育(きょういく)推進委員会(すいしんいいんかい)
⑤登校日(とうこうび)の準備(じゅんび)
⑥個別(こべつ)の指導計画(しどうけいかく)の準備(じゅんび)
⑦学部行事(がくぶぎょうじ)や学校行事(がっこうぎょうじ)の再検討(さいけんとう)
⑧高等部(こうとうぶ)3年生(ねんせい)「進路(しんろ)の話(はな)し合(あ)い」
⑨授業準備(じゅぎょうじゅんび)など<\/p>\r\n

みんなが安心(あんしん)して学習(がくしゅう)でできるように3密(さんみつ)に注意(ちゅうい)して準備(じゅんび)しているからね\"昼\"
みんなも家族(かぞく)のみなさんと、気(き)をつけて生活(せいかつ)してね\"了解\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-04-16 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "https:\/\/ikeda-ss.tokushima-ec.ed.jp\/img\/title_icon\/30_071_afternoon.svg", "first_image_alt": "\"昼\"", "post_title_strip_tags": "高等部(こうとうぶ)のみなさんへ", "post_detail_strip_tags": "高等部(こうとうぶ)のみなさん、お元気(げんき)ですか?新型(しんがた)コロナウィルスのことで「臨時休業(りんじきゅうぎょう)」になっていますが、休業中(きゅうぎょうちゅう)のしおりを記録(きろく)しながら、体調(たいちょう)チェックしていますか?休業(きゅうぎょう)が終(お)わったら、元気(げんき)に会(あ)えるように、今(いま)を乗(の)り切(き)りましょう!\r\n<今日(きょう)の先生(せんせい)の生活(せいかつ)>4/16(木)①職員(しょくいん)朝(あさ)の打(う)ち合(あ)わせ②初任者研修(しょにんしゃけんしゅう)③医療的(いりょうてき)ケア(けあ)推進委員会(すいしんいいんかい)④キャリア教育(きょういく)推進委員会(すいしんいいんかい)⑤登校日(とうこうび)の準備(じゅんび)⑥個別(こべつ)の指導計画(しどうけいかく)の準備(じゅんび)⑦学部行事(がくぶぎょうじ)や学校行事(がっこうぎょうじ)の再検討(さいけんとう)⑧高等部(こうとうぶ)3年生(ねんせい)「進路(しんろ)の話(はな)し合(あ)い」⑨授業準備(じゅぎょうじゅんび)など\r\nみんなが安心(あんしん)して学習(がくしゅう)でできるように3密(さんみつ)に注意(ちゅうい)して準備(じゅんび)しているからねみんなも家族(かぞく)のみなさんと、気(き)をつけて生活(せいかつ)してね" }, { "page_id": 37, "frame_id": "61", "post_id": "508", "post_title": "令和2年度入学式", "post_detail": "

※4月9日(木)入学式を行いました。<\/span><\/p>\r\n

\"入学式2<\/span><\/p>\r\n

\"入学式1\"<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_0281__20E989B0-64E7-405F-AD0C-5847F5AEEC50\"<\/span><\/p>\r\n

入学生と保護者、担任する教員の参加でした。<\/span><\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-04-10 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1342", "first_image_alt": "\"入学式2 (1)\"", "post_title_strip_tags": "令和2年度入学式", "post_detail_strip_tags": "※4月9日(木)入学式を行いました。\r\n\r\n\r\n\r\n入学生と保護者、担任する教員の参加でした。" }, { "page_id": 37, "frame_id": "61", "post_id": "507", "post_title": "令和2年度新任式・前期始業式", "post_detail": "

4月8日(水)新任式・前期始業式を行いました。小学部、中学部、高等部、学園生に分散して登校して式に参加しました。<\/span><\/p>\r\n

\"2\" \"3\"<\/p>\r\n

\"入学式2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-04-09 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1339", "first_image_alt": "\"2\"", "post_title_strip_tags": "令和2年度新任式・前期始業式", "post_detail_strip_tags": "4月8日(水)新任式・前期始業式を行いました。小学部、中学部、高等部、学園生に分散して登校して式に参加しました。\r\n \r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": "61", "post_id": "506", "post_title": "令和元年度卒業式", "post_detail": "

3月6日(金)本日9:30から卒業式が行われました。縮小して実施した卒業式でしたが、ひとりひとりに卒業証書を渡すことができました。来賓の皆様、保護者の皆様、関係機関の皆様、地域の皆様、今日まで多くのご支援やご協力をいただき、ありがとうございました。卒業式に来てくださるはずだった皆様に晴れ姿をお見せすることはできませんでしたが、ありがとうございました。<\/span><\/p>\r\n

\"s1\" \"s2\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-03-09 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1337", "first_image_alt": "\"s1\"", "post_title_strip_tags": "令和元年度卒業式", "post_detail_strip_tags": "3月6日(金)本日9:30から卒業式が行われました。縮小して実施した卒業式でしたが、ひとりひとりに卒業証書を渡すことができました。来賓の皆様、保護者の皆様、関係機関の皆様、地域の皆様、今日まで多くのご支援やご協力をいただき、ありがとうございました。卒業式に来てくださるはずだった皆様に晴れ姿をお見せすることはできませんでしたが、ありがとうございました。\r\n " }, { "page_id": 38, "frame_id": "63", "post_id": "511", "post_title": "入学者選抜、入学面接は予定通り行います", "post_detail": "

本日の高等部入学者選抜、及び、小中学部入学面接は、予定通り実施します。<\/span>
校舎周辺には、うっすらと積雪がありますが、凍結はしておりません。<\/span>
気をつけてお越しください。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2020-02-18 04:21:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "入学者選抜、入学面接は予定通り行います", "post_detail_strip_tags": "本日の高等部入学者選抜、及び、小中学部入学面接は、予定通り実施します。校舎周辺には、うっすらと積雪がありますが、凍結はしておりません。気をつけてお越しください。" }, { "page_id": 38, "frame_id": "63", "post_id": "510", "post_title": "池田支援学校生徒募集選抜実施要領", "post_detail": "

令和2年度 池田支援学校募集選抜実施要領をアップします。<\/p>\r\n

出願に必要な書類を準備しています。
希望される方は,12月9日月曜日より本校にて担当者がお渡しします。
また,調査書についても12月9日にアップする予定です。<\/p>\r\n

                          入試担当:世戸直樹 安永萌子<\/p>\r\n

R2学力向上実行プラン(中学部).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-11-25 14:20:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "池田支援学校生徒募集選抜実施要領", "post_detail_strip_tags": "令和2年度 池田支援学校募集選抜実施要領をアップします。\r\n出願に必要な書類を準備しています。希望される方は,12月9日月曜日より本校にて担当者がお渡しします。また,調査書についても12月9日にアップする予定です。\r\n                          入試担当:世戸直樹 安永萌子\r\nR2学力向上実行プラン(中学部).pdf" }, { "page_id": 24, "frame_id": "42", "post_id": "397", "post_title": "障がいトップアスリート講演会", "post_detail": "

令和元年11月14日、障がい者トップアスリート事業が本校で行われました。<\/span>
講師は、元車いすテニスアスリートとして、世界ランキング16位になった岡部<\/span>
裕子さんでした。<\/span><\/p>\r\n

\"2019-11-20 \"2019-11-20<\/span><\/p>\r\n

テニスの実演や体験談を含め、お話しをしていただきました。<\/span>
何かをつかんでほしいですね<\/span><\/span>\"了解\"<\/p>\r\n

<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-11-21 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1117", "first_image_alt": "\"2019-11-20 12-57-28 879\"", "post_title_strip_tags": "障がいトップアスリート講演会", "post_detail_strip_tags": "令和元年11月14日、障がい者トップアスリート事業が本校で行われました。講師は、元車いすテニスアスリートとして、世界ランキング16位になった岡部裕子さんでした。\r\n \r\nテニスの実演や体験談を含め、お話しをしていただきました。何かをつかんでほしいですね\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": "61", "post_id": "505", "post_title": "表彰伝達・前期終業式", "post_detail": "

\"1\"<\/p>\r\n

9月27日金曜日、1校時に体育館で、表彰伝達・前期終業式<\/span>
が行われました。<\/span><\/p>\r\n

\"2\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-09-27 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1335", "first_image_alt": "\"1\"", "post_title_strip_tags": "表彰伝達・前期終業式", "post_detail_strip_tags": "\r\n9月27日金曜日、1校時に体育館で、表彰伝達・前期終業式が行われました。\r\n" }, { "page_id": 38, "frame_id": "63", "post_id": "509", "post_title": "学力向上実行プランを掲載しました", "post_detail": "

本年度の特別支援学校版「学力向上実行プラン」です。<\/span><\/p>\r\n

H31学力向上実行プラン(小学部).pdf<\/a><\/p>\r\n

H31学力向上実行プラン(中学部).pdf<\/a><\/p>\r\n

H31学力向上実行プラン(高等部).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-06-21 14:19:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "学力向上実行プランを掲載しました", "post_detail_strip_tags": "本年度の特別支援学校版「学力向上実行プラン」です。\r\nH31学力向上実行プラン(小学部).pdf\r\nH31学力向上実行プラン(中学部).pdf\r\nH31学力向上実行プラン(高等部).pdf" }, { "page_id": 37, "frame_id": "61", "post_id": "503", "post_title": "新任式・始業式", "post_detail": "

4月8「日(月)新任式,始業式が行われました。<\/span>
新しい校長先生が着任され、また教頭先生をはじめ,<\/span>
たくさんの先生方が来られて,児童生徒たちは、少し<\/span>
緊張しながらもドキドキと楽しみにしているような雰囲気<\/span>
でした。始業式では,校長先生から校訓や新学期について<\/span>
のお話に児童生徒たちは真剣に聞いていました。<\/span><\/p>\r\n

\"IMG_6707\"<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-04-11 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/1334", "first_image_alt": "\"IMG_6707\"", "post_title_strip_tags": "新任式・始業式", "post_detail_strip_tags": "4月8「日(月)新任式,始業式が行われました。新しい校長先生が着任され、また教頭先生をはじめ,たくさんの先生方が来られて,児童生徒たちは、少し緊張しながらもドキドキと楽しみにしているような雰囲気でした。始業式では,校長先生から校訓や新学期についてのお話に児童生徒たちは真剣に聞いていました。\r\n" }, { "page_id": 37, "frame_id": "61", "post_id": "504", "post_title": "入学式", "post_detail": "

4月9日(火)に入学式が行われました。<\/span>
小学部に3名,中学部に8名,高等部に9名の方が入学<\/span>
することになりました。在校生,教職員も新入生を迎える<\/span>
ことで,非常に喜んでいます。<\/span>
校長先生から式辞があり、また池田学園施設長やPTA<\/span>
会長からお祝いの言葉をいただきました。<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-04-11 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "入学式", "post_detail_strip_tags": "4月9日(火)に入学式が行われました。小学部に3名,中学部に8名,高等部に9名の方が入学することになりました。在校生,教職員も新入生を迎えることで,非常に喜んでいます。校長先生から式辞があり、また池田学園施設長やPTA会長からお祝いの言葉をいただきました。" }, { "page_id": 39, "frame_id": "65", "post_id": "513", "post_title": "【ご案内】授業参観・PTA研修会について", "post_detail": "

この度,平成30年度授業参観並びにPTA研修会を開催致しますので,ご案内致します。<\/p>\r\n

【日時】
平成31年1月25日(金)
【日程】
受付      10:30~
授業参観   10:40~11:20
PTA研修会    11:30~12:10(プレイルームにて)<\/p>\r\n

ぜひお越し下さい。
駐車場は近隣公園東側(テニスコート横)をご利用ください。<\/p>", "important": null, "posted_at": "2019-01-17 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "【ご案内】授業参観・PTA研修会について", "post_detail_strip_tags": "この度,平成30年度授業参観並びにPTA研修会を開催致しますので,ご案内致します。\r\n【日時】平成31年1月25日(金)【日程】受付      10:30~授業参観   10:40~11:20PTA研修会    11:30~12:10(プレイルームにて)\r\nぜひお越し下さい。駐車場は近隣公園東側(テニスコート横)をご利用ください。" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "38", "post_title": "第2回児童生徒総会", "post_detail": "

第2回児童生徒総会が行われました。<\/span>
   2月20日(火)体育館で新旧役員の役員紹介,引き継ぎが行われました。<\/p>\r\n

\"CIMG9796\"<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

児童生徒会役員は,朝のあいさつ運動や学校行事,地域との交流を通した行事など,多くの活動で学校全体を支えてくれました。仲間と協力して運営してきたことを,時期生徒会役員へと受け継いでいきます。<\/p>\r\n

新旧役員の引き継ぎの握手です。<\/span><\/p>\r\n

新役員のみなさん,よろしくお願いします。<\/span><\/p>\r\n

\"CIMG9798\"
<\/span><\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-02-28 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/190", "first_image_alt": "\"CIMG9796\"", "post_title_strip_tags": "第2回児童生徒総会", "post_detail_strip_tags": "第2回児童生徒総会が行われました。   2月20日(火)体育館で新旧役員の役員紹介,引き継ぎが行われました。\r\n\r\n \r\n児童生徒会役員は,朝のあいさつ運動や学校行事,地域との交流を通した行事など,多くの活動で学校全体を支えてくれました。仲間と協力して運営してきたことを,時期生徒会役員へと受け継いでいきます。\r\n新旧役員の引き継ぎの握手です。\r\n新役員のみなさん,よろしくお願いします。\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "39", "post_title": "とくしま特別支援学校「きらめきアート展」", "post_detail": "

とくしま特別支援学校「きらめきアート展」開催について<\/span>
 
 2月28日(水)~3月4日(日)まで徳島県立21世紀館(文化の森)1階多目的室にて本校児童生徒が制作した作品が展示されます。お近くへお越しの際は,ぜひ児童生徒の心温まる力作をご覧ください。<\/p>\r\n

\\\"きらきら\"\"きらきら2\"<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-02-28 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/192", "first_image_alt": "\"きらきら\"", "post_title_strip_tags": "とくしま特別支援学校「きらめきアート展」", "post_detail_strip_tags": "とくしま特別支援学校「きらめきアート展」開催について  2月28日(水)~3月4日(日)まで徳島県立21世紀館(文化の森)1階多目的室にて本校児童生徒が制作した作品が展示されます。お近くへお越しの際は,ぜひ児童生徒の心温まる力作をご覧ください。\r\n\\" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "37", "post_title": "雪のため休校となりました。", "post_detail": "

\r\n

2月13日(火)<\/span><\/p>\r\n

6時30分くらいには学校のあたりの道路には雪が積もっていませんでしたが、美馬市や阿波市ではふぶいており、道路も積雪でスリップしている車もあるなど、スクールバスの運行に支障が出ることが予想されたので休校となりました。
7時くらいから学校周辺でも雪が多く降り始めてみるみる真っ白になりました。<\/p>\r\n

\"CIMG1259\"<\/p>\r\n

\"CIMG1266\"<\/p>\r\n

駐車場にある先生の車も雪に埋もれていました。
池田高校三好校の前の坂で渋滞が起こって、出勤するのに2~3時間かかった先生も・・・・・\"\"<\/p>\r\n

\"CIMG1263\"<\/p>\r\n

学校の横を流れる谷川も真っ白でした。<\/p>\r\n

\"CIMG1265\"<\/p>\r\n

10時過ぎに雪がやんで青空も見え始めました。
今年はとても雪が多い冬です。<\/p>\r\n

\"CIMG1270\"<\/p>\r\n

\"CIMG1269\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-02-13 15:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/184", "first_image_alt": "\"CIMG1259\"", "post_title_strip_tags": "雪のため休校となりました。", "post_detail_strip_tags": "\r\n2月13日(火)\r\n6時30分くらいには学校のあたりの道路には雪が積もっていませんでしたが、美馬市や阿波市ではふぶいており、道路も積雪でスリップしている車もあるなど、スクールバスの運行に支障が出ることが予想されたので休校となりました。7時くらいから学校周辺でも雪が多く降り始めてみるみる真っ白になりました。\r\n\r\n\r\n駐車場にある先生の車も雪に埋もれていました。池田高校三好校の前の坂で渋滞が起こって、出勤するのに2~3時間かかった先生も・・・・・\r\n\r\n学校の横を流れる谷川も真っ白でした。\r\n\r\n10時過ぎに雪がやんで青空も見え始めました。今年はとても雪が多い冬です。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "36", "post_title": "雪が降り始めました", "post_detail": "

\r\n

朝、急に雪が降り始めました。
スクールバスの発車時には降っていませんでしたが
みるみる積り始めました。<\/p>\r\n

\"20180207090236-3075047\"<\/p>\r\n

学校の裏の橋も真っ白です。<\/p>\r\n

\"20180207090432-2613527\"<\/p>\r\n

職員が箒で掃いたり、融雪剤をまいたりしました。<\/p>\r\n

\"20180207090625-3005461\"<\/p>\r\n

スクールバスも無事に到着しました。
安全運転ありがとうございました。<\/p>\r\n

\"20180207092030-2447410\"<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n
\r\n
<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-02-07 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/180", "first_image_alt": "\"20180207090236-3075047\"", "post_title_strip_tags": "雪が降り始めました", "post_detail_strip_tags": "\r\n朝、急に雪が降り始めました。スクールバスの発車時には降っていませんでしたがみるみる積り始めました。\r\n\r\n学校の裏の橋も真っ白です。\r\n\r\n職員が箒で掃いたり、融雪剤をまいたりしました。\r\n\r\nスクールバスも無事に到着しました。安全運転ありがとうございました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "2", "post_title": "三好市中央図書館での作品展", "post_detail": "

\r\n

三好市中央図書館で池田支援学校の作品展が行われています。<\/span><\/span><\/h2>\r\n

開催期日は、2月5日(月)から2月19日(月)まで
開館時間は、10:00~19:00 :月曜休館<\/p>\r\n

 <\/p>\r\n

\"1\"<\/p>\r\n

児童生徒が、日ごろの授業で制作したものです。<\/p>\r\n

\"2\"<\/p>\r\n

力作がそろっています。<\/p>\r\n

\"4\"<\/p>\r\n

\"3\"<\/p>\r\n

お近くにお越しの際は、是非とも足を運んでいただいて、
子どもたちの作品をご覧ください。<\/p>\r\n<\/div>\r\n

\r\n<\/span><\/div>\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
<\/span><\/a><\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n<\/div>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-02-05 16:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/110", "first_image_alt": "\"1\"", "post_title_strip_tags": "三好市中央図書館での作品展", "post_detail_strip_tags": "\r\n三好市中央図書館で池田支援学校の作品展が行われています。\r\n開催期日は、2月5日(月)から2月19日(月)まで開館時間は、10:00~19:00 :月曜休館\r\n \r\n\r\n児童生徒が、日ごろの授業で制作したものです。\r\n\r\n力作がそろっています。\r\n\r\n\r\nお近くにお越しの際は、是非とも足を運んでいただいて、子どもたちの作品をご覧ください。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n" }, { "page_id": 3, "frame_id": "14", "post_id": "1", "post_title": "雪が積もりました。", "post_detail": "

朝から降り続いた雪が積もりました。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"FD5ACA91-3FB4-4F89-B146-87F48F7BEB15\"

野菜も凍えています。<\/p>\r\n

<\/p>\r\n

\"9BD29DF4-18A1-4517-93E7-B8B0742C5FB2\"

学校は休校となりました、児童生徒のみなさんは暖かくして、風邪などひかないようにしてくださいね。<\/p>\r\n

<\/p>", "important": null, "posted_at": "2018-02-05 13:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": "\/file\/106", "first_image_alt": "\"FD5ACA91-3FB4-4F89-B146-87F48F7BEB15\"", "post_title_strip_tags": "雪が積もりました。", "post_detail_strip_tags": "朝から降り続いた雪が積もりました。\r\n\r\n野菜も凍えています。\r\n\r\n学校は休校となりました、児童生徒のみなさんは暖かくして、風邪などひかないようにしてくださいね。\r\n" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "229", "post_title": "算数・数学 | 登録教材数 3件", "post_detail": "

\"BEB18334-CF46-49C7-B445-9975D51AF7E0\"

とけいのもけい.pdf<\/a><\/p>\r\n

数の仕分け.pdf<\/a><\/p>\r\n

数字カード.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:50:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "算数・数学 | 登録教材数 3件", "post_detail_strip_tags": "とけいのもけい.pdf\r\n数の仕分け.pdf\r\n数字カード.pdf" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "228", "post_title": "国語 | 登録教材数 2件", "post_detail": "

見て書こう.pdf<\/a><\/p>\r\n

名前ひらがなマッチングシート.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:40:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "国語 | 登録教材数 2件", "post_detail_strip_tags": "見て書こう.pdf\r\n名前ひらがなマッチングシート.pdf" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "227", "post_title": "体育 | 登録教材数 2件", "post_detail": "

マジックバンド.pdf<\/a><\/p>\r\n

折り紙手順書.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:30:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "体育 | 登録教材数 2件", "post_detail_strip_tags": "マジックバンド.pdf\r\n折り紙手順書.pdf" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "226", "post_title": "生活単元学習 | 登録教材数 1件", "post_detail": "

サイコロゲーム(ハッピーバースデーゲーム).pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:20:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "生活単元学習 | 登録教材数 1件", "post_detail_strip_tags": "サイコロゲーム(ハッピーバースデーゲーム).pdf" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "225", "post_title": "課題学習・自立活動 | 登録教材数 11件", "post_detail": "

着替え練習エプロン.pdf<\/a><\/p>\r\n

整理整頓.pdf<\/a><\/p>\r\n

ビーズ通し.pdf<\/a><\/p>\r\n

吸盤ボード.pdf<\/a><\/p>\r\n

1から3のパッキング.pdf<\/a><\/p>\r\n

にょろにょろわーるど.pdf<\/a><\/p>\r\n

消しゴムパズル.pdf<\/a><\/p>\r\n

走るんるんシート.pdf<\/a><\/p>\r\n

すてきな行動カード.pdf<\/a><\/p>\r\n

スキルキャンディ.pdf<\/a><\/p>\r\n

正しく持てるくん.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:15:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "課題学習・自立活動 | 登録教材数 11件", "post_detail_strip_tags": "着替え練習エプロン.pdf\r\n整理整頓.pdf\r\nビーズ通し.pdf\r\n吸盤ボード.pdf\r\n1から3のパッキング.pdf\r\nにょろにょろわーるど.pdf\r\n消しゴムパズル.pdf\r\n走るんるんシート.pdf\r\nすてきな行動カード.pdf\r\nスキルキャンディ.pdf\r\n正しく持てるくん.pdf" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "224", "post_title": "日常生活の指導 | 登録教材数 3件", "post_detail": "

トイレ掃除確認シート.pdf<\/a><\/p>\r\n

挨拶シート.pdf<\/a><\/p>\r\n

はみがきかくにんシート.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:10:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "日常生活の指導 | 登録教材数 3件", "post_detail_strip_tags": "トイレ掃除確認シート.pdf\r\n挨拶シート.pdf\r\nはみがきかくにんシート.pdf" }, { "page_id": 42, "frame_id": "71", "post_id": "223", "post_title": "作業学習 | 登録教材数 9件", "post_detail": "

手袋の補助具.pdf<\/a><\/p>\r\n

工場の写真や菊花の写真教材.pdf<\/a><\/p>\r\n

ポリシャー.pdf<\/a><\/p>\r\n

空き缶分別機.pdf<\/a><\/p>\r\n

委託作業手順書.pdf<\/a><\/p>\r\n

すき枠.pdf<\/a><\/p>\r\n

準備物ボード.pdf<\/a><\/p>\r\n

アルミリヤカースペシャル.pdf<\/a><\/p>\r\n

商品作りの補助具.pdf<\/a><\/p>", "important": null, "posted_at": "2015-03-12 00:00:00", "posted_name": "管理者", "classname": "", "category": null, "plugin_name": "blogs", "first_image_path": null, "first_image_alt": null, "post_title_strip_tags": "作業学習 | 登録教材数 9件", "post_detail_strip_tags": "手袋の補助具.pdf\r\n工場の写真や菊花の写真教材.pdf\r\nポリシャー.pdf\r\n空き缶分別機.pdf\r\n委託作業手順書.pdf\r\nすき枠.pdf\r\n準備物ボード.pdf\r\nアルミリヤカースペシャル.pdf\r\n商品作りの補助具.pdf" } ], "link_pattern": { "blogs": "show_page_frame_post", "databases": "show_page_frame_post", "bbses": "show_page_frame_post" }, "link_base": { "blogs": "\/plugin\/blogs\/show", "databases": "\/plugin\/databases\/detail", "bbses": "\/plugin\/bbses\/show" }, "whatsnews_total_count": 495 }