<\/td>\r\n | <\/td>\r\n<\/tr>\r\n<\/tbody>\r\n<\/table>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-09 10:22:00",
"posted_name": "教頭2",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1628",
"first_image_alt": "\"IMG_2909\"",
"post_title_strip_tags": "児童生徒会 元気あいさつ運動",
"post_detail_strip_tags": "暑さが厳しい時期ではありますが、児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」がありました。\r\n子どもたちや先生方の透き通った気持ちよいあいさつの声が、児童生徒玄関前に響き渡りました。\r\n「おはようございます」さあ、今日も元気にがんばろうと思える一日のスタートになりました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 31,
"frame_id": "52",
"post_id": "634",
"post_title": "個人用備蓄品 第1号‼️",
"post_detail": "4月のPTA総会、そして6月にも学校連絡メールにて案内しておりました個人用備蓄品ですが、先日遂に第1号が届きました‼️<\/p>\r\n <\/p>\r\n
個人用備蓄品は、災害時に児童生徒が少しでも安心して落ち着いて過ごせるように、ご家庭で準備していただき、学校で預かるものです。学校でも、防災備蓄品や防災非常食を備えて、被災時に対応できるように準備しておりますが、一人一人に応じた備蓄品として、保護者の皆様に依頼しているところです。引き続き、個人用備蓄品を受け付けております。<\/p>\r\n 今後とも、本校の安全教育・防災活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-08 11:33:00",
"posted_name": "安全教育課",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1619",
"first_image_alt": "\"IMG_1630\"",
"post_title_strip_tags": "個人用備蓄品 第1号‼️",
"post_detail_strip_tags": "4月のPTA総会、そして6月にも学校連絡メールにて案内しておりました個人用備蓄品ですが、先日遂に第1号が届きました‼️\r\n\r\n個人用備蓄品は、災害時に児童生徒が少しでも安心して落ち着いて過ごせるように、ご家庭で準備していただき、学校で預かるものです。学校でも、防災備蓄品や防災非常食を備えて、被災時に対応できるように準備しておりますが、一人一人に応じた備蓄品として、保護者の皆様に依頼しているところです。引き続き、個人用備蓄品を受け付けております。\r\n今後とも、本校の安全教育・防災活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "631",
"post_title": "前期就業体験(現場実習・校内実習)",
"post_detail": " 前期就業体験も3週目が終わろうとしています。<\/p>\n 高等部の生徒それぞれが将来の進路決定のため暑い中、現場実習や校内実習に頑張っています。<\/p>\n 実習初日は高等部全員が池支高等部オリジナルTシャツを着て作業をしました^_^<\/p>\n   <\/p>\n
  <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-04 11:15:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1612",
"first_image_alt": "\"IMG_1705\"",
"post_title_strip_tags": "前期就業体験(現場実習・校内実習)",
"post_detail_strip_tags": "前期就業体験も3週目が終わろうとしています。\n高等部の生徒それぞれが将来の進路決定のため暑い中、現場実習や校内実習に頑張っています。\n実習初日は高等部全員が池支高等部オリジナルTシャツを着て作業をしました^_^\n\n"
},
{
"page_id": 14,
"frame_id": "30",
"post_id": "629",
"post_title": "「池田支援学校小学部作品展」を開催します!",
"post_detail": "
7月10日(木)から7月23日(水)までの期間、地域交流拠点「箸蔵とことん」にて、<\/p>\n 小学部作品展を開催します!<\/p>\n <\/p>\n かわいい作品、個性輝く作品がいっぱいです。小学部の子ども達の力作を御覧ください。<\/p>\n お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😊<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-01 18:27:00",
"posted_name": "小学部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1609",
"first_image_alt": "\"IMG_1105\"",
"post_title_strip_tags": "「池田支援学校小学部作品展」を開催します!",
"post_detail_strip_tags": "7月10日(木)から7月23日(水)までの期間、地域交流拠点「箸蔵とことん」にて、\n小学部作品展を開催します!\n \nかわいい作品、個性輝く作品がいっぱいです。小学部の子ども達の力作を御覧ください。\nお近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😊"
},
{
"page_id": 14,
"frame_id": "30",
"post_id": "625",
"post_title": "防災学習",
"post_detail": " 6月18日(水)、防災避難訓練がありました。<\/p>\n 避難訓練後の感想では、「頭を守れた」「静かに避難できた」等、正しい避難行動が<\/p>\n できたという発表がたくさんあり、嬉しく思いました。<\/p>\n その後、小学部中・高学年グループでは防災学習をしました。<\/span><\/p>\n <\/span> <\/span> <\/p>\n 地震速報音は怖いものではなく、『みんなの命を守る音』、『あわてずに、身を守る<\/p>\n 合図』ということも学習しました。さらに、防災クイズや避難所体験もしました。<\/p>\n 防災テント体験では、テントで過ごす体験やテントで着替えたり、トイレをしたりする<\/p>\n イメージを持ちました。<\/p>\n <\/p>\n 今後も、非常階段昇降体験や非常食試食等、様々な防災学習をすすめていく予定です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-20 17:25:00",
"posted_name": "小学部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1597",
"first_image_alt": "\"IMG_2414\"",
"post_title_strip_tags": "防災学習",
"post_detail_strip_tags": " 6月18日(水)、防災避難訓練がありました。\n避難訓練後の感想では、「頭を守れた」「静かに避難できた」等、正しい避難行動が\nできたという発表がたくさんあり、嬉しく思いました。\nその後、小学部中・高学年グループでは防災学習をしました。\n \n 地震速報音は怖いものではなく、『みんなの命を守る音』、『あわてずに、身を守る\n合図』ということも学習しました。さらに、防災クイズや避難所体験もしました。\n防災テント体験では、テントで過ごす体験やテントで着替えたり、トイレをしたりする\nイメージを持ちました。\n \n 今後も、非常階段昇降体験や非常食試食等、様々な防災学習をすすめていく予定です。"
},
{
"page_id": 3,
"frame_id": "14",
"post_id": "623",
"post_title": "職員不審者対応訓練",
"post_detail": " 6月18日水曜日放課後、三好警察署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者対応訓練を実施しました。<\/p>\r\n 事前研修では、不審者対応に関しての基本的な対応とさすまたの使い方について学びました。<\/p>\r\n 実技訓練では、緊張感のある雰囲気の中、児童生徒が居ることを想定しながら、それぞれの役割を遂行しました。<\/p>\r\n 事後研修では、三好警察署の方に訓練についての講評をいただいたり、教職員からの質問に答えていただいたりしたことで、大変充実した時間をもつことができました。<\/p>\r\n これからも児童生徒が安心して生活できる学校であるよう、学校安全に向けての危機管理を推進していきます。<\/p>\r\n  <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-20 08:04:00",
"posted_name": "安全教育課",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1587",
"first_image_alt": "\"IMG_0564\"",
"post_title_strip_tags": "職員不審者対応訓練",
"post_detail_strip_tags": "6月18日水曜日放課後、三好警察署生活安全課の方を講師にお招きし、不審者対応訓練を実施しました。\r\n事前研修では、不審者対応に関しての基本的な対応とさすまたの使い方について学びました。\r\n実技訓練では、緊張感のある雰囲気の中、児童生徒が居ることを想定しながら、それぞれの役割を遂行しました。\r\n事後研修では、三好警察署の方に訓練についての講評をいただいたり、教職員からの質問に答えていただいたりしたことで、大変充実した時間をもつことができました。\r\nこれからも児童生徒が安心して生活できる学校であるよう、学校安全に向けての危機管理を推進していきます。\r\n"
},
{
"page_id": 3,
"frame_id": "14",
"post_id": "624",
"post_title": "防災避難訓練(地震)・消火器放水訓練",
"post_detail": "
6月18日水曜日、みよし広域連合池田消防署の方々の立ち合いのもと、全国一斉緊急地震速報訓練に合わせて、防災避難訓練(地震)を実施しました。<\/p>\r\n 『あわてずに、まず身の安全を確保する』ことを、児童生徒・教職員全員で意識しながら、身を守る行動をとりました。揺れがおさまってからは、ヘルメットを被り先生の指示に従って安全に指示された避難場所まで行くことができました。<\/p>\r\n <\/p>\r\n  <\/p>\r\n
また、避難訓練の後、中学部では生徒が地震後の火災を想定し、消火器放水訓練も実施しました。「火事だ〜」と大きな声を出し、的に向かって上手に放水することができました。<\/p>\r\n  <\/p>\r\n
防災学習では、『状況に合わせてどのような行動を取るとよいか』を考え、話し合ったり練習したりすることが大切です。これからも保護者や地域、関係機関の方々にご意見をいただきながら、防災教育を推進していきます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-19 17:18:00",
"posted_name": "安全教育課",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1590",
"first_image_alt": "\"IMG_3262\"",
"post_title_strip_tags": "防災避難訓練(地震)・消火器放水訓練",
"post_detail_strip_tags": "6月18日水曜日、みよし広域連合池田消防署の方々の立ち合いのもと、全国一斉緊急地震速報訓練に合わせて、防災避難訓練(地震)を実施しました。\r\n『あわてずに、まず身の安全を確保する』ことを、児童生徒・教職員全員で意識しながら、身を守る行動をとりました。揺れがおさまってからは、ヘルメットを被り先生の指示に従って安全に指示された避難場所まで行くことができました。\r\n\r\n\r\nまた、避難訓練の後、中学部では生徒が地震後の火災を想定し、消火器放水訓練も実施しました。「火事だ〜」と大きな声を出し、的に向かって上手に放水することができました。\r\n\r\n防災学習では、『状況に合わせてどのような行動を取るとよいか』を考え、話し合ったり練習したりすることが大切です。これからも保護者や地域、関係機関の方々にご意見をいただきながら、防災教育を推進していきます。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "601",
"post_title": "前期就業体験壮行会",
"post_detail": " 6月13日に前期就業体験壮行会がありました。<\/p>\r\n 現場実習に出る2、3年生の生徒がそれぞれ決意発表を行いました。<\/p>\r\n 来週から始まる前期就業体験、不安もあると思いますが、実りある体験にしましょう。<\/p>\r\n   <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-18 14:41:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1556",
"first_image_alt": "\"IMG_1648\"",
"post_title_strip_tags": "前期就業体験壮行会",
"post_detail_strip_tags": "6月13日に前期就業体験壮行会がありました。\r\n現場実習に出る2、3年生の生徒がそれぞれ決意発表を行いました。\r\n来週から始まる前期就業体験、不安もあると思いますが、実りある体験にしましょう。\r\n"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "602",
"post_title": "校内貢献活動",
"post_detail": "
高等部では、「貢献する力」をさらに向上させるため、校内でもいろいろな貢献活動に取り組んでいます。<\/p>\n <\/p>\n 小学部のプール設置補助<\/p>\n  <\/p>\n
<\/p>\n プランター土の再生場所作り<\/p>\n   <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-18 14:32:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1549",
"first_image_alt": "\"IMG_2287\"",
"post_title_strip_tags": "校内貢献活動",
"post_detail_strip_tags": "高等部では、「貢献する力」をさらに向上させるため、校内でもいろいろな貢献活動に取り組んでいます。\n\n小学部のプール設置補助\n\n\nプランター土の再生場所作り\n"
},
{
"page_id": 3,
"frame_id": "14",
"post_id": "593",
"post_title": "フッ化物洗口モデル事業の取り組み",
"post_detail": "
徳島県の委託を受けてフッ化物洗口モデル事業を行うことになりました。<\/p>\n 歯科衛生士さん4名と県の担当者の方が来校され、小学部・中学部の児童生徒にブクブクうがいの仕方や洗口液の塗布などを行ってくれました。<\/p>\n フッ化物洗口やブラッシングを行うことで、むし歯予防と健康なからだ作りをしていきます。<\/p>\n   <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-13 14:31:00",
"posted_name": "教頭2",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1546",
"first_image_alt": "\"fukkabutu (1)\"",
"post_title_strip_tags": "フッ化物洗口モデル事業の取り組み",
"post_detail_strip_tags": "徳島県の委託を受けてフッ化物洗口モデル事業を行うことになりました。\n歯科衛生士さん4名と県の担当者の方が来校され、小学部・中学部の児童生徒にブクブクうがいの仕方や洗口液の塗布などを行ってくれました。\nフッ化物洗口やブラッシングを行うことで、むし歯予防と健康なからだ作りをしていきます。\n"
},
{
"page_id": 19,
"frame_id": "36",
"post_id": "596",
"post_title": "中学部らっきょう漬け",
"post_detail": "
鳴門の大毛島のらっきょうをいただいたので、「やってみよう」の時間に<\/span>みんなでらっきょう漬けを作りました。<\/span><\/p>\n 「<\/span>目がいた~い」と言いながら<\/span>薄皮をむく作業に夢中になっていました。<\/span><\/p>\n できあがりまでの期間が分かるように、カレンダーも作りました。<\/span><\/p>\n 3か月程漬け込みます。食べるのが楽しみです。<\/span><\/p>\n   <\/span><\/p>\n
<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-12 18:28:00",
"posted_name": "中学部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1536",
"first_image_alt": "\"IMG_0547\"",
"post_title_strip_tags": "中学部らっきょう漬け",
"post_detail_strip_tags": "鳴門の大毛島のらっきょうをいただいたので、「やってみよう」の時間にみんなでらっきょう漬けを作りました。\n「目がいた~い」と言いながら薄皮をむく作業に夢中になっていました。\nできあがりまでの期間が分かるように、カレンダーも作りました。\n3か月程漬け込みます。食べるのが楽しみです。\n\n"
},
{
"page_id": 14,
"frame_id": "30",
"post_id": "595",
"post_title": "箸蔵小学校との交流及び共同学習",
"post_detail": "
小学部では、近隣の箸蔵小学校のお友だちとの「交流及び共同学習」の機会を<\/p>\n たくさん設けています。<\/p>\n 今回は、両校の同じ学年同士のお友だちで交流を行う<\/span>「学年間交流」を行いました。<\/span><\/p>\n 2年生 3年生<\/span><\/p>\n
4年生 5・6年生<\/span><\/p>\n
今回は、池田支援学校の企画したゲームをそれぞれの学年で楽しみました。<\/span><\/p>\n どの学年も始めはお互いに恥ずかしそうでしたが、活動をとおしていつの間にか<\/span><\/p>\n 笑顔いっぱい、<\/span>なごやかな空気に包まれていました☺️<\/span><\/p>\n 次回は、箸蔵小学校のお友だちがみんなでできるゲームを計画してくれます。<\/span><\/p>\n どんなゲームを考えてくれるのかワクワク♪<\/span><\/p>\n 次回も箸蔵小学校のみんなに会えるのが楽しみです^_^<\/span><\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-12 15:40:00",
"posted_name": "小学部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1532",
"first_image_alt": "\"IMG_1043\"",
"post_title_strip_tags": "箸蔵小学校との交流及び共同学習",
"post_detail_strip_tags": "小学部では、近隣の箸蔵小学校のお友だちとの「交流及び共同学習」の機会を\nたくさん設けています。\n今回は、両校の同じ学年同士のお友だちで交流を行う「学年間交流」を行いました。\n 2年生 3年生\n 4年生 5・6年生\n今回は、池田支援学校の企画したゲームをそれぞれの学年で楽しみました。\nどの学年も始めはお互いに恥ずかしそうでしたが、活動をとおしていつの間にか\n笑顔いっぱい、なごやかな空気に包まれていました☺️\n次回は、箸蔵小学校のお友だちがみんなでできるゲームを計画してくれます。\nどんなゲームを考えてくれるのかワクワク♪\n次回も箸蔵小学校のみんなに会えるのが楽しみです^_^"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "597",
"post_title": "前期就業体験事前学習",
"post_detail": " 前期就業体験の事前学習を高等部全体で行いました。<\/p>\n どの生徒も進路担当の先生のお話をよく聞いてました。<\/p>\n 6月16日からの就業体験、みんなで頑張りましょう!<\/p>\n  <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-12 13:39:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1527",
"first_image_alt": "\"IMG_1554\"",
"post_title_strip_tags": "前期就業体験事前学習",
"post_detail_strip_tags": "前期就業体験の事前学習を高等部全体で行いました。\nどの生徒も進路担当の先生のお話をよく聞いてました。\n6月16日からの就業体験、みんなで頑張りましょう!\n"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "598",
"post_title": "地域貢献活動",
"post_detail": "
高等部では、地域貢献活動として様々な活動をしています。<\/p>\n 5月29日の総合的な探求の時間(チャレンジ)では530(ゴミゼロ)活動として地域のゴミ拾い等を行いました。<\/p>\n  <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-12 13:18:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1524",
"first_image_alt": "\"IMG_2139\"",
"post_title_strip_tags": "地域貢献活動",
"post_detail_strip_tags": "高等部では、地域貢献活動として様々な活動をしています。\n5月29日の総合的な探求の時間(チャレンジ)では530(ゴミゼロ)活動として地域のゴミ拾い等を行いました。\n"
},
{
"page_id": 3,
"frame_id": "14",
"post_id": "594",
"post_title": "児童生徒会 元気あいさつ運動",
"post_detail": "
児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」が雨が降る中で行われました。<\/p>\n 子どもたちや先生方の気持ちよいあいさつが校門前に響き渡りました。<\/p>\n 心地の良い挨拶で「がんばろう」と思える一日のはじまりとなりました。<\/p>\n  <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-11 14:23:00",
"posted_name": "教頭2",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1544",
"first_image_alt": "\"aisatsu\"",
"post_title_strip_tags": "児童生徒会 元気あいさつ運動",
"post_detail_strip_tags": "児童生徒会役員による「元気あいさつ運動」が雨が降る中で行われました。\n子どもたちや先生方の気持ちよいあいさつが校門前に響き渡りました。\n心地の良い挨拶で「がんばろう」と思える一日のはじまりとなりました。\n"
},
{
"page_id": 3,
"frame_id": "14",
"post_id": "587",
"post_title": "喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室",
"post_detail": "
6月4日水曜日に喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室が行われました。<\/p>\r\n 学校薬剤士の方から講話をいただきました。<\/p>\r\n クイズや写真を基に喫煙や飲酒、薬物に関する基本的な知識やその危険性について学ぶことができました。<\/p>\r\n この問題を生徒自身がより身近な問題であると捉えるとともに、今日の学びをこれからの生活に活かしてほしいと思います。<\/p>\r\n <\/p>\r\n <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-06 15:47:00",
"posted_name": "生徒指導",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1522",
"first_image_alt": "\"IMG_1186\"",
"post_title_strip_tags": "喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室",
"post_detail_strip_tags": "6月4日水曜日に喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室が行われました。\r\n学校薬剤士の方から講話をいただきました。\r\nクイズや写真を基に喫煙や飲酒、薬物に関する基本的な知識やその危険性について学ぶことができました。\r\nこの問題を生徒自身がより身近な問題であると捉えるとともに、今日の学びをこれからの生活に活かしてほしいと思います。\r\n\r\n"
},
{
"page_id": 31,
"frame_id": "52",
"post_id": "584",
"post_title": "職員防災研修",
"post_detail": "
6月4日水曜日放課後、職員防災研修を実施しました。<\/p>\r\n 内容は<\/p>\r\n ①発電機の使い方について<\/p>\r\n ②防災備品、非常食、個人用備蓄品について<\/p>\r\n ③避難経路について<\/p>\r\n 等です。<\/p>\r\n    <\/p>\r\n
事前の危機管理の一つとして、この研修を毎年実施しています。<\/p>\r\n 災害発生時に大切な子ども達の命を守るため、継続的に学校防災活動を推進していきます。<\/p>\r\n 保護者、地域、関係機関の皆様、本校の防災活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-05 11:10:00",
"posted_name": "安全教育課",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1516",
"first_image_alt": "\"IMG_2501\"",
"post_title_strip_tags": "職員防災研修",
"post_detail_strip_tags": "6月4日水曜日放課後、職員防災研修を実施しました。\r\n内容は\r\n①発電機の使い方について\r\n②防災備品、非常食、個人用備蓄品について\r\n③避難経路について\r\n等です。\r\n\r\n事前の危機管理の一つとして、この研修を毎年実施しています。\r\n災害発生時に大切な子ども達の命を守るため、継続的に学校防災活動を推進していきます。\r\n保護者、地域、関係機関の皆様、本校の防災活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。"
},
{
"page_id": 14,
"frame_id": "30",
"post_id": "579",
"post_title": "遠足に行ってきました!",
"post_detail": " 5月30日(金)に、小学部全員で<\/span>「あすたむらんど徳島」へ遠足に行ってきました。<\/span><\/p>\r\n 心配だったお天気も子ども達の強い願いが届き、最高の遠足日和りとなりました。<\/span><\/p>\r\n 「遠足の約束」を守って、みんなで並んで移動もばっちり!<\/span><\/span><\/p>\r\n
科学館では、不思議がいっぱい!みんな興味津々でした。<\/span><\/p>\r\n <\/span><\/p>\r\n
<\/span>吉野川めぐりもプラネタリウムも満喫満喫😄<\/span><\/span><\/p>\r\n
お友だちや先生と一緒に見学をしたり、お弁当を食べたり、遊んだり、楽しい時間は<\/span><\/p>\r\n あっという間でしたが、<\/span>みんなで時間いっぱい楽しんで、充実した1日になりました<\/span>😊<\/span><\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-03 18:08:00",
"posted_name": "小学部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1505",
"first_image_alt": "\"IMG_0808\"",
"post_title_strip_tags": "遠足に行ってきました!",
"post_detail_strip_tags": "5月30日(金)に、小学部全員で「あすたむらんど徳島」へ遠足に行ってきました。\r\n心配だったお天気も子ども達の強い願いが届き、最高の遠足日和りとなりました。\r\n 「遠足の約束」を守って、みんなで並んで移動もばっちり!\r\n科学館では、不思議がいっぱい!みんな興味津々でした。\r\n \r\n 吉野川めぐりもプラネタリウムも満喫満喫😄\r\nお友だちや先生と一緒に見学をしたり、お弁当を食べたり、遊んだり、楽しい時間は\r\nあっという間でしたが、みんなで時間いっぱい楽しんで、充実した1日になりました😊"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "578",
"post_title": "5月の高等部",
"post_detail": " 5月10日 ノーマピックピック・スポーツ大会<\/strong><\/p>\r\n <\/p>\r\n
高等部の生徒が鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで開催された<\/p>\r\n ノーマピック・スポーツ大会の陸上競技に出場しました。<\/p>\r\n 100mにエントリーし、自己新記録を出すことができました。<\/p>\r\n <\/p>\r\n 5月17日 運動会<\/strong><\/p>\r\n   <\/b><\/p>\r\n
  <\/b><\/p>\r\n
運動会予行は晴天でした。<\/p>\r\n 残念ながら運動会は雨で中止になったけど、体育館で高等部だけのミニ運動会を開催しました。<\/p>\r\n <\/p>\r\n 5月23日 箸蔵山荘さん、小・中・高等部でのいも苗植え<\/strong><\/p>\r\n  <\/p>\r\n
箸蔵山荘さんの利用者の方や小学部、中学部の後輩たちといも苗植えをしました。<\/p>\r\n 収穫が楽しみです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-03 11:50:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1494",
"first_image_alt": "\"IMG_1526\"",
"post_title_strip_tags": "5月の高等部",
"post_detail_strip_tags": "5月10日 ノーマピックピック・スポーツ大会\r\n\r\n高等部の生徒が鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで開催された\r\nノーマピック・スポーツ大会の陸上競技に出場しました。\r\n100mにエントリーし、自己新記録を出すことができました。\r\n\r\n5月17日 運動会\r\n\r\n\r\n運動会予行は晴天でした。\r\n残念ながら運動会は雨で中止になったけど、体育館で高等部だけのミニ運動会を開催しました。\r\n\r\n5月23日 箸蔵山荘さん、小・中・高等部でのいも苗植え\r\n\r\n箸蔵山荘さんの利用者の方や小学部、中学部の後輩たちといも苗植えをしました。\r\n収穫が楽しみです。"
},
{
"page_id": 24,
"frame_id": "42",
"post_id": "577",
"post_title": "4月の高等部",
"post_detail": " 4月9日 入学式<\/strong><\/p>\r\n  <\/p>\r\n
12名の新入生が入学してきました。一緒に勉強や運動をがんばりましょう。<\/p>\r\n <\/p>\r\n <\/p>\r\n 4月10日 入学生オリエンテーション<\/strong><\/p>\r\n  <\/strong><\/p>\r\n
高等部のことについて、いろいろ知ることができました。<\/p>\r\n <\/strong><\/p>\r\n <\/strong><\/p>\r\n 4月11日 対面式<\/strong><\/p>\r\n  <\/strong><\/p>\r\n
緊張したけど、先輩たちの前で自己紹介ができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-03 11:36:00",
"posted_name": "高等部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1487",
"first_image_alt": "\"IMG_1516\"",
"post_title_strip_tags": "4月の高等部",
"post_detail_strip_tags": "4月9日 入学式\r\n\r\n12名の新入生が入学してきました。一緒に勉強や運動をがんばりましょう。\r\n\r\n\r\n4月10日 入学生オリエンテーション\r\n\r\n高等部のことについて、いろいろ知ることができました。\r\n\r\n\r\n4月11日 対面式\r\n\r\n緊張したけど、先輩たちの前で自己紹介ができました。"
},
{
"page_id": 31,
"frame_id": "52",
"post_id": "571",
"post_title": "530運動(小学部)",
"post_detail": " 5月28日水曜日、小学部の子どもたちが530運動をしました。今年は、箸蔵婦人会の方々にもご協力いただき、29名で取り組みました。<\/p>\r\n 学校を出発して40分程度地域のゴミを拾って歩きました。活動途中では、ゴミが少ない場所、多い場所に気付き、どうしてかを考えたり、資源ゴミ置き場でゴミの分別について学んだりもしました。帰校してからは、自分たちが拾ったゴミの分別もしました。子ども達からは、「いっぱい拾いました」「資源ゴミを覚えました」「また行きたいです」等、嬉しい感想がたくさんあがり、達成感が伝わってきました。<\/p>\r\n 次回は11月を予定しています。ご協力いただきました箸蔵婦人会のみなさま、ありがとうございました。<\/p>\r\n <\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-30 17:09:00",
"posted_name": "安全教育課",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1476",
"first_image_alt": "\"IMG_0906\"",
"post_title_strip_tags": "530運動(小学部)",
"post_detail_strip_tags": "5月28日水曜日、小学部の子どもたちが530運動をしました。今年は、箸蔵婦人会の方々にもご協力いただき、29名で取り組みました。\r\n学校を出発して40分程度地域のゴミを拾って歩きました。活動途中では、ゴミが少ない場所、多い場所に気付き、どうしてかを考えたり、資源ゴミ置き場でゴミの分別について学んだりもしました。帰校してからは、自分たちが拾ったゴミの分別もしました。子ども達からは、「いっぱい拾いました」「資源ゴミを覚えました」「また行きたいです」等、嬉しい感想がたくさんあがり、達成感が伝わってきました。\r\n次回は11月を予定しています。ご協力いただきました箸蔵婦人会のみなさま、ありがとうございました。\r\n \r\n"
},
{
"page_id": 19,
"frame_id": "36",
"post_id": "567",
"post_title": "校内貢献活動パート2",
"post_detail": " 先週に続いて、総合的な学習の時間に「校内貢献活動」を行いました。<\/p>\n 今回は、プレイルームのパイプ椅子と長机の拭き掃除班、キュウリ畑の草抜き班、児童生徒玄関の靴箱掃除班に分かれて活動しました。<\/p>\n 生徒全員が、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。<\/p>\n 今回も、中学部みんなの「協力する力」を発揮できました!<\/p>\n  <\/p>\n
 <\/p>\n
 <\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-28 15:05:00",
"posted_name": "中学部長",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/1461",
"first_image_alt": "\"IMG_0592\"",
"post_title_strip_tags": "校内貢献活動パート2",
"post_detail_strip_tags": "先週に続いて、総合的な学習の時間に「校内貢献活動」を行いました。\n今回は、プレイルームのパイプ椅子と長机の拭き掃除班、キュウリ畑の草抜き班、児童生徒玄関の靴箱掃除班に分かれて活動しました。\n生徒全員が、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。\n今回も、中学部みんなの「協力する力」を発揮できました!\n\n\n"
},
{
"page_id": 3,
"frame_id": "14",
"post_id": "561",
"post_title": "箸蔵山荘さんと連携してさつまいもの苗植えを行いました。",
"post_detail": "
5月23日に箸蔵山荘のみなさんと一緒にさつまいもの苗植えを行いました。<\/h6>\r\nはじめに箸蔵山荘の方からさつまいもの育て方や苗の植え方について優しく丁寧に説明していただきました。<\/h6>\r\n <\/p>\r\n
箸蔵山荘の方や児童生徒みんなで協力してさつまいもの苗を植えることができました。<\/h6>\r\n <\/h6>\r\n
天気にも恵まれ素晴らしい一日となりました。<\/h6>\r\n |