人権教育・研究・図書課からのおしらせ

研究・人権・図書課

社会人講師全体研修会

本校では、社会人講師(鴨島病院のOT・PTの先生方、宇高耳鼻咽喉科のSTの先生方)に来校していただき、児童生徒の体の使い方や言語に関すること、摂食に関することなどについて助言をいただいています。
また、教職員を対象とした全体研修会を実施しました。

6月25日 作業療法士による研修会
「不器用さを持つ子に対しての関わり方」

7月11日 理学療法士による研修会
「身体づくりとその方法について」

7月18日 言語聴覚士による研修会
「小児の摂食・嚥下障害の基礎」

それぞれの先生方にしていただいた講義を、これからの教育活動に生かしていこうと思います。

夏季スキルアップ研修 「音楽の指導法について」

第6回目は「音楽の指導法について」を行いました。
音楽が好きな児童生徒は多いです。ミュージックケアを中心に楽しく行える活動を研修することができました。

 
ミュージックケアでは、手の動きの意味や,リズムに合わせて身体のコンロトールを学ぶことが大切であることがわかりました。


リズム打ちでは、「トルコ行進曲」を使用して身体のタッピングや楽器で演奏を行い,日頃の音楽指導に必要なリズムについて学ぶことができました。

今年度の夏季スキルアップ研修は以上となります。今年度も校内の専門的な知識・技能を持った先生方に講師をしていただき、有意義な校内研修を行えました。どんどん授業に生かしていきたいと思います。

夏季スキルアップ研修 「いざという時の応急処置」

第5回目は「いざという時の応急処置」を行いました。不測の状況はいつ起こるか分からないので、日頃から繰り返し訓練をしておくことが重要だと思います。


アレルギー対応について,説明を受けたり画像を見たりしながら学びました。


アナフィラキシーショックを想定したエピペンの使い方を実践しました。

質問しやすい雰囲気の中で,手足や頭部のけが・熱中症や気道異物等の緊急時の手当の仕方について理解を深めることができました。

夏季スキルアップ研修 「体育の指導についてⅡ」

第4回目は「体育の指導についてⅡ」を行いました。猛暑の中ですが、熱中症には十分注意しながら研修を行いました。

①ウォーミングアップでリレー形式のダッシュを行いました。


②主に体幹周りを意識した筋力トレーニングやストレッチをしました。

③手や足を使ったボール運動でさまざまな動きを行い,身体をほぐしました。

 普段はできない動きをしたり,筋肉を刺激したりすることでエネルギーを発散することができ,清々しい様子で終えることができました。

夏季スキルアップ研修 「検査法についてⅡ」

第3回目は「検査法についてⅡ」を実施しました。心理検査の考え方等について学びました。

事例をもとに、結果(各得点)をどのように捉え、児童・生徒をどのように理解するかを基本として、検査結果をどう指導に生かすのかを研修しました。